JPS58114155A - デ−タ処理装置 - Google Patents
デ−タ処理装置Info
- Publication number
- JPS58114155A JPS58114155A JP57234982A JP23498282A JPS58114155A JP S58114155 A JPS58114155 A JP S58114155A JP 57234982 A JP57234982 A JP 57234982A JP 23498282 A JP23498282 A JP 23498282A JP S58114155 A JPS58114155 A JP S58114155A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processor
- interface
- signal
- request
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/38—Information transfer, e.g. on bus
- G06F13/42—Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
- G06F13/4204—Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus
- G06F13/4221—Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being an input/output bus, e.g. ISA bus, EISA bus, PCI bus, SCSI bus
- G06F13/4226—Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being an input/output bus, e.g. ISA bus, EISA bus, PCI bus, SCSI bus with asynchronous protocol
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/14—Handling requests for interconnection or transfer
- G06F13/16—Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
- G06F13/18—Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on priority control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multi Processors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の分野)
本発明は、それぞれ1つの自立プロセッサユニット、た
とえば中央処理装置および入出力装置を接続するため一
連のボートを備えた中央の主メモリを有するデータ処理
装置に関する。このようなデータ処理装置はたとえば”
ElθktronischeRechenan1.a
gen ” 第11巻(1969年)第3号、第151
〜161頁および第23巻(1981年)第3号、第1
07〜115頁から多重プロセッサ装置用として知られ
ている。このようなデータ処理装置では、たとえば後で
自立プロセッサとしての入出力装置を追加接続するにあ
たり、主メモリに最初に設けられているボートの数では
ボート数が不足になる可能性がある。他方、後になって
も使用しないかもしれない余分な数のボートを最初から
用意しておくのは得策でない。
とえば中央処理装置および入出力装置を接続するため一
連のボートを備えた中央の主メモリを有するデータ処理
装置に関する。このようなデータ処理装置はたとえば”
ElθktronischeRechenan1.a
gen ” 第11巻(1969年)第3号、第151
〜161頁および第23巻(1981年)第3号、第1
07〜115頁から多重プロセッサ装置用として知られ
ている。このようなデータ処理装置では、たとえば後で
自立プロセッサとしての入出力装置を追加接続するにあ
たり、主メモリに最初に設けられているボートの数では
ボート数が不足になる可能性がある。他方、後になって
も使用しないかもしれない余分な数のボートを最初から
用意しておくのは得策でない。
(発明の概要)
従って本発明の目的は、単一のボートへの複数個のプロ
セッサの接続を可能にするデータ処理装置を提供するこ
とである。この目的は1本発明によれば、特許請求の範
囲第1項記載のデータ処理装置によシ達成される。本発
明によるデータ処理装置では、同種のインタフェース制
御部を備えた複数個のプロセッサを直列に接続すること
かで*、連鎖インタフェースはボートインタフェースと
ほぼ一致しておシ、また個々のインタフェース部の相互
に関係し合いかつインタフェース導線中の選択通過制御
部と連係する動作によシボートインタフエースの変更を
必!’させずかつアドレスにより制御される上位のアク
セス装置を必要とせずに連鎖回路のプロセッサがあたか
も単一のプロセッサしかボートに接続されていないかの
ように取扱われ得る。
セッサの接続を可能にするデータ処理装置を提供するこ
とである。この目的は1本発明によれば、特許請求の範
囲第1項記載のデータ処理装置によシ達成される。本発
明によるデータ処理装置では、同種のインタフェース制
御部を備えた複数個のプロセッサを直列に接続すること
かで*、連鎖インタフェースはボートインタフェースと
ほぼ一致しておシ、また個々のインタフェース部の相互
に関係し合いかつインタフェース導線中の選択通過制御
部と連係する動作によシボートインタフエースの変更を
必!’させずかつアドレスにより制御される上位のアク
セス装置を必要とせずに連鎖回路のプロセッサがあたか
も単一のプロセッサしかボートに接続されていないかの
ように取扱われ得る。
本発明によるプロセッサの連鎖回路るたとえばドイツ連
邦共和l特許第2848002号明細書に記載されてい
るような連鎖回路とは下記の点で根本的に相違する。す
べての公知の連鎖回路は。
邦共和l特許第2848002号明細書に記載されてい
るような連鎖回路とは下記の点で根本的に相違する。す
べての公知の連鎖回路は。
ボートとそれぞれのプロセッサとの間の接続構成のため
に上位制御部の8jl々の選択導線および選択機構によ
シ1つまたは他の形態で作動する。それに対して、本発
明の連鎖回路では、正常なメモリトラフィックの展開の
ためにメモリのボートと連鎖回路の個々のプロセッサと
の間に選択導線を必要とせず、またすべての連鎖プロセ
ッサが同種に構成されているので、連鎖回路が必要に応
じて回路モジュールの追加によシ拡張され得る。
に上位制御部の8jl々の選択導線および選択機構によ
シ1つまたは他の形態で作動する。それに対して、本発
明の連鎖回路では、正常なメモリトラフィックの展開の
ためにメモリのボートと連鎖回路の個々のプロセッサと
の間に選択導線を必要とせず、またすべての連鎖プロセ
ッサが同種に構成されているので、連鎖回路が必要に応
じて回路モジュールの追加によシ拡張され得る。
本発明の実施態様はその他の特許請求の範囲にあげられ
ている。これらは特に、メモリ動作の開始のためのプロ
セッサの1つとボートとの間の接続形成の経過と、個々
のインタフェース制御部内で選択通過制御のために有利
な仕方で利用される現存のインタフェース信号を利用し
てメモリからプロセッサへ読出しデータを伝達するため
の(上記接続形成とは無関係の)接続形成の経過とに関
する。別の特許請求の範囲は、ボートのLOCK動作の
際のロック制御の場合、または書込みエラー信号が接続
解除前に適時に検出され得ないときの臀込みエラー信号
の再伝送の場合のように特殊な場合に関する。
ている。これらは特に、メモリ動作の開始のためのプロ
セッサの1つとボートとの間の接続形成の経過と、個々
のインタフェース制御部内で選択通過制御のために有利
な仕方で利用される現存のインタフェース信号を利用し
てメモリからプロセッサへ読出しデータを伝達するため
の(上記接続形成とは無関係の)接続形成の経過とに関
する。別の特許請求の範囲は、ボートのLOCK動作の
際のロック制御の場合、または書込みエラー信号が接続
解除前に適時に検出され得ないときの臀込みエラー信号
の再伝送の場合のように特殊な場合に関する。
(実施例の説明)
以下、図面によシ本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図には、’1lektronische Rech
enanl、a−gen ”第11巻(1969年)第
3号、第152頁の第2図にならって、自立プロセッサ
接続用の複数個のポートPORTIないしPORTxを
備えた中央の主メモリPM8を有するデータ処理装置の
構成が示されている。□ボー)FORTIには中央処理
装置CP17が、tたボートPORTxには単一の入出
力装置工OPのかわりに本発明により複数個の入出力装
置l0PQないしl0P2の連鎖回路が接続されている
。連#回路のこれらの入出力装置はすべて自立プロセッ
サであシ、たとえばドイツ連邦共和国特許出願公告第2
845218号公報に記載されているように構成されて
^てよい。個々の入出力装置工opoないし工op2に
はチャネル制御部C1H1ないしCHnを介して周辺装
置(図示せず)が接続されている。
enanl、a−gen ”第11巻(1969年)第
3号、第152頁の第2図にならって、自立プロセッサ
接続用の複数個のポートPORTIないしPORTxを
備えた中央の主メモリPM8を有するデータ処理装置の
構成が示されている。□ボー)FORTIには中央処理
装置CP17が、tたボートPORTxには単一の入出
力装置工OPのかわりに本発明により複数個の入出力装
置l0PQないしl0P2の連鎖回路が接続されている
。連#回路のこれらの入出力装置はすべて自立プロセッ
サであシ、たとえばドイツ連邦共和国特許出願公告第2
845218号公報に記載されているように構成されて
^てよい。個々の入出力装置工opoないし工op2に
はチャネル制御部C1H1ないしCHnを介して周辺装
置(図示せず)が接続されている。
個々の入出力装置工o、poないしl0P2の連鎖接続
は入出力装置に個々に付属している同種のインタフェー
ス制御部DSYを介して行なわれる。
は入出力装置に個々に付属している同種のインタフェー
ス制御部DSYを介して行なわれる。
これらのインタフェース制御部DSYは各入出力装置に
対して設けられ工いるインタフェース接続部の監視およ
び制御を行なう。個々の入出力装置工OPOないし工O
P2の間はインタフェースSSDを介して接続されてお
シ、他方入出力装置zopoと主メモリPM8のFOR
Txとの間はすべてのポート接続に対して等し臂インタ
フェースssIを介して接続されている。さらに、中央
処理装置cpυと個々の入出力装置xopoないしl0
P2の間は内部インタフェースsslを介して接続され
ている。個々のチャネル制御部CHIないしCHnへの
個々の周辺装置の接続はインタフェース5SIIlt−
介して行なわれている。
対して設けられ工いるインタフェース接続部の監視およ
び制御を行なう。個々の入出力装置工OPOないし工O
P2の間はインタフェースSSDを介して接続されてお
シ、他方入出力装置zopoと主メモリPM8のFOR
Txとの間はすべてのポート接続に対して等し臂インタ
フェースssIを介して接続されている。さらに、中央
処理装置cpυと個々の入出力装置xopoないしl0
P2の間は内部インタフェースsslを介して接続され
ている。個々のチャネル制御部CHIないしCHnへの
個々の周辺装置の接続はインタフェース5SIIlt−
介して行なわれている。
個々の入出力装置工opに対するインタフェース接続は
第2図にグループにまとめて示されている。(7タフエ
ース接続は2つのグループにわけられ、第2図の上部に
示されているインタフェース接続は同時にポートインタ
フェースsslの構成部分であり、第2図の下部に示さ
れているインタフェース接続は連鎖制御用としてのみ必
要であり、従って連鎖回路の内部でしか必要上されない
。
第2図にグループにまとめて示されている。(7タフエ
ース接続は2つのグループにわけられ、第2図の上部に
示されているインタフェース接続は同時にポートインタ
フェースsslの構成部分であり、第2図の下部に示さ
れているインタフェース接続は連鎖制御用としてのみ必
要であり、従って連鎖回路の内部でしか必要上されない
。
ポートのインタフェース導線に3つの追加的なインタフ
ェース導線が設けられており、そのうち導線TERMは
連鎖制御用として無条件に必要であり、他の2つの導@
LOCKREQおよびDAYLOC!にはボートがLO
CK動作を行なう場合に限って必要である。他の2つの
導線束M、 RKQUIDおよびP、RKQUIDは、
ボートインタフェースsslが既存でないときにのみ追
加的に必要である。第2図の上部のそれ以外の導線束、
すなわち主メモリFMSからのデータ用のM、DATA
、入出カプロセッサから主メモリへのデータ用のP。
ェース導線が設けられており、そのうち導線TERMは
連鎖制御用として無条件に必要であり、他の2つの導@
LOCKREQおよびDAYLOC!にはボートがLO
CK動作を行なう場合に限って必要である。他の2つの
導線束M、 RKQUIDおよびP、RKQUIDは、
ボートインタフェースsslが既存でないときにのみ追
加的に必要である。第2図の上部のそれ以外の導線束、
すなわち主メモリFMSからのデータ用のM、DATA
、入出カプロセッサから主メモリへのデータ用のP。
DATA、 メモリ信号用のM、8IGおよびプロセ
ッサ信号用のP、SIGは通常各1つのメモリインク7
エースの構成部分である。個々のインタフェース導線ま
たはインタフェース導線束のMail接続の部分的に相
違する参照符号は、到来するデータまたは信号が場合に
よっては変更されて再伝送されることを示すものである
。
ッサ信号用のP、SIGは通常各1つのメモリインク7
エースの構成部分である。個々のインタフェース導線ま
たはインタフェース導線束のMail接続の部分的に相
違する参照符号は、到来するデータまたは信号が場合に
よっては変更されて再伝送されることを示すものである
。
第3図には、入出力装置l0POないしl0P2の各々
に設けられているインタフェース制御部DSYの概要が
示されている。連鎖回路の制御用の主要なインタフェー
ス接続が第2図に示されているインタフェース導線のグ
ループと同一のグループにわけて示されている。インタ
フェース制御部DSYの内部の制御経過を支配するのは
、第3図の下部に単にボックスで示されている監視およ
び割当制御部POZ−BTであり、これは他方の側で接
続されている入出力プロセッサエopに対するインタフ
ェース制御部工opss−s’rと密接な共同作用をす
る。従って、第3図によるインタフェース制御DSYの
理解のために、先ずこの監視制御部POZ−STを第4
図によシ詳細に説明する。
に設けられているインタフェース制御部DSYの概要が
示されている。連鎖回路の制御用の主要なインタフェー
ス接続が第2図に示されているインタフェース導線のグ
ループと同一のグループにわけて示されている。インタ
フェース制御部DSYの内部の制御経過を支配するのは
、第3図の下部に単にボックスで示されている監視およ
び割当制御部POZ−BTであり、これは他方の側で接
続されている入出力プロセッサエopに対するインタフ
ェース制御部工opss−s’rと密接な共同作用をす
る。従って、第3図によるインタフェース制御DSYの
理解のために、先ずこの監視制御部POZ−STを第4
図によシ詳細に説明する。
第4図に示されている制御部STは2つの部分。
す々わちメモリポートへの接続を形成するため生起する
リクエストを監視するための両フリップフロップFFI
およびFF2と付属のアンドゲートU41およびU42
ならびにオアゲート04L!ないし044とから成る第
1の部分と、メモリポートから送出すべきデータおよび
信号に対する伝達路を中断するためのアンドゲートU−
48ないし046ならびにオアゲートo45および04
6から成る第2の部分とにわけられる。加えて、接続さ
れるプロセッサが連鎖回路内のそれぞれ最初のプるかを
それぞれ示す2つの制御スイッチS−F工OPおよび5
−LIOPが設けられている。最初のプロセッサである
ことは信号PIOPによシ、また最後のプロセッサであ
ることは信号LI○Pによシ示される。
リクエストを監視するための両フリップフロップFFI
およびFF2と付属のアンドゲートU41およびU42
ならびにオアゲート04L!ないし044とから成る第
1の部分と、メモリポートから送出すべきデータおよび
信号に対する伝達路を中断するためのアンドゲートU−
48ないし046ならびにオアゲートo45および04
6から成る第2の部分とにわけられる。加えて、接続さ
れるプロセッサが連鎖回路内のそれぞれ最初のプるかを
それぞれ示す2つの制御スイッチS−F工OPおよび5
−LIOPが設けられている。最初のプロセッサである
ことは信号PIOPによシ、また最後のプロセッサであ
ることは信号LI○Pによシ示される。
制御部POZ −STはそれぞれ2つのリクエスト、す
なわち固有プロセッサからそのインタフェース制御部工
0PSE−8Tを介して供給されるリクエストLDR]
IcQと、連鎖回路内の後段プロセッサから発せられ信
号PI 、5TROIKによシ示されるリクエストとを
監視しなければならない。後段プロセッサのリクエスト
に対してはそれぞれポートへのプロセッサデータの伝達
を先導するパリディティマークが用いられる。両リクエ
ストは完全に等価に取扱われる。すなわち、両リクエス
トの間に優先性の相違はない。従って、そのつど最初に
到来するリクエストが有効となり、トリガされ念状、態
信号によジインタフエース制御部DSYの選択通過制御
部を制御する。これらの状態信号はフリップフロップF
FIおよびFF2から導出される。その際、フリップフ
ロップFFIは信号PCONOによシ固有リクエストの
受領を、またフリップフロップFF2は信号PC!ON
Iにより外部リクエストの受領を信号する。フリップ7
0ツブFF、1およびFF2のセット入力端の駆動は、
反転された制御入力を介して交互に阻止され得るアンド
ゲートa41tたけU42を介して行なわれるので、他
方の信号入力端を介して与えられるリクエストLDRB
QまたはPl。5TROBEはフリップフロップが再び
リセットされるまでは当面有効になり得ない。
なわち固有プロセッサからそのインタフェース制御部工
0PSE−8Tを介して供給されるリクエストLDR]
IcQと、連鎖回路内の後段プロセッサから発せられ信
号PI 、5TROIKによシ示されるリクエストとを
監視しなければならない。後段プロセッサのリクエスト
に対してはそれぞれポートへのプロセッサデータの伝達
を先導するパリディティマークが用いられる。両リクエ
ストは完全に等価に取扱われる。すなわち、両リクエス
トの間に優先性の相違はない。従って、そのつど最初に
到来するリクエストが有効となり、トリガされ念状、態
信号によジインタフエース制御部DSYの選択通過制御
部を制御する。これらの状態信号はフリップフロップF
FIおよびFF2から導出される。その際、フリップフ
ロップFFIは信号PCONOによシ固有リクエストの
受領を、またフリップフロップFF2は信号PC!ON
Iにより外部リクエストの受領を信号する。フリップ7
0ツブFF、1およびFF2のセット入力端の駆動は、
反転された制御入力を介して交互に阻止され得るアンド
ゲートa41tたけU42を介して行なわれるので、他
方の信号入力端を介して与えられるリクエストLDRB
QまたはPl。5TROBEはフリップフロップが再び
リセットされるまでは当面有効になり得ない。
フリップフロップpFltたはFF2のリセットは、リ
セット入力端の前に接続されているオアゲート042ま
九は044により制御されて、固有リクエストの際には
インタフェース%tlJ 81 部工0PSS−8Tか
らの信号RKSWRI!QOによりまた外部リクエスト
の際には到来する1ンタフ工−ス信号P1.TERMに
よシ示される書込み動作の終了時に、もしくは制御部P
OZ−8Tの第2の部分から供給される信号RKSRD
RKQOまたはREEIRDREQIに関係して読出し
動作の終了時に行なわれる。これらの信号は、すべての
読出しデータ伝達の間に主メモIJ P M Sから送
られ読出しデータに対するストローブパルスを先導する
インタフェース信号M1.GOによシ初めてトリガされ
る。この信号は同時に両アンドゲートU43およびU4
5に作用し1両アンドゲートはフリップフロップ信号P
C!0NOtたけPCONlに関係して導通状態に制御
される。このようにして導出された状轢信号MOONO
は、主メモIJPMSから送られて固有プロセッサに供
給されるべき読出しデータに対する接続路の終了を示し
、また他方の状態信号MC!ONIは、受信された読出
しデータが後段のプロセッサに再伝送されるべきである
ことを示す。これらの状態信号からさらにアンドゲート
U44またはU4ftによシ、!l!出レデータ伝達を
示す制御信号R]1esRDRKQoおよびRESRD
RJl:Qlが導出される。
セット入力端の前に接続されているオアゲート042ま
九は044により制御されて、固有リクエストの際には
インタフェース%tlJ 81 部工0PSS−8Tか
らの信号RKSWRI!QOによりまた外部リクエスト
の際には到来する1ンタフ工−ス信号P1.TERMに
よシ示される書込み動作の終了時に、もしくは制御部P
OZ−8Tの第2の部分から供給される信号RKSRD
RKQOまたはREEIRDREQIに関係して読出し
動作の終了時に行なわれる。これらの信号は、すべての
読出しデータ伝達の間に主メモIJ P M Sから送
られ読出しデータに対するストローブパルスを先導する
インタフェース信号M1.GOによシ初めてトリガされ
る。この信号は同時に両アンドゲートU43およびU4
5に作用し1両アンドゲートはフリップフロップ信号P
C!0NOtたけPCONlに関係して導通状態に制御
される。このようにして導出された状轢信号MOONO
は、主メモIJPMSから送られて固有プロセッサに供
給されるべき読出しデータに対する接続路の終了を示し
、また他方の状態信号MC!ONIは、受信された読出
しデータが後段のプロセッサに再伝送されるべきである
ことを示す。これらの状態信号からさらにアンドゲート
U44またはU4ftによシ、!l!出レデータ伝達を
示す制御信号R]1esRDRKQoおよびRESRD
RJl:Qlが導出される。
これに関連して既に、連鎖回路のすべてのメモリトラフ
ィックを制御する制御部POZ−8Tの特性について言
及しである。すなわち、リクエストによリセットされた
フリップフロップFFIまたはFF2は読出しデータ伝
達の開始によシ既にリセットされるので、読出しデータ
伝達に対して並列に既に新たなリクエストが受入れられ
得る。
ィックを制御する制御部POZ−8Tの特性について言
及しである。すなわち、リクエストによリセットされた
フリップフロップFFIまたはFF2は読出しデータ伝
達の開始によシ既にリセットされるので、読出しデータ
伝達に対して並列に既に新たなリクエストが受入れられ
得る。
それによシ、新たなメモリ動作に対して主メモリへのデ
ータおよび信号に対する接続路が、読出しデータ伝達用
に逆向きに形成された接続路がまだ存立しているならば
既に接続され得る。
ータおよび信号に対する接続路が、読出しデータ伝達用
に逆向きに形成された接続路がまだ存立しているならば
既に接続され得る。
第4図の下部にはさらに、メモリ動作の範囲内で連鎖回
路に対するインタフェース制御部DSYとプロセッサイ
ンタフェース制御部x o p s s −8Tとの間
で交換すべき信号が示されている。
路に対するインタフェース制御部DSYとプロセッサイ
ンタフェース制御部x o p s s −8Tとの間
で交換すべき信号が示されている。
t43図に戻って、以下に先ず=様なインタフェース接
続の制御の仕方を本発明の理解に必要な範囲で一層詳細
に説明する。
続の制御の仕方を本発明の理解に必要な範囲で一層詳細
に説明する。
主メモ!JPMSから供給されたデータM、 DATA
はレジスタL−REGIに与えられ、それぞれパリディ
ティマークMO,5TROBF!から導出された制御パ
ルスLOADMLAと共に再伝送されるので、それらは
後段のプロセッサからインタフェース接続を介しても固
有プロセッサからも受入れられ得る。同様のことが主メ
モリP M Sに送るべきプロセッサデータPO,DA
TAにもあてはまシ、その際には再伝送のために制御パ
ルスLOAD″PLAが対応するバリディティマークP
O,5TROBII!から導出される。そあために用い
られているレジスタL、−REG2は2種類のデータす
なわち固有プロセッサからのデータと後段プロセッサか
ら入力端P1.DATAを介して与えられるデータとに
より駆動されるので、レジスタL−REG2の前に、状
態信号p’comtに関係して一方もしくは他方のデー
タ導線束を接続するマルチプレクサMUXが設けられて
いる。
はレジスタL−REGIに与えられ、それぞれパリディ
ティマークMO,5TROBF!から導出された制御パ
ルスLOADMLAと共に再伝送されるので、それらは
後段のプロセッサからインタフェース接続を介しても固
有プロセッサからも受入れられ得る。同様のことが主メ
モリP M Sに送るべきプロセッサデータPO,DA
TAにもあてはまシ、その際には再伝送のために制御パ
ルスLOAD″PLAが対応するバリディティマークP
O,5TROBII!から導出される。そあために用い
られているレジスタL、−REG2は2種類のデータす
なわち固有プロセッサからのデータと後段プロセッサか
ら入力端P1.DATAを介して与えられるデータとに
より駆動されるので、レジスタL−REG2の前に、状
態信号p’comtに関係して一方もしくは他方のデー
タ導線束を接続するマルチプレクサMUXが設けられて
いる。
主メモリ信号のうち信号BUSY、8TROBE% W
HARDKRおよびGOの4つに対してのみインタフェ
ース接続が図示されている。これらの信号の役割は次の
とおりである。
HARDKRおよびGOの4つに対してのみインタフェ
ース接続が図示されている。これらの信号の役割は次の
とおりである。
Ml、BUOY:この信号によシ主メモリは、主メモリ
が現在のとこ、ろ情報を受入れ得ないことを示す。この
信号はオアゲート031を介してインタフェース接続M
O,BT7[Yを経て連鎖回路の逆向きのプロセッサに
再伝送され、その際に、既に固有プロセッサが主メモリ
との接続に努めていることを示すため1号P Q、、O
N iが重畳され得る。
が現在のとこ、ろ情報を受入れ得ないことを示す。この
信号はオアゲート031を介してインタフェース接続M
O,BT7[Yを経て連鎖回路の逆向きのプロセッサに
再伝送され、その際に、既に固有プロセッサが主メモリ
との接続に努めていることを示すため1号P Q、、O
N iが重畳され得る。
Ml、GO:この信号はメモリから、同時に伝達する読
出しデータに対する最初のパリディティマークの前に送
られ、すべての読出しデータ伝達が終了するまで継続す
る。この信号は、制御部poz−fllTの状態信号M
OONIが存在するとき、すなわち受信された主メモリ
データを後段のプロセッサに再伝送すべきときにアンド
回路、U33を介して逆向きのインタフェース接続MO
,GOに再伝送される。
出しデータに対する最初のパリディティマークの前に送
られ、すべての読出しデータ伝達が終了するまで継続す
る。この信号は、制御部poz−fllTの状態信号M
OONIが存在するとき、すなわち受信された主メモリ
データを後段のプロセッサに再伝送すべきときにアンド
回路、U33を介して逆向きのインタフェース接続MO
,GOに再伝送される。
Ml、5TROBF:主メモリから送られるこの信号は
評価のために同時に送られる読出しデータをレリーズす
る。この信号は、同時にアンド回路U83が導通状態に
制御されているときに、パルス更新回路R−EITおよ
びその後に接続されているアンドグー)U81’i介し
て逆向きのインタフェース接続MO,5TROBInに
再伝送される。このようにして、連鎖回路の逆向きのプ
ロセッサのうちの1つがアクティブなプロセッサとして
受信器であるときに限ってパリディティマークが連鎖回
路の逆向きのプロセッサに再伝送されることが保証され
る。
評価のために同時に送られる読出しデータをレリーズす
る。この信号は、同時にアンド回路U83が導通状態に
制御されているときに、パルス更新回路R−EITおよ
びその後に接続されているアンドグー)U81’i介し
て逆向きのインタフェース接続MO,5TROBInに
再伝送される。このようにして、連鎖回路の逆向きのプ
ロセッサのうちの1つがアクティブなプロセッサとして
受信器であるときに限ってパリディティマークが連鎖回
路の逆向きのプロセッサに再伝送されることが保証され
る。
Ml、WHARDER:この信号は、書込み動作の際に
除去不可能なエラーが検出されているときに主メモリか
ら送られるエラー信号である。このエラー信号はバリデ
ィティ信号と同じ仕方で制御部R−8Tによシ更新され
、アンドゲートU32を介して対応する逆向きのインタ
フェース接続MO。
除去不可能なエラーが検出されているときに主メモリか
ら送られるエラー信号である。このエラー信号はバリデ
ィティ信号と同じ仕方で制御部R−8Tによシ更新され
、アンドゲートU32を介して対応する逆向きのインタ
フェース接続MO。
WHARDERに再伝送される。ただし、この再伝送は
、同時にアンドゲートU33が導通状態に制(財)され
ていないときに限って行なわれる。
、同時にアンドゲートU33が導通状態に制(財)され
ていないときに限って行なわれる。
主メモIJ P M Sから送られる他のすべてのイン
タ7 f−−ス信号(図示せず)はインタフェース信号
M、GOと同一の仕方でアントゲ−)U33に相邑する
アンドゲートを介して制御部POZ−8Tの状態信号P
CONIまたはMOONIに関係して、これらの信号が
書込み動作中に生ずるか読出し動作中に生ずるかに応じ
て伝送される。
タ7 f−−ス信号(図示せず)はインタフェース信号
M、GOと同一の仕方でアントゲ−)U33に相邑する
アンドゲートを介して制御部POZ−8Tの状態信号P
CONIまたはMOONIに関係して、これらの信号が
書込み動作中に生ずるか読出し動作中に生ずるかに応じ
て伝送される。
主メモIJ P M Sに通ずるプロセッサ信号゛のう
ち、インタフェース接続PO,5TROBKおよびpl
。
ち、インタフェース接続PO,5TROBKおよびpl
。
8TROBBを有しパリディティマーク導通fるインタ
フェース導線のみが示されている。両インタフェース接
続の接続は制御部5TB−8Tの制御により形成される
。5TB−BTは一方では選択通過回路と1−で作動し
、固有プロセッサが連鎖回路内の最終のプロセッサ(i
/に終プロセッサは制御部POZ−BTから信号LIO
Pi/Cよシ示される)でないときにはインタフェース
接続P1.8TROBKに到来する信号を更新して再伝
送し。
フェース導線のみが示されている。両インタフェース接
続の接続は制御部5TB−8Tの制御により形成される
。5TB−BTは一方では選択通過回路と1−で作動し
、固有プロセッサが連鎖回路内の最終のプロセッサ(i
/に終プロセッサは制御部POZ−BTから信号LIO
Pi/Cよシ示される)でないときにはインタフェース
接続P1.8TROBKに到来する信号を更新して再伝
送し。
モジくは固有プロセッサのリクエストにより発せられた
パリディティ信号を再伝送する。制御部5TB−8Tに
ついては、後で一層詳細に説明する。
パリディティ信号を再伝送する。制御部5TB−8Tに
ついては、後で一層詳細に説明する。
主メモリに通ずるその他のすべてのプロセッサ信号のイ
ンタフェース導線は、2種類のデータンースすなわち固
有プロセッサもしくは後段プロセッサからデータを与え
られるので、それぞれ状態信号PC!ONIおよびPC
ONOK関係して制御される選択通過回路を介して接続
される。
ンタフェース導線は、2種類のデータンースすなわち固
有プロセッサもしくは後段プロセッサからデータを与え
られるので、それぞれ状態信号PC!ONIおよびPC
ONOK関係して制御される選択通過回路を介して接続
される。
これまでに記載したインタフェース接続およびそれらの
相互接続とならんで、本発明の実施のためには、連鎖回
路の前段のインタフェース制御部DSY内の書込み動作
の終了を示すためにインタフェース接続対P1.TER
M/PO,TFiRMが必要である。このようなインタ
フェース制御部の内部で両インタフェース接続は制御部
TERM−8T念介して相互に接続されている。この制
御部は同じく選択通過回路として作動し、接続P 1
、TERMに到来する信号を接続し、も1−〈は制御部
poz−8Tの信号に関係して自立的に発せられた信号
を再伝送する。この制御部T]!:RM−STについて
も、後で一層詳細に説明する。
相互接続とならんで、本発明の実施のためには、連鎖回
路の前段のインタフェース制御部DSY内の書込み動作
の終了を示すためにインタフェース接続対P1.TER
M/PO,TFiRMが必要である。このようなインタ
フェース制御部の内部で両インタフェース接続は制御部
TERM−8T念介して相互に接続されている。この制
御部は同じく選択通過回路として作動し、接続P 1
、TERMに到来する信号を接続し、も1−〈は制御部
poz−8Tの信号に関係して自立的に発せられた信号
を再伝送する。この制御部T]!:RM−STについて
も、後で一層詳細に説明する。
それ以外に図示されているインタフェース′接続対は、
メモIJ )ラフイックのために無条件に必要なもので
はなく、追加的な制御に用いられるものである。
メモIJ )ラフイックのために無条件に必要なもので
はなく、追加的な制御に用いられるものである。
追加的な制御に用いられるものとして、同定マークを生
メモリに伝達するため、選択通過制御部ID−8Tを介
して相互に接続されているインタフェース接続p1.R
KQUIDおよびP O,RKQUIDがある。上記の
同定マークは書込みエラーの生起の際にエラー信号M1
.WMARDERと一緒にインタフェース導11JM、
REQUよりt−介して再ひ返送され、それによりエラ
ーが連鎖回路の責任あるプロセッサに一義的に対応づけ
られ傅る。この場合にも、一方または他方の方向に再伝
送すべき同定マークがそれぞれ1つのレジスタL−RK
G4またはL−RFe5を介して伝送され、その際に前
向き方向の中間記憶はレジスタL−RKG2の場合と同
様に制御パルスLOADPLAに関係1−で、また逆向
き方向の中間記tiiF!インタフェース接続MO,W
HARDKRの駆動用のアンドゲートU32の出力端か
ら導出される制御パルスに関係して行なわれる。
メモリに伝達するため、選択通過制御部ID−8Tを介
して相互に接続されているインタフェース接続p1.R
KQUIDおよびP O,RKQUIDがある。上記の
同定マークは書込みエラーの生起の際にエラー信号M1
.WMARDERと一緒にインタフェース導11JM、
REQUよりt−介して再ひ返送され、それによりエラ
ーが連鎖回路の責任あるプロセッサに一義的に対応づけ
られ傅る。この場合にも、一方または他方の方向に再伝
送すべき同定マークがそれぞれ1つのレジスタL−RK
G4またはL−RFe5を介して伝送され、その際に前
向き方向の中間記憶はレジスタL−RKG2の場合と同
様に制御パルスLOADPLAに関係1−で、また逆向
き方向の中間記tiiF!インタフェース接続MO,W
HARDKRの駆動用のアンドゲートU32の出力端か
ら導出される制御パルスに関係して行なわれる。
もう1つの追加的な制御と1−て、ポートにロック動作
をさせること、すなわちそのポートに接続されているプ
ロセッサによってのみメモリアクセスが行なわれ得るよ
うKその他のすべてのポートを一時的に阻止することが
できる。そのためには連鎖回路内の1つのプロセッサが
その他のプロセンサによるリクエストに対して保讃され
なけれはならない。この保護を行なうため、連鎖回路内
に2つの追加的なインタフェース導WM、すなわちリク
xストLOCKREQ用のインタフェース尋朦およびア
クノレツジおよび阻止通報用のインタフェース4線が必
要とされる。両インタフェース導線P1.LOCKRK
Q、PO,LOCKREQ。
をさせること、すなわちそのポートに接続されているプ
ロセッサによってのみメモリアクセスが行なわれ得るよ
うKその他のすべてのポートを一時的に阻止することが
できる。そのためには連鎖回路内の1つのプロセッサが
その他のプロセンサによるリクエストに対して保讃され
なけれはならない。この保護を行なうため、連鎖回路内
に2つの追加的なインタフェース導WM、すなわちリク
xストLOCKREQ用のインタフェース尋朦およびア
クノレツジおよび阻止通報用のインタフェース4線が必
要とされる。両インタフェース導線P1.LOCKRK
Q、PO,LOCKREQ。
Ml、DSYLOOKおよびMO,DSYLocKの接
続は制御部LOCK−8Tを介して行なわれる。
続は制御部LOCK−8Tを介して行なわれる。
追加的な制御のために設けられている制御部についても
、後で一層詳細に説明する。
、後で一層詳細に説明する。
第5図には第3図の制御部5TB−8Tの回路が示され
ている。この制御部は全部で4つの機能を、素足する。
ている。この制御部は全部で4つの機能を、素足する。
第1v機粍は外部ソース信号P1.5TROBEまたは
自から発生するソース信号(同時に状態1ぎ号PCON
Oによりトリガされる)を接続するための選択通過制御
の機能である。そのために、状態信号PCONIまたは
PCONOに関係する両アンドケートU51およびU5
3が角いられる。
自から発生するソース信号(同時に状態1ぎ号PCON
Oによりトリガされる)を接続するための選択通過制御
の機能である。そのために、状態信号PCONIまたは
PCONOに関係する両アンドケートU51およびU5
3が角いられる。
ケートU51は、固有プロセッサが連鎖回路内の最終プ
ロセッサではなく、かつ信号LIOPが阻止でないとき
、外部ソース信号P1.5TROBKに対して導通状態
になる。
ロセッサではなく、かつ信号LIOPが阻止でないとき
、外部ソース信号P1.5TROBKに対して導通状態
になる。
ゲートU51の出力端に生じた信号5TBIACTはこ
の制御部の第2の機能により更新され、第2のパルス以
降は、遅延回路Vおよびオアゲート051により拡げら
れかつオアゲート052を介して信号PSTBとして先
ず非阻止アンドゲートU52の出力端PO,5TROB
Eに到達することにより所与のパルス休止比にされる。
の制御部の第2の機能により更新され、第2のパルス以
降は、遅延回路Vおよびオアゲート051により拡げら
れかつオアゲート052を介して信号PSTBとして先
ず非阻止アンドゲートU52の出力端PO,5TROB
Eに到達することにより所与のパルス休止比にされる。
さらに、信号PSTBの後縁によジオアゲート053を
介して、所与の長さの休止パルス休止比STを供給しか
つゲートU52を阻止するパルス発生器PGIがトリガ
されるので、もう1つの信号パルス5TBIACTは休
止パルスPDISTの終了により初めてゲートU52の
出力端に到達し得る。
介して、所与の長さの休止パルス休止比STを供給しか
つゲートU52を阻止するパルス発生器PGIがトリガ
されるので、もう1つの信号パルス5TBIACTは休
止パルスPDISTの終了により初めてゲートU52の
出力端に到達し得る。
第6図には上記の第2の機能がパルスダイアグラムで示
されており、所与のパルス間隔Tを有する継続時間t、
1の・2ルスが継続時間tvに拡げられ、その後に第2
の信号パルス以降では同一のパルス間隔Tで目標継続時
間t8のパルス列にされている。同一の仕方でたとえば
PMS信号Ml。
されており、所与のパルス間隔Tを有する継続時間t、
1の・2ルスが継続時間tvに拡げられ、その後に第2
の信号パルス以降では同一のパルス間隔Tで目標継続時
間t8のパルス列にされている。同一の仕方でたとえば
PMS信号Ml。
5TIROBKおよびMl、WHARI)KRK対する
第3図に示されている制御部R−8Tも作動する。
第3図に示されている制御部R−8Tも作動する。
開祖1邪5TB−8Tの第3の機能は、同時にパルス発
生器pa2およびオアゲート054′ff−介してゲー
トU53の第3の信号入力端に作用する状態信号PCO
NOに対してゲー)U53を阻止信号INHP’AR8
TBのa断によりレリーズする固有プロセッサのリクエ
ストの際にパラメータデータをバリッドにする第1のパ
ラメーターストローブパルスを発生することである。そ
の際、パルス発生器PG2は、別の制御信号M1.BU
SY(この信号の役割については後でまた説明する)か
既に論理101である場合に、最短継続時間にわたるケ
ートU53の導通を確実にする。他の場合には、この信
号はゲートo54を介して、同じくゲート052を介し
て信号P S T B’ (ゲートU52を介して回路
の出力端に信号PO,EITROBEとして到達する信
号)になる信号1?AR8TBの継続時間を定める。こ
のパルスPAR8TBの終了時に、ゲート053を介し
てパルス発生器PGIが始動され、またゲートU52が
阻止される。同時ニプロセッサインタフェース制偏部工
0PSE−8T内でゲー)U53の阻止のための阻止信
号工NHPAR8TBが再び有効状態に切換えられる。
生器pa2およびオアゲート054′ff−介してゲー
トU53の第3の信号入力端に作用する状態信号PCO
NOに対してゲー)U53を阻止信号INHP’AR8
TBのa断によりレリーズする固有プロセッサのリクエ
ストの際にパラメータデータをバリッドにする第1のパ
ラメーターストローブパルスを発生することである。そ
の際、パルス発生器PG2は、別の制御信号M1.BU
SY(この信号の役割については後でまた説明する)か
既に論理101である場合に、最短継続時間にわたるケ
ートU53の導通を確実にする。他の場合には、この信
号はゲートo54を介して、同じくゲート052を介し
て信号P S T B’ (ゲートU52を介して回路
の出力端に信号PO,EITROBEとして到達する信
号)になる信号1?AR8TBの継続時間を定める。こ
のパルスPAR8TBの終了時に、ゲート053を介し
てパルス発生器PGIが始動され、またゲートU52が
阻止される。同時ニプロセッサインタフェース制偏部工
0PSE−8T内でゲー)U53の阻止のための阻止信
号工NHPAR8TBが再び有効状態に切換えられる。
これは書込み動作(RKAD=O)の除に阻止信号IN
HDASTBの遮断、従ってまた制御部5TB−8Tの
第4の機能の開始すなわち薔込みストローブの発生に通
ずる。すなわち、阻止信号工NHDAB■Bの消滅によ
り信号PD工STに対してオアゲートo55が自由にな
るので、休止パルスの終了時にパルス発生器pasが始
動され、またゲート052およびtT52を介してデー
タワードの伝達のためのもう1つのパルスPO。
HDASTBの遮断、従ってまた制御部5TB−8Tの
第4の機能の開始すなわち薔込みストローブの発生に通
ずる。すなわち、阻止信号工NHDAB■Bの消滅によ
り信号PD工STに対してオアゲートo55が自由にな
るので、休止パルスの終了時にパルス発生器pasが始
動され、またゲート052およびtT52を介してデー
タワードの伝達のためのもう1つのパルスPO。
5TROBKが発せられる。
曹込み過程の形式に関係し′て、1つの薔込みパルスも
しくは4つの相い続く書込みノくルスが、たとえば単一
のデータワードが送られるべきか4つのデータワードが
送られるべきかに応じて発せられる。従って、阻止信号
工NHDASTBは最初の曹込みパルスの間再び有効状
態になり、また場合によっては主メモIJ P M S
からの返送信号STREAMENが存在するならば新た
に遮aprされる。
しくは4つの相い続く書込みノくルスが、たとえば単一
のデータワードが送られるべきか4つのデータワードが
送られるべきかに応じて発せられる。従って、阻止信号
工NHDASTBは最初の曹込みパルスの間再び有効状
態になり、また場合によっては主メモIJ P M S
からの返送信号STREAMENが存在するならば新た
に遮aprされる。
その際、第1の書込みパルスと第2の書込みノ々ルスと
の間に場合によっては一層長い休止期間が位置してよい
。他の場合には、すべての4つの簀込みパルスが均等間
隔で次々と肉ノクルス発生器PGIおよびPO2の共同
作用により発せられる。ノ(ルス発生器PGIないしP
O2はそれ自体は公知の仕方で単安定マルチバイブレー
タとして構成されていてよい。
の間に場合によっては一層長い休止期間が位置してよい
。他の場合には、すべての4つの簀込みパルスが均等間
隔で次々と肉ノクルス発生器PGIおよびPO2の共同
作用により発せられる。ノ(ルス発生器PGIないしP
O2はそれ自体は公知の仕方で単安定マルチバイブレー
タとして構成されていてよい。
第7図はストローブパルスの発生を説明するためのパル
スダイアグラムであり、最初の部分にはストローブパル
スの継続時間への信号、Ml、BUSYの影響が破線ま
たは鎖線で示されている。この信号が既に論理101で
あれば、)ζルス発生器PG2の始動以前に終了してい
れば、継続時間は所定の目標時間t6に制限されている
。他の場合には、ストローブパルスは相応に長く継続す
る。相応に早くまたは遅く、所定の間隔tpを有する誉
込み動作の際に、継続時間t8を有する最初の書込みス
トローブパルスが続き、それに場合によっては信号ST
RKAMENの到来の際に相互間隔t、pを有するもう
3つの書込みストローブノくルスが続く。
スダイアグラムであり、最初の部分にはストローブパル
スの継続時間への信号、Ml、BUSYの影響が破線ま
たは鎖線で示されている。この信号が既に論理101で
あれば、)ζルス発生器PG2の始動以前に終了してい
れば、継続時間は所定の目標時間t6に制限されている
。他の場合には、ストローブパルスは相応に長く継続す
る。相応に早くまたは遅く、所定の間隔tpを有する誉
込み動作の際に、継続時間t8を有する最初の書込みス
トローブパルスが続き、それに場合によっては信号ST
RKAMENの到来の際に相互間隔t、pを有するもう
3つの書込みストローブノくルスが続く。
信号INHDASTBの制御部は第4図のプロセッサイ
ンタフェース制御部l0Pss−8T(7)一部分に示
されている。工NHPAR8TB=1かつREAD=0
のとき、ゲートU47および047を介してフリップフ
ロップFF3がリセットされる。このフリップフロップ
は信号WAITによりセットされる。信号STREAM
KNによジオアゲート047を介してフリップフロップ
FF3は新た−にリセットされ、tた新゛たな信号WA
TTにより最終的に再びセットされる。
ンタフェース制御部l0Pss−8T(7)一部分に示
されている。工NHPAR8TB=1かつREAD=0
のとき、ゲートU47および047を介してフリップフ
ロップFF3がリセットされる。このフリップフロップ
は信号WAITによりセットされる。信号STREAM
KNによジオアゲート047を介してフリップフロップ
FF3は新た−にリセットされ、tた新゛たな信号WA
TTにより最終的に再びセットされる。
以上に説明した制御部にくらべて、第3図中の他の制御
部ははるかに簡単に構成されている。
部ははるかに簡単に構成されている。
制御a部TERM−8Tは第8図のように2つのアンド
ゲートU81およびU82とそれらの出力を入力端に与
えられる1つのオアゲート08】とから構成されている
。状態信号PCONIはゲートU81において外部ソー
ス信号Pi、TEFtMの再伝送を、固有プロセッサが
連鎖回路内の最終のプロセッサではなく(信号り工oP
が存在せず)かつ最初のプロセッサではなく(信号F工
OPが存在せず)連鎖回路の内部インタフェース信号の
みに関するものであるときにのみ可能とするように制御
する。状態信号PCONOはゲートU82において、固
有リクエストの際の書込み終了を示す信号RK S W
RE’Q Oの再伝送を、連鎖回路内の最初のプロセ
ッサに関するものであるときにのみ可能とするように制
御する。
ゲートU81およびU82とそれらの出力を入力端に与
えられる1つのオアゲート08】とから構成されている
。状態信号PCONIはゲートU81において外部ソー
ス信号Pi、TEFtMの再伝送を、固有プロセッサが
連鎖回路内の最終のプロセッサではなく(信号り工oP
が存在せず)かつ最初のプロセッサではなく(信号F工
OPが存在せず)連鎖回路の内部インタフェース信号の
みに関するものであるときにのみ可能とするように制御
する。状態信号PCONOはゲートU82において、固
有リクエストの際の書込み終了を示す信号RK S W
RE’Q Oの再伝送を、連鎖回路内の最初のプロセ
ッサに関するものであるときにのみ可能とするように制
御する。
第9図に示されている選択通過制御部I D −8Tも
同様に構成されている。この場合、両状態信号PC!O
NIおよびPCONOは、2つのインタフェース導線を
制御する必要があるので、それぞれ2つのアンドゲート
、すなわちUO3およびUO3またはU9゜3およびU
O3を制御し、アンドゲートの出力は対をなしてオアゲ
ート091および092を通じてそれぞれ1つの出力端
に通される。
同様に構成されている。この場合、両状態信号PC!O
NIおよびPCONOは、2つのインタフェース導線を
制御する必要があるので、それぞれ2つのアンドゲート
、すなわちUO3およびUO3またはU9゜3およびU
O3を制御し、アンドゲートの出力は対をなしてオアゲ
ート091および092を通じてそれぞれ1つの出力端
に通される。
同定マークに関するものであるから、固有同定マークが
いまの場合には直接に信号FIOPおよびLIOPから
導出される。その際に両信号のいずれも有効でなければ
、3つのプロセッサの連鎖回路では中央のプロセッサす
なわち工op1が同定される。それに対して両信号が同
時に有効になるのは、連鎖回路が単一のプロセッサから
形成されている場合である。
いまの場合には直接に信号FIOPおよびLIOPから
導出される。その際に両信号のいずれも有効でなければ
、3つのプロセッサの連鎖回路では中央のプロセッサす
なわち工op1が同定される。それに対して両信号が同
時に有効になるのは、連鎖回路が単一のプロセッサから
形成されている場合である。
最後に第10図にはロック動作を行なうためのリクエス
トおよびブロック制御部LO(、に−8Tが示されてい
る。リフニス) P、1’、 LOOKまたはLOOK
FIKQOの存在はアンドゲートU102およびtr1
03によシ監視される。これらのアンドゲートは交互に
阻止状態となるので、最初に生起するリクエストのみが
いずれかのアンドゲートを通過し後段のオアグー)01
01を介して次の連鎖ステップ忙再伝送される(連鎖(
ロ)路の最初のプロセッサに関するものでないがぎシ)
。既に前段のプロセッサからのロックリクエストが存゛
在するか否かは、インタフェース接M M 1 、DF
3YLOCKに図面で見て左側から与えられる信号によ
り示さnる。連鎖回路の最初のプロセッサに関するもの
であれば、アンドゲートU 1 fl 4は常に阻止さ
れている。グー)U2O5の出力端への固有リクエスト
の到来およびゲートU104の阻止はアントゲ−)U2
O5の出力端で連続的に監視され、もし出力信号L O
,CK A CKが所定の最短時間を越えて継続するな
らば、そのことが固有リクエストの到来のアクナレッジ
として用いられる。また、後段のプロセッサに自由また
は阻止状態に関する情報を与えるため、オアグー) 0
10 Bを介してアンドグー)U2O5およびU2O5
の出力信号がインタフェース接続MO,DSYLOCK
に再伝送される。
トおよびブロック制御部LO(、に−8Tが示されてい
る。リフニス) P、1’、 LOOKまたはLOOK
FIKQOの存在はアンドゲートU102およびtr1
03によシ監視される。これらのアンドゲートは交互に
阻止状態となるので、最初に生起するリクエストのみが
いずれかのアンドゲートを通過し後段のオアグー)01
01を介して次の連鎖ステップ忙再伝送される(連鎖(
ロ)路の最初のプロセッサに関するものでないがぎシ)
。既に前段のプロセッサからのロックリクエストが存゛
在するか否かは、インタフェース接M M 1 、DF
3YLOCKに図面で見て左側から与えられる信号によ
り示さnる。連鎖回路の最初のプロセッサに関するもの
であれば、アンドゲートU 1 fl 4は常に阻止さ
れている。グー)U2O5の出力端への固有リクエスト
の到来およびゲートU104の阻止はアントゲ−)U2
O5の出力端で連続的に監視され、もし出力信号L O
,CK A CKが所定の最短時間を越えて継続するな
らば、そのことが固有リクエストの到来のアクナレッジ
として用いられる。また、後段のプロセッサに自由また
は阻止状態に関する情報を与えるため、オアグー) 0
10 Bを介してアンドグー)U2O5およびU2O5
の出力信号がインタフェース接続MO,DSYLOCK
に再伝送される。
最後に、連鎖回路の最終のプロセッサエOP2と主メモ
リPMSとの間のメモリ動作を行なう計の連鎖回路内の
ず固々のインタフェース制御DSYの共同作用について
、第3図のブロック回路図と第11図および第12図の
パルスダイアグラムとによシ一層詳細に説明する。
リPMSとの間のメモリ動作を行なう計の連鎖回路内の
ず固々のインタフェース制御DSYの共同作用について
、第3図のブロック回路図と第11図および第12図の
パルスダイアグラムとによシ一層詳細に説明する。
リクエストの存在はプロセッサインタフェース制御部工
0PSS−8Tから信号LDRKQにより通報され、制
御部POZ−ET(第4図)によシ状態信号PCONO
がセットされる。それによシ第5図の回路でインタフェ
ース信号PO,5TROBBが発せられ、それがリクエ
スト信号色してインタフェースSSDを介して中央ステ
ップのプロセッサエOPIに再伝送され、そこでリクエ
ストP1.S・TR0BKとして認識される。その際、
連鎖回路内の単一のリクエストに関するものであれば、
トリガされた状態信号PCONIを介してそのリクエス
トはPO,S?’ROBKとして最初のプロセッサro
poに、また同一の制#過程の繰返し後に最後に主メモ
IJ P M Sのポートに!+伝送され、そこでP、
5TROBKとして終了し、また同時に随伴伝達される
パラメータデータPO,DATAおよび同定マークpo
、REcl、m工nがバリッドと宣言する。
0PSS−8Tから信号LDRKQにより通報され、制
御部POZ−ET(第4図)によシ状態信号PCONO
がセットされる。それによシ第5図の回路でインタフェ
ース信号PO,5TROBBが発せられ、それがリクエ
スト信号色してインタフェースSSDを介して中央ステ
ップのプロセッサエOPIに再伝送され、そこでリクエ
ストP1.S・TR0BKとして認識される。その際、
連鎖回路内の単一のリクエストに関するものであれば、
トリガされた状態信号PCONIを介してそのリクエス
トはPO,S?’ROBKとして最初のプロセッサro
poに、また同一の制#過程の繰返し後に最後に主メモ
IJ P M Sのポートに!+伝送され、そこでP、
5TROBKとして終了し、また同時に随伴伝達される
パラメータデータPO,DATAおよび同定マークpo
、REcl、m工nがバリッドと宣言する。
このリクエストの伝送は第11図に左側の上昇矢印列に
よシ示されている。なお1時間ずれは内部伝搬および圏
期化時間により、また個々のインタフェースを介しての
伝達時間により生ずるものである。
よシ示されている。なお1時間ずれは内部伝搬および圏
期化時間により、また個々のインタフェースを介しての
伝達時間により生ずるものである。
FMS信号M、BUSY=0から出発して喰初のプロセ
ッサl0PO内の状態信号PCONIによp信号MO0
BTJSY=0が逆向きに送られ、第2のプロセッサl
0PIのMl、 BUSY、 MO。
ッサl0PO内の状態信号PCONIによp信号MO0
BTJSY=0が逆向きに送られ、第2のプロセッサl
0PIのMl、 BUSY、 MO。
BUSYを介してアクノレツジM1..BUSY=0と
して最初の下降矢印列に従って、リクエストしているプ
ロセッサl0P2に到達し、それに王メ% IJ P
M Sへの接続が形成されており主メモリがインタフェ
ース動作の準備ができていることを示す。
して最初の下降矢印列に従って、リクエストしているプ
ロセッサl0P2に到達し、それに王メ% IJ P
M Sへの接続が形成されており主メモリがインタフェ
ース動作の準備ができていることを示す。
第11図に示されているように、アクノレツジM1.B
USY=0は最終プロセッサl0P2におけるリクエス
ト信号PO,5TROBKの終了に通じ、さらに第2の
上昇矢印列によシ示されている過程を順次に経て主メモ
IJPMsにおけるリクエスト信号P、5TROBKの
終了に通ずる。
USY=0は最終プロセッサl0P2におけるリクエス
ト信号PO,5TROBKの終了に通じ、さらに第2の
上昇矢印列によシ示されている過程を順次に経て主メモ
IJPMsにおけるリクエスト信号P、5TROBKの
終了に通ずる。
書込み動作の場合には、アクティブなプロセッサl0P
2がストローブシーケンスを制御しなければならないの
で、第11図に示されているように第1のストローブパ
ルスPO,5TROBKの後に所定の間隔をおいて第2
のパルスPO,5TROBKが発せられ、それが第1の
パルス′と同様に付属のデータワードと一緒に主メモU
PMSに再伝送される。誉込み動作の形式に関係して、
第2のストローブパルスは単一であってもよいし。
2がストローブシーケンスを制御しなければならないの
で、第11図に示されているように第1のストローブパ
ルスPO,5TROBKの後に所定の間隔をおいて第2
のパルスPO,5TROBKが発せられ、それが第1の
パルス′と同様に付属のデータワードと一緒に主メモU
PMSに再伝送される。誉込み動作の形式に関係して、
第2のストローブパルスは単一であってもよいし。
3つの後続パルスを伴っていてもよい。書込み動作の終
了はプロセッサインタフェース制御部l0PSS−8T
から信号RIIC8WREQOにより通報される。図示
の例では、この終了信号は第2のストローブ信号PO,
5TRO]3にの直後に続き、同時にリクエスト信号L
DRKQを!!断し、かつ状態信号PCONO(第4図
)を消去する。゛さらに、第8図の回路によりインタフ
ェース信号PO。
了はプロセッサインタフェース制御部l0PSS−8T
から信号RIIC8WREQOにより通報される。図示
の例では、この終了信号は第2のストローブ信号PO,
5TRO]3にの直後に続き、同時にリクエスト信号L
DRKQを!!断し、かつ状態信号PCONO(第4図
)を消去する。゛さらに、第8図の回路によりインタフ
ェース信号PO。
TERMが形成され、この信号が終了信号として、個々
のインタフェース制御部DSY内でそれぞれ状態信号P
CONIを消去することにより、連鎖(ロ)路内に存在
している接続路全最初のプロセッサ■○poまで再びト
リガする。たとえばpsyアクノリッジを待つため、
REswRgQoは遅らされてトリガされてもよい。
のインタフェース制御部DSY内でそれぞれ状態信号P
CONIを消去することにより、連鎖(ロ)路内に存在
している接続路全最初のプロセッサ■○poまで再びト
リガする。たとえばpsyアクノリッジを待つため、
REswRgQoは遅らされてトリガされてもよい。
なお、ストローブパルスPO,5TROBKの後縁ニよ
りプロセッサインタフェース制御部工0PS−8T内で
アドレスカウンタが1だけ高められ得る。それにより、
次に伝達すべきデータワーカウンタから終了信号RES
WREQOも導出されることは有利である。
りプロセッサインタフェース制御部工0PS−8T内で
アドレスカウンタが1だけ高められ得る。それにより、
次に伝達すべきデータワーカウンタから終了信号RES
WREQOも導出されることは有利である。
読出し動作の際には、メインメモ!JP’MSへの接続
形成は、トリガする信号LDREQに基づいて書込み動
作の際と同一の仕方で行なわれる。すなわち、リクエス
ト信号PO,5TROBKが発せられ、パラメータデー
タと一緒に主メモリに伝達される。しかし、このストロ
ーブパルスのa町後、書込み動作の際のような他のスト
ローブパルスは発せられず、アクティブなプロセッサエ
OP2は主メモ!J P M Sからの読出しデータの
伝達を待ち、その伝達は主メモリにアクノレツジとして
の信号M1.GOにより示される。この信号はその起源
を、Ml、GOとして連鎖回路の敵初のプロセッサl0
POに到達するPMS信号M、()O内に有する。そこ
で状態信号MC0NIが発せられ、それによシ信号M、
1.GOがMO,GOとして再伝送される。さらに、後
続信号RIC8RDREQIにより状態信号PCONI
が消去される。この経過1ハ、第12図中の左側の下降
矢印列に従って、続いてプロセッサl0PI内で、また
最後にアクティブなプロセッサl0P2内で繰返される
。ただし、相違点として、アクティブなプロセッサl0
P2内では状態信号MOQNOおよび信号RESRDR
EQ○が発せられまた状態信号PCONOが消去される
。状態信号MOONIまたはyc○Noのセットにより
主メモリPMSからアクティブなプロセッサエOP2へ
の接続路が形成され、また同時に個々の連鎖ステップ内
の状態信号PCONIまたはPCONOの消去により書
込みリクエストに対する接続路がレリーズされるので、
読出しデータ伝達に対して並列に既に新たな接続路が主
メモリP M Sへの他のプロセッサのアクセスに基つ
いて形成され得る。王メモリPMBからアクティブなプ
ロセッサエOP2への存在している接続路は、第12図
中の第2の下降矢印列によシ示されているように、読出
しデータが完全に伝達されており、またPMS信号M、
GO=0が現われ、この信号がステップからステップへ
と再伝送され、また状態信号MOONIまたはMOON
Oが再び消滅j−1従って最後に信号RESRDREQ
1またはRESRDREQも再び消滅するときに初めて
レリーズされる。
形成は、トリガする信号LDREQに基づいて書込み動
作の際と同一の仕方で行なわれる。すなわち、リクエス
ト信号PO,5TROBKが発せられ、パラメータデー
タと一緒に主メモリに伝達される。しかし、このストロ
ーブパルスのa町後、書込み動作の際のような他のスト
ローブパルスは発せられず、アクティブなプロセッサエ
OP2は主メモ!J P M Sからの読出しデータの
伝達を待ち、その伝達は主メモリにアクノレツジとして
の信号M1.GOにより示される。この信号はその起源
を、Ml、GOとして連鎖回路の敵初のプロセッサl0
POに到達するPMS信号M、()O内に有する。そこ
で状態信号MC0NIが発せられ、それによシ信号M、
1.GOがMO,GOとして再伝送される。さらに、後
続信号RIC8RDREQIにより状態信号PCONI
が消去される。この経過1ハ、第12図中の左側の下降
矢印列に従って、続いてプロセッサl0PI内で、また
最後にアクティブなプロセッサl0P2内で繰返される
。ただし、相違点として、アクティブなプロセッサl0
P2内では状態信号MOQNOおよび信号RESRDR
EQ○が発せられまた状態信号PCONOが消去される
。状態信号MOONIまたはyc○Noのセットにより
主メモリPMSからアクティブなプロセッサエOP2へ
の接続路が形成され、また同時に個々の連鎖ステップ内
の状態信号PCONIまたはPCONOの消去により書
込みリクエストに対する接続路がレリーズされるので、
読出しデータ伝達に対して並列に既に新たな接続路が主
メモリP M Sへの他のプロセッサのアクセスに基つ
いて形成され得る。王メモリPMBからアクティブなプ
ロセッサエOP2への存在している接続路は、第12図
中の第2の下降矢印列によシ示されているように、読出
しデータが完全に伝達されており、またPMS信号M、
GO=0が現われ、この信号がステップからステップへ
と再伝送され、また状態信号MOONIまたはMOON
Oが再び消滅j−1従って最後に信号RESRDREQ
1またはRESRDREQも再び消滅するときに初めて
レリーズされる。
読出しデータ伝達の間は読出し動作の形式に関係して再
びそのつど単一のストローブパルスM。
びそのつど単一のストローブパルスM。
S↑ROBE″または4つの相い続くストローブパルス
が読出しデータM、DATAと一緒に伝達され、その際
にストローブパルスからそれ自体は公卸の仕方で誓込み
パルスが形成され、これらの薔込みパルスによりデータ
がそのつどのアドレスのもとにアクティブなプロセノサ
エOPの’2Mバッファ内に書込まれる。主メモリから
のデータおよび主メモリへのデータの伝達の際に、接続
すべきデータのバリディティ範囲の幅およびそのつどの
バリディティストローブに対するそれらの相対的位置は
ほぼ一定にとどまるように、既に第3図で説明1〜たよ
りに、各連鎖ステップ内のデータM。
が読出しデータM、DATAと一緒に伝達され、その際
にストローブパルスからそれ自体は公卸の仕方で誓込み
パルスが形成され、これらの薔込みパルスによりデータ
がそのつどのアドレスのもとにアクティブなプロセノサ
エOPの’2Mバッファ内に書込まれる。主メモリから
のデータおよび主メモリへのデータの伝達の際に、接続
すべきデータのバリディティ範囲の幅およびそのつどの
バリディティストローブに対するそれらの相対的位置は
ほぼ一定にとどまるように、既に第3図で説明1〜たよ
りに、各連鎖ステップ内のデータM。
DATA% P、DATA、FtEQ、UIDはいわゆ
るラッチレジスタL−1’l:Gを介して導かれ%また
先導パリディティ信号MO,ETROBE、PO。
るラッチレジスタL−1’l:Gを介して導かれ%また
先導パリディティ信号MO,ETROBE、PO。
5TROBKまたはMO,WHARDERから導出され
た制御信号によりレリーズされる。さらにパリディティ
信号は前記のようにそれぞれ編集される。
た制御信号によりレリーズされる。さらにパリディティ
信号は前記のようにそれぞれ編集される。
以上に説明したように、本発明によれば、連鎖回路を形
成する複数個のプロセッサの各々にインタフェース制御
部DSYを設けることにより、メモリポートにおけるイ
ンタフェース条件の変更を必要とせずに、非常に有能か
つフレキシブルなデータ処理装置が実現される。
成する複数個のプロセッサの各々にインタフェース制御
部DSYを設けることにより、メモリポートにおけるイ
ンタフェース条件の変更を必要とせずに、非常に有能か
つフレキシブルなデータ処理装置が実現される。
個々の図面中の個々の信号の機能的相互関係をわかりや
すくするため1個々に必要とされる同期化クロックおよ
び時間的分解のために必要とされる中間回路の図示は省
略した。なぜならば、それらを含めた制御回路の実現は
本明細督の開示に基
すくするため1個々に必要とされる同期化クロックおよ
び時間的分解のために必要とされる中間回路の図示は省
略した。なぜならば、それらを含めた制御回路の実現は
本明細督の開示に基
第1図は本発明によるデータ処理装置の構成および主要
なインタフェースを示すブロック回路図、 第2図は連鎖回路の1つのプロセッサにおけるインタフ
ェース接続を示す図、 第3図は第1図および第2図による種々のインタフェー
ス接続を有するインタフェース制御部のブロック回路図
、 第4図は制御信号によp IJクエストをその他のイン
タフェース制御部および接続されているプロセッサに再
伝送するための監視装置のブロック回路図、 第5図はリクエストの再伝送のために選択通過制御部と
共同作用してデータの伝送のためのパリディティマーク
としてプロセッサストローブ[9を発生する制御部のブ
ロック回路・図、第6図は第5図におけるパルス再生を
説明するためのパルスダイアグラム。 第7図は、第5図におけるストローブパルス発生を説明
するためのパルスダイアグラム、第8図は第3図に灼す
る補足として書込み動作の終了のための選択通過制御部
を示す図、第9図は第3図に対する補足として同定マー
クの発生および再伝送のための選択通過制御部を示す図
、 第10図は第3図に対する補足としてロック制御部を示
す図。 第11図は書込み動作の開始の際の接続形成の説明およ
び誉込み動作の説明のためのパルスダイアグラム、 第12図は読出し動作の説明のためのパルスダイアグラ
ムである。 OH・・チャネル制御部、CPU・・・中央処理装置、
DSY・・インタフェース制御部、FF・・・フリツプ
フロツプ、工OP・・・入出力装置、工OP S S
−EtT・インタフェース制御部、L−RE6・・・レ
ジスタ。 MUX・・・マルチプt/クサ、O・・・オアゲート、
PMS・・・中央主メモIJ、PORT・・・ボー
3 poz−8T・・・監視制御部、R−8T・・・パ
ルス更新回路、5−Fl、OP、S−L工OP・・・制
御スイッチ、SSD、ssl、ss[,5slll・・
・インタフェース。
なインタフェースを示すブロック回路図、 第2図は連鎖回路の1つのプロセッサにおけるインタフ
ェース接続を示す図、 第3図は第1図および第2図による種々のインタフェー
ス接続を有するインタフェース制御部のブロック回路図
、 第4図は制御信号によp IJクエストをその他のイン
タフェース制御部および接続されているプロセッサに再
伝送するための監視装置のブロック回路図、 第5図はリクエストの再伝送のために選択通過制御部と
共同作用してデータの伝送のためのパリディティマーク
としてプロセッサストローブ[9を発生する制御部のブ
ロック回路・図、第6図は第5図におけるパルス再生を
説明するためのパルスダイアグラム。 第7図は、第5図におけるストローブパルス発生を説明
するためのパルスダイアグラム、第8図は第3図に灼す
る補足として書込み動作の終了のための選択通過制御部
を示す図、第9図は第3図に対する補足として同定マー
クの発生および再伝送のための選択通過制御部を示す図
、 第10図は第3図に対する補足としてロック制御部を示
す図。 第11図は書込み動作の開始の際の接続形成の説明およ
び誉込み動作の説明のためのパルスダイアグラム、 第12図は読出し動作の説明のためのパルスダイアグラ
ムである。 OH・・チャネル制御部、CPU・・・中央処理装置、
DSY・・インタフェース制御部、FF・・・フリツプ
フロツプ、工OP・・・入出力装置、工OP S S
−EtT・インタフェース制御部、L−RE6・・・レ
ジスタ。 MUX・・・マルチプt/クサ、O・・・オアゲート、
PMS・・・中央主メモIJ、PORT・・・ボー
3 poz−8T・・・監視制御部、R−8T・・・パ
ルス更新回路、5−Fl、OP、S−L工OP・・・制
御スイッチ、SSD、ssl、ss[,5slll・・
・インタフェース。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)それぞれ1つの自立プロセッサユニット。 たとえば中央処理装置(cpU)および入出力装置t(
工OP)を接続するため一連のボート(PORTIない
しPORTx)を備えた中央の主メモIJ(FMS)を
有するデータ処理装置において、 単一のボート(たとえばFORTX)に複数1固のプロ
セッサユニット(たとえばl0POないしl0P2)を
接続するため、プロセッサユニットが連鎖回路を形成し
かつ同種のインタフェース制御部(DS Y)を有して
おシ。 これらのインタフェース制御部が連鎖回路のすべてのプ
ロセッサに対して同種のインタフェース(SSD)の接
続を両方向に監視かつ制御しており、またインタフェー
ス接続の数はポートインタフェース(ss’l)の数ニ
〈らべて拡張されておシ、 個々のインタフェース制御[1部(DSY)Hのリクエ
ストを交互阻止によシアドレス制御部 なしに、あたかも単一のプロセッサしか≠啼毫メモリの
ポートに接続されていないかのように、順次に有効なら
しめ、 ポートへのアクセスの展開のため、またそのつど所望の
メモリ動作の実行のため、連鎖回路の各プロセッサのメ
モリトラフィックを制御するインタフェース導線中に、
場合によってはインタフェース信号(たとえばPOlS
TROBE、Ml、GO)によシ影響される状態信号(
PCONO,ItたけM OON 0゜1)に関係して
、到来するインタフェース信号を再伝送し、もしくは固
有プロセッサがアクティブであれば到来インタフェース
信号を阻止しまたは固有信号を伝送する選択通過制偏部
(STB−8T% TERM−8T% ID−8T%
LOC!に−BT、031. U31〜U33)が設
けられている ことを特徴とするデータ処理装置。 2)プロセッサの1つ(たとえば■oPl)Kよるリク
エスト(LDREQ)を同定するため、バリディティマ
ークに対するインタフェース接続(PO,5TROBK
)がプロセッサから主メモIJ(PMS)へのデータの
伝達のために用いら21″L、 各インタフェース制御部(DSY)のなかKFIFO原
理で作動する監視装f[(POZ−sT)が設けられて
お9、この監視装置が町有プロセッサ(たとえば工0P
1)からのリクエストおよび後段のプロセッサ(たとえ
ば工0P2)からのリクエストの存在全監視し、そのつ
ど最初に到来するリクエスト(pi。 5TROBIICまたはLDRIICQ)を有効ならし
め、 状態信号(PCONOおよびPCONIまたはPCON
りに関係して、ボート(FORTX)への接続形成のた
めに必要とされるインタフェース接続(PO,5TRO
BK)と連鎖回路の後段のプロセッサ(工0P2)に対
してホードのビジィ状態を示すインタフェース接続(M
O,BUSY)とが付属の選択通過制御部(STB−8
Tまたは031)を介して影響され、 リクエストしているプロセッサ(たとえば工0P1)か
らポー)(PORTx)へのリクエスト信号の伝達後に
連鎖回路の最初のプロセッサ(IOPO)から逆向きに
ボートのビジィ状態を示すボートのビジィ状態マーク用
のインタフェースi続(MO,BUSY)がリクエスト
しているプロセッサ(II OP l )に向けてレリ
ーズされ、 その後にリクエストしているプロセッサ(IOPI)内
にインタフェース接続(Ml。 BU’SY)を介して到来するボートのフリーマークが
、リクエストをトリガし同時にデータ導#J(PO,D
ATA)上のパラメータデータ(PO,5TROBII
C)を有効状態に切換えているバリディティ信号を遮断
する ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のデータ処
理装置。 3)1つのプロセッサ(たとえばI OP2 )の書込
みリクエストの際にポー) (FORTx)への先導パ
ラメータデータの伝達およびパラメータデータに対する
バリディティ信号の遮町の後に書込みデータがそれ自体
は公知の仕方でボートに伝達され、 アクティブなプロセッサ(I’0P2)から連鎖回路に
対してのみ設けられているインタフェース導*(接iP
O,TERM)’i介[、テの読出しデータ伝達の終了
とともに読出し終了が主メモIJ(PMS)への方向に
前段に接続されているすべてのプロセッサ(工OPOお
よび工0P1)に伝達され、またこれらのプロセッサ内
でそこの監視装fit(POZ−BT)によってリクエ
ストによりセットされた状態信号(PCONI )が再
び消去され、それてよシ他のリクエストが処理され得る
ようになり、 アクティブなプロセッサ(zop2)内Tリクエストに
よシセットされた状態信号(PCONO)が再び消去さ
れる ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のデータ処
理装置。 4)1つのプロセッサ(たとえばl0P2)による読出
しリクエストの際にボート(PORTX)への先導パラ
メータデータの伝達後に生メモIJ(PMS)からの読
出しデータの伝達がそれ自体は公知の仕方でボートのイ
ンタフェース信号(M、GO)により開始され1段階的
にアクティブなプロセッサ(工op2)tで前段に接続
されているプロセッサ(IOPOおよびl0PI)内で
発せられる監伏装#(PO2−8T)の状態信号(MO
ONI )に関係して再伝送されまたそれによシ主メモ
リ(PMS)からアクティブなプロセッサ(LOP2)
への接続路が形成され、他方同時にリクエストによシト
リガされる状態信号(PCONIまたはPCoNO)の
消去によシ伝達路に関与したプロセッサ(工○PO@い
l、、l0P2)内でアクティブなプロセッサ(工0P
2)からボート(PORTx)への接続路が再びレリー
ズさn、また読出しデータの伝達後にボート内の先導イ
ンタフェース8号(M、 Go)の遮直とともにアクテ
ィブなプロセッサ(工0P2)への接続路に関与したプ
ロセッサ(10POないし工0P2)内でセットされた
状態信号(MOONIまたはMC0NO)が再び消去さ
れることを特徴とする特許請求の範囲RX2項記載のデ
ータ処理装置、 5)ボート(PORTx)へのまたはボート(FORT
X)からの接続路に関与するプロセッサ(IOPO力い
しl0P2)の各々のなかで到来しかつ再伝送すべきバ
リディティ信号(Pl、S’TR0BJ Ml、5TR
OBK)が更新され、また′FgTII4のデータ(P
、 DATA。 M、DATA)が更新されたパリディティ信号(PO,
5TROBJ MO,5TROBK)から導出された
制御信号(LOADPLA。 LOADMLA)によりそれぞれレジスタ(L−RKG
2、L−RKGl)内に中間記憶されることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項ないし第4@のいずれかに記載
のデータ処理装置。 6)連鎖回路内の個々のプロセッサ(工OP○ないし工
0P2)のインタフェース制御部(DSY)が連鎖回路
に対してのみ設けられているもう2つのインタフェース
導線(i、ocKREQ、DSYLOOK)とそれらと
連結された1つの阻止および監視制御部(LOCK−8
T)とを有し、この阻止および監視制御部が連鎖回路内
でボート(PORTx)のロック動作の際に個々のプロ
セッサのリクエストtメモリリクエストと類似の仕方で
次々と有効ならしめ、 1つのプロセッサのリクエスト信号(’L 0CKRE
Q、PI 、LOC’KR刊Q)が選択通過制御部(U
10 ’3.0101)を介1−で阻止リクエストと
して一方のインタフェース接続(po、bocxRgQ
)を介して連鎖始端の方向にまた固有リクエストの際に
は追加的に阻止信号として他方のインタフェース接続(
MO,DSYLOCK)を介して連鎖終端の方向にも送
られ、 連鎖始端から来るインタフェース接続(Ml。 DsyLocx)における二?−シているβ且止信号が
固有リクエストの際にはアクル・ノジ信号(LOC!K
ACK)をトリガし、または外部リクエストの際には連
鎖終端の方向に付属インタフェース接続(MO、DSY
LOCK)を介して再伝送されることを特徴とする特許
請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかに記載のデー
タ処理装置。 7)起源場所を1町定する念め、W込み動作の間に現わ
れアクティブなプロセッサ(たとえばropl)とボー
)(P’0RTx)との間の接続の解除後にはもはや割
当可能でない薔込みエラー(WHARDKR)の隙には
1つのプロセッサの谷リクエスト(PO,5TROBJ
によシパラメータデータと一緒に同定マークが選択通過
制伽1部(ID−8T)に関係してインタフェ−スii
[l(接続PO,REQUID)を介して伝達され、こ
の同定マークがエラー信号(M、WHARDER)と共
にボートから別tvイ/p−yエース4#(接続M、R
EQUID)を介して°インタフェース制御部(DSY
)に返送されかつ当該のプロセッサによりiff価され
、その際にエラー信号がその他の信号と同一の仕方でそ
れぞれ更新されまた同定マークがデータと同様にレジス
タ(L−RKG4%L−RKG3)内に中間記憶される
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第6項の
いずれかに記載のデータ処理装置。 8)プロセッサ連鎖の各インタフェース制御部(DSY
)が、付属のプロセッサが連鎖内の最初のプロセッサ(
F40P)であるか最後のプロセッサ(LX OP)で
あるかを示しかつインタフェース導Sが接続されていな
い時にインク7エース接続が有効にな゛るのを妨げる2
つのスイッチ(13−Fl:OPおよび5−LIOP)
を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし
第7項のいずれかに記載のデータ処理装置。 9)連鎖回路が3つのプロセッサ(IOPOlIOPI
および工0P2)(、か含んでいない場合にスイッチ(
S−P工OPおよびS−L工op)が直接に同定マーク
を2つの導線(接続PO,REQUIDOおよびPO,
RICQUIDI)上に供給することを特徴とする特許
請求の範囲第7項または第8項記載のデータ処理装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3151120A DE3151120C2 (de) | 1981-12-23 | 1981-12-23 | Datenverarbeitungsanlage mit Arbeitsspeicher und mehreren in Serie geschalteten Prozessoren |
DE31511201 | 1981-12-23 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58114155A true JPS58114155A (ja) | 1983-07-07 |
Family
ID=6149578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57234982A Pending JPS58114155A (ja) | 1981-12-23 | 1982-12-22 | デ−タ処理装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4563738A (ja) |
EP (1) | EP0082511A1 (ja) |
JP (1) | JPS58114155A (ja) |
DE (1) | DE3151120C2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4901230A (en) * | 1983-04-25 | 1990-02-13 | Cray Research, Inc. | Computer vector multiprocessing control with multiple access memory and priority conflict resolution method |
US4862350A (en) * | 1984-08-03 | 1989-08-29 | International Business Machines Corp. | Architecture for a distributive microprocessing system |
US4894769A (en) * | 1987-02-20 | 1990-01-16 | Ag Communication Systems Corporation | Increased bandwith for multi-processor access of a common resource |
US4773037A (en) * | 1987-02-20 | 1988-09-20 | Gte Communication Systems Corporation | Increased bandwidth for multi-processor access of a common resource |
DE3713084A1 (de) * | 1987-04-16 | 1988-11-03 | Siemens Ag | Verfahren und anordnung zur steuerung der zuordnung von identifizierkennzeichen verschiedener anfordernder einheiten bei der verbindungsherstellung zu einer zentralen einheit |
JP2602240B2 (ja) * | 1987-08-28 | 1997-04-23 | 株式会社日立製作所 | マルチプロセツサシステム |
US5640585A (en) * | 1988-02-09 | 1997-06-17 | Ast Research, Inc. | State machine bus controller |
US5142638A (en) * | 1989-02-07 | 1992-08-25 | Cray Research, Inc. | Apparatus for sharing memory in a multiprocessor system |
US5526487A (en) * | 1989-02-09 | 1996-06-11 | Cray Research, Inc. | System for multiprocessor communication |
US5197130A (en) * | 1989-12-29 | 1993-03-23 | Supercomputer Systems Limited Partnership | Cluster architecture for a highly parallel scalar/vector multiprocessor system |
US5524255A (en) * | 1989-12-29 | 1996-06-04 | Cray Research, Inc. | Method and apparatus for accessing global registers in a multiprocessor system |
US5247637A (en) * | 1990-06-01 | 1993-09-21 | Cray Research, Inc. | Method and apparatus for sharing memory in a multiprocessor system |
US5206952A (en) * | 1990-09-12 | 1993-04-27 | Cray Research, Inc. | Fault tolerant networking architecture |
US5434970A (en) * | 1991-02-14 | 1995-07-18 | Cray Research, Inc. | System for distributed multiprocessor communication |
US20120198179A1 (en) | 2011-02-02 | 2012-08-02 | Ware Frederick A | Area-efficient, width-adjustable signaling interface |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52103926A (en) * | 1976-02-26 | 1977-08-31 | Mitsubishi Electric Corp | Multi-port memory |
JPS52106656A (en) * | 1976-03-04 | 1977-09-07 | Nec Corp | Priority control circuit |
JPS52152135A (en) * | 1976-05-03 | 1977-12-17 | Ibm | Data processor system |
JPS567161A (en) * | 1979-06-28 | 1981-01-24 | Hitachi Ltd | Memory interface device |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3508206A (en) * | 1967-05-01 | 1970-04-21 | Control Data Corp | Dimensioned interrupt |
US3665398A (en) * | 1968-04-06 | 1972-05-23 | Kogyo Gyustium | Input/output multiplex control system |
DE2348002C3 (de) * | 1973-09-24 | 1979-12-20 | Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen | Modular aufgebaute Datenverarbeitungsanlage mit einer Anzahl von gleichartigen Prozessoren für die DateneinVausgabe |
US3940743A (en) * | 1973-11-05 | 1976-02-24 | Digital Equipment Corporation | Interconnecting unit for independently operable data processing systems |
US4096571A (en) * | 1976-09-08 | 1978-06-20 | Codex Corporation | System for resolving memory access conflicts among processors and minimizing processor waiting times for access to memory by comparing waiting times and breaking ties by an arbitrary priority ranking |
US4177514A (en) * | 1976-11-12 | 1979-12-04 | General Electric Company | Graph architecture information processing system |
US4257095A (en) * | 1978-06-30 | 1981-03-17 | Intel Corporation | System bus arbitration, circuitry and methodology |
US4240143A (en) * | 1978-12-22 | 1980-12-16 | Burroughs Corporation | Hierarchical multi-processor network for memory sharing |
US4301379A (en) * | 1979-10-17 | 1981-11-17 | Ncr Corporation | Latching Schmitt trigger circuit |
-
1981
- 1981-12-23 DE DE3151120A patent/DE3151120C2/de not_active Expired
-
1982
- 1982-11-19 US US06/442,903 patent/US4563738A/en not_active Expired - Fee Related
- 1982-12-20 EP EP82111797A patent/EP0082511A1/de not_active Withdrawn
- 1982-12-22 JP JP57234982A patent/JPS58114155A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52103926A (en) * | 1976-02-26 | 1977-08-31 | Mitsubishi Electric Corp | Multi-port memory |
JPS52106656A (en) * | 1976-03-04 | 1977-09-07 | Nec Corp | Priority control circuit |
JPS52152135A (en) * | 1976-05-03 | 1977-12-17 | Ibm | Data processor system |
JPS567161A (en) * | 1979-06-28 | 1981-01-24 | Hitachi Ltd | Memory interface device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4563738A (en) | 1986-01-07 |
EP0082511A1 (de) | 1983-06-29 |
DE3151120C2 (de) | 1983-12-01 |
DE3151120A1 (de) | 1983-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58114155A (ja) | デ−タ処理装置 | |
US4314367A (en) | Switching circuit for digital packet switching network | |
US4236225A (en) | Data buffer memory of the first-in, first-out type, having a variable input and a fixed output | |
EP0184976B1 (en) | Apparatus for interfacing between at least one channel and at least one bus | |
US4128883A (en) | Shared busy means in a common bus environment | |
JPS5951186B2 (ja) | 制御装置 | |
US5128666A (en) | Protocol and apparatus for a control link between a control unit and several devices | |
US4823347A (en) | Deferred parity checking of control signals across a bidirectional data transmission interface | |
US4314361A (en) | Data buffer memory of the first-in, first-out type comprising a fixed input and a variable output | |
US4468737A (en) | Circuit for extending a multiplexed address and data bus to distant peripheral devices | |
US4079354A (en) | Data processing system with improved read/write capability | |
JPS6111875A (ja) | インタフェースシステムにおけるデータ伝送方法 | |
EP0028333A1 (en) | Data processing apparatus having a pair of units interconnected in a master/slave relationship | |
JPS6148258A (ja) | シリアルデ−タ伝送装置 | |
US3385931A (en) | Error detecting circuits for telephone register and sender apparatus | |
SU1272338A2 (ru) | Децентрализованна система коммутации | |
JPS615645A (ja) | デ−タ伝送方法 | |
US6587988B1 (en) | Dynamic parity inversion for I/O interconnects | |
JPS63146539A (ja) | データ伝送装置 | |
SU1288706A1 (ru) | Устройство дл сопр жени ЭВМ с каналами св зи | |
EP0063140A1 (en) | Data communication bus structure | |
JPS5819086B2 (ja) | チヤネルインタフエ−ス回路の診断方式 | |
KR920001859B1 (ko) | 타임 스위치 제어 메모리장치 | |
SU1591194A1 (ru) | Устройство для передачи и приема .данных | |
SU1474665A1 (ru) | Устройство дл сопр жени двух вычислительных машин |