JPS58114184A - 位置検出装置 - Google Patents

位置検出装置

Info

Publication number
JPS58114184A
JPS58114184A JP56212486A JP21248681A JPS58114184A JP S58114184 A JPS58114184 A JP S58114184A JP 56212486 A JP56212486 A JP 56212486A JP 21248681 A JP21248681 A JP 21248681A JP S58114184 A JPS58114184 A JP S58114184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
detecting
conductor
cursor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56212486A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Kitamura
信夫 北村
Eiji Tamaru
田丸 英司
Kunio Shikakura
鹿倉 邦夫
Akio Sakano
坂野 秋夫
Kimiyoshi Yoshida
吉田 公義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP56212486A priority Critical patent/JPS58114184A/ja
Publication of JPS58114184A publication Critical patent/JPS58114184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、矩形波状に形成された複数の検出導線が配さ
れた位置検出面に、所定の交番磁界を発生する動車コイ
ルを有したカーソルを近接させた時検出導線に誘起され
る電圧を検知し、これに基づいて位置情報を得る位置検
出装置に関する、先ず、斯かる電(+a誘導起電力を利
用した位置検出装置の一例の基本動作を第1図を用いて
説明するに、第1図Aに示す様に、位置検出面に検出導
線/が矩形波状に形成されて配され、その面上が領域A
tとA2に分割される1、そして、所定の交流信号が印
加されて交番磁界を発生する励磁コイルΩを有するカー
ソル3が、検出導線/に接近せしめられる事により、十
・、1出導線/に電圧嬢誘起される、今、カーソル3を
、第1図Aの一点鎖再で示す線上を基点Oから矢印X方
向に移動させたとすると、カーノル3が領域Atに位置
する場合と、領域A2に位置する場合とにおける、検出
導線/に誘起されて端子/’ 、 /’間に得られる電
圧Vは、第1図Bに示す様に、夫々の領域において互い
に逆極性となる5、従って、検出導線/に誘起される電
圧Vの極[・士もしくは位相が検出される事によって、
カーソル3が領域A/及びA2のいずれの領域に位置し
ているかが検知され得る事になシ、これによシ位置検出
ができるのである。
この横な原理を応用して位置検出を行なう装置の一例と
しては、グVイコード方式と呼ばれるものがある。斯か
るものにおいては、第Ω図に示す情に、位置検出面が3
個の検出導線4.j、Aによって領域B/−B7の7領
域に分割される。そして、上述同様のカーソルを第2図
の一点鎖線で示す線上全移動させた場合に、検出導線グ
+ 5 +乙の夫々に誘起される電圧bl、b:l、b
3の極性の正及び負全夫々″/“及び“O“の信号に対
応させ、カーソルの位置に対応した位置情報をコ進コ°
−ド信号として得る事ができる様にされる。従って、カ
ーソルが指示する領域を3ビツトの2進コ一ド信号で表
わす事ができるのである。!た、この様な検出導線q、
左、乙が配をれた位置検出面を2面用いて゛夫々の検出
導線が互いに直交する様に配置すれば、夫々の位置検出
面からカーソル位置のX厘標情報とY座標情報Lx得る
事ができる。
しかしながら、この様な位置検出装置にあっては、互い
に隣接する領域間で、夫々に対応する出力が“0“から
“/“、または、′/“から“θ″に反転するので領域
の判別誤差が生じないという利点があるものの1.検出
分解能を向上させるには検出導線のピッチを狭くしなけ
ればならず、これには製作上の限度があシ、例えば、検
出導線の線径と量産性の関係で0.9訓程度のピッチと
するのが限界であって、このため充分な検出分解能が得
られないという欠点がある。
また、上述とは異なる基本動作をする電磁誘導起電力を
利用した位置検出装置の列として、ケイ・パノ一方式と
呼ka’れるものも提案されている。。
この装置においては、第3図に示す様に、位置検出面に
はpなるピッチを有して矩形波状に形成されたコ個の検
出導線/θ、//が、互いにjヒツチの位相差を有して
配され、例えば、領域Cl〜C//の//領領域分割さ
れる。そして、この様にされた位置検出面上にsinω
tなる信号が印加される励磁コイルを有したカーソルが
近接せしめられる、今、第3図Aの一点鎖線で示す線上
を、基点Oより矢印X方向に、sinωtなる信号が印
加された励磁コイルを有するカーソルを移動させた場合
には、検出導線//の端子//′に誘起される′ホ5圧
V/は、そのエンベロープが第3図Bに示される様に、
Vl=sinωtsin2πX (ただし、Xは基点O
からの移動距離)となる−、また、検出導線10の端子
70′に誘起される電圧Vθは、同じくそのエノペa−
プが第3図Bに示される様にV(7=sinωtsin
2π(X−L)となる。そして、これらの電圧V/とp
G( Voとの合成電圧Vt + Voは、Vt +VO’=
 A s i n (ωt −1−2πX)(ただし、
Aは合成振幅ffE)となる。従つて、カーソルの移動
距離Xは、検出導線10゜//の夫々に得られる電圧を
合成した電圧Vl+vOの位相にのみ依存する事になる
。従って、合成電圧vt+voの位相を検出すればXが
求められ、位置検出が行なえることになる。
しかしながら、この様なケイ・パン一方式と呼ばれる位
置検出装置にあっては、カーソルの位置が連続的な位相
変化として検出されるので検出分解能は高いものとなる
利点があるが、その位相変化は上述のピッチp’に単位
区分として反復的に変化するものとなるのであシ、この
単位区分内におけるカーソルの位り’t、lIi検出さ
れるが、カーソルがどの単位区分内にあるかは判別でき
ない。即ち、第3図において、カーソルが領域Ct−C
tiにあるのか、領域Cり〜CgKあるのか、あるいは
、領域cq〜C//にあるのかの判別ができないという
不都合がある。
本発明は上述の様な従来装置が有する問題点に鑑みてな
されたもので、その目的は、位置検出の分解能が高く、
かつ、検出位置情報が絶対座標情報として得られる位置
検出装置全提供する事にある 以下、本発明に係る位置
検出装置の一例を第9図を参照して説明する。
この例において、位置検出面は5個の検出導線Lt=L
3;によって、領域X/−X/Aの計/乙領域に分割さ
れている1、ここで、検出導線Lt=’Lra;の夫々
は矩形波状Cて形成されておシ、検出導線L/は基点O
全始点としてピッチPr有すものであり、検出溝MLp
はピンチPの9倍のピッチを有し、基点0よりピッチP
の乙の位相差をもって配されたものであり、検出4線L
2はピッチPの2倍のピッチを有し、基点Oよりピッチ
Pの互の位相差をもって配す きれたものであり、更に、検出導線L3はピッチPのダ
倍のピッチを有し、基点Oよシ゛ピッチPの7の位相差
をもって配されたものである。これらの9種の検出導線
Ll−L@が積層形成されて、上述のグンイコード方式
による第1の検出導線部が構成されている。この第1の
検出導線部は基点0’に基準として、ピッチPごとに検
出単位区分X/ −xz ft形成している。
また、ピッチPなる検出導線L/と同一のピッチの位相
差をもって配され、この検出導線L5と検出導線Ltと
によって、上述のケイ・パン一方式による第2の検出導
線部が構成されている。
この様に構成された検出導線Lt−L3の夫々の一端は
接地され、また、夫々の他端は第q図Cに示す回路の増
幅回路λ/〜25の夫々の入力端に接続されて、各検出
導線に誘起される電圧が増幅回路λ/〜2りに供給され
る。増幅回路27〜,2グの夫々の出力端は、位相比較
回路26〜λヲに接続される。この位相比較回路26〜
29には後述するsinωtなる信号が入力されて、同
期検波がなされ、増幅回路27〜2グの出力信号の極性
が正である場合には信ぢ“/“が送出され、負である場
合には信号″0“が送出される様になっている。そして
、位相比較回路λ乙〜29の夫々からの出力信号a、b
、c、dはデコーダ30に供給される。
このデコーダ30からは、位相比較回路λ乙〜λヲから
の出力信号a、b、c’、dの計qビットの/“、′0
“データに基づいて、領域X/−恥でなる検出単位区分
X〆と、領域Xg −Xざでなる検出単位[区分X2と
、領域x9〜X/2でなる検出単位区分X3と、領域X
/3〜X/6でなる検出単位区分XGIの計弘つの検出
単位区分のいずれかに対応する信号出力が、次段の上位
カウンタ3/に供給され、上位カウンタ3/の出力端か
らは上位データ后が後述する演算回路32に入力される
更に、検出導線L5が接続された増幅回路2左の出力端
は、qOoの移相を施こし、かつ、極性反転をする移相
回路33を介して減算回路3グの一方の入力端に接続さ
れる。この減算回路3グの他方の入力端には、増幅回路
、2/の出力端が接続される。、そして、減算回路3’
lの出力端は90″の移相を施こす移相回路3Sを介し
て下位カウンタ3乙に接続される この下位カウンタ3
乙は、発振回路37の出力を、分周する分周回路3gで
作り出された信号sinωtの立上シでスタートし、移
相回路3Sの出力の立上シでストップするものでアリ、
またキースイッチ3qが非押圧状態の時にクリアされて
抑圧状咋の時にカウントされ、また、基準クロックとし
て発振回路37の出力が入力されている。そして、この
下位カウンタ3乙からの下位データXt、が演算回路3
2に供給され、上述の上位デー4!XHとの演算が行な
われ、所望の位置データ′が得られる様になっている。
lIOは分周回路3乙の出力信号sinωtが供給され
る励磁コイルであり、この励磁コイルt10は図示しな
いカーソルを構成している、 次に、斯かる位置検出装置の動作について、第q図Bを
参照して述べる。sinωtなる信号が印加された励磁
コイルダOを有するカーソルを、第を図Aの一点鎖線で
示す線に沿って基点Oより矢印X方向に移動させるとす
ると、カーソルが領域X/の範囲にある時には、位相比
較回路u4〜29の出力信号a、b、c、dの夫々は、
第ダ図Bに示される如く、′/“ // 0// 、 
// 0 // 、 、 // 0“なる信号となる。
即ち、カーソルが検出導線Llの立上り部と立下シ部の
間に位!:・°するので位相比較回路λ乙の出力は“/
“となり、また、カーソルは検出導線L2の立上り部の
左側(ご位置するΩで位相比較回路27の出力・ば“0
“となシ、更に、検出導線L3 、 L。
においても、検出導線L2と同様に、立上り部の左(U
llにカーソルがあるので、位相比較回路2g。
、2qの出力も夫々“0“となる。
カーソルが領域X/から領域X2以降の方向に移動せし
められた場合にも、各領域において、上述と同様に、第
q図Bに示される様な“/“、O“データが出力信号a
、b、c、dとして得られるものとなる5、この様にし
て第1の検出導線部に基づいて得られたqビットの2進
データは、デコーダ30によってXt=XtlOダ個の
検出単位区分のいずれかに対応ずけられた“/“、0”
のコ進コードに変換され、これが上位カウンタ3/に入
力されて、次段の演算回路32へ上位データXHとして
供給される。
一方、検出導線Llからの電圧を増幅回路Ω/で増幅し
た信号と、検出導aLsからの電圧を増幅回路2左で増
幅した信号に移相回路33によって90′の移相を施こ
し極性反転した信号との差が減算iPI 943 ’I
によって求められ、との゛減算回路3ダの出力信号は移
相回路3!rによって900の移相が施こされた後、下
位カウンタ36のストップ端子に入力される。ここで、
カーソルの励磁コイルlI0に印加される信号はsin
ωtであるので、カーツルの検出導線Ltの立上シ、即
ち、各検出単位区分Xt =Xt4の始点からの距離を
X′とすると、検出導となって、この電顔に900の移
相が施され、極性信号に90°の移相が施された信号は
sin (ωt+2πX′)となる。
下位カウンタ3乙では発振回路37の出力がカウントさ
れ、この際、分周回路3gからの信号sinωtの、例
えば、立上シでカウント・スタートがされ、移相(ロ)
路33からの信号sin (ωt+2π乍)の立上シで
カウント・ストップがなされる、従つて、下位カウンタ
3乙の出力は信号sinωtと信号距*洋X’に対応し
たものとなる。この第2の検出導1”AQ部に基づいて
得られる下位カウンタ3乙の出力が、下位データXLと
して演算回路32へ供給される。
従って、演算回路32には、カーソルが検出単位区分X
、−X、のいずれにあるかを示すデー タである上位デ
ータXHと、カーソルがある検出単位区分’Xt = 
Xqのいずれかにおける、カーソルのその検出単位区分
の始点からの距離X/ +示すデータである下位データ
XLとが供給されるのであり、演算回路32ではこれら
の上位データXHと下位データXLが演算されて、カー
ソルの基点Oからの位置を表わす検出位置情報、即ち、
位置検出出力が得られるのである。なお、キースイッチ
3qによって印加されるクリア/カウントの指令信号に
よって、上位カウンタ3/と下位カウンタ3乙がクリア
、または、カウントされる様になっており、このキース
イッチ39をカーソルの近傍に設け、カーソルで指し示
した位置の情報を求めようとする時に押圧すれば、その
押圧された時の検出位置情報が上述の如くの動作で求め
られる。また、上述の様な位置検出面を2面用い、夫々
の検出導線が直交する様に設ければ、X座標データとX
座標データとしての検出位置情報を得る事ができる。
以上の実施例についての説明で明らかな様に、本発明に
係る位置検出装置は、グノイコード方式とケイ・バノ一
方式とが組合される事によって、ケイ・バノ一方式にも
とすく極めて高い検出分解能が備えられ、しかも、検出
位置情報を基点からの絶対座標情報として得ることがで
きるものである。また、検出分解能はケイ・パン一方式
にも七ずいて決定されるので、各検出導線のピッチを比
較的太とでき、製造コストヲ低下させる事ができる。
なお、上述の実施例においては、グ/イコード方式の第
1の検出導線部をグ個の検出導線Ll−L@を用いて形
成しているが、斯かる検出導線の数は必要に応じて・任
意に選定することができる。また、上述の実施例では、
ケイ・バレ一方式にもとすく検出分解能は、下位カウン
タ(3乙)のクロック信号周波数とカーソルの励磁コイ
ルに供給される信号の周波数によって定まるので、これ
らを選外することにより検出分解能の設定ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電磁誘導起電力を利用した位置検出装置の基本
動作の説明に供される図、第2図はグノイコード方式の
位置検出装置の一例の要部を示す揖略構成図、第3図は
ケイ・バフ一方式の位置検出装置の一例の要部を示す概
略構成図及びその動作説明に供される波形図、第q図A
及びCは本発明に係る位置検出装置の一例を示す概醋構
成図、第グ図Bはその動作説明に供される図である。 図中、L/−L夕は検出導線、コ/〜2左は増幅同格、
21.〜2qは位相比較回路、30はデコーダ、3/は
上位カウンタ、32は演算回路、33゜3Sは移相回路
、3qは減算回路、3乙は下位カウンタ、37は発振回
路、3gは分局(ロ)路、lIOは励イ文コイルである
。。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 矩形波状に形成され、少なくとも7つが他と異なるピッ
    チを有する複数の検出導線が積層形成されて、複数の検
    出単位区分に分割された第1の検出導線部と、該第1の
    検出導線部における最小のピッチを有する検出導線と該
    最小のピッチを有する+か出導線と同一のピッチを有し
    、かつ、所定の位相差を有する検出導線とで形成される
    第2の検出導@部とが配される位置検出面と、所定の交
    番”l(Wを発生する励磁コイルと、該励磁コイルが上
    記位置検出面に近接せしめられた時、上記第1の傑出導
    線部の夫々の検出導線に誘起される電圧のi永住に基づ
    き、上記励磁コイルが上記複数の検出単位区分のいずれ
    の区分に位置するかの検出をする・ハ/の検出手段と、
    この時、上記第一の検出導、j部の夫々の検出導線に誘
    起される電圧の位相差をこ)書づき、上記励磁コイルが
    位置する上記検出キ位区分内の絽分位u゛11の検出を
    する第一の検出手段と、上記第7及び第一の検出手段の
    夫々からの検出出力に基づき、上記励磁コイルが近接せ
    しめられた上記位置検出装置の位置を求める手段とから
    、なる位置検出装置3.
JP56212486A 1981-12-26 1981-12-26 位置検出装置 Pending JPS58114184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56212486A JPS58114184A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56212486A JPS58114184A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58114184A true JPS58114184A (ja) 1983-07-07

Family

ID=16623440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56212486A Pending JPS58114184A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58114184A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103443A (ja) * 1983-11-03 1985-06-07 ニユ−モニツクコ−ポレ−シヨン デイジタイザのサイクル数決定装置
US5764220A (en) * 1992-09-11 1998-06-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of detecting contact of mouse with surface and mouse unit using this method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103443A (ja) * 1983-11-03 1985-06-07 ニユ−モニツクコ−ポレ−シヨン デイジタイザのサイクル数決定装置
US5764220A (en) * 1992-09-11 1998-06-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of detecting contact of mouse with surface and mouse unit using this method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5412317A (en) Position detector utilizing absolute and incremental position sensors in combination
US4054746A (en) Electronic coordinate position digitizing system
US4088842A (en) Automatic coordinate determining device
EP0359422B1 (en) Inductive speed sensor
JPS6093312A (ja) 容量式変位測定機
US4243843A (en) Coarse position digitizer
JPS58114184A (ja) 位置検出装置
US5414226A (en) Tablet position digitizer
JPS63298618A (ja) ワイヤレス方式デジタイザ
JP3273669B2 (ja) 位置検出装置
EP0206508B1 (en) Digitizer for a computer
JPH0249364Y2 (ja)
JPH0442629B2 (ja)
JPS58103032A (ja) 文字入力装置
JPH0221215A (ja) エンコーダ用信号処理回路
JPS61267120A (ja) 位相反転検出方式座標読取装置
JPH01178869A (ja) 速度検出装置
JP2508345B2 (ja) 位置検出装置
SU1070426A1 (ru) Устройство дл измерени линейных перемещений
JP2001021380A (ja) スケール装置
SU550663A1 (ru) Преобразователь угла поворота вала в код
JPS5920157B2 (ja) デイジタイザ
JPS63115220A (ja) 位置検出装置
SU1275292A1 (ru) Цифровой измеритель угловой скорости
JPS5935108A (ja) 周期的信号を測定する方法