JPH056037A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPH056037A
JPH056037A JP3181988A JP18198891A JPH056037A JP H056037 A JPH056037 A JP H056037A JP 3181988 A JP3181988 A JP 3181988A JP 18198891 A JP18198891 A JP 18198891A JP H056037 A JPH056037 A JP H056037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
regulation
developing unit
photoconductor
regulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3181988A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Mochimaru
英明 持丸
Hiroyuki Idenawa
弘行 出縄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3181988A priority Critical patent/JPH056037A/ja
Publication of JPH056037A publication Critical patent/JPH056037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 交換の順序を誤ることにより感光体ユニット
や現像ユニットを破損することを防止することにある。 【構成】 装置本体10に感光体ユニット51と現像ユ
ニット44を着脱自在に設ける。感光体ユニット51と
現像ユニット44との間に規制部材53を支点Qを中心
として回動可能に設ける。規制部材53には、付勢バネ
の一端を掛け止める。付勢バネは、規制部材53を感光
体ユニット51の取り付けの規制を解除する規制解除位
置へと付勢する。前記現像ユニット44は、取付時、付
勢バネに抗して前記規制部材53を移動させ、感光体ユ
ニット51の取り付けを規制する規制位置に支持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、レーザプリンタ・レ
ーザ複写機・レーザファクシミリなど、電子写真方式
(感光体に形成した画像を用紙・OHP紙・封筒等のシ
ートに転写して記録を行う)によりシートに記録を行う
電子写真装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電子写真装置では、帯電
後、レーザ光を照射して静電潜像を形成する感光体やそ
の感光体表面にトナーを付着して静電潜像を可視像化す
る現像器を備える。それらは消耗部品であるから感光体
ユニットや現像ユニットととしてユニット化し、それぞ
れ個々に交換可能とする。ところが、それらの交換に
は、機能上又は構成上の制約があるために交換順序が決
められている場合がある。そのような場合、たとえばオ
ペレータがマニュアル等の指導に基づいて交換を行って
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電子写真装置では、交換の順序を誤りやすく、無理に交
換してそれら感光体ユニットや現像ユニットを破損する
問題があった。
【0004】そこで、この発明の目的は、感光体ユニッ
トと現像ユニットとの交換の順序を誤ることによりそれ
らを破損することを防止することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのため、請求項1に記
載の発明は、たとえば以下の図1乃至図9の実施例にお
いて示すとおり、感光体ユニット51を取り付け後、現
像ユニット44を取り付ける電子写真装置において、前
記現像ユニット44を先に取り付けたとき前記感光体ユ
ニット51の取り付けを規制する規制位置となる規制部
材53を設けてなることを特徴とする。
【0006】請求項2に記載の発明は、たとえば以下の
図10乃至図13の実施例において示すとおり、感光体
ユニット51を取り付け後、現像ユニット44を取り付
ける電子写真装置において、前記感光体ユニット51の
取付前にあっては前記現像ユニット44の取付けを規制
する規制位置にあり、取り付け後にあってはその規制を
解除する規制解除位置に移動する規制部材60を設けて
なることを特徴とする。
【0007】請求項3に記載の発明は、たとえば以下の
図1乃至図9の実施例において示すとおり、現像ユニッ
ト44を取り外し後、感光体ユニット51を取り外す電
子写真装置において、前記感光体ユニット51を先に取
り外すとき、その取り外しを規制する規制位置にあり、
前記現像ユニット44を取り外したときその規制を解除
する規制解除位置に移動する規制部材53を設けてなる
ことを特徴とする。
【0008】請求項4に記載の発明は、たとえば以下の
図示実施例において示すとおり、現像ユニット44を取
り外し後、感光体ユニット51を取り外す電子写真装置
において、前記現像ユニット44の取り外し前にあって
は前記感光体ユニット51の取り外しを規制する規制位
置にあり、取り外した後にあってはその規制を解除する
規制解除位置に移動する規制部材70を設けてなること
を特徴とする。
【0009】
【作用】そして、請求項1に記載の発明では、現像ユニ
ット44を先に取り付けると、規制部材53が規制位置
となって感光体ユニット51の取り付けを規制する。
【0010】請求項2に記載の発明では、感光体ユニッ
ト51の取付前は、規制位置にある規制部材60で現像
ユニット44の取付けを規制する。感光体ユニット51
の取付後は、規制部材60が規制解除位置に移動して現
像ユニット44の取り付けの規制を解除する。
【0011】請求項3に記載の発明では、感光体ユニッ
ト51を先に取り外そうとするとき、規制位置にある規
制部材53でその感光体ユニット51の取り外しを規制
する。現像ユニット44を取り外したとき、規制部材5
3が規制解除位置に移動して感光体ユニット51の取り
外しの規制を解除する。
【0012】請求項4に記載の発明では、現像ユニット
44の取り外し前は、規制部材70が規制位置にあって
感光体ユニット51の取り外しを規制する。現像ユニッ
ト44の取り外し後は、規制部材70が規制解除位置に
移動する。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照しつつ、この発明の一実施
例につき説明する。
【0014】図1には、請求項1及び2に記載の発明の
一実施例のレーザプリンタで、その内部機構の全体概略
構成を示す。図中符号10は、装置本体である。この装
置本体10は、上構造体10aと下構造体10bとから
なり、図2に示すように下構造体10bに対して上構造
体10aが軸Pにより開閉自在となっている。
【0015】前記装置本体10内には、図1に示すよう
にほぼ中央にベルト状の感光体11を設ける。その感光
体11の周りには、図中矢印で示す駆動方向に順に、帯
電器12、現像器13、転写器14、クリーニング器1
5を配置する。前記帯電器12およびクリーニング器1
5の下側には、レーザ書込み器16を設け、さらにその
下側には、シート(用紙)20を収納する給紙カセット
21を図中左右方向に着脱自在に設ける。
【0016】また、給紙カセット21のシート送り出し
側には、給紙ロ−ラ22を設ける。その給紙ロ−ラ22
の近くには、前記給紙カセット21から送り出すシート
20を搬送するシート搬送路23の始端を設ける。その
シート搬送路23は、装置本体10の図中右の正面側内
部を通り、前記感光体11の上側を通って図中左の背面
側へと延び、フェイスダウン排紙口24に通じている。
そして、そこからさらに装置本体10の正面側へ向けて
反転してフェイスアップ排紙口25に通じる。このシー
ト搬送路23の途中には、前器転写器14の前にシート
ガイド26及びレジストローラ対27を配置する。
【0017】また、前器転写器14をはさんでこのレジ
ストローラ対27と反対の側には、定着器29、搬送ロ
−ラ30を順に並べて配置する。そして、前記フェイス
ダウン排紙口24及びフェイスアップ排紙口25には、
それぞれ排紙ロ−ラ31・32を配置する。さらに、装
置本体10は、正面側の上部寄りに手差し用の給紙トレ
ー33を設けるとともに、上側にフェイスダウンスタッ
ク部34を設ける。また、背面側には、フェイスアップ
スタック部35を設ける。
【0018】しかして、いまこのレーザプリンタを用い
電子写真方式によって画像を形成するときは、給紙ロー
ラ22を駆動して給紙カセット21内のシート20を矢
印方向に送り出す。そして、そのシート20をシート搬
送路23を通してレジストローラ上27aとレジストロ
ーラ下27bとの間に突き当て、そこでタイミングをと
りながら感光体11の上側へと搬送する。その感光体1
1は、矢示するごとく反時計方向に駆動し、その際、帯
電器12によって表面を一様に帯電し、レーザ書込み器
16からのレーザ光Lを照射して感光体11上に静電潜
像を形成する。この潜像は、現像器13を通るときトナ
ーによって可視像化する。そして、この可視像は、感光
体11の上側に搬送されてきたシート20の下面に転写
器14により転写し、転写後、シート20を定着器29
の加熱ローラ29aと加圧ローラ29bとの間に搬送し
て定着する。定着器29を出た記録済のシート20は、
搬送ローラ30で搬送し、排紙ローラ31により矢印方
向に排出してフェイスダウンスタック部35上にスタッ
クする。また、シート20は、切換ガイド36を適宜切
り換えて反転し、排紙ロ−ラ32により矢印方向に排出
してフェイスアップスタック部34上にスタックする。
一方、可視像転写後の前記感光体11は、前記クリーニ
ング器15でクリーニングする。
【0019】さて、装置本体10は、正面側にカバー4
2を設ける。そのカバー42は、横長板状で、支軸43
を中心に回動して開閉自在に設ける。そして、カバー4
2を開くことにより現像ユニット44を着脱自在に設け
る。その現像ユニット44は、前記帯電器12と現像器
13とを一体に組付けて構成する。前記現像器13に
は、図3に示すように器ケース45の一側に廃トナー貯
蔵部46を一体に設ける。その廃トナー貯蔵部46は、
シート搬送方向に長い中空の箱型で、内部に螺旋状のオ
ーガ47を収納する。この廃トナー貯蔵部46の前部に
は、突起46aを前方に突出するとともに、図4に示す
ごとく前部上側に廃トナー入口46bを開口する。その
廃トナー入口46bには、シャッタ48をスライド自在
に設ける。そのシャッタ48は、突起48aを係合部4
9に係合し図示しない付勢バネに抗して図中右方向に移
動して前記廃トナー入口46bを開いている。前記係合
部49は、装置本体10内の適宜位置に設ける。前記ク
リーニング器15の下側には、廃トナー出口15aを設
ける。その廃トナー出口15aには、シャッタ50をス
ライド自在に設ける。そのシャッタ50は、前記廃トナ
ー貯蔵部46の突起46aで図示しない付勢バネに抗し
て図中左方向に移動して廃トナー出口15aを開いてい
る。前記クリーニング器15は、前記感光体11や前記
転写器14等と一体に組付けて前記現像ユニット44と
別個の感光体ユニット51を構成する。
【0020】これら感光体ユニット51と現像ユニット
44の間には、図5に示すような規制部材53を設け
る。この規制部材53は、両側に対向する一対のレバー
54をステー55で連結し、そのレバー54の下端部の
支点Qを中心に回動自在に設ける。前記レバー54の上
端部には、軸孔54aを縦長に設けるとともに、一側に
現像ユニット44との突当部54bを設ける。前記軸孔
54aに前記レジストローラ下27aの軸受56を挿入
し、その軸受56を付勢バネ57で支持する。付勢バネ
57は、軸受56を押し上げて前記レジストローラ下2
7aを前記レジストローラ上27bに押し当てる位置に
付勢する。また、このレバー54には、引張バネ58の
一端を掛け止める。その引張バネ58は、他端を装置本
体10内に適宜掛け止め、前記感光体ユニット51の取
り外しの規制を解除する規制解除位置へと前記規制部材
53を付勢する。この規制解除位置と反対側の規制位置
では、図6に示すように前記規制部材53が感光体ユニ
ット51側に突出しており、感光体ユニット51を取り
外すとき前記ステー55に係合してその取り外しを規制
する。
【0021】しかして、メンテナンス時、図7に示すよ
うに前記カバー42を支軸43を中心に時計方向に回動
して開き、現像ユニット44を装置本体10の正面側に
引いて取り外す。すると、その取り外し動作につれて図
8に示すように前記廃トナー貯蔵部46の突起46aが
図中右方向に移動する。これに伴い前記シャッタ50が
付勢力で図中右方向に移動するとともに、前記シャッタ
48が付勢力で図中左方向に移動する。そして、それら
図示しない付勢バネにより、前記クリーニング器15の
廃トナー出口15aを前記シャッタ50で閉じ、前記廃
トナー貯蔵部46の廃トナー入口46bを前記シャッタ
48で閉じる。そうして、現像ユニット44を取外すと
き、廃トナー出口15aや廃トナー入口46bからトナ
ーがこぼれることを防止する。
【0022】また、この現像ユニット44を取り外す
と、前記規制部材53の付勢バネ58が働く。この付勢
バネ58により、図7に示すように前記規制部材53が
支点Qを中心に時計回りに回動して感光体ユニット51
側から離れ、その規制解除位置へと移動する。次に、前
記上構造体10aを支軸Pを中心に図9に示すように開
く。そして、規制を解除されている前記感光体ユニット
51を図示するように取り外す。この場合、上構造体1
0aを開いて現像ユニット44より先に感光体ユニット
51を取り外そうとすると、前記規制部材53が規制位
置にあるので、感光体ユニット51を取り外すことがで
きない。一方、前記感光体ユニット51及び前記現像ユ
ニット44を取り付けるとき、先ず感光体ユニット51
を取り付け、その取り付け後、現像ユニット44を取り
付ける。すると、現像ユニット44がレバー54の突当
部54bに突き当り、その規制部材53が規制位置へと
移動する。この場合、先に現像ユニット44を取り付け
ると、規制部材53が規制位置へと移動するので、感光
体ユニット51を取り付けることができなくなる。
【0023】なお、上述した図示実施例では、感光体ユ
ニット51を取り付け後、現像ユニット44を取り付け
る電子写真装置において、前記現像ユニット44を先に
取り付けたとき前記感光体ユニット51の取り付けを規
制する規制位置となる規制部材53を設ける構成とし
た。また、現像ユニット44を取り外し後、感光体ユニ
ット51を取り外す電子写真装置において、前記感光体
ユニット51を先に取り外すとき、その取り外しを規制
する規制位置にあり、前記現像ユニット44を取り外し
たときその規制を解除する規制解除位置に移動する規制
部材53を設ける構成とした。しかし、図10及び図1
1に示す他の実施例では、規制部材を以下に述べるごと
く構成してもよい。
【0024】すなわち、前記規制部材60は、直角に曲
げた曲げ部60bを両端に備えるフレーム状で、その曲
げ部60bを装置本体10の側板61に軸62で回動自
在に取り付けてなる。この規制部材60の各曲げ部60
bには、それぞれギア部60cを設ける。そのギア部6
0cには、回転伝達ギア63が噛み合う。その回転伝達
ギア63は、前記側板61に軸64で回転自在に設け
る。この回転伝達ギア63には、回動レバー65の一端
に設けたギア部65aが噛み合う。この回動レバー65
も、前記側板61に軸66で回転自在に設ける。前記回
動レバー65には、付勢バネ67の一端を掛け止める。
この付勢バネ67は、他端を前記シートガイド26に掛
け止め、前記回動レバー65を時計方向に付勢する。こ
の回動レバー65のギア部65aと反対側の他端には、
側板61の軸受溝68に取り付けた感光体ユニット51
の軸受75を突き当ててなる。そして、前記付勢バネ6
7の付勢力に抗してこの回動レバー65を図示位置に支
持している。このとき、前記規制部材60は、図示位置
となる。
【0025】一方、前記シートガイド26にガイドされ
て、前記規制部材60とは別の規制部材70を図中左右
方向に移動自在に設ける。この規制部材70には、曲げ
部70aを設け、そこに付勢バネ71の一端を掛け止め
る。その付勢バネ71は、図11に示すように前記規制
部材70を図中右方向に付勢している。前記規制部材7
0の曲げ部70a下端には、図10に示すように現像ユ
ニット44の係合部44aを係合する。この現像ユニッ
ト44は、前記付勢バネ71の付勢力に抗して前記規制
部材70を図示位置に支持している。
【0026】しかして、メンテナンス時、図13に示す
ように前記カバー42を支軸43を中心に時計方向に回
動して開き、図10に示すように現像ユニット44を矢
印方向の装置本体10の正面側に引いて取り外す。する
と、その取り外し動作につれて前記付勢バネ71が働
き、図11に示すように規制部材70が図中右方向に移
動して感光体ユニット51の取り外しの規制を解除す
る。そこで、次に、前記感光体ユニット51を図10に
示す矢印方向に持ち上げて取り外す。すると、その取り
外し動作につれて前記付勢バネ67が働き、図12に示
すごとく回動レバー65が軸66を中心として時計方向
へ回動する。そのため、前記回転伝達ギア63が反時計
方向に回転する。これにより、前記規制部材60が90
度時計方向に回動し現像ユニット44の取付けを規制す
る規制位置へと移動する。したがって、これら感光体ユ
ニット51及び現像ユニット44の取り付け後は、現像
ユニット44を先に取り外さない限り感光体ユニット5
1を取り外すことができない。
【0027】
【発明の効果】以上のことから、請求項1及び2に記載
の発明によれば、感光体ユニットを取り付けないかぎり
現像ユニットを取り付けることができないので、感光体
ユニットと現像ユニットの取り付け順序を誤ることがな
くなり、取り付け順序を誤って取り付けることによりそ
れら感光体ユニットや現像ユニットを破損することを確
実に防止することができる。
【0028】また、請求項3及び4に記載の発明によれ
ば、現像ユニットを取り外さないかぎり感光体ユニット
を取り外すことができないので、感光体ユニットと現像
ユニットの取り外し順序を誤ることがなくなり、取り外
し順序を誤って取り外すことによりそれら感光体ユニッ
トや現像ユニットを破損することを確実に防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例であるレーザプリンタの内
部機構全体の概略構成図である。
【図2】その上構造体を開いた状態図である。
【図3】その現像ユニットの一部の斜視図である
【図4】その取り付け状態時の一部の断面図である。
【図5】その現像ユニット又は感光体ユニットの取り付
けを規制する規制部材の斜視図である。
【図6】その規制部材で感光体ユニットを規制する状態
図である。
【図7】このレーザプリンタのカバーを開いて現像ユニ
ットを取り外し、規制部材の規制を解除した状態図であ
る。
【図8】その現像ユニットを取り外したときのレーザプ
リンタの一部の断面図である。
【図9】さらに、このレーザプリンタの上構造体を開い
て感光体ユニットを取り外した状態図である。
【図10】この発明の他の実施例のレーザプリンタで、
その一部の概略構成図である。
【図11】その現像ユニットを取り外した状態図であ
る。
【図12】次にその感光体ユニットを取り外した状態図
である。
【図13】そのカバーを開いた斜視図である。
【符号の説明】
44 現像ユニット 51 感光体ユニット 53・60・70 規制部材
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年1月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図3】
【図4】
【図2】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】
【図12】
【図11】
【図13】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体ユニットを取り付け後、現像ユニ
    ットを取り付ける電子写真装置において、前記現像ユニ
    ットを先に取り付けたとき前記感光体ユニットの取り付
    けを規制する規制位置となる規制部材を設けてなる、電
    子写真装置。
  2. 【請求項2】 感光体ユニットを取り付け後、現像ユニ
    ットを取り付ける電子写真装置において、前記感光体ユ
    ニットの取付前にあっては前記現像ユニットの取り付け
    を規制する規制位置にあり、取り付け後にあってはその
    規制を解除する規制解除位置に移動する規制部材を設け
    てなる、電子写真装置。
  3. 【請求項3】 現像ユニットを取外し後、感光体ユニッ
    トを取り外す電子写真装置において、前記感光体ユニッ
    トを先に取り外すとき、その取外しを規制する規制位置
    にあり、前記現像ユニットを取外したときその規制を解
    除する規制解除位置に移動する規制部材を設けてなる、
    電子写真装置。
  4. 【請求項4】 現像ユニットを取り外し後、感光体ユニ
    ットを取り外す電子写真装置において、前記現像ユニッ
    トの取り外し前にあっては前記感光体ユニットの取り外
    しを規制する規制位置にあり、取り外した後にあっては
    その規制を解除する規制解除位置に移動する規制部材を
    設けてなる、電子写真装置。
JP3181988A 1991-06-26 1991-06-26 電子写真装置 Pending JPH056037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3181988A JPH056037A (ja) 1991-06-26 1991-06-26 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3181988A JPH056037A (ja) 1991-06-26 1991-06-26 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH056037A true JPH056037A (ja) 1993-01-14

Family

ID=16110363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3181988A Pending JPH056037A (ja) 1991-06-26 1991-06-26 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH056037A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7020416B2 (en) 2002-09-27 2006-03-28 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with arrangement for controlling assembly order
JP2016186594A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2016194543A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2020095166A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 シャープ株式会社 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7020416B2 (en) 2002-09-27 2006-03-28 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with arrangement for controlling assembly order
JP2016186594A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2016194543A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2020095166A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 シャープ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7349649B2 (en) Process cartridge, positioning mechanism therefor and electrophotographic image forming apparatus
US5337134A (en) Sheet inverting unit and an imaging forming apparatus employing the same
US7676176B2 (en) Image forming apparatus including cover and supporting unit
US8565642B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus
JP3073102B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US5309211A (en) Process unit having two chambers for storing waste developer
JP2000118822A (ja) シ―ト受取り・積重ね装置
JP3757736B2 (ja) プロセスカートリッジおよびそれを用いる画像形成装置
JP5344599B2 (ja) 画像形成装置
JP2898332B2 (ja) 電子写真装置
US4540274A (en) Image forming apparatus
JPH056037A (ja) 電子写真装置
JP4789587B2 (ja) 画像形成装置
JP6625109B2 (ja) 画像形成装置
US7706719B2 (en) Image forming apparatus with an openable section at an upper face side or a front face side
JP3135629B2 (ja) 電子写真装置
JP4360367B2 (ja) プロセスカートリッジを用いる画像形成装置
JP3658444B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH0651582A (ja) 電子写真装置
JP7294534B2 (ja) 画像形成装置
JPH0651575A (ja) 電子写真画像形成装置
US4595189A (en) Paper feeder apparatus
JPH04124270U (ja) 電子写真装置
JPH05273804A (ja) 画像形成装置
JPH06124025A (ja) 電子写真記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531