JPS58110743A - 壁板などの板材 - Google Patents

壁板などの板材

Info

Publication number
JPS58110743A
JPS58110743A JP20918181A JP20918181A JPS58110743A JP S58110743 A JPS58110743 A JP S58110743A JP 20918181 A JP20918181 A JP 20918181A JP 20918181 A JP20918181 A JP 20918181A JP S58110743 A JPS58110743 A JP S58110743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
wall board
water
laminate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20918181A
Other languages
English (en)
Inventor
忠彦 鈴木
岩下 幸正
大串 勝教
上野 直弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Toray Industries Inc
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Toray Industries Inc filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP20918181A priority Critical patent/JPS58110743A/ja
Publication of JPS58110743A publication Critical patent/JPS58110743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は壁板などの板材tこ関するものである。
従来、室内1(すの壁rh]に結露が生ずると、これが
壁面に取り付けた仕上は材や断熱材の剥除原因となった
り、断熱材の断熱特性の低−トやかび、し与の発生原因
にもなり、その対策に苦魔していた。
本発明の目的は、粕蕗の発生を1カ+f−L 、たとえ
結露が生じても水制を吸収して、迷みやかに流下せしめ
るなどして上dピの不都合を除去することにある。
以下本発明の実施例を図面に基ついて説明する、第1゛
図において、1は例えば壁などの最外層を構成する板体
で、とれはコンクリ−ドブレキヤス −ト板1石こうボ
ード、鉄板1合板、側面に発泡体を固着したボードなど
の面材からなお。板体である壁板1の内面にtよポリエ
チレンフィルムナトからなる合成樹脂製止水シート3と
線維不織布2とからなる積層体が、この順で密着状に張
設してあり、この積層体は壁板1に接着、鋲などの取付
は手段により固着しである、4は不織布2の内面に貼設
した仕上げ材である。
積層体を構成する不織布2は壁板に組み込まれた状態で
十分な吸水性能と流水性能を備えていることが重要であ
り、また止水シート3は十分な防水防湿性能を備えてい
ることが重要である。
すなわち、壁板1の内面に止水シート3が密着状に貼設
しであると共にこの止水シートの内面に吸水性と訛水性
の優れた不織布2が貼設しであるため、室内の湿度が高
くなって不織布表面に結露を生じ始めると同時に、不織
布内に急速に吸収して結露の生長を防止できるうえ、吸
収された水分は不織布中の繊維間を流下して外部に確実
に流出させることができる。また不織布2と壁板1との
間に上水シート3を設けたので、不織布内に吸収された
水分か壁板側に移行せず、従来の壁材に見られるような
、壁板表面の結露や湿気のこもりも確実VC防止できる
なお、不織布2の内面は仕上げ材4で仕上げであるが、
この不織布と仕上げ材の間に通気性を有するシートを介
在させてもよい。この仕上げ材には化粧板のような部材
の他Vζ吹付けt(よるものも含む。
また、第2図に示すようtC壁板lの内面に対して積層
体を他の部材を介して間接的に張設してもよい。すなわ
ち壁板lの内面に、介在部材として例えば断熱材5を固
看し、この断熱材の内面に止水シート3を配設したもの
である。この構成の場合も、第1図の場合と同様の結露
防止効果を得ることができ、断熱材5が結露によって、
断熱特性を低下させられたり、剥離することはない。勿
論、断熱材5と積層体2,3の位置を入れ変えて、壁板
1と断熱材5との間に積層体を配設してもよく、この場
合止水シート3を壁板1の内面に対向させておく。
さらに他の例として、第3図に示すように不織布2の内
面に通気性を有するシート6を貼着し、このシートの内
面にこの不織布2と実質的に同一構成の不織布2 a’
を接層し、この不織布2aを仕上げ材4で覆ってもよい
。こうすれば、不織布2゜2aが断熱材としての性質を
有するため、壁板lの断熱効果が第1図示の例に比して
一層高められる。
第4図は壁板1の表面に生じ易い結露を効果的に防止す
る例を示すもので、これは積層体の不織布2を壁板l側
に、止水シート3を内方側に配設したもので、壁板1の
表面に結露が生じ始めると同時に不織布2にて吸水して
結露の生長を防止できると共に不織布内に吸収された水
分は繊維間を01t、下して外部に流出せしめることが
できる。
上iじ各実施例では長繊維不織布を使用する例を6W明
したが、短繊維不織布を使用してもよい。不織布として
は、長繊維不織布又は短繊維不織布であって、かつ不織
布を構成する繊維間を部分的に熱圧着又は熱融着したも
のを用いれば、結露防止及び透水(流水)効果の点で好
ましい。勿論、ニードルパンチング不織布やバインダー
による接着C・ζよって作成された不織布も使用できる
。さらに、十8ピした熱圧着又は熱融着した不織布を予
め親水化処理を施して、繊維表面を親水化しておけば、
優れた結縛防止効果と流水性能を得ることができる。バ
インダー接着し2/こ不織布やニードルバンチングした
不織布についても親水加工することにより、上記と同体
の効果が侍られゐ、、なお、親水化手段は不織布を構成
する一組系材に応じて適宜選択すればよい。例えばポリ
エステル線維不織布の場合は、荀性ソーダやPEG変性
ポリエステル系化合物などの水浴液中でキユアリングし
たり、或いはコロナ放電処理して親水性を付与する方法
がある。また、接庸材として親水性のあるバインダーを
用いる方法やレーヨンなど親水性繊維を不織布素材とし
て用いることも有効である。
次にプレキャストコンクリート壁板を例にとってその製
造方法の一例を第5図を参照して説明する。まず、パレ
ットP上に枠組をしてから、型枠に内にコンクリートC
を打設する。このコンクリ−)Cか固化する前に、コン
クリート上面に止水シート3を敷き、その上に不織布2
を載せ、最後に不織布上に仕上げ材4を載せ又は塗布す
る。
壁板が現場打ちの場合には、コンクリート養生後、型枠
を外してから、壁面に止水シート3およひ不繊布2を順
次固着して、$後に仕上げ材4にて仕上げる。
以上説明したように本発明によれば、止水シートと不織
布とからなる積層体を用いているので、結露に成長する
前段階で水分を吸収して結露の発生を防1トシ、たとえ
結露が生じても、水滴が速みやかに不織布を通って外部
へ流出するので、板体の側W1の言水率か著しく低下し
、仕上げ材、断熱祠の剥離やかび、じみの発生を防止で
き、さらに建材などの断熱効果の低下を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は本発
明の他の実施例を示す断面図、第3図はさらに本発明の
他の実施例を示す断面図、 弔4図は本発明の他の実施例を示す断面図、第5図は表
造の一工程を示す断面図である。 l・・・板体、2,2.・・・不織布、3・・止水シー
ト、4・・・仕上げ材。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11板体の側面に、直接又は他の部材を介して、熱呵
    塑性稙維不織布と合成樹脂製止水シートとからなる積層
    体を張設しであることを特徴とする壁板などの板材。 (2)  特許請求の範囲第1項において、止水シート
    が積層体の板体側に配置しであることを特徴とする壁板
    などの板材。 (3)特許請求の範囲第1項において、不織布が積層体
    の板体側に配置しであることを特徴とす之壁板などの板
    材。 (4) 特許請求の範囲第1項において、不織布は長#
    l!、J又Fi短繊維不織布であることを特徴とする壁
    板などの板材。 (5)  %許請求の範囲第1項又は第4項において、
    イζ織布は親水化処理を施しであることを特徴とする壁
    板などの板材。
JP20918181A 1981-12-25 1981-12-25 壁板などの板材 Pending JPS58110743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20918181A JPS58110743A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 壁板などの板材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20918181A JPS58110743A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 壁板などの板材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58110743A true JPS58110743A (ja) 1983-07-01

Family

ID=16568672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20918181A Pending JPS58110743A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 壁板などの板材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58110743A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438614A (en) * 1977-09-01 1979-03-23 Taiho Kogyo Co Ltd Method of adjusting interior humidity of building and preventing dewing on wall
JPS54144484A (en) * 1978-05-02 1979-11-10 Mitsui Toatsu Chem Inc Composite sheet and container

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438614A (en) * 1977-09-01 1979-03-23 Taiho Kogyo Co Ltd Method of adjusting interior humidity of building and preventing dewing on wall
JPS54144484A (en) * 1978-05-02 1979-11-10 Mitsui Toatsu Chem Inc Composite sheet and container

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0144340B1 (en) Acoustical structure and method of manufacturing it
CA1277846C (en) Form for forming concrete
RU2643393C2 (ru) Строительная плита с акустическим пеноматериалом
JPH0835281A (ja) デッキプレート及びそれを用いた床施工法
JPS58110743A (ja) 壁板などの板材
JPH11256717A (ja) 建築用パネル
JPH04128447A (ja) 型枠兼用断熱ボードならびに該ボードを用いるコンクリート打込み型枠パネル構造
JPH0122019Y2 (ja)
JPH0596675A (ja) サンドイツチ板
JPH089913B2 (ja) 型枠貼付用シート
JPS6113305Y2 (ja)
JPS6143859Y2 (ja)
JPH0238665A (ja) コンクリートパネル添装用複合材
JPH10115045A (ja) 複合ボード
KR200493072Y1 (ko) 표면 마감재를 가지는 복합 단열재
JPS6144816Y2 (ja)
JP3086294B2 (ja) 外装パネル
JPH0138184Y2 (ja)
JPH0138183Y2 (ja)
JPS6235775Y2 (ja)
JPS64478Y2 (ja)
JPH0239796Y2 (ja)
KR100555179B1 (ko) 층간소음진동차단패널
JPS6117180Y2 (ja)
JPH03100269A (ja) 透水型枠