JPS58111004A - カメラのレンズ移動装置 - Google Patents

カメラのレンズ移動装置

Info

Publication number
JPS58111004A
JPS58111004A JP21547781A JP21547781A JPS58111004A JP S58111004 A JPS58111004 A JP S58111004A JP 21547781 A JP21547781 A JP 21547781A JP 21547781 A JP21547781 A JP 21547781A JP S58111004 A JPS58111004 A JP S58111004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
cam
lens
bar
cam member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21547781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0364853B2 (ja
Inventor
Yukio Ogawa
幸雄 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21547781A priority Critical patent/JPS58111004A/ja
Publication of JPS58111004A publication Critical patent/JPS58111004A/ja
Publication of JPH0364853B2 publication Critical patent/JPH0364853B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は方メラ等における、レンズ鏡筒をパ一方式によ
り繰り出す鏡筒繰り出し機構に関するものである。
従来よりカメラの撮影レンズ鏡筒の繰り出し方式として
はへリコイド方式によるものが一般的であったが、ヘリ
コイドの加工が困難であるため、これに変わる方式とし
てバ一方式により撮影レンズ鏡筒を繰り出す方式も現わ
れている。この方式を採用したものの例を第1図にボす
0第1図線バ一方式により鏡筒な繰り出す懺構の促米例
を示す縦断面図であるがまずこれについて貌明する01
01m、101bおよび101Cで撮影レンズ群を構成
し、110はスペーサ、102が鏡筒である。103は
該鏡筒102に固着されたパ〜で、104は同じく該鏡
筒102にネジ結合されているの!11u用ビスである
。#■調整用ビスは撮影レンズのピント−整のときに用
いられる。105Fiシヤツターテ106ハフイルムを
示している。107107ti@地板で108は後側地
板でありこの2111の地板により#記パーIQ5を嵌
合支持している。
109はカム部材てlk@地板108に嵌合して撮影レ
ンズ元軸を中心としてそのまわりを1動可能である。該
カム部材109のフェースカム面109a K#i前記
−g*ビス104が当接しており、コイルパネ111に
より、前記鏡筒102はつねにカム部材109り方向に
付勢されている。
以上のように構成され九鏡筒繰り出し機構において、図
示されていない伝達機構によりカム部材109が回転さ
せられると調整ビス104がカムia*ti口9のカム
園109亀に追従することにより―筒102の繰り出し
運動が行われる。
以上説明し友ようなパ一方式による鏡筒繰り出し機構を
採用した場合KIIi鏡筒が〜、1わゆる片持ち支持と
なるが、錠筒の大わみを防ぐためにも、カム向からの抑
圧を欠ける#N起ψ祠整ビスの位置はできるだけパーの
補元に配置する必要がある。また撮影レンズの憾心樗度
などの元学性鉗を満足させる丸めには鏡筒のたおれを少
なくおさえるために、2点で嵌合支持しているバーの支
持部の間隔をできるだけ長くとる必要があり、またバー
およびパー支持部を撮影レンズの有効光路から逃がすた
めに祉バーの位置は撮影レンズ元−から離れた位置に配
置しなければならなくなる。
このため、従来のように操影レンズ元軸を中心として回
転するカム部材な叙けると大きなカム部材が必要となり
カメラ内のスペースを広くとってしまい、カメラの小型
化をはかるのが非冨に国難となってしまうという欠点が
めった0 本発明は上耐錬米ガの欠点を邸去することを目的として
なされたもので、わずかなスペースを利用するだけで容
易にf7atRの練り出シ、七竹うことができる鏡筒繰
り出しJa楢を提供せんとするものであるO 以下本発明の夾施例について図面f:#雇しながら説明
する。
第2図は本発明の実施ガを示す一視図で、第6図はその
縦断面図である。第2図および絹6図において、1は撮
影レンズ、2が線部である。該―簡2に祉直進用バー6
が固着されており、該パー3の絢端は両地&26および
俵地&24の受は部23aおよび24a Kより支持さ
れ゛(いる。5は投光用レンズ、6は受光用レンズでお
り、互いに一足の基線梃だけ離れて配置されている。7
ti回転リングで図示されていない地板の突起12に円
径嵌合しており前記バー3のまわりを回転可能である。
該回転リング7は撮影レンズ繰り出し用の第1のカム向
7aと後述のIRKD(Infra Red Knit
tingDlo(1・−赤外発光ダイオード)スキャン
用の第20カム面7bとを有しており、さらに回転リン
グ7自身を回転チャージさせるためのギヤ@7cを有し
ている。前記第1のカム面7&には前記鏡筒2にネジ結
合され喪−a豊川のビス4が轟接している。
11は投yB用ノIRKD テ、XRKD レバー 8
Klii1足されており該IRKDレバー8は支点軸9
を中心として一転可能であるo @* IRICDレバ
ー8に紘IRKDスキャンニンダ先行調整用の調整部材
10がネジ結合されており該調整部材10杜前記回転リ
ンダ7の第2のカム面7kK轟接している。ま九該IR
E!:Dレバー8はバネ22により反時針方向に付勢さ
れている。
16はチャージレバーでグー14および15に長穴嵌合
しており、該チャージレバー13に設けられたラック5
151が111[11転リング7のギヤlll7cとか
み合っている。該チャージ、レバー13tjlil示さ
れていないチャージ機構に伝適されており、またバネ2
1により*階方向に付勢されている017はファインダ
対物レンズ、18はフレーム反射鏡、19#iフレーム
板、20は接眼レンズで、17.18,19および20
でγルバダファインダーを構成している。該7−−五板
19には視野$ 19aおよび距−マーク19bなどが
AIされている。また該フレーム板19の一個には16
11jIf(ItDレバー8から一体的に形成、された
針状の先端部8aが上下に移動可能なように配置さ些て
いる。
16は受光用のSPCで前記If(l i 1から投光
された近轡外元を受光する。
以上のように構成された自動焦点カメラの動作について
説明する。
まずフィルム巻上げと連動して図示されていないチャー
ジ機構によりチャージレバー16が右方向に移動させら
れてそれとともに@転すング74時針方向に回転する。
ある−足にだけチャージレバー16が移動したのちに図
示されていない*ji!手段が作動して、該チャーシレ
ー”−13を係止しそれとともに回転リング7も係止さ
れる〇−転リすグ7の一転に従って鏡筒2上にネジ込み
されているco114整用ビス4が回転リング7の第1
のカム細7aを乗り上げることにより、鏡筒2は前へく
り出されて結局超至近側の位置にて停止することになる
0二号、IREDレバー8にネジ結合されている調整ビ
ス10は回転リング7の第20カムーは上方向に移動す
ることになり、至近距離の物体ニ対シてピントの合った
位置にて停止160次にレリーズ操作によって前記チャ
ージレノ(=16を係止してい友緊定か解除されるとバ
ネ21によりチャージレバー16は左方向へ復帰し始め
それとともに回転リングツ4反時計方向に回転し始める
。回転リング7の反時針方向の一転によりI REL)
レバー8にネジ込みされ九調整部材10も回転リングの
@2のカム面7bに追従するから、IRIレバー8紘支
点軸9を中心として反時計方向に回転し始める0これに
よりIftk:D l 1が上から下へのスキャンニン
グを開始してll(icD 11から投光された近赤外
光を受光するSpa 16の出力が最大になった時に側
距児了18号が出さtL−図示されていない鏡論停止都
口゛が作動することにより鏡筒2の走行が停止して撮影
レンズ1舎ま所定の繰り出し址の位置にて保持される。
ここで、測距°完了備考が出てから実際に一輪2が所定
の位置にて停止するまでの間にLメカ的な遅れ時間があ
るため、この遅れ時間内に走行する鏡筒の繰り出し電に
相当する分だけIRINI) 11を先行させてスキャ
ンニングさせてやる必要がある。
この先行祠祭中波としてIt’llし、・−8にネジ義
金された祠祭部材10がありM調整部材10のネジ結合
菫な変化させることにより[1i2の繰り出し位置に相
当するIRED l lの各位置をIi(gD 11が
先行しながらスキャンニングさせることができるO ここで、撮影レンズ−筒を練り出すためのカムがiけら
れた回転リングは撮影レンズ元軸を中心としてではなく
パーの中心軸を中心として一転するように構成されてい
るから第1a!3の従来例で示したような撮影レンズ元
軸を中心として一転する大きなカム部材が不要となるわ
けであるOまた回転リング社撮影レンズ元軸から離れて
配賦されるため謝2&Jで示したようにIRgDスキャ
ンニンダ用のカムを該回転リングに一体的に#&けるこ
とも可屈となり機械的構造も簡単になる0以上diji
4したように、本発明はパ一方式により一輪を繰り出す
丸めのカム部材の回転中心をパーの中心軸と一致させ友
ものであるからカム部材の形状を小さくすることがてき
、゛従って狭小なスペースを有効に利用することができ
てカメラ等のコンパクト化に非常KM効である。
【図面の簡単な説明】
第1図はパ一方式を用いたー筒繰り田し機構の従来例を
示す縦断面図、第2図社本発明の実施例を示す斜視図、
#I5図は第2図の主要縦断面図である0 1・・・・・レンズ、2・・・−鋺tiR15ゝ・・・
・・パー、4・・・会・co#A贅ビス、   7・・
・・・1IIJ転リング、7a・・・・・レンズ繰り出
し用のカム部。 7b・・・・・測距機榊躯鯛用カム部、7C・・・・・
ギヤfiL13・・拳・・ナヤーシレバー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 山元軸方向にパーを案内として移動可能に設けられたレ
    ンズ全盲するレンズ鏡筒と、該鏡筒に結合された調整部
    材と該調11s材に当接するカム向を有し九カム部材の
    回動によりレンズ鏡筒の繰り出し動作を行う鏡筒繰り出
    し機構において、該カム部材の回動中心軸が蘭紀パーの
    中心軸と一歇するように構成したことを特徴とする鏡筒
    繰り出し機構。 (2) [1記力五部材K11lj距機構駆動用の他の
    カム面を一体的に形成しておくようにした特許請求の範
    囲第(1)項記載の鏡筒繰り出し機構◎
JP21547781A 1981-12-24 1981-12-24 カメラのレンズ移動装置 Granted JPS58111004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21547781A JPS58111004A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 カメラのレンズ移動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21547781A JPS58111004A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 カメラのレンズ移動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58111004A true JPS58111004A (ja) 1983-07-01
JPH0364853B2 JPH0364853B2 (ja) 1991-10-08

Family

ID=16673019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21547781A Granted JPS58111004A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 カメラのレンズ移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58111004A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7443445B2 (en) 2004-05-28 2008-10-28 Konica Minolta Opto, Inc. Lens unit and image pickup apparatus
JP2019135516A (ja) * 2018-02-05 2019-08-15 コニカミノルタ株式会社 レンズ群移動機構及び光学機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7443445B2 (en) 2004-05-28 2008-10-28 Konica Minolta Opto, Inc. Lens unit and image pickup apparatus
JP2019135516A (ja) * 2018-02-05 2019-08-15 コニカミノルタ株式会社 レンズ群移動機構及び光学機器
EP3521888B1 (en) * 2018-02-05 2024-05-22 Konica Minolta, Inc. Lens-group moving apparatus and optical equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0364853B2 (ja) 1991-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008065164A (ja) レンズ鏡胴
JPS58111004A (ja) カメラのレンズ移動装置
JPS6253804B2 (ja)
US2943549A (en) Photographic camera
JPH0416772B2 (ja)
US7718947B2 (en) Imaging apparatus with tilting device for shifting an object field
JP2002267918A (ja) レンズ装置
JP6975447B2 (ja) 光学機器用角度調整装置
JPS632030A (ja) レンズシャッタ式ズームレンズカメラ
JP2019079079A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
US2577494A (en) Automatically focusing camera, with special reference to cinema cameras
JPH055544Y2 (ja)
JP2535027B2 (ja) レンズ鏡筒
JPS5863925A (ja) フアインダ内距離表示装置
US221573A (en) Improvement in dissolving-view lanterns
JP2521857Y2 (ja) ズーム式ファインダ
JPH05323174A (ja) ズームレンズ鏡胴
JP2979493B2 (ja) ズ−ムレンズカメラ
JPH04134307A (ja) カメラのズーム駆動装置
JPH02255291A (ja) レーザ光照射位置観察装置
JPS6315859Y2 (ja)
JPS59206820A (ja) 自動焦点機構を組込んだ可変焦点カメラ
JPH0762752B2 (ja) ズ−ムレンズカメラ
JPS62159110A (ja) スレ−ブレンズ系を有する自動合焦装置
JPS58163908A (ja) 自動焦点式レンズ鏡胴