JPS58113042A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPS58113042A
JPS58113042A JP56211102A JP21110281A JPS58113042A JP S58113042 A JPS58113042 A JP S58113042A JP 56211102 A JP56211102 A JP 56211102A JP 21110281 A JP21110281 A JP 21110281A JP S58113042 A JPS58113042 A JP S58113042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
feed
cassette
manual
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56211102A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kubo
久保 幸司
Mamoru Shimono
下野 守
Hiroshi Yuitsuka
結束 博史
Shizuya Aiko
愛甲 静也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56211102A priority Critical patent/JPS58113042A/ja
Publication of JPS58113042A publication Critical patent/JPS58113042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/26Duplicate, alternate, selective, or coacting feeds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は画像形成装置々どに使用される給紙装置に関す
る。
発明の技術的背景とその問題点 従来、カセット本体に収納された用紙に接離可能に設け
た送出部材例えば給紙ローラを介してカセット本体内よ
シ用紙を送出するカセット給紙と手差ガイドを介して用
紙を供給する手差給紙とを1つの給紙カセットで行なえ
る画像形成装置の給紙装置にあっては、ソレノイドなど
からの駆動力を介して給紙ローラを接離できるように構
成されており、カセット給紙と手差給紙との切換えは前
記ソレノイドなどの駆動源を介して行なわれていた・ しかしながら、このような構成によってカセット給紙と
手差給紙とを切換えるには駆動源のはかに制御手段や操
作手段や表示手段を必要とし、装置を大型化して板組化
するという問題点かあつ九・発明の目的 本発明は上記事情に基づいてなされたものであシ、比較
的簡単な構成によ、91つの給紙カセットでカセット給
紙と手差給紙とを切換えることができ、しかも装置の小
型化と簡素化とを図ることができる給紙装置を提供する
ことを目的とする。
発明の櫃景 本発明は、1つの給紙カセットでカセット給紙と手差給
紙とを行なうことができる給紙装置において、カセット
本体に移動可能に設けた手差ガイドの移動によシ係合移
動する保合部材に連動して送出部材をカセット本体内の
用紙から接離させ、カセット給紙と手差給紙とを切換可
能としたことを4!黴とするものである。
発明の実施例 以下本発明の給紙装置を図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の給紙装置の一実施例を画像形成装置例
えば複写機に適用した場合の概略正面断面図である。図
において1は複写機の筐体であり、そのほぼ中央部には
第1図示矢印C方向に回転可能なセレンドラムなどよシ
なる感光体2が設けられている。筐体1の上部には原稿
を載置して第1図示矢印B 、 B’力方向往復移動可
能た原稿台3が設置られている。そして原稿台3に載置
される原稿に光を照射する露光ランデ4が設゛けられ、
原稿台3の移動によって原稿の端から端まで光を照射で
きるようになっている。そして原稿からの反射光を第1
のミラー5とレンズユニット6と第2のミラー7とを介
して前記感光体2の表面に照射して露光する露光装置8
が設けられている。
また前記感光体2の近傍には感光体2の回転方向に沿っ
て先ず感光体2の表面電荷を除去する除電ラング10と
、感光体20表面を帯電する帯電装[11とが取付けら
れておシ、除電稜帯電された感光体2の表面は前記露光
装置によって霧光されることによシ靜電潜像が形成され
るようになっている。また帯電装置11の先方には前□
記静電潜像を現像剤(以下トナーともいう)によって顕
像化する現像装置12が設けられている。この現曽装置
12はトナーを収容するトナーホ、/# 13と、この
トナーホラzf13から供給されたトナーを第1図示矢
印C方向に回転する搬送用マグネ、ト四−ラ14でブラ
シ状にして前記感光体2表面に接触させる磁気ブラシ現
像器15とから構成されておシ、着脱自在に筐体l内に
配置されている。なお前記トナーホy /# 13の上
端開口部に祉開閉自在なホ、バカパー13mが設けられ
ており、このホッノ臂カバー13mの開閉を検出する開
閉検出マグネット13bとこのマグネット13bを検知
する開閉検出マグネットスイッチ13eが設けられてい
る。また現像装置12の先方には用紙を前記感光体2の
下方に供給する給紙装置20が設けられている。この給
紙装置20は、先ず筐体1の側部に着脱自在であって複
数枚の用紙を収納した給紙カセット21とこの給紙カセ
ット21から用紙を1枚づつ取出す第3の給紙ローラ2
2とが設けられ、さらに前記給紙カセット21の上方に
は1つのカセットで手差し給紙とカセット給紙とを可能
にした手差付給紙カセット23が手差付給紙カセット用
給紙機構24を介して筐体lの側部に着脱自在に設けら
れるとともに手差付給紙カセット23から送出された用
紙を先方に送る第2の給紙ローラ25.25が設けられ
、前記いずれかの給紙カセ、)21.23から送出され
た用紙の先端を位置決めして搬送するアライニングロー
ラ26゜26などが設けられて構成されている。また前
記給紙装置20の先方には、前記感光体2表面に形成さ
れている顕像をアライニングローラ26゜26によって
搬送されてきた用紙に転写する転写チャージャ27と、
顕像が転写された用紙を感光体から剥離する剥離チャー
ジャ28とがユニ、ト化されて筐体1に着脱可能に設け
られている。なお感光体2の外径が80−程度であるの
で用紙の剥離に際してれ従来使用されていた剥離爪など
を−切必贋としない。また剥離チャージャ28の先方に
は転写後感光体2に残留しているトナーを回収して堆積
するクリーニング装置29が設けられている。なお前記
除電ランプ10は感光体の外周部の一部に長手方向に沿
うとともに感光体の表面と一定間隔を保つようにしてこ
のクリーニング装置29に取付けられている。
そして転写後剥離された用紙を搬送する吸引搬送装[3
0が設けられている。これは複数の孔を設けた複数の平
ベルト31が回転可能にガイドローラ32.32.32
に張設され、図示しないすクションプロアに接続された
サクションダクト33が前記平ベルトの内側の一部に接
するように配置されておシ、用紙を前記平ベルト31に
吸着して搬送するようになっている。特にこのような吸
引搬送装[30を使用すれば、極めて簡単な構成により
株々のサイズの用紙を搬送することができ、しかも前記
サクシ、ンダクト33を介することによシ筐“体1内の
冷却効率と換気効率とを向上させることができる。
さらに前記吸引搬送装置30によシ搬送されてきた用紙
に転写されている顕像を定着するためのヒートローラ3
5.35などから成る定着装置36が設けられ、定着さ
れ°た用紙は排紙ローラ37.37を介して外部の排紙
トレー38に取出されるようになっている。なお図にお
いて39は排気ファンである。また前記側光装置8と、
現像装置12と、転写チャージャ27及び剥離チャージ
ャ28と、クリーニング装置29と、吸引搬送装置30
とは完全にユニット化され、容易に筐体1から着脱でき
るようになっているので製造コストの低減とメンテナン
スの容易化が達成される。
次に前記筐体1を開閉する機構について第2図をも参照
しながら説明する。第2図は第1図に示す複写機の概観
図である。前記筐体1は上部筐体]Aと下部に体IBと
に2分割されておシ、両筒体IA’、IBは一端部に設
けた支点40において枢支され、両筒体IA  IBの
他端部が所望の角度(例えば30@)開放さilるよう
になっている。
なお上′部筐体IAには前記感光体2と原稿台3と露光
鯨t8と現像装f12とクリーニング装置29と第2の
給紙ローラ25の上側の一方とアライニングローラの上
側の一方26などが取付けられているので1両筒体IA
、1Bの端部が所望の角度開放されたときには第1図6
2点鎖線りで水子ようにはは用紙の搬送経路に沿って開
放され、つまった用紙の取出しとクリーニング装置29
や感光体などの各ユニットの取外しとを容易に行なえる
こととなる。また両1体IA 、IBの正面及び背面に
おける中間部には付勢部材41が設けられ、どの付勢力
によって両筒体IA、IBは所望の角度だけ開放される
ようになっている。また第1図に示すように上部筐体I
Aの開放端にはし・(−42が回動可能に枢支され、こ
のレバー42の自由端部に設けられた)、り部42mを
係止するストツノ臂43が下部筐体IBK増付けられて
いる。
そして前記レバー42の中間部にはオイレータが操作す
る操作杆42bが取付けられており、第2図に示すよう
に上部筐体の外IIIから操作できるようになっている
。また複写機の正面には前記操作杆42゛bをも覆うこ
とのできるフロントカッ9−44が下端部を支点にして
開閉自在に設けられている。
このような開閉機構にあっては、両筒体IA。
IBを所望の角度開放する際には先ず前記フロントカバ
ー44を開いてから前記操作杆42bを第2図示矢印n
%向に押す。この操作により前記フック部42mがスト
ッ7943から離脱し、前記付勢部材41の付勢力によ
って開放される。従ってフロントカバー44を開か々け
れば両筒体IA。
IBを開放することができないので複写中における操作
杆42bの誤操作によっ゛て生じる事故を完全に防止す
ることかできる。
次に前述のような開閉可能な両筒体IA、1mの各々に
取付けられている歯車の噛合機構について第3図及び第
4図を参照し、て説明する。第3図は歯車の噛合機構の
一例を示す正面図であシ、第4図は同側面図である。両
図に示すものは前記感光体2のドライブギア2dを駆動
するための駆動系に適用した場合を一例′として示すも
のである。
図において1701は図示しない駆動源よりの回転力が
伝達されるドライブギアであり、駆動シャフト170b
を介して前記下部筐体IBに設けられている。またこの
駆動シャツ) 170bには前記ドライブギア170a
のキツチ円直径(以下PCD、  ともいう)に等し2
い外径を有する第1のガイドローラ170cが前記ドラ
イブギア170mと同心で設ゆられている。また両図に
おいて171aは、前記ドライブギア170&に噛合す
るアイドルギアであシ、これは上部筐体IAに揺動可能
に枢支された揺動レバー171bの自由端部に取付けた
固定シャフト171cに回転自在に枢支されている。そ
してこの固定シャツ)171cには前記アイドルギア1
71&のピッチ円直径(以下PCD2 ともいう)に等
しい外径を有する第2のがイドローラ171dが前記第
1のガイドローラ170eの外周面に保合可能な位置で
あって前記アイドルギア1711に同心で設けられてい
る。また前記揺動レバー171bは付勢部材171會に
よって第3図示矢印Q方向に付勢されている。
このような歯車の噛合機構にあっては、支点40を中心
にして開放された上部筐体1人を前記レバー42の7.
り部42mとストツノ443とを介して閉じた際(第1
図参照)、第1のガイドローラ170cと第2のガイド
ローラ171dとの外周面が前記付勢部材171・の付
勢力を介して当接するのて、前記ドライブギ−?t7o
aとアイドルギア171aとはピッチサークルで適正に
噛合することができる。
このように、一端を支点として開放可能表両筐体の各々
に増付けられていて両筒体を閉じたとき噛合する歯車の
噛合誤差を両歯車のピッチ円直径に等しい外径を備える
がイドローラを互いに当接させることにょシ解消でき、
ひいては噛合誤差から生じる歯車の損傷、摩耗、騒音を
防止することが可能となる。
次に前記露光装置8の詳細を第5図から第7図をも参照
しながら説明する。この11元装置8は前記1つのレン
ズユニット6を光路に沿って移動させることによシ等倍
及び縮尺が可能に構成されている。前記レンズユニット
6はレンズプロ、り50とこのレンズブロック5oに回
動可能に設けた補助レンズ体51とから構成されている
。このレンズプロ、り5oは露光装置用フレーム52に
取付けられたガイドロッド53に案内保持されて光路に
沿って往復動可能に配置され、レンズモータ54とノー
リ55とに張架されたワイヤ56の中間部に結合されて
往復駆動されるようになっている。また前記補助レンズ
体51は、補助レンズ51mを取付けた枠体51bがク
ランクシャフト57と一体になって前記レンズプロ、り
5oの上端に回動可能に取付けられている。前記クラン
クシャフト57にはコイルスプリング58が恢挿されて
お夛その一端がレンズブロック50に係止されていると
ともに他端がクランクシャフト57のクランク部57m
に係止され、補助レンズ体51ij、JIs図におりる
上面から下面へ向う方向に付勢されている。前記クラン
ク部57mの端部にはガイドローラ59が取付けられて
おシ、レンズプロ、り50が第5図に示す位置にあると
き(以下この位置を岬倍/ソシ、ンともいう)このガイ
ドローラ59を保合保持して補助レンズ体51をほぼ水
平に保持するための保合部601を備えたホルダ60が
設けられている。また前記露光装置用フレーム52の中
間部には仕切板52mが取付けられておシ、この仕切板
52aに設けられている光の通過孔(図示せず)を)覆
うようにツヤパラ61の一端が取付けられ、ジャバラ6
1の他端は前記レンズブロック50の一端部に取付けら
れている。
このようなツヤパラ61を取付ける仁とによりレンズユ
ニ、トロ近傍の空気が図示しない光の通孔を吹き抜ける
ことがないのでレンズユニ、トロの汚染を防止すること
ができるとともにレンズユニ、トを境界にして原稿向側
と体面側との気密を保持できる。また自動露光調整用の
光量検知素子63mを取付けて成る光量検知部63が光
路上に設けられている。これは前記光量検知素子63m
による感光体2への配光ムラを防止できるようにするた
め、光路の上部を光幅全域に亘シ均一に層断できる幅を
有するホルダ63bに前記光量検知素子63mが取付け
られ、しかも光量検知素子63&がホルダ63bの先端
63b′から突出しないように配置されて構成されてい
る。また前記補助レンズ体S1には縮小時の配光補正を
するための画角補正板65が補助レンズ51aに取付け
られておシ、この画角補正板65は、前hピレンズユニ
、トロが81図に示す2点鎖線及びl147図に示す位
置にきたとき(以下この位置を縮尺デジシ。
ンともいう)光路の下側を遮るような位置に配置されて
いる。縮尺ポノシ、ンにおいて前記光量検知部63への
光を遮断しないようにするためである。なおこの画角補
正板65は縮小機能を有する複写機であれにどのような
複写機にも使用でき、縮小用の専用レン、fK取付ける
ことも可能でお夛、さらに自動露光用の光量検知部が光
路の下側に設けられているときは1角補正板を光路の上
1Illに設けることも可能である。
なお前記露光装置用7レーム52は上部筐体1ムに取付
けられた2本のステー68.68に載置することにより
位置決めできるようになっており、着脱自在な引張コイ
ルスプリング69.69を介して各ステー6g、68と
露光装置用フレーム52とを密着保持できるように構成
されている。
次にこのように構成した露光装置80等倍及び縮尺作用
についy説明する。等倍で露光する場合には前記レンズ
モータ54とワイヤ56とを介してレンズユニット6が
1g5図及び第1図の!l!線で示す等倍4ノシ、ンに
設定される。この場合には補助レンズ体51は前記保合
部60mとガイドロー259とによってほぼ水平に保持
されている。
また縮尺で露光する場合には、前記レンズモータ54と
ワイヤ56とを介してレンズユニット6が第7図と第1
図の2点鎖線とて示す縮尺Iジシ。
ンKN定される。この場合には前記補助レンズ体51は
、前記ガイドローラ59が係合g60m$ら離脱するの
で前記コイルスプリング58C)付勢力によって回動さ
れ、光路上に位置されることとなる。
前記露光装置に代えて第81の下面図及び第9図の部分
11g面断面図に示す露光装置を使用することも可能で
ある。第5図から第7図と同一の部材については同一符
号を付してその詳細な説明を省略す本。異なる点は補助
レンズ体51を前記のような縦開き構造から横開き構造
にした仁とである。
すなわち前記クランクシャフト57と一体の補助レンズ
体51をレンズブロック5oの正面側の側部に回動可能
に坂付け、クランクシャツ)57に嵌挿されているコイ
ルスプリング58の一端ヲレンズプロ、り50に係止す
るとともに他端をクランクシャフト57のクランク部5
7aK係止し、補助レンズ体51tJRa図示矢印X方
向に付勢する。そしてクランク部57畠の端部に取付け
られているガイドローラ59を案内するガイド60 m
’を設け、第8図に示す等倍/ノシ、ンにおいては補助
レンズ体51は光路外に置かれ、第9図に示す縮尺Iジ
シ、ンにおいてはガイドローラ59がガイド60a′か
ら離脱することにより補助レンズ体51が第8図示矢印
X方向に回動されて光路を覆うようになっている。
特にこのような構成にすれば、トナーやほこシが補助レ
ンズ51畠に蓄積されないので、補助レンズ51mの汚
れによる画質への悪影響を防止することがてきる。
次に前記クリーニング装置29を第10図から913図
をも参照しながら詳細にIgf!Aする。これは917
レ−A700両サイドにサイドフレーム71.71を取
付けてフレーム構成されている。
、特にナイドフレーム71.71は、第10図に示すよ
うに前記感光体20両側部に設けられているlス2 a
 m 2 Mを案内保持するガイド@71m。
71mが傾斜して設けられ(第1図参照)、その軒端に
は前記lス2 & h 2 mの端面に係合するブツシ
ュ71b、71bが設けられている。そして感光体用シ
ャフト2bを上部組体IAに設けられている保持部(図
示せず)とプ、シュア1b。
71bと感光体2とに嵌挿することにょシ感光体2とク
リーニング装&29とを一体にして位置決めできるよう
に構成されている。特にこのようにすることにょル感光
体2とクリー二ンダ装置129との相対位置関係の微調
整が不豊となり組立及びメンテナンスの容易化を図れる
。。前記リアフレーム70の内部には先ず感光体の外周
部の一部に長手方向に沿って当接可能なりリーニングブ
レード73が設けられている。すなわちこのクリーニン
グブレード73は、一端部が第8図示矢印X方向に付勢
される回動レバー74にホルダ74畠を介して壜付けら
れておシ、この回動レバ−740他端部はソレノイド7
5に!!続されていも、なお回動レバー74は前記サイ
ドフレーム714C[iされている。そしてソレノイド
が作動しえときには前記回動レバー74が付勢力に抗し
て回動され、前記クリーニングブレード73が感光体2
の外周部の一部に長手方向に沿って適当な圧力で当接さ
れるようになっている。従って停電時にあってはソレノ
イド75が消磁されてクリーニングブレード73が感光
体2から離脱するので感光体2の表面が変形することは
ない。クリーニングブレード73の下方には、感光体2
からかl!1落されたトナーが外部に飛散するのを防止
する木、めの飛散防止ブレード77がり了フレームに設
けられている。
これは常時lI&光体2に当接されるものであるので感
光体2の表面を損傷しないようにするため例えは厚さ0
.31程度のウレタンゴムのシート材から成シ、くい込
み量(感光体に当接させない場合、正規の感光体の外周
部から飛散防止ブレード77の先端までの距離)が0.
51から1. Owm程度となるように配置されている
。またこの飛散防止ブレード77の下方にはマグネット
78が設けられている。これは感光体に面に付着してい
るキャリアを回収するだめのものである。磁気プ2シ現
像器15による現俸時にはトナー中の微細なキャリア(
例えば鉄粉)も微量ではあるが感光体表面に付着するの
で、転写後感光体表面に残存しているキャリアがクリー
ニンググレード73と感光体2との間にはさ′1りて感
光体20表即が損傷されるのを防止するためである。ま
たリアフレーム700底部には第12図に示すような螺
旋状のオーガ80mを具備したオーガシャフト80が設
けられている。このオーガシャツ)80はリアフレーム
70とサイドフレーム71とに回転自在に保持されてお
シ、サイドフレーム側の端部にはスプリングクラ、チ8
1が取付けられている。このスプリングクラッチ81は
オーガシャフト80に固着されたlス81凰と、オーガ
シャフト800所定の位置で自在に回転できるドライブ
ゼア81bと、このドライブギア81bと2281mと
の間に遊嵌されているクラッチスプリング81eとによ
って構成されておシ、アイドルギア82を介して前記ド
ライブギア81bが第12図示矢印F方向に回転された
ときこの回転がオーガシャフト80に伝達されるように
なっている。オーガシャフトの他端部にはノブ83が取
付けられている。このノブを第12図示矢印F方向に回
転すると前記スプリングクラ、チ81の作用によpオー
ガシャフト80をドライブギア81bとはフリーに回転
できる。ノブ83とリアフレーム70との間にはコイル
スプリング84が嵌挿され、オーガシャフト80は第1
2図示矢印G方向に付勢されている。
反サイドフレーム側のリアフレーム端部には管部70m
 、70bが構成され、管部70bは下方に娩在してい
る。この管部70bの外方には鍔部70@が設けられて
おシ、クリーニングブレード73によって回収したトナ
ーを堆積するトナーパ、り85を収納保持し九保持容器
86がこの鍔部70eに着脱自在に保持さ′れている。
この着脱自在な構成は第13図に示すようになっている
。すなわち前記保持容@86は可撓性を有する材料から
成り上端開口部を有する箱状をなし、一対の両側部上端
に社爪部例えばフック86 a m 86 mが突出し
て構成されている。そしてこれらフ、り86m、86m
を保合保持する保持孔70d。
70dが前記鍔部に設けられており、フック86a。
861Lを保持孔70d 、70dに挿入することによ
シ保持容器86を鍔部’yocVc装着でき、第13図
示矢印方向に押圧力Pを作用することにより保持容器が
変′形り、て離脱されるようになっている。なお前記サ
イドフレーム71にはアクチェータ87が回動自在に設
けられ、その一端部は前記メス81mに係合され、他端
部はマイクロスイッチ8Bの検出端に係合している。
なおこのクリーニング装置29は、前述のように感光体
2と一体に位置決めができるようになっているので、ホ
ルダtoeを介してクリーニング装置29のサイドフレ
ーム71に取付けられている除電ラング16とクリーニ
ングi[29のサイドフレーム71に枢支されている回
動レノ4−74などを介して取付けられているクリーニ
ングブレード73とは感光体2との相対位置関係が一義
的に決まることと−な夛組立及びメンテナンスの作業効
率の向上を図ることが可能となる。さらに感光体2とク
リーニングブレード73と除電ランゾlOとから成るク
リーニング機構CM(第11図参照)は、クリーニング
装置29のリアフレーム70とサイドフレーム71とを
介してユニット化されているので前述のように操作杆4
2bを介して上部筐体IAを開いたときには前記感光体
用シャツ)2bを上部筐体から抜き取シ或いは上部筐体
に嵌挿することによシ筐体1内から自在に着脱できるよ
うになっている。従って前記剥離チャツヤ28によシ用
紙の剥離ミスを生じて用紙が感光体2とクリーニングブ
レード73との間につまった場合には、ユニット化され
ているクリーニング機構CMを筺体1内から取外した後
につまった用紙を除去できるので、つまった用紙を無理
に除去する場合に生じる感光体の損傷を防止することが
できる。
次にこのクリーニング装置の作用を第14図をも参照し
て説明する。前記クリーニングブレード73によって感
光体からかき落されたトナーは、オーガシャフト80上
に落下され、前記アイドルギア82とスプリングクラ、
チ81とを介した第12図示矢印F方向へのオーガシャ
フトの回転により搬送され、前記管部70m 、70−
を通ってトナーパック85に堆積されてゆく。そして前
記トナーパック85に堆積されたトナーが満杯になると
、トナーが管部70m 、70bにまで充満し、オーガ
シャフト80はそれ自身の螺旋作用によシ一定位S1で
回転できなくなる。従ってオーガシャフト80は前記コ
イルスプリング84の付勢力に抗して第12図示矢印G
方向と反対方向に移動されて第14図に示す状態となる
。この移動により前記が281番の端面が前記了クチエ
ータ87を回動し前記マイクロスイッチ88を作動させ
る。
このマイクロスイッチ88の作動を介してトナーが満杯
であることが検知される。このマイクロスイッチ88か
らトナー満杯の信号が彼達する中央制御装置161に送
られると、彼達する赤水装置152が作動されて満杯が
安水され、さらにそれ以降の複写の受付けが停止される
。その後保持容器86を鍔部70eから離脱して中のト
ナーパック85を廃棄する。そしてオーガシャツ)80
を1s12図に示すような状態にもどすため、前記ノブ
83を介してオーガシャフト80を手動で第14図示矢
印F方向に回し、管部70b、70mに充満しているト
ナーを排除する。排除することによリオーガシャフト8
0はコイルスプリング84に付勢されて第14図示矢印
G方向に移動され、第12図に示す状態となる。
次に前記給紙装置20の詳細を第15図から第23図を
も参照して説明する。
先ず前記手差付給紙カセット用給紙機構24は第15図
から第17図に示すようになっている。
第15図はこれの上面を示し、第16図は正面を示し、
第17図は背面を示すものである。各図において90は
ピン90a、90mを介して下部筐体IBに着脱可能に
設けられる保持フレームである。この保持フレーム90
の9.壁部90 A 、 90Bの外側にL回動レバー
91ム、91Bが回動自在に枢支され、この回動レバー
91A、91BKaシヤフト92が回転自在に嵌挿され
ている。そして送出部材と保合部材とが連動して移動で
きるように設けられている。すなわち用紙を送出する送
出部材例′えは第1の給紙ローラ93ム、93Bが前記
シャフト92の中間部にこれと一体に回転できるように
設けられている。さらに保合部材例えはガイドローラ9
4A、94Bが前記シャフト92に回転自在に設けられ
るとともに前記給紙ローラの外方であって側壁部90A
、90Bの内側に接する位置に設けられており、ガイド
ローラ94A、94Bと第1の給紙ローラ93ム、93
Bとが連動して回動可能になっている。また前記回動レ
バー91A、91Bd引張コイルスシリンダ95A、9
5Bによって付勢され、111壁部90ム。
90Bに設けたシャフト92の逃切欠90K。
90B′内において下方に回動されるようになっている
。またシャフト92の第15図示右端部にはドライブギ
ア96が取付けられている。さらに前記回動レバー91
Bの枢支点が細心に一致する4スト97がflll壁部
90Bに取付けられ、このIスト97には前記ドライブ
ギア96に噛合するアイドルギア98とスプロケット9
9が回転自在に取付けられておシアイドルギア98とス
プロケット99との間にはW、1のスプリングクラ、チ
100が設けられている。この第1のスプリングクラツ
?10(1、前記アイドルギア98のがス部98mとス
プロケット99のがス部99畠の外周部に断面形状かは
は方形状をなすクラ、チスプリング100mが歓挿され
、とのクラ、チスプリング100mの外周には細部を有
する第1のラチェットスリープ100bが嵌合されて構
成されている。なお前記クラッチスプリング100aの
一端部の立上部100m’が前記第1のラチェットスリ
ープ1oobの係合孔i o o b’に係合されてい
る。また第17図に示すように前記第1のラチェットス
リープ1001+の下方にはこの第1のラチェットスリ
ープ100bの歯部に係脱するラチェットフック101
mが揺動自在に設けられ、一端部が引張コイルスプリン
グ101bKよシ付勢され他端部紘第1のラチェットス
リープ100bの歯部に係止されている。そして前記ラ
チェットフック101mの下方にはMlのソレノイド1
01aが設けられておシ、これが作動したときはラチェ
ットフック101mがラチェットスリープ100bから
離脱する。離脱したときには前記クラッチスプリング1
00mとラチェットスリープLookとが自由状態とな
るので前記スプロケット99が第15図示J、方向に回
転されれはクラ、ナスlリング100&が締め付けられ
、前記?x998am99mとクラッチスプリング10
01の内径部との本線によシスノロケ、ト99の回転が
アイドルギア98に伝達されるようになっている。ま九
前記保持フレーム90の了−ム@SOCにはスゾロケッ
)103とアイドルギア104が一体に1転できるよう
に枢支され、両ス!ロケット99 、103には駆動力
伝達用のラダーチェーン105が張架されている。
ここで前記−rイドルギア104に接続される筐体l内
の駆動部の概略について説明する。第15図及び第17
図において110は前記了ライニングローラ26.26
用のアライニングローラ用駆動シャフトであり、端部に
はこれと一体に回転するIス111が取付けられ、その
内側には図示しない駆動源よシの動力が伝達されるドラ
イブギア112とスプロケット113とが一体になって
自在に回転できるように枢支されておシ、−ス111と
スプロケット113との間には第2のスゲリンダクラッ
チ114が設けられている。この第2のスプリングクラ
ッチ114社、前記第1のスプリングクラッチ100と
略同等の構造を有し、第2のラチェットスリープ114
mの回転が規制されない場合に前記ドライブギア112
の回転(第15図及び第17図示矢印JR方向)が前記
lス111を介してアライニングローラ用駆動シャフト
110に伝達されるようになっている。また第15図及
び117図において115は前記第2の給紙ロー225
.25用の12の給紙ローラ用駆動シャフトであシ、端
部にはこれと一体に回転するlスス16が取付けられ、
その内側にはラダーテエン117を介して前記スプロケ
ット113よp駆動力が伝達されるスプロケ、)118
と中間ギア119を介して前記アイドルギア104に駆
動力を伝達するドライブギア120とが一体になって自
在に回転できるように枢支されておシ、lスス16とス
プロケ、)118との間にはJR340スゲリングクラ
ッチ121が設けられている。この第3のスゲリンダク
ラッチ121は前記第2のスゲリンダクラッチ114と
同じ構造を有し、allE3のラチェットスリープ12
1mの回転が規制されない場合に前記ス!ロケッ)11
8の回転(第15図及び第17図示矢印J、方向)かが
ス116を介して第2の給紙ローラ相駆動シャフ)11
5に伝達されるようになっている。なお前記スゲリンr
 クラy f 114 、 I 21の間には第2のラ
チェットスリープ114mと第3のラチェットスリープ
121mとの回転を交互に規制するラチェットレバー1
22が第15図及び117図示に方向に揺動自在に設け
らitている。このラチェットレバー122は、引張コ
イルスプリング124に付勢されて一端が前記第3のラ
チェットスリープ121mを係止するようになっておシ
、第2のソレノイド123が作動されたときは引張コイ
ルスプリング124の付勢力に抗して回動し一端が第3
のラチエツトスリープ121mから離脱して他端が前記
第2のラチェットスリーツ1141を係止するようにな
っている。
ま九正IT+@は第15図及び第16図に示すようにな
っている。すなわち前記第2の給紙ローラ相駆動シャフ
)115の正面側にはアイドルギア125が回転自在に
設けられるとともにその外方に1回転スプリングクラッ
チ126が設けられている。これ社、付勢部材127m
に付勢されたアクチェータ127bがスリーブ1261
の突起部126bに係止されておシ、給紙ソレノイド1
2gによってこのアクチェータ127bが吸引されて、
前記突起部126bから離脱したときに第2の給紙ロー
ラ相駆動シャフ)1150回転を前記アイドルギア12
5に伝達してこれを1回転するようになっている。さら
に前記アイドルギア125に噛合するドライブギア12
9が前記第3の給紙ローラ22の駆動シャフト(以下第
3の給紙ローラ用駆動シャフトともいう)22aと一体
に回転できるように設けられている。館3の給紙ローラ
22はドライブギア129と1回転スプリングクラッチ
126とアイドルギア125とを介して前記lk2の給
紙6一ラ用駆動シヤフト1150回転力が伝達されて第
15図及び第16図示J、方向に回転されることとなる
前記手差付給紙カセット用給紙機構24に着脱自在に配
置される手差付給昶カセ、ト23は第18図及びtII
J19図に示すようになっている0m1B図はその翻面
断面図を示し、第19図は上−図を示す。図において1
30は例えば路上のカセット本体であ夛、その両側部に
は位置決め用の突起130m、130mが取付けられて
おシ、前記保持フレーム90の側壁部90A、96B内
1i1に取付けたガイドピース90b、90b(m15
図及び第16図参照)に係合してカセット本体130を
前記保持フレーム90に着脱自在に位置決め保持できる
ようになっている。まえカセット本体13Gの内部に杜
用紙が配置されるとともに配置され丸用紙を付勢部材1
31を介して第18図示上方に持上げるパ、クアッグ板
132が設けられている。
そしてカセット本体130の上端開口部の一部には開閉
可能なカセットカバー133が設けられ、とのカセット
カバー133の上表面に妹前記第1の船艇ローラ93A
、93Bによる用紙の送出方向すなわちカセット本体1
30の長手方向に沿って移動可能な手差ガイド134が
設けられている。
この手差ガイド134を第16図参照印り方向に移動し
ておけば、この手差ガイドの先端134aは前記回動レ
バー91A、91Bと引張コイルスプリング95ム、9
5Bとを介して第16図参照方に付勢されている前記第
1の給紙ロー293A。
93B及びガイドローラ94A、94Bに接触せず、前
記第1の給紙ローラ93ム、93Bだけがカセット本体
130内の最上層の用紙に当接するようになっ゛ている
。また手差ガイド134を第16図参照印M方向に参勤
すれば、手差ガイドの先端134ad(前記引張コイル
スプリング95ム、95Bの付勢力に抗してガイドロー
ラ94A、94Bを持上げて第1の給紙ローラ93A、
93Bをカセ、ト本体130内の最上層の用紙から離脱
させるようになっている。前記手差ガイド334の上表
面にけ手差給紙する用紙の両側を規制して案内する一対
の規制ガイド135A、135Bが相対移動可能に設け
られている。これは手差ガイドの底面を示す第20図の
ようになっている0手差ガイド134に設けた一対の長
孔134A、134B に前記規制ガイド135A、1
35Bが移動可能に配置され、各規制ガイド135A、
135Bにはう、2136A、136Bが対向して取付
けられ、両ラック136ム、136Bに噛合するピニオ
/137が回転可能に枢支されて構成されている。この
ような構成によシ、一方の規制ガイドを移動すれは他方
の規制ガイドもピニオン137の枢支点を中心に対象に
移動されることとなり、規制ガイド135ム、135B
の幅調贅が極めて容易となる。
なお、この給紙装置20il、#起生差付給紙カセット
23とその給断機構24との代わシに手差給紙だけが可
能な図示しない手差専用ガイドを取付けることも可能で
ある◎ ここで給紙装置20に設けられている主なスイツナ類と
、制御装置と、カセットの選択情況や複写機のコンディ
ジ、7などを表示する安水装置を第21図及び第22図
をも参照して説明する。主なスイッチ類としては先ず第
1図に示すように前記第2の給紙ローラ25.25の手
前には手差給紙スイッチ138aが設けられておシ、前
記手差ガイド134又は図示しない手差専用ガイドによ
って送シ込まれた用紙の先端が当接することによシされ
るようになっている。また第1図に示すようにアライニ
ングローラ26.26の手前には手′差用スタートスイ
ッチ138bが設けられておシ、複写機のスター)&タ
ン(図示せずンとほぼ同様の機能を有し、手差給紙され
た用紙の先端が当接することにより露光、帯電、現像な
どの複写プロセスが開始され、後述するベーパスタート
検出マグネットスイッチ145Bが作動きれることによ
シ了うイニ/グローラ26.26が駆動され、感光体2
0回転とタイミングがとられるようになっている。また
この手差ガイド134が第16図に示す状態になってい
るとき、第17図に示すように前記シャフト92が了ク
チエータ140mに当接して作動されるマイクロスイッ
チ140が前記手差付給紙カセット用給紙機構24に設
けられている。
コ(2)マイクロスイッチ140より、の出力は手差付
給紙カセット23とこれ用の給i機構24が装着されて
いる場合手差付給紙カセット23又は給紙カセッ)21
を選択するための選択信号として選択制御部150に入
力されるものである。
この選択制御部150は第21図に示すように中央i制
御装置161がコネクタ151を介し7て前記手差付給
紙カセット用給紙機栴24と着脱可能に接続できるよう
になっておシ、カセットの選択情況を表示する選択情況
表示部152aと複写機のコンディジ、ンを表示するコ
ンディジ、ン表示部152bなどから成る表示装置15
2に接続されている。なおこの表示部fit152は第
22図に示す表示内容のうち必儀なものを液晶で表示で
きるようになっている。前記コネクタ151を介して中
央制御装置161と手差付給紙カセット用船厭機構24
とを接続した場合には、先ず表示切換信号slが中央制
御装置161に入力されて選択情況表示1i1S−15
2mでの表示が行なわれることとなる。
手差付給紙カセット用給紙機構24を装着しない場合は
、前記給紙カセット21よシの給紙と図示しない手差専
用ガイドよりの給紙との2者択一であるので、オイレー
タが迷うような表示を行なわないようにするためカセッ
トの選択情況表示を行なわない。さらに前記手差付給紙
カセット23をこの給紙機構24に装着したときはこの
給紙機構−24に設けられている装着検出器153よシ
の出力が中央制御装置161に入力され、前記マイクロ
スイッチ140よりの出力に基づいて両カセッ)21.
23の選択が行なわれることとなる。すなわち前記手差
ガイド134を第、16図示矢印り方向に移動した場合
には、前記マイクロスイッチ140が作動されてこれよ
シの出力が中央制御装置161に入力され、図示しない
スタートボタンを押せば手差付給紙カセット23のカセ
ット本体130内から給紙できるようになっている。な
シこのときは前記手差ガイド134よシの手差給紙は前
述のように手差付給紙カセット23とこれ用の給紙機構
24との構造上機i9&区に不可能となる。
また手差ガイド134を第16図か矢印M方向に移動し
た場合には前記シャフト92がマイクロスイッチ140
のアクチェータ1401から離脱してマイクロスイッチ
140の作動が停止され、図示しないスタートボタンを
押せけ給起カセット21から給紙することができ、また
前記手差ガイド134に用紙を挿入すれに手差給紙がで
きるようになっている。このように手差ガイド134の
位置によシ前記両給紙カセッ)21.23の選択が行な
われるようになっている。なお中央制御装置161は前
記装着検出器153よ魅の入力がないとき(すなわち手
差付給紙カセット23が装着されていないとき)に図示
しないスタートがタンが押されれば常に給紙カセット2
1よりの給紙を選択する−ようになっている。また手差
付給紙カセ。
ト23のカセット本体内130よりの給紙が選択された
場合に前記ソレノイド101Cが作動されることとなる
次に給紙装置20の動作を第23図をも参照して説明す
る。
先ず前記手差付給紙カセット23とこれ用の給紙機構2
4とを筐体1に装着した場合の動作について説明する。
前記手差付給紙力セット230カセツト本体130内ス
ジ給艇する場合、前記手差ガイド134t116図に示
すように矢印り方向に移動する。この状態のとき(第1
図に示す状態もこの状態を示す)杜、前述のように第1
の給紙ローラ93A、93Bはカセット本体130内の
最上層の用紙に当接されている。このとき前記スター)
&タンを押すと前記筐体1内の図示しない駆動源よりの
動力が前記ドライブギア112とスジロケ、ット113
とラダーチェーyl17とスジロケ、)118とドライ
ブイア120と中間ギア119とアイドルギア104と
スプロケット103とラダーチェーン105とを介して
スゲロケット99に伝達される。゛同時に前記第2のソ
レノイド123が作動され前記ラチェットレ/々−12
2が第3のラチェットスリープ121mを離脱し、スジ
ロケ、)118の回転が第3のスゲリングクラッチを介
して第2の給紙ローラ25.25に伝達される。また同
時に前記第1のソレノイド101cが作動去れ、前記ラ
チ8.トフック10】aが前記第1のラチェットスリー
プ100bを離脱する。これにより前記スゲロケット9
9の回転が第1のスゲリングクラッチ100を介してア
イドルギア98とドライブイア96に伝達され、第1の
給紙ローラ93A、93Bが第15図示矢印J4方向に
回転してカセット本体130内の用紙を摩擦送出し、送
出された用紙はm2の給紙ローラ25,25を介して搬
送され、アンイニングローラ26,26のニップ部に当
接される。そして給紙開始したのち抜述するペーパスタ
ート検出マグネットスイッチ145Bが作動されること
によシ前記第2のソレノイド12Bが作動され1前rラ
チェ2.トレノ? −122が第2のラチェットスリー
プ114&を離脱して第3のラチェットスリープ121
mを係止する。
こねによシ第2のスプリングクラ、チ114を介してド
ライブギア1120回転がアライニングローラ用駆動シ
ャフト110に伝達されてアライニングローラ26.2
6が回転し、了ライニングローラ26.26に当接して
いた用紙は前記転写チャージャ27へ搬送されて給紙さ
れる。次に前記手差ガイド134によりて手差給紙する
場合には、オペレータはこの手差ガイド134を第16
図示矢印M方向へ移動するだけで済む。このような操作
が行なわれると前述のように第1の給紙ロー293ム、
93Bがカセット本体130内の最上層の用紙から離脱
され極めて容易に手差給紙の態勢に入れる(第23図参
照)、そして手差ガイド134を介した給紙動作は前記
カセット本体130よりの給紙動作と#1は同様である
。相違する点は以下の点である。先ず図示しないスター
トブタンを押さず、手差ガイド134から送シ込まれた
用紙の先端が前記手差給紙スイッチ138at−作動す
ることによりIs2の給紙ローラ25,25を作動する
。また前記マイクロスイッチ140が作動されていない
ので第1のスプリングクラッチ100を介して第1の給
紙ローラ93A、93Bが駆動されることはない。まえ
用紙の先端が前記手差用スタートスイッチ138bに当
接することによシ露光、@電、現像などの複写プロセス
が開始されるとともに前記第2のスゲリングクラッチ1
14を介してアライニングローラ26.26が回転され
て給紙か行なわれる。手差ガイド134が#!16図示
矢印V方向へ移動されているとき前記図示しないスター
トがタンを押し友場合には前記給紙カセット21から給
紙されることとなる。すなわち図示しないスタートメタ
ンを押すと、前述と同様に筐体l内の図示しない駆゛動
源よ)の動力がドライブギア112などを介してスグロ
ケッ)11gに伝達され、同時に第2のソレノイド12
3の作動によってスゲロケット118の回転は第3のス
ゲリングクラッチ121を介して第2の給紙ローラ用駆
動シャフト115に伝達される。さらに前記給紙ソレノ
イド128が作動されることによシ第20給紙ローラ用
駆動シャフト1150回転が前記1回転スノリ/グクラ
ッチ126などを介して第3の給紙ローラ22に伝達さ
れる。これによシ第3の給紙ローラ22は第1図、第1
5図、第16図に示す矢印J1方向に1回転されて給紙
カセット21から用紙を送出する。送出された用紙の先
喝は前記アライニングローラ26.26のニップ部に当
接する。給紙開始したのち後述するペーパスタート検出
マグネットスイッチ1451211(作動されることに
より前記第2のソレノイPカ=msされて前記ラチェッ
トレ/4−122が第2のラチェットスリープ114a
を離脱して第3のラチェットスリープ121mを係止し
、ドラ411フ1120回転がアライニングローラ用駆
動シャフト110に伝達される。これにより前記アライ
ニングローラ26.26が回転し、用紙は前記転写チャ
ージャ27へ搬送される。
手差付給紙カセット23とこれ用の給紙機構24が装着
されていない場合には、図示しないスタートがタンを押
すと給紙カセット21力為ら給紙され(動作の詳細は前
述と同様である)、図示しない手差専用ガイドに用紙を
挿入すれは手差給紙が行なわれる(動作の詳細は前述の
手差ガイド134よシの手差給紙と同様である)。
次に前記原稿台3t−第1図を中心として第24図及び
第25図をも参照し5ながら説明する。亀24図は原稿
台3がホームポジションにあるときの複写機の概略正面
図、第25図は同値路上面図である。第1図の実線で示
すM輪台3の一位置がホーム4ジシ、ンであり、原稿台
3の左端にはホーム/ヅシ、ン検出マグネット143A
が設けられ、その下方にはこれを検出するホームIジシ
、ン検出マグネ、トスイッテ143Bが上部縁#−IA
の背面に取付けられている。まえ第1図の2点鎖線で示
す原稿台3′の位置が第1図示矢印B′方向へ移動する
原稿台3のリミットポジションであシ、原稿台3の右端
にはリミットポジシマグネ出マダネ。
)144Aが取付けられており、at稿和合のリイット
Iジシ、ンにおいでこのリミ、トポジシ、ン検出マグネ
ット144At−検出するリミy)/ジシ嘗ン検出マグ
ネ、トスイ、チ144Bがj部筐体1ムの背面に取付け
られている。また原稿台3の裏面には(−バスタートマ
グネ、) 145Aが設けられており、とのべ一ノやス
タートマグネット145ムを検出してアライニングロー
226を駆動するイーノ臂スタート検出マグネットスイ
ッチ145Bが設けられている。この原稿台3は図示し
ない駆動源よシの駆動力を原稿台前進(第1図、第24
図、第25図示矢印V方向)クラッチCLFと原稿台後
退(第1図、第24図、第25図示矢印B方向)クラッ
チCLBとによって切換えて駆動されるようになってお
シ後述する主制御、部160を介して前記ホームIノシ
、ン検出マグネット143Aがホーム4ジシ、/検出マ
グネットスイッチ143Bに検出されてはじめて第1図
示矢印B′方向へ移動されるようになっている。従って
、原稿台3がホーム4ジシ、yVcない状態で前記図示
しないスタートlタンなどを押した場合には、原稿台3
は先ず第1図示矢印B方向に移動し、ホーム4ジシW/
が設定された後第1図示矢印B′方向に移動される。
よって前記トナーホッノ413の上部に設けられている
ホラ・母カバー131を開けてトナーを補給した後にあ
っては、オイレータは原稿台3をホームポジションにも
どすことなく複写を開始することが可能となシ、操作性
の向上を図ることができる。
ここで前記主制御部160の構成とその動作を第26図
及び第27図に基づいて説明する0図において161は
前記中央制御装置であシ、前記検出マグネ、トスイッチ
13 e 、143B、144慕。
145Bよシの出力を入力し、ホームポジシーン検出マ
グネットスイッチ143Bよシの出力を入力して原稿台
3がホーム4ジシ、ンにあることを判断し、ペーノ臂ス
タート検出マグネットスイッチ145邸よシの出力を入
力して了ライニングローラ26゜26f:駆動し、リミ
、トポノシ、ン検出マグネットスイ、チ144Bよりの
出力音入力して原稿台3を後退し、Iツ・ぐの開閉検出
マグネットスイッチ13eよりの出力を入力してJl!
に和合の後退を禁止するようになっている。またカウン
ト開始後10m5で出力するカウンタ162が設けられ
ておシ、中央制御装置161はこのカウンタ162よシ
の出力信号を入力することによシ後述の割込プログラム
を実行するように表っている。なお図において163は
前記アライニングローラ%Jil13、露光装置8、現
像装置12、感光体2などの複写機構の全てを意味する
前記割込みプログラムは第28図のフローに基づいて行
なわれる。これはメインスローの実行中に例えば100
 mm@c毎に行なわれるものであシ、前述のホ、7譬
−カパー13mが開いているか否かを開閉検出マグネッ
トスイッチ13eの状態により判断し、その結果によっ
て原稿台の稜退(後進)を停止させるためのものである
。先ず、各入力を受は付けた後タイマーのカラン)を開
始し、コントロールノ譬ネルへの表示処理を行った後ボ
ッ/皆カバー 13 Bが開いているか否かを判断し、
開いていれば0PENフラグ「1」をたて、カバーが開
いていないときはモータが回転中か否かの判断を行ない
、モータが回転していないとき□には閉じていることを
示すフラグ「0」をたてることになる。 ゛0PENフ
ラグrlJがたったとき又はモータが回転中である場合
には再び0PENフラグがrlJか否かを判断し、rl
Jであるときには原稿台俵退クラ、チ(T −B −C
LT )をオフにする。そして、0PENフラグがrl
Jでないときには割込処理を終了し最初のフローに戻る
次゛に第29図〜m45図鑑のフローチャートをも参照
して本発明装置の全体動作管説明する。尚以下の動作説
明においては前記手差給紙スイッチ138aiマニユア
ルフイードスイ、チ(M−F−SW)、前記手差用スタ
ートスイッチ138bをマニュアルスタートスイッチ(
M −8TR−S W )、前E tk 2のソレノイ
ド123をイーパースタートンレノイド(P −STR
−SQL >、前記彼退クラ。
チCLBをテーブルパッククラッチ(T −B −CL
T)、前記前進クラッチCLFをテーブルファワードク
ラッチ(T −FWD −CLT )、前記手差付給紙
カセット23をオプションカセット、前記給紙カセット
21を自動給紙カセット又はカセット、前記図示しない
スタートボタンをプリントキー又はスター)*−1前配
ソレノイド75′t−プレードソレノイド、前F、給紙
ソレノイド128t−ぺ一/臂−フイードソレノイド(
P  −FEED −5QL)、前記帯電装置ll管現
像バイアス(HVT −M ) 、前記第2の給紙ロー
ラ25をマニュアルフィードローラ、前記第3の給紙ロ
ーラ22をフィードローラ、前記ペーパースタート検出
マグネットスイッチ145Bを(−/#−スタートスイ
、チ、前記転写チャージャ27近傍を転写部、前記定着
装置36を定゛着器、前記第lのソレノイド101cを
オゾン、ンフィードソレノイド(OP −FEED −
SQL )、前記第1の給紙ローラ93ム、93Bをオ
プションフィードローラと称する。
先ず、第29図のフローチャートをも参照してコピー動
作に移行する迄の給紙機構回シの待機動作を説明する。
置数受付け、コピー倍率受付け、カセット選択受付けが
行なわれる。ここでカセット選択では前述のようにオプ
ションカセット23が挿着されているときにけオプショ
ンカセット23のみが選択され、自動給紙カセット21
は選択されず又オプションカセットが挿着されておシか
つ手差1.ガイド1−34が116図のM方向に移動し
ているときには自動給紙カセット21が選択されオプシ
ョンカセット23は選択されない。このようにしてカセ
ット選択が行なわれると、次に選択力士ット内に紙があ
るか否かが判断され、紙がなければ紙なし表示が行なわ
れる。カセット内に艇があるとき、あるいは駈が補給さ
れると各種状態の表示が行なわれる。次にトナーのホ、
ノ譬カバー13mの開閉状態を示す0PENフラグが「
1」であるか否かが判断され「1」であれは「コピー可
」表示が消灯し7、最初のフローに戻ることKなる。0
PENフラグが「1」ではないときには次にマニュアル
フィードスイッチ(M−F−8W)138mの状態によ
シ手差給紙口に紙が入っているか否かが判断される。こ
のとき前記オプションカセット23が選択されていると
きには手差し給紙は行なわれないが、オプションカセッ
ト23が選択されていないとき(オプションカセットが
挿着されていても手差ガイドが第16図のM方向に移動
しているとき、及びオゾン、ンカセ、トが挿着されてい
ないとき)には前記手差しガイド又は前記図示しない手
差専用ガイド(以下手差し専用台ともい−う)を使用し
ての手差し給紙か行えるようになっているので、この状
態で手差し給紙口に紙が入っているときはメインモータ
オン、イーノ9−スタートソレノイド(p −STR二
SQL ) 123オンとなシ、次に0PENフラグは
「l」か否かが判断され、「1」であればモータの停止
が行なわれ「手差し給紙ミス」の表示が行なわれ、手差
し給紙口から紙が除かれたか否かの判断が行なわれ、再
び初めの70−に戻る。このとき、0PiWフラグが「
1」になっていないときには次にマニュアルフィードス
イッチ(M−F−8W)138mがオンか否かが判断さ
れ、オンであればコピー処理のフローに移行し、マニュ
アルスタートスイッチ(M −8TR=sw)138b
がオンになっていないときには所定時間経過後に前述の
モータ停止、「手差し給紙ミス」表示のフローに移行す
る。
前記手差し給紙口に紙が入っているか否かの判断フロー
で艇が入っていないときには紙無し状態か否かの判断が
行なわれ、紙なし状態ではないと判断したときには自動
給紙状態であると判断して次にプリントキー(コピー釦
)は押されているか否かが判断され、押されているとき
に祉次のコピー処理フローに移行する。
次に電源ONから周辺装置の準備完了迄の1作を第30
図及び錦31図のフローチャートをも参照して説明する
。   ′ 電源をオン()9ワーON)にすると排気ファン39が
オンとなって機内冷却が開始されると共に直流電源(D
C電源)の供給が開始される。次にヒートローラ35の
加熱が行なわれる。次にトナー満杯スイッチの動作状況
によ、9)ナーパ、りが満杯か否かが判断され満杯であ
れにその旨の表示がなされトナーパックを交換すること
になる。逆に満杯でなけれはレンズが等倍ポジジョイ勢
倍位置又は初期位置ともいう)か否かの判断が行なわれ
、等倍位置になけれにレンズが等倍位置に戻される。レ
ンズが等倍位置であれはプレードソレノイド(BLD 
−SQL )がオンとなりクリ一二ン“グツレード73
の加圧が行なわれ、除電ランプ10一点灯する・所定時
間経過後メインモータがオンになシ転写チャージャー2
7、剥離チャージャー28、現像バイアス11が順次オ
ンになる。その後ヒートローラソレノイド(n −RO
L −SQL )カニオンになりヒートローラ35の加
圧が行なわれる。
そしてヒートローラが定着可能状態か否かが判断され可
能温度に達していなければ次にヒートローラソレノイド
(H−ROL−8QL)  がオンしてA−ら所□定時
間(例えば7秒)経過したか否かが判断され、時間が経
過している場合には次に紙ノ4ス上に紙があるか否かが
判断され紙ノ9ス上に紙があれば「紙づまり」の表示が
行なわれる。前記フローにおいてヒートローラ35が定
着可能温度になっているときには、ヒートローラソレノ
イド(H−ROL −SQL )のオンよfi 1.1
秒以上経過したか否かが判断され、経過している場合に
は紙ノ譬ス上に紙があるか否かが判断されその結果によ
って前記判断フローと同様の処理が行なわれる。次にヒ
ートローラソレノイド(H−ROL −SQL )がオ
フになってヒートローラの圧力が解除され、0.6秒遅
延後にメインモータがオフとなシ、更に0.8秒遅延後
にプレートンレノイド(BLD −SQL )がオフト
ナリフリーニングブレード圧力が解除され除電ランプが
消灯する。そして再びヒートローラは定着可ml温度か
否かが判断され、定着可能温度であれは待機状態となる
0 最後にコピー動作’(i−M32乃至第45図のフロー
チャー)1参照して説明する。
コピー動作は(m)自動給紙の場合、(b)オプシ、ン
カセ、ト23による自動給紙の場合、(C)オプシ冒ン
カセット23によって選択された手差し給紙動作の場合
に分けて説明する。
(a)  自動給紙(給紙カセ、 )’21 )による
場合(第32図〜第35図鑑) ここで、手差し専用台がついている場合は特にカセット
選択操作の必要はないが、オグシ、ンカセット23が装
着されている場合には手差しガイドを第16図のM方向
に移動させておき、又オフジョンカセットを抜いておけ
ばカセット21による自動給紙が選択される。
コントロールパネル上のスタートキーt−押tトーe−
ノl  フイ)97L//イ)’ (P−FEED−8
OL) 128、及び(−/f−スl−トソレノイ) 
(P−8TR−8QL)123が共にオフとなり了ライ
ニングローラ26は回転し、マニュアルフィードローラ
25、フィードローラ22a停止する。このときクリー
ニンググレード73の加圧が行なわれドラム除電う/ゾ
が点灯し、その後200m1@を経過するとブレード加
圧が完了し、メインモー P iEオフ、fロワーオン
(吸着開始)、紙検知ランプオン、高圧オンとなり転写
チャージャ、剥離チャージャ、現像バイアスがオンとな
シーその後300m腸ec経過し九段階(この間現像器
は常時回転)でヒートローラソレノイド(H−ROL−
8QL)がオンとなシヒートローラの加圧が行なわれる
。縮小モードの場合はこのタイミングで画像両端消去ラ
ンプがオンとなる。その後300 ms@c経過した段
階(この間に原稿台が定位置にないときは原稿台を定位
置に戻す)で露光ランプが点灯し、100m5・C経i
すると(−/モースタートソレノイドがオンとなる。
被−)音−スタートソレノイド(p −STR−8oL
)123がオンとなるタイミングで、(−)臂−フィー
トンレノイド(P −FEED −SQL ) 12 
gがオフとなシ、了ライニングローラ26停止、マニュ
アルフィードロー225回転、フィードローラ22停止
となる。
ペーパ−フィードソレノイド(p −STR−5QL)
123がオンしてから100 maee経過する・とペ
ーパーフィードソレノイド(p −FEED −SQL
 )128が100 m5ecだけオンとなり、このと
き同時にアライニングローラ26停止、マニュアルフィ
ードローラ25回転、フィードローラ22が1回転とな
り、フィードローラ2201回転によシカセットからの
給紙が行なわれその先端が了ライニングローラ26に押
し描てられる。又、ぺ−ノ臂−フイードソレノイド(P
 −FEED −SQL ) 12gをオフしたタイミ
ングで帯電チャージャがオンとなシ原和合が前進を開始
する。尚、縮小モードのときは100 m5ae遅延し
た彼に原稿台が前進を開始する。そしてペーパースター
トスイッチ(p−8TR−5W)145Bがオンするの
を待つ(位置合せ)。この段階ではドラム上に潜像が形
成され、その後現像器で現像される・ ペーパースタートスイッチ(P −STR−S W )
145Bがオンするとイーパ−スタートソレノイド(P
 −STR−SQL ) 123及びペーパ−フィード
ソレノイド(P −FEED −SQL ) 128が
共にオフとなシ、アライニングローラが回転しマニュア
ルフィードローラ25及びフィードローラ22が停止す
る。このため用紙はアライニングローラ26によって転
写部へ送り出される。イーパースタートソレノイド(P
 −8TR−SQL ) 123がオフとなるとカウン
タ(CTR)がカウントアツプを開始し、転写部に送ら
れた用紙はトナー像が転写された後ドラムより離れ搬送
P−ラで定着器へ送られて定着器で定着された後排紙ト
レイへ排出され、紙検知器によシ紙の後端が検出される
のを待つ。
用紙の後端を検出すると帯電チャージャ11がオフとな
プ画像走査tM了し、子桁しろをスキャンする。60.
maec経過級原稿台の前進を停止する。このときトナ
ー濃度が薄ければトナーを供給する。その仮100m5
・C経過すると原稿台が後進を開始し露光ランf4t−
オフにする。ここで前述の割込処理フローで説明したよ
うに、トナーのホ、・臂カバー13mが一度でも開いた
場合には原稿台の後進は行なわれず、それ以稜コピー動
作は継続されない。
原稿台が定位置に戻った時点で原稿台は停止する。ここ
で複数枚のコピー(マルチコピー)の場合には、このタ
イミングで露光ランプ(■PO−LAMP) 4 f、
点灯し、同時に前述のJ −ノf−スタートソレノイド
(P −STR−SQL ) 123オンのフローを実
行することになる。この場合、マルチコピーの1枚目と
2枚目とでは露光ランプ4のオンタイミングを異ならせ
ており、2枚目以降については1枚目のそれよシも10
0 @s@e遅延させている。即ち、2枚目以降は1枚
目の露光ランプ(EXPO−LAMP ) 40点灯時
間よりも短か目に設定されている。これは次のような理
由による。■1枚目は露光う/f4が冷えている可能性
が高い′ので予備点灯時間を長くしておかなければなら
ず、2枚目以降はランプ4が暖まっているため予備点灯
時間は短かくてよいこと、0機内の温度上昇を抑えるた
めにはランプ4点灯時間はできるだけ短かくしておく方
が望ましいことによる。尚、前記ランプのオンタイミン
グの切換えは機内温度を検知して行なうのが望ましく、
又予備点灯時間を最も匂かくするためには前回の点灯が
行なわれてからの時間経過によって判断するのが望まし
いため、この実施例で社かかる考慮が払われている。
1枚コピー又は複数コピーの最終紙のコピー動作が終了
すると「コピー可」のランプが点灯し、出ロスイ、チに
よって紙づまり(JAM )の検知が行なわれる。次に
ヒートローラソレノイド(H−ROL −SQL )が
オフとなシ縮小モード用の両端消去ランプがオフになシ
、ヒートローラ35の圧力が解除される。それから60
0 mast経過すると、メインモータ、プロワ、紙検
出ランプ、高圧トランス(転写、剥離、現像バイアス用
)がオフになる。そして、800 m5ecが経過して
モータが完全に停止すると、グレードの圧力が解除され
除電ラングがオフとなる。
−(b)  オプションカセットによる自動給紙の場合
(第36図〜第39図鑑) ここで、手差付給起カセ、ト(オプションカセット)2
3をセットした後に手差しガイドを第16図のL方向に
移動させておけはオプションカセットによる自動給紙が
選択される。
先ずスタートキーを押すと、ペーパーフィードソレノイ
ド(P −FEED −SQL ) 128.4−/f
 −スタートソレノイ) (P −8TR−SQL ’
) 123、オプションフィードソレノイド(OP −
FEED −8OL)101cが共にオフとなシ、アラ
イニングロー226回転、マニュアルフィードローラ2
5停止、フィードローラ22停止、オプションフィード
ローラ93A、93B停止となる。この段階でクリーニ
ングブレード73が加圧されドラム除電ランfがオンと
なシ、200 m5ec経過後にメインモータ、プロワ
、紙検知ランプ、高圧トランスが共にオンとなる。それ
から300 gsec経過後にヒートローラソレノイド
がオンとなる。縮小モードの場合はこのタイミングで画
像両端消去ラン/がオンとなる。又、原稿台が定位置に
ないと原稿台が定位置に戻される。その後150 m5
ec経過するとべ一ノ臂−スタートソレノイド(p −
5TR−8OL ) 123がオンとなシ、オプション
フィードソレノイド(OP −FEED −5QL) 
101 cもオンとなる。両ソレノイドがオンになると
、給紙が開始される。即ち、アライニングローラ26停
止、マニュアルフィードローラ25回転、フィードロー
ラ22停止、オプションフィードローラ93A 。
93B回転となシ、紙はオプションフィードローラ93
A、93Bによシカセットから取り出され、マニュアル
フィードローラ25によりアライニングローラ26に送
られてゆく。オプションフィードローラ93A、93B
は1.1秒間オンし、この時間軽適時に紙はアライニン
グローラ26に押り当てられる。
給紙が開始されてから450 @s@e t−経過する
と露光ランプ4がオンとなる(このときイーノ譬−フイ
ードローラはオンしない、そして、200禦l@・経過
すると帯電チャージャがオンとなシ原和合が前進を開始
する。それから350 調teaが経過するとオプショ
ンフィードソレノイド(OP −F臣D−8QL)10
1cがオフとなシ、次にペーノ量−スタートスイ、チ(
P−8TR−8W)145Bがオンになるのを待つ。
オプションフィードソレノイド(OP −FEED−8
OL)101cがオフになると、イー−4−スタートソ
レノイド(P −STR−SQL ) 123オン、(
−パーフィードソレノイド(P −FEED −SQL
 ) 12gがオフとなる。つまシ、アライニングロー
ラ26停止、マニュアルフィードローラ25回転、フィ
ードローラ22停止、オゾン、ンフィードローラ93A
、93B停止となり、紙の先端は了ライニングローラ2
6に当って停止する。このとき、マニュアルフィードロ
ーラ25は回転しているが、とのローラはスリップロー
ラであるため紙の腰によシローラがスリップし、東際に
は紙は進まない。
次に−e−/f−スI−トスイッチ(P −8TR−8
W)145Bがオンになるとイーi4−スタートソレノ
イド(P −l5TR−8OL ) 123がオフにな
り、カウンタのカウントア、グが行なわれる。ベーノ臂
−スタートンレノイド(P −8TR−SQL ) 1
23がオフ(ペーノ臂−フイードソレノイドオフ、オゾ
ン、ンフィードソレノイドオフ)すると、アライニング
ローラ26回転、マニュアルフィードローラ25停止、
フィードローラ22停止、オゾン。
ンフィードローラ93A、93B停止となシ、紙はアラ
イニングローレ26によシ転写部へ送られる。その後、
マニュアルフィードスイッチ(M−F−8W)138m
によって紙の後端が検出されると帯電チャージャがオフ
となり、120 @s@e経過後に原稿台前進を停止す
る。このときトナー濃度が薄いとトナーの補給が行なわ
れ、100m*@e経過後に原稿台が後進を開始し、露
光ランプ4がオフとなる。以降は前述の自動給紙時の動
作フローと全く同様である。
(c)  オ!シ、ンカセット23によって選択され九
手差し給MKよる場合(第40図〜第45図鑑)この場
合、手差し専用台かついているときは特に操作會行なう
必要はないが、オプションカセットが装着されていると
きにはその手差しガイドを第16図のM方向に移動させ
る。
そして、紙を手差し給紙口に挿入するとマニ。
アル74−ドスイ、チ(M−F−8W)138mがオン
になる。このとき、クリー二ンダブレード73が加圧さ
れドラム除電ランデがオンになシ、それから200 m
B@c経過後に、メインモータ、プロワ、紙検知ランプ
、高圧トランス、ぺ−p4−スタートソレノイド(P 
−STR−SQL ) 123がそれぞれオンになる。
ペー/4−スタートソレノイドがオン(ペーノ4−フィ
ードソレノイド4オン)となると了ライニングローラ2
6停止、マユ。了ルフィードローラ25回転、フィード
ローラ22停止の状態とな9紙はマニュアルフィードロ
ーラ25によ〕了うイニンダローラ26へ送られ工行く
。(−パースタートソレノイド(P −STR−8OL
 ) 123がオンしてから300.1・値経過すると
ヒートローラソレノイド(H−ROL −SQL )が
オンになる(Jl!小モードの場合は両端消去ラン!が
オンになる)、この状態でマニュアルスタートスイッチ
(M−8TR−8W)138bかオンするのを待つこと
になる。このとき、原稿台が定位置になけれ#:r原稿
台を定位置に戻す。そして、約4秒経過してもマニュア
ルスタートスイ、テ(M−8TR−8W)138bがオ
ンしないと動作を停止する。そしてマニュアルフィード
スイッチ(M−F−8W)138&がオフするまで表示
部に紙を抜くような指示を行ない、マニュアルフィード
スイッチ(M−F−8W)13・81がオフすると通常
状態ニ戻ル。マニュアルスタートスイッチ(M −5T
R−8W)138bがオンしたタイミングよ)300m
a@s経過後に露光ランプがオンになり、その後300
 Hs@c経過すると帯電チャージャがオンになり、原
稿台が前進t−開始する。その後ペーノヤースタートス
イッチ(P −5TR−8W)145Bのオンを待ち、
ペー74−スタートスイッチがオンになっり段階でベー
ノ臂−スタートソレノイド(P−8TR−SQL ) 
123がオフになる。ペーノ臂−スタートソレノイド(
P −STR−SQL ) 123がオフになると了ラ
イニングローラ26か回転し、他のローラは停止する。
この了ライニングローラ26の回転によシ紙は転写部へ
送られて、9抜は前述のフローと同様にしてコピー動作
が行なわれる。
上記実施例は一例であり、各部材につき同一機能を有す
る他の部材に置換えることが可能である。
例えば上記実施例にあっては送出部材を給紙ローラとし
て説明したがこれに限定されるものではなく、例えば回
転可能に設けたガイドローラに張架された給紙ベルトな
どに置換えることが可能である。
また保合部材はガイドローラに限定されるものではなく
、例えに前記給紙ローラを取付けたシャフトに係合する
とともに前記手差ガイドに取付けた板カムに置換えるこ
とが可能であシ、手差ガイドの移動によシシャフトと係
合して移動する板カムに連動して給紙ローラ會カセット
本体内の用紙から接離させ、カセット給紙と手差給紙と
を切換可能にできる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように本発明の給紙装置にあっ
ては、比較的簡単な構成によシ1つの給紙カセットでカ
セット給紙と手差給紙とを切換えることができ、しかも
装置の小型化と簡素化とを図ることができるなどの優れ
た効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の給紙装置の一実施例を画像形成装置例
えば複写機に適用した場合の概略正面断面図、第2図は
第1図に示す複写機の概観図、第3図は歯車の噛合機構
の一例を示す正面図、第4図は同噛合機構の側面図、第
5図は露光装置の等倍ポソショ/を示す説明図、第6図
は光量検知部を示す説明図、第7図は第5図にボす露光
装置の縮尺4ノション管示す説明図、第8図は他の露光
装置の等倍Iジシ、ンにおける下面図、第9図は第8図
に示す露光装置の縮尺ポジションにお秒る部分@面断面
図、第1O図はクリーニング装置のサイドフレームと感
光体との関係を示す説明図、第11図はクリーニング装
置及びクリーニング機構を示す概略断面図、第12図及
び第13図はクリーニング装置の部分詳細説明図、第1
4図はりIJ、ニング装置の部分作用説明図、第15図
は手差付給紙カセット用給紙機構の概略上面図、第16
図は同概略正面図、第17図は同概略背面図、第18図
は手差付給紙カセットの部分側面断面図、第19図は同
上面図、第20図は同部分許細説明図、第21図は選択
制御部を示すブロック図、第22図は表示ii’を示す
概略説明図、第23図は給紙装置の部分作用説明図、第
24図は原稿台がホームポジションにあるときの複写機
の概略正面図、第25図は同概略正面図、第26図は主
制御部を示すブロック図、第27図は一テーブル駆動の
動作説明のだめのフローチャート、第28図は割込処理
を説明するためのフローチャー)、M29図〜第45図
は本発明装置の全体動作1tt説明するためのもので、
第29図は給紙機構口シの準備動作を示すフローチャー
ト、m30図及び131図は電源ONから周辺装置の準
備完了布の動作を示すフローチャート、第32図〜第3
5図は自動給紙によるコピー動作を示すフローチャート
、第36図〜第39図はオプションカセットによる自動
給紙によるコピー動作を示すフローチャート、第40図
〜第45図は手差し給紙によるコピー動作を示すフロー
チャートである。 23・・・給紙カセット、93A、93B・・・送出部
材、94A、94B・・・保合部材、130・・・カセ
ット本体、134・・・手差ガイド。 第24図 / 第25図 243− 62

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カセット本体に収納され丸用紙に接離可能に設は九送出
    部材を介してカセット本体内よ)用紙を送出するカセッ
    ト給紙と手差ガイドを介して用紙を供給する手差給紙と
    を1つの給紙カセットで行なえる給紙装置において、前
    記手差ガイドをカセ、ト本体に移動可能に設けるととも
    にこの手差ガイドの移動による保合移動に連動して前記
    送出部材をカセット本体内の用紙から接離させる保合部
    材を設け、手差ガイドを移動させてカセット給紙と手差
    給紙とを切換可能としたことを特徴とする給紙装置。
JP56211102A 1981-12-25 1981-12-25 給紙装置 Pending JPS58113042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211102A JPS58113042A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211102A JPS58113042A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58113042A true JPS58113042A (ja) 1983-07-05

Family

ID=16600437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56211102A Pending JPS58113042A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58113042A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105234999A (zh) * 2015-10-29 2016-01-13 安徽宏锦包装设备有限公司 一种压痕模裁切机的送料机构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57192967A (en) * 1981-05-25 1982-11-27 Canon Inc Paper feeder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57192967A (en) * 1981-05-25 1982-11-27 Canon Inc Paper feeder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105234999A (zh) * 2015-10-29 2016-01-13 安徽宏锦包装设备有限公司 一种压痕模裁切机的送料机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2827137B2 (ja) クリーナ・トナー・マガジン及び電子写真式記録装置
JP4735671B2 (ja) 画像形成装置
EP0193170A1 (en) Shell-type electrostatic copying apparatus
US5210573A (en) Image forming apparatus
JPH0358510B2 (ja)
JPS58122566A (ja) 画像形成装置
JP2010282234A (ja) 画像形成装置
EP0348231A2 (en) Image recording apparatus having toner reservoir
JPS58113042A (ja) 給紙装置
JPS58122568A (ja) 画像形成装置
JPH0710364Y2 (ja) 画像形成装置
JP2005024661A (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
JPH0244736B2 (ja)
JPH0264565A (ja) 画像形成装置
JP2011145707A (ja) 画像形成装置
JPS6199130A (ja) 露光光学装置
JPS58111966A (ja) 画像形成装置におけるクリ−ニング機構
JPH056037A (ja) 電子写真装置
JPH04101556U (ja) 画像形成装置
US4595189A (en) Paper feeder apparatus
JPS58111956A (ja) 給紙装置における表示制御装置
JPS58111958A (ja) 画像形成装置における露光制御装置
JPS6199177A (ja) 現像剤補給装置
JPS58145968A (ja) ユニツト及びこのユニツトを備えた画像形成装置
JPH0722673Y2 (ja) 画像形成装置