JP2002267918A - レンズ装置 - Google Patents

レンズ装置

Info

Publication number
JP2002267918A
JP2002267918A JP2001064279A JP2001064279A JP2002267918A JP 2002267918 A JP2002267918 A JP 2002267918A JP 2001064279 A JP2001064279 A JP 2001064279A JP 2001064279 A JP2001064279 A JP 2001064279A JP 2002267918 A JP2002267918 A JP 2002267918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
nut
nut member
holding frame
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001064279A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuta Sasaki
竜太 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP2001064279A priority Critical patent/JP2002267918A/ja
Priority to US10/092,556 priority patent/US6597524B2/en
Publication of JP2002267918A publication Critical patent/JP2002267918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、フォーカスレンズのレンズ保持枠を
送りねじ装置で光軸方向に移動させて焦点調整を行うレ
ンズ装置において、レンズ保持枠のナット装着部に形成
した嵌合部に、ナット部材を嵌合し、ナット部材をナッ
ト装着部に位置決めすることにより、送りねじ装置の送
り精度を向上させて、焦点合わせを高精度に行うことが
できるレンズ装置を提供する。 【解決手段】本発明は、フォーカスレンズである第3レ
ンズ16の第3レンズ枠40において、第3レンズ枠4
0のナット装着部41に形成した凸部43に、ナット部
材60を嵌合し、ナット部材60をナット装着部41に
位置決めしたので、ナット装着部41に対するナット部
材60の傾きやずれ、又は変形を防止できる。これによ
り、送りねじ装置の送り精度が向上するので、焦点合わ
せを高精度に行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高画素の固体撮像
素子を有する電子スチルカメラに適用されるオートフォ
ーカス方式のレンズ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】オートフォーカス方式のフォーカスレン
ズは、カメラからのAF信号に基づいてモータによって
駆動され、撮影光軸方向に前後移動することにより焦点
合わせを行う。
【0003】このようなオートフォーカス方式の駆動機
構として、例えば送りねじ装置が採用されたものは、モ
ータの出力軸にねじ軸を連結し、このねじ軸を、フォー
カスレンズ保持枠に取り付けられたナット部材に螺合
し、かつ、フォーカスレンズ保持枠の回転止めのため
に、撮影光軸と平行に配設されたガイド棒にフォーカス
レンズ保持枠を移動自在に係合させている。したがっ
て、モータが駆動すると、ねじ軸の送り作用とガイド棒
の直進ガイド作用とによってフォーカスレンズ保持枠が
撮影光軸方向に前後移動し、焦点合わせを行う。
【0004】図5は、フォーカスレンズ保持枠1に対す
るナット部材2の取付構造を示す要部拡大図である。ナ
ット部材2は図5上で逆U字状に形成され、その対向す
る内側面に、ねじ軸3が螺合する螺合部4、4が刻設さ
れている。このように形成されたナット部材2を、開放
部を下向きにして、フォーカスレンズ保持枠1に形成さ
れたナット装着部5に挿入する。これにより、ナット部
材2がフォーカスレンズ保持枠1に取り付けられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のレンズ装置は、図5に示したようにフォーカスレン
ズ保持枠1のナット装着部5とナット部材2との間に、
双方の製造誤差を考慮して隙間6、6が生じるように構
成されているので、その隙間に起因してナット部材2が
ナット装着部5に対して傾いたりずれたりするという問
題があった。
【0006】最近の電子スチルカメラでは、固体撮像素
子であるCCDの高画素数化に伴い、フォーカスもより
高精度が要求されているが、前述のようにナット部材2
が傾いたりずれたりすると、送り精度が低下するので、
焦点合わせを高精度に行うことができないという欠点が
あった。
【0007】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、焦点合わせを高精度に行うことができるレン
ズ装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために、レンズ保持枠と、光軸と平行に設けられ
前記レンズ保持枠を光軸に沿って進退させるねじ軸と、
前記ねじ軸に螺合される逆U字形状に形成されたナット
部材と、前記レンズ保持枠に形成され前記ナット部材を
装着することで前記ねじ軸の回転により生じる前記ナッ
ト部材の光軸方向の移動力を前記レンズ保持枠に伝える
ナット装着部とからなるレンズ装置において、前記レン
ズ保持枠に形成された前記ナット装着部には、前記ナッ
ト部材を前記ナット装着部に位置決めする嵌合部が形成
されていることを特徴とする。
【0009】本発明によれば、レンズ保持枠のナット装
着部に形成した嵌合部に、ナット部材を嵌合し、ナット
部材をナット装着部に位置決めしたので、ナット装着部
に対するナット部材の傾きやずれ、又は変形を防止でき
る。これにより、送りねじ装置の送り精度が向上するの
で、焦点合わせを高精度に行うことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に従って本発明に
係るレンズ装置の好ましい実施の形態について詳説す
る。
【0011】図1は、本発明に係るレンズ装置が適用さ
れた電子スチルカメラ100の外観図であり、電子スチ
ルカメラ100のカメラ本体100Aの前面にはレンズ
装置102、ファインダ窓103、ストロボ調光センサ
104、セルフタイマーランプ105が所定の位置に配
設されている。また、本体100Aの上面にはポップア
ップ式のストロボ106やレリーズスイッチ107が配
設され、本体100Aの背面には、不図示のファインダ
接眼部や液晶表示パネル、操作キーなどが所定の位置に
それぞれ配設されている。レンズ装置102は、沈胴/
繰り出し式のものであり、使用時にのみレンズ鏡筒10
8が本体100Aの前面から前方(被写体方向)に繰り
出される。
【0012】レンズ装置102は、図2の如く第1レン
ズ12、第2レンズ14、第3レンズ(フォーカスレン
ズ)16、第1レンズ筒18、第2レンズ筒20、移動
筒22、固定筒24、カム筒26及び絞りシャッターユ
ニット28等から構成される。
【0013】カム筒26の外周には、ギヤ部26aが形
成され、ギヤ部26aにズーム用モータ(不図示)の駆
動力が伝達される。このモータの駆動力によってカム筒
26は、光軸30を中心として固定筒24の外周に接し
ながら回動する。
【0014】また、レンズ装置102は、カム筒26が
『初期位置』から『中間位置』までの『収納回転域』で
回転することで、沈胴位置からテレ位置に移動される。
また、カム筒26が『中間位置』から『終端位置』まで
の『変倍回転域』で回転することでテレ位置からワイド
位置に移動される。
【0015】カム筒26の内周面には、第2レンズ筒2
0を光軸30に沿って移動させるためのカム溝26b
と、移動筒22を光軸30に沿って移動させるための直
進溝26cとが形成されている。直進溝26cは、カム
従動子32を介して移動筒22にカム筒26の回転力を
伝えることができる。
【0016】固定筒24には、第2レンズ筒20を光軸
30に沿って移動させる直進溝24aと、移動筒22を
光軸30に沿って移動させるカム溝24bとが形成され
ている。
【0017】移動筒22の外周面には、カム従動子32
が設けられている。このカム従動子32は、カム溝24
bに嵌合されるとともに、カム溝24bを貫通して直進
溝26cに嵌合されている。したがって、移動筒22
は、カム筒26の回転に連動して回転しながら、固定筒
24に対して光軸30方向に移動する。また、移動筒2
2の内周面には、カム溝22aが形成されている。な
お、カム溝24b、直進溝26c、及びカム従動子32
は、光軸30の回りの3分割位置にそれぞれ設けられて
いる。
【0018】第1レンズ筒18の内部には、第1レンズ
12が保持されている。また、第1レンズ筒18の内周
面には、直進溝34が形成され、さらに第1レンズ筒1
8の外周面には、カム溝22aに嵌合するカム従動子3
6が設けられている。したがって、第1レンズ筒18
は、移動筒22が回転することで第2レンズ筒20によ
る直進ガイド作用(後述)と移動筒22のカム溝22a
の送り作用とによって移動筒22に対して光軸30方向
に移動する。なお、カム従動子36、及びカム溝22a
は、光軸30回りの3分割位置にそれぞれ設けられてい
る。
【0019】第2レンズ筒20の内部には、第2レンズ
14が保持されている。第2レンズ筒20の外周面に
は、カム従動子38が設けられている。カム従動子38
は、直進溝24aとカム溝26bとに嵌合されている。
したがって、第2レンズ筒20は、カム筒26の回転に
よって固定筒24に対し、光軸30方向に移動する。な
お、カム従動子38、カム溝26b、直進溝24aは、
光軸30回りの3分割位置にそれぞれ設けられている。
【0020】第2レンズ筒20の前端には、アーム部5
0、50が形成され、各アーム部50の先端の外周面側
には、直進ガイド突起52が形成されている。これらの
直進ガイド突起52が、第1レンズ筒18の直進溝34
に嵌合されていることで、先に述べた直進ガイド作用が
生じている。なお、符号10aは、レンズ装置102の
結像面を示している。
【0021】第3レンズ16は、第3レンズ枠(本発明
のレンズ保持枠に相当)40に保持されている。第3レ
ンズ枠40は、光軸30方向に移動するように、送りね
じ装置のねじ軸42、及び図3に示す2本のガイド棒4
4を介して第2レンズ筒20に支持されている。
【0022】ねじ軸42は、光軸30と平行に配置さ
れ、かつ、図2の鏡胴108に内蔵されたフォーカス用
モータ46の出力軸47に連結されるとともに、第3レ
ンズ枠40に装着されている図4の逆U字状ナット部材
60に螺合されている。このナット部材60は、図3に
示すように第3レンズ枠40の上端部に形成されている
ナット装着部41、41の間の隙間41Aに装着されて
いる。また、ナット部材60の対向する内側面には、ね
じ軸42が螺合する雌ねじ62、62が刻設されてい
る。したがって、モータ46が駆動すると、ねじ軸42
の送り作用とガイド棒44、44の直進ガイド作用とに
よって第3レンズ枠40が撮影光軸方向に前後移動し、
第3レンズ16による焦点合わせが行われる。
【0023】ところで、実施の形態のレンズ装置102
は、図4に示すようにナット装着部41、41の間の隙
間41Aに対するナット部材60の傾きやずれ、又は変
形を防止するために、ナット装着部41、41の下部
に、凸部(嵌合部)43を一体形成し、この凸部43
に、ナット部材60の一対の端部64、64を嵌合させ
ている。これにより、ナット部材60がナット装着部4
2に対してしっかりと位置決めされ、前述のようにナッ
ト装着部41に対するナット部材60の傾きやずれ、又
は変形を防止できる。したがって、送りねじ装置の送り
精度が向上するので、高画素のCCDを有する電子スチ
ルカメラ100において、焦点合わせを高精度に行うこ
とができる。
【0024】なお、実施の形態では、嵌合部としてナッ
ト装着部41に凸部43を形成した例を説明したが、こ
れに限定されるものではなく、ナット装着部41に凹部
を形成し、この凹部にナット部材60の端部64、64
を嵌合させてもよい。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るレンズ
装置によれば、レンズ保持枠のナット装着部に嵌合部を
形成し、この嵌合部に、ナット部材を嵌合し、ナット部
材をナット装着部に位置決めしたので、焦点合わせを高
精度に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るレンズ装置が適用された電子スチ
ルカメラの斜視図
【図2】図1に示したレンズ装置の断面図
【図3】図1に示した第3レンズの駆動機構を示す構造
【図4】図2に示した第3レンズ保持枠に対するナット
部材の取付構造を示す要部拡大図
【図5】従来のレンズ保持枠に対するナット部材の取付
構造を示した要部拡大図
【符号の説明】 12…第1レンズ、14…第2レンズ、16…第3レン
ズ、18…第1レンズ筒、20…第2レンズ筒、22…
移動筒、40…第3レンズ枠、41…ナット装着部、4
2…ねじ軸、43…凸部、44…ガイド棒、60…ナッ
ト部材、100…電子スチルカメラ、102…レンズ装
置、108…レンズ鏡筒

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズ保持枠と、光軸と平行に設けられ
    前記レンズ保持枠を光軸に沿って進退させるねじ軸と、
    前記ねじ軸に螺合される逆U字形状に形成されたナット
    部材と、前記レンズ保持枠に形成され前記ナット部材を
    装着することで前記ねじ軸の回転により生じる前記ナッ
    ト部材の光軸方向の移動力を前記レンズ保持枠に伝える
    ナット装着部とからなるレンズ装置において、 前記レンズ保持枠に形成された前記ナット装着部には、
    前記ナット部材を前記ナット装着部に位置決めする嵌合
    部が形成されていることを特徴とするレンズ装置。
JP2001064279A 2001-03-08 2001-03-08 レンズ装置 Pending JP2002267918A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001064279A JP2002267918A (ja) 2001-03-08 2001-03-08 レンズ装置
US10/092,556 US6597524B2 (en) 2001-03-08 2002-03-08 Lens device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001064279A JP2002267918A (ja) 2001-03-08 2001-03-08 レンズ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002267918A true JP2002267918A (ja) 2002-09-18

Family

ID=18923117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001064279A Pending JP2002267918A (ja) 2001-03-08 2001-03-08 レンズ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6597524B2 (ja)
JP (1) JP2002267918A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008076419A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Nidec Copal Corp レンズ駆動装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6552853B2 (en) * 2000-12-22 2003-04-22 Polaroid Corporation Radiation beam combiner
JP2003195143A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Pentax Corp レンズ駆動機構
TWI265310B (en) * 2005-01-31 2006-11-01 Asia Optical Co Inc Digital image collection apparatus
US8170249B2 (en) * 2006-06-19 2012-05-01 Sonion Nederland B.V. Hearing aid having two receivers each amplifying a different frequency range
JP4769707B2 (ja) * 2006-12-21 2011-09-07 キヤノン株式会社 光学機器
JP5906442B2 (ja) * 2012-07-12 2016-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 レンズ鏡筒及び撮像装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5758943A (en) * 1994-08-15 1998-06-02 Koito Manufacturing Co., Ltd. Headlamp for use in a vehicle
US5748394A (en) * 1995-07-26 1998-05-05 Konica Corporation Lens driving device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008076419A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Nidec Copal Corp レンズ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6597524B2 (en) 2003-07-22
US20020126401A1 (en) 2002-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7710661B2 (en) Optical apparatus
US7570885B2 (en) Imaging device having a rotatable optical element
US20060291075A1 (en) An imaging device having a polarizing filter, and a method of controlling rotation of a polarizing filter of an imaging device
JPH10253869A (ja) 光学素子の位置補正装置、合焦装置および光学機器
JP2002267918A (ja) レンズ装置
KR20050070076A (ko) 광학 유닛 및 촬상 장치
JP4730500B2 (ja) レンズ装置
US20010017984A1 (en) Lens device
US6937817B2 (en) Camera including cam member for interlocking image-taking optical system and view finder optical system of the camera
US7224536B2 (en) Imaging device having a rotatable optical element
US5864719A (en) Optical apparatus
JP4392905B2 (ja) レンズ鏡筒および光学機器
JP3288918B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2003015005A (ja) レンズ鏡胴
JP2010145497A (ja) レンズ保持装置および光学機器
JP2003057516A (ja) レンズ装置
JP2002189163A (ja) 光学装置および撮影装置
JP2012003253A (ja) オートフォーカス機構を備えた撮像装置
JP3194113B2 (ja) レンズの移動装置
JP2002350706A (ja) レンズ鏡筒および撮影装置
JP2018072775A (ja) レンズ鏡筒および光学機器
JP2016130763A (ja) レンズ鏡筒、光学機器、および、撮像装置
JP4439650B2 (ja) レンズ鏡筒およびこれを備えた光学機器
JP2724250B2 (ja) ズームレンズ装置
JP2019159019A (ja) レンズ装置および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061121