JPS59173328A - ポリエステル複合糸 - Google Patents

ポリエステル複合糸

Info

Publication number
JPS59173328A
JPS59173328A JP4792783A JP4792783A JPS59173328A JP S59173328 A JPS59173328 A JP S59173328A JP 4792783 A JP4792783 A JP 4792783A JP 4792783 A JP4792783 A JP 4792783A JP S59173328 A JPS59173328 A JP S59173328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
polyester
composite yarn
roller
bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4792783A
Other languages
English (en)
Inventor
岩下 紘一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP4792783A priority Critical patent/JPS59173328A/ja
Publication of JPS59173328A publication Critical patent/JPS59173328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、技術分野 本発明(dポリエステル複合糸に関する。更に評しぐは
織物としてカチオン染料で染色した場合に長いカスリ状
の杢が発生し特異な外観を呈する様な熱収縮率の異なっ
た墨染ポリエステル繊維糸条束からなる複合糸に関する
口、従来技術 従来より染色性の異なったポリエステル繊維糸条束を混
繊し染色後霜降シ状の杢を発現させる方法は良く知られ
ている。
例えば2種の墨染ポリエステルを同時に延伸し合糸して
捲き取れば具象杢調混繊糸が得られる。しかしながらこ
の方法で得られた混繊糸で織物を作成するとその風合は
フラットな感触で「ふくらみ」に乏しいものとなる。ま
た杢の状態が不均一で場所によって粗密が発生する。
これは延伸後の合糸過程で2毬の糸束の混繊状態が変化
しているためである。
更に、延伸後エアーノズルを用いて混繊する方法も知ら
れており、この方法で得られた温繊糸の杢は細かく均一
である。しかしながら圧空で糸糸束を解襟し混合するた
め繊維間のマイグレイジョンが良く、杢が極めて微細と
なり、長いカスリ状の杢を祷ることは出来ない。
ハ1発明の目的 本発明は、従来の具象混繊糸の欠点を克服するものであ
り、2棹の墨染ポリエステル糸条束の熱収縮稟差を適切
に設定し、延伸後引揃えることにより、従来安定して得
られ無かった長いカスリ状の杢が発現し、織物に優れた
ふくらみを与える真東杢調複合糸を提供することを目的
とするものである。
二1発明の構成 即ち、本発明は、カチオン染料に可染のポリエステル糸
条束と、カチオン染料に難染ノーポリエステル糸条束と
を引き揃えてなり、両者の製水収縮率の差が5%以上1
oチ未満でちり、更に両者の混繊係数が50%未満でお
ると共に2〜20T/lr、の撚りを有することを特徴
とするポリエステル複合糸である。
本発明のカチオン染料に可染のポリエステルとけ分子中
にカチオン染料を吸着する基を含有するポリエステルで
あり、その代表的な例としてスルホネート化合物を共重
合させたポリエステルをあげることができる。
一方カチオン染料に難染のポリエステルとは通常市販さ
れているポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンテ
レフタレート又はこれ等にカチオン染料を吸着しない少
量の第3成分を共重合させたもの又は、これ等に少量の
添加物、例えば酸化チタン等の艶消剤を添加したものな
どである。両糸条束間の製水収縮率の差は5チ以上10
チ未満とすべきであり、好ましくは7チ以上9チ以下の
範囲である。
5%未満の収縮率差では織物としての「ふくらみ」が充
分発現せず、104以上では延伸工程で2糸条束の糸足
差が過大となシ、ローラーに捲付き断糸する。
また7チから9%の範囲に於ては風合、杢とも極めて優
れ、工程性も極めて安定する。
本発明の複合糸は、製水収縮率が異なシ、かつカチオン
染料に対して異染性のポリエステル糸条束を引き揃えて
、2〜20T/mというわずかな揶シを付与し、両糸条
束が互いに混繊しないように配慮している。即ち、本発
明の複合糸においては、以下で定義する混繊係数が50
φ未満、好ましくは30チ以下であることが必要である
ここで混繊係数とは、複合糸の長さ方向に、カチオン染
料に対する染色性及び製水収縮率の異なるポリエステル
糸条束が互いに混繊している部分がどの程度存在してい
るかを示すパラメーターであり、複合糸サンプルについ
てその長さ方向に連続して5crn間隔で20個所の横
断面写真を撮シ、そのうち、熱収縮率の異なる複数の糸
条束が互いに混繊している写真の枚数をAとしたとき、
X100(%)で算出されれ値でお0 る。カチオン染料に対する染色性及び製水収縮率の異な
るポリエステル糸条束が互いに混繊している状態とは、
例えば第1図(a)、 (b)、 (c)に示すような
状態であり、第1図(dL (e)、 (f)に示すよ
うな状態は混繊していないものとして数える。
尚、第1図において白丸はカチオン染料に難染のポリエ
ステル糸条束を構成する単繊維を、黒丸はカチオン染料
に可染のポリエステル糸条束全構成する単繊維を示す。
  。
従って、混繊係数が小さい値を示すということは、複合
糸の長さ方向において両ポリエステル糸条束が互いに混
繊している部分が少ないこと、即ち、両ポリエステル糸
条束が層状に引き揃えられている状態にあることを意味
する。
この混繊係数が大きい場合、     ゛即ち真東の両
ポリエステル糸 条束が充分に混繊された状態では染色後の杢が短かくな
り、本発明の複合糸の特徴が失なわれてしまう。混繊度
50q6未満の範囲の複合糸よシ得られる杢は従来の短
かい杢とは異なった長い杢となり、新規な織物表面効果
を発現する。
本発明では、異染ポリエステル糸条束の混繊度を50%
未満に規制し、新規な長い杢を安定して生産することに
成功した。
更に、本発明の複合糸においては、撚数を2〜20T/
m1好ましくは4〜10T/mの範囲内に選択すること
が必要である。撚数が少なすぎるとカチオン染料に対す
る染色性及び製水収縮率の異なる両ポリーエステル糸条
束が分離してしまい、織準備、製織工程での取扱い性が
悪化する。
一方、撚数が多過ぎると織物にして染色した後の杢が短
かくなり過ぎ、従来の霜降り状の杢と何等差がガいもの
となってしまう。
かかる本発明の複合糸を製造する方法としては、一方の
ポリエステル糸条束に熱処理を施し、他方の糸条束には
熱処理を施さないで、製水収縮率を異ならしめた後、各
糸条束を分離したままで引取ローラによシ引取り、該引
取ローラを出た後で合糸して、2〜20T/mの撚りを
付与して巻取る方法をあげること艇できる。
第2図は、本発明の複合糸を製造するための装置の一例
を示す概略図であり、ポリエステル未延伸パッケージ(
1)、  (1’)から引出されたカチオン染料に対す
る染色性の異なるポリエステル未延伸糸条束(Y)、 
(Y’) はガイド(2)I (2’)を経て、1対の
ブリテンションローフ (3)、 (3’)に供給され
、分離ガイド(4)で分離された後、加熱供給ローラ(
5)及びそのセパレートローラ(6)に数回捲回せしめ
、糸条束(Y)は加熱プレー ) (7)に接触させて
熱処理を施し、糸条束(Y′)はガイド(8)によって
加熱プレート(7)から離した状態で熱処理を施さずに
延伸ローラ(9)及びセパレートローラ(10)に数回
捲回せしめて延伸し、金糸ガイド(11)により合糸さ
れる。
この場合、延伸ローラ(9)及びセパレートローラ(1
0)  は、引取ローラに該当し、糸条束(Y)。
(Y′)は延伸ローラ(9)及びセパレートローラ(1
0)上を分離したままの状態で走行し、合糸ガイド(1
1)によってはじめて合糸されるようにする。
熱処理直後、あるいは延伸ローラ(引取ローラ)(9)
上で合糸すると、糸条束(Y)と糸条束(Y′)との間
で単繊維が相互に混繊してしまい、混繊係数が50%未
満の複合糸を得ることが難しくなる。
かくして合糸された糸条は、ラベットガイド(12)を
経て、リング撚糸機のスピンドルに装着されたボビン(
13)に撚糸して巻取られる。
このときの撚数は2〜2oT/m、好ましくは4〜i 
o T / mとする。撚数が少なすぎると、製水収縮
率の異なる墨染ポリエステル糸条束(1)。
(Y′)が分離してしまい、加工性、製織性が悪化し、
更には織物とした場合の杢の長さが長くなりすぎて審美
性が低下する。一方、撚数が多すぎると、織物にした場
合の杢の長さが短かくなりすぎて、従来の霜降シ状の杢
七同じになってしまう。
ホ、効 果 以上の如く本発明の複合糸はカチオン染料に対する染色
性が異々す、かつ製水収縮率が異なるポリエステル糸条
束からなつそおり、しかも、両ポリエステル糸条来が過
度に混繊しないようにしているため、織物にした場合、
従来の糸条では得られなかった長いカスリ状の杢を安定
に発現させることができる。更に織物に優れたふくらみ
を与えることができる。
へ、 実  施  例 実施例1〜6.比較例1〜4 5−スルホイソフタール酸を2.5モルチ共重合せしめ
たポリエチレンテレフタレートを紡糸速度1300 m
 7分で捲取った150デニール・24フイラメントの
未延伸糸パッケージ(1)と共重合物を含まないポリエ
チレンテレフタレートを紡糸速度13oom/分で捲取
った150デニール・36フイラメントの未延伸糸パッ
ケージ(Y′)第2図に示した装置を用い延伸倍率3,
0゜延伸ローラ(9)の周速800 m 7分の条件で
、2つの未延伸糸パッケージのうち一方は加熱ローラ(
5)を通った後、ガイド(8)によって加熱プレートか
ら離し熱処理を施さず、他方は熱処理を施して延伸ロー
ラ(9)に導き、合糸ガイド収りで合糸してリング撚糸
機のスピンドルに装着したボビンQ騰に撚数10 t 
/ mとなる如く捲取った。
こ\で加熱ローラ温度及び加熱プレート温度を調整し第
1表の如く二種の糸条束間の製水収縮率の異なる複合糸
を得た。これ等複合糸を経糸、緯糸に用いた平織物を作
成しカチオン染料で染色し杢の発現状態及び風合を比較
し第1表の結果を得た。
以上の如く両糸条束間の製水収縮率差が5チ未満の場合
は織物の風合が堅く特徴が出す、また10%以上となる
と延伸ローラに糸束が捲付き延伸ができなくなる。
実施例7〜12.比較例5〜8 実施例2に於て合糸ガイドαI)とラペットガイド02
の間にエアーノズルを設け、複合糸の混繊状態を種々変
更し第2表に示すように混繊係数の異なる各種複合糸を
得た。またリング撚糸機による複合糸の捲数も第2表に
示す様に種々変更した。これ等複合糸を経糸、緯糸に用
いた平織物を作成しカチオン染料で染色し杢の発現状態
を比較し第2表の結果を得た。
以上の如く混繊係数が50チ未満であり、撚数が2〜2
ot/mの範囲にある場合に限って、従来に無い特徴あ
る杢が得られることが明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、混繊係数を説明するための複合糸の拡大横断
面図、第2図は本発明の複合糸を製造するための装置の
概略図である。 (Y)、 (Yつ ・・・カチオン染料に対する染色性
の異なるポリエステル未延伸糸条 (4)・・・・・・分離ガイド (5)・・・・・・加熱供給ローラ (7)・・・・・・加熱プレート (9)・・・・・・延伸ローラ (11)・・・・・・合糸ガイド 6局・・・・・・ボビン 第1図 (ci)    (e)     (f)第2図 155−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カチオン染料に可染のポリエステル糸条束と、カチオン
    Q x4に難染のポリエステル糸条束とを引き揃えてな
    り、両者の製水収縮率の差が5%以上工0≠禾商でりり
    、更に両者の混繊係数が50%未満でめると共に2〜2
    0 T /、の撚シを有することを特徴とするポリエス
    テル複合糸。
JP4792783A 1983-03-24 1983-03-24 ポリエステル複合糸 Pending JPS59173328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4792783A JPS59173328A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 ポリエステル複合糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4792783A JPS59173328A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 ポリエステル複合糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59173328A true JPS59173328A (ja) 1984-10-01

Family

ID=12788997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4792783A Pending JPS59173328A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 ポリエステル複合糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59173328A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52114754A (en) * 1976-03-23 1977-09-26 Toray Industries Polyester bulky yarn and its manufacture
JPS57139530A (en) * 1981-02-24 1982-08-28 Toray Industries Amphoteric crimpable mixed multi-filament

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52114754A (en) * 1976-03-23 1977-09-26 Toray Industries Polyester bulky yarn and its manufacture
JPS57139530A (en) * 1981-02-24 1982-08-28 Toray Industries Amphoteric crimpable mixed multi-filament

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3899562A (en) Process for the production of mixed yarns
JPS59223314A (ja) 異染性複合ポリエステル繊維
JPS59173328A (ja) ポリエステル複合糸
JPS6120659B2 (ja)
JP4050405B2 (ja) 意匠糸及びその製造方法
JP2895490B2 (ja) 絹紡糸調嵩高加工糸の製造方法
JPH02154021A (ja) 制電性複合紡績糸
JPS59116434A (ja) 杢調加工糸の製造方法
JP3516796B2 (ja) 2層構造仮撚斑糸
JPS638789Y2 (ja)
JPS6249374B2 (ja)
JPS5824526B2 (ja) ボウセキシヨウ ステ−プル ノ セイゾウホウホウ
JPS60104543A (ja) 紡績糸様フイラメント糸
JPS5943573B2 (ja) ジヨ−ゼツト調編織物
JPS6119736B2 (ja)
JPS5994635A (ja) 複合糸及びその製造法
JPS6297940A (ja) 杢効果を有する梳毛調織編物の製造法
JPS6328139B2 (ja)
JPH0280631A (ja) 混繊加工糸及びその製造方法
JPH0244929B2 (ja) Reiyonfuiramentokaranarukasadakakakoito
JPS61282439A (ja) バルキ−シルク混繊複合糸条とシルク混繊複合糸条から成るバルキ−布帛の製造方法
JPH0255535B2 (ja)
JPH08170240A (ja) 複合嵩高性結束紡績糸及びその製造方法
JPS6245738A (ja) 意匠撚糸
JPS607731B2 (ja) ポリエステル捲縮加工糸の製造方法