JPS58110308A - サスペンシヨンのスタビライザ - Google Patents
サスペンシヨンのスタビライザInfo
- Publication number
- JPS58110308A JPS58110308A JP20735181A JP20735181A JPS58110308A JP S58110308 A JPS58110308 A JP S58110308A JP 20735181 A JP20735181 A JP 20735181A JP 20735181 A JP20735181 A JP 20735181A JP S58110308 A JPS58110308 A JP S58110308A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- stabilizer
- suspension
- vehicle
- car
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G21/00—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
- B60G21/02—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
- B60G21/04—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
- B60G21/05—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
- B60G21/055—Stabiliser bars
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明(グ自與1車のトレーリングアーム式サスペン
ションあるいはセミトレーリングアーム式サスペンショ
ンのスタビライザに関する。
ションあるいはセミトレーリングアーム式サスペンショ
ンのスタビライザに関する。
一般にトレーリングアーム式サスペンションあるいはセ
ミトレーリングアーム式サスペンションを採用した前輪
駆動車あるいは後輪駆動車、特に後輪駆動車においては
、第1図に示すように、急発進や急加速により後輪(4
)に急激な駆動力旧が作用した場合、荷重の移動(ΔW
)が起こり、この荷重移動(△W)と駆動力に)との合
力(P)によってサスペンションアーム(1)にアーム
ピボット(2)を中心とする回転モーメントMが発生す
る。この回転モーメント(M)によってサスペンション
アーム(ljおよび該サスペンションアーム(1)に取
り付けたスタビライザ(3)が振動し、それによって車
体がピッチングを起して乗員が不快感を受けるという問
題点があった。このような問題点に対する解決策として
、アームピボット(2)の位置を上方に移したり、ある
いはサスペンションアーム(1)のアーム長を短くする
といった幾何学的な方法や、リヤサスペンションのげね
定数を高くしたり、リヤショックアブソーバの減衰力を
高くするといった方法が取られいた。
ミトレーリングアーム式サスペンションを採用した前輪
駆動車あるいは後輪駆動車、特に後輪駆動車においては
、第1図に示すように、急発進や急加速により後輪(4
)に急激な駆動力旧が作用した場合、荷重の移動(ΔW
)が起こり、この荷重移動(△W)と駆動力に)との合
力(P)によってサスペンションアーム(1)にアーム
ピボット(2)を中心とする回転モーメントMが発生す
る。この回転モーメント(M)によってサスペンション
アーム(ljおよび該サスペンションアーム(1)に取
り付けたスタビライザ(3)が振動し、それによって車
体がピッチングを起して乗員が不快感を受けるという問
題点があった。このような問題点に対する解決策として
、アームピボット(2)の位置を上方に移したり、ある
いはサスペンションアーム(1)のアーム長を短くする
といった幾何学的な方法や、リヤサスペンションのげね
定数を高くしたり、リヤショックアブソーバの減衰力を
高くするといった方法が取られいた。
しブハしながら前者の幾何学的な解決方法にあっては、
車体のヒップポイントによる制約や操縦性、安定性の面
からの制約によって充分な効果を得る寸でには至らず、
寸だ、後者の解決策にあっては車体のピッチングは抑制
できるが策心地が裏、くなり、接地性や操縦性、安定性
が低下する々どマイナスの面が強く出るといった欠点が
あった。
車体のヒップポイントによる制約や操縦性、安定性の面
からの制約によって充分な効果を得る寸でには至らず、
寸だ、後者の解決策にあっては車体のピッチングは抑制
できるが策心地が裏、くなり、接地性や操縦性、安定性
が低下する々どマイナスの面が強く出るといった欠点が
あった。
この発明(d、このような従来の問題点に着目してなさ
れたもので、前輪駆動式あるいは後輪駆動式自助J車の
駆動車輪を懸架するトレーリングアーム式サスペンショ
ンあるいはセミトレーリングアーム式サスペンションに
取り付けたスタビライザをこの車幅方向中央部で、スタ
ビライザの車体取り付は部分の回動軸より車両前後方向
にオフセットした位置でショックアブソーバを介して車
体に連結することにより、上記問題点を解決することを
目的としている。
れたもので、前輪駆動式あるいは後輪駆動式自助J車の
駆動車輪を懸架するトレーリングアーム式サスペンショ
ンあるいはセミトレーリングアーム式サスペンションに
取り付けたスタビライザをこの車幅方向中央部で、スタ
ビライザの車体取り付は部分の回動軸より車両前後方向
にオフセットした位置でショックアブソーバを介して車
体に連結することにより、上記問題点を解決することを
目的としている。
以下、この発明を図面に基ついて説明する。
第2,3図は、この発明の一実施例を示す商である。寸
ず構成をh発明−Jると、(11)は後輪、駆動車の後
輪旧)を支持するサスペンションアームであり、アーム
ピボッ)[171を中心として可動可能である。(13
)はファイナルギヤ、f1511iファイナルギヤ(1
3)と後@(141とを連結するアクスルシャフトであ
る。(16)は回動軸■回りに車体((回動可能に支持
されたサスペンションアーム(11)に一端全内定きれ
たスタビライザであり、その細端はもう一方の後輪のサ
スペンションアーム(図示省略)に[J51定されてい
る。Onはスタビライザ(16)の中央部ICその一端
部を溶接され、車体の前後方向に延在するアームである
。このアーム07)の細端部はショックアブソーバ(1
81の一方の14ソリ付ケアイθ9)に連糸前されてお
り、ンヨックアフ゛ソーバ(18)の佃方の吹り付りア
イ(2o)は車体(2Ilに連結されている。なお、図
示していないが、サスペンションアーム(I ]l k
、j、コイルスプリング、7ヨツクアプソーバが車体と
の間に取付けられている。
ず構成をh発明−Jると、(11)は後輪、駆動車の後
輪旧)を支持するサスペンションアームであり、アーム
ピボッ)[171を中心として可動可能である。(13
)はファイナルギヤ、f1511iファイナルギヤ(1
3)と後@(141とを連結するアクスルシャフトであ
る。(16)は回動軸■回りに車体((回動可能に支持
されたサスペンションアーム(11)に一端全内定きれ
たスタビライザであり、その細端はもう一方の後輪のサ
スペンションアーム(図示省略)に[J51定されてい
る。Onはスタビライザ(16)の中央部ICその一端
部を溶接され、車体の前後方向に延在するアームである
。このアーム07)の細端部はショックアブソーバ(1
81の一方の14ソリ付ケアイθ9)に連糸前されてお
り、ンヨックアフ゛ソーバ(18)の佃方の吹り付りア
イ(2o)は車体(2Ilに連結されている。なお、図
示していないが、サスペンションアーム(I ]l k
、j、コイルスプリング、7ヨツクアプソーバが車体と
の間に取付けられている。
次に作用を説明する。
前述したように、急加速等によって駆動後h (1dl
に急激な駆動力が作用し、荷重の移動が起きてサスペン
ションアーム(11)に第4図に示すようなアームピボ
ット(12)を中心とする回転モーメンH/l)が発生
すると、サスペンションアーム圓とともにスタビライザ
116)も振動する。しかし、とL′7)据QI Id
アーム(+7)e介してショックアブソーバ(18)に
伝達され、ただちに減衰されるため、車体(21)が起
こすピッチングは乗員が不快感を憶えない程度に抑制さ
れることとなる。
に急激な駆動力が作用し、荷重の移動が起きてサスペン
ションアーム(11)に第4図に示すようなアームピボ
ット(12)を中心とする回転モーメンH/l)が発生
すると、サスペンションアーム圓とともにスタビライザ
116)も振動する。しかし、とL′7)据QI Id
アーム(+7)e介してショックアブソーバ(18)に
伝達され、ただちに減衰されるため、車体(21)が起
こすピッチングは乗員が不快感を憶えない程度に抑制さ
れることとなる。
な卦、アーム(171の取り付は位置がスタビライザ1
+ F;+の中央部であるため、該スタビライザ(16
)は左右の車輪が異なる位相で土工動じても該アーム(
17)およびショックアブソーバ(18)によって何ら
悪影響を少目ることなくスタビライザとしての本来の機
部を果すことができる。
+ F;+の中央部であるため、該スタビライザ(16
)は左右の車輪が異なる位相で土工動じても該アーム(
17)およびショックアブソーバ(18)によって何ら
悪影響を少目ることなくスタビライザとしての本来の機
部を果すことができる。
寸た、手記実施例ではアーム旧)をスタビライザFl
faと別体としたが、スタビライザ(16)の中央部分
を折り曲げて車両前後方向に伸ばし、ここにショックア
ブソーバを取り付けることもできる。
faと別体としたが、スタビライザ(16)の中央部分
を折り曲げて車両前後方向に伸ばし、ここにショックア
ブソーバを取り付けることもできる。
以上説明してきたようにこの発明によれば、前輪駆動式
あろい(d接輪駆動式自動車の駆動車輪を懸架するトレ
ーリングアーム式サスペンション))るいはセミトレー
リングアーム式すスペン/ヨンに取り付けたスタビライ
ザをこの車岬。
あろい(d接輪駆動式自動車の駆動車輪を懸架するトレ
ーリングアーム式サスペンション))るいはセミトレー
リングアーム式すスペン/ヨンに取り付けたスタビライ
ザをこの車岬。
方向中央部で、スタビライザの車体取 付は部分の回動
軸より車両前後方向にオフセットした位置でショックア
ブソーバを介して車体に連結するようにしたため、急発
進や急加速をしたときに急激な駆動力によって荷重の移
動が起こり、サスペンションアームにアームピボットを
中心とする回転モーメントが発生して、サスペンション
アームおよびスタビライザが振動しても、この振動をア
ームを介してショックアブソーバに伝達し減衰すること
ができ、乗員が不快感を憶えるようなピッチングの発生
を抑制することができるという効果が得られる。
軸より車両前後方向にオフセットした位置でショックア
ブソーバを介して車体に連結するようにしたため、急発
進や急加速をしたときに急激な駆動力によって荷重の移
動が起こり、サスペンションアームにアームピボットを
中心とする回転モーメントが発生して、サスペンション
アームおよびスタビライザが振動しても、この振動をア
ームを介してショックアブソーバに伝達し減衰すること
ができ、乗員が不快感を憶えるようなピッチングの発生
を抑制することができるという効果が得られる。
第1図は後輪駆動車の後輪を懸架しているトレーリング
アーム式サスペンションのサスペンションアームに取り
付けた従来のスタビライザの回路1+:H面図、第2図
は後輪駆動車の後輪を懸架しているトレーリングアーム
式サスペンションのザスペンンヨンアームに取り付けた
この発明に係るスタビライザの一実施9i1を示す概略
平面図、第3図は輿2図のスタビライザの概略正面図、
第4図は第2図のスタビライザの概略側面図である。 (16)・・スタビライザ 07)・・アーム(N8
)・・ショックアブソーバ (21)・車体囚・・・
回動軸 特許出願人 日産自動車株式会社 代理人 弁理士 有 我 軍 −部 (7) 第1図
アーム式サスペンションのサスペンションアームに取り
付けた従来のスタビライザの回路1+:H面図、第2図
は後輪駆動車の後輪を懸架しているトレーリングアーム
式サスペンションのザスペンンヨンアームに取り付けた
この発明に係るスタビライザの一実施9i1を示す概略
平面図、第3図は輿2図のスタビライザの概略正面図、
第4図は第2図のスタビライザの概略側面図である。 (16)・・スタビライザ 07)・・アーム(N8
)・・ショックアブソーバ (21)・車体囚・・・
回動軸 特許出願人 日産自動車株式会社 代理人 弁理士 有 我 軍 −部 (7) 第1図
Claims (1)
- 駆動車輻を懸架するトレーリングアーノ・式サスペンシ
ョンあるいはセミトレーリングアーム式サスペンション
の左右のサスペンションアーム間を連結し、途中を車体
に回動可能に取り付1rj−ycスタビライザにおいて
、該スタビライザをこの車幅方向中央部で前記取り付は
部分の回動軸より車両前後方向にオフセットした位置で
ショツクアブノーバを介して車体に連結したことを動機
とするサスペンションのスタビライザ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20735181A JPS58110308A (ja) | 1981-12-22 | 1981-12-22 | サスペンシヨンのスタビライザ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20735181A JPS58110308A (ja) | 1981-12-22 | 1981-12-22 | サスペンシヨンのスタビライザ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58110308A true JPS58110308A (ja) | 1983-06-30 |
Family
ID=16538292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20735181A Pending JPS58110308A (ja) | 1981-12-22 | 1981-12-22 | サスペンシヨンのスタビライザ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58110308A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61278410A (ja) * | 1985-06-03 | 1986-12-09 | Honda Motor Co Ltd | 独立懸架式リヤサスペンシヨン |
-
1981
- 1981-12-22 JP JP20735181A patent/JPS58110308A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61278410A (ja) * | 1985-06-03 | 1986-12-09 | Honda Motor Co Ltd | 独立懸架式リヤサスペンシヨン |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0569712A (ja) | 独立懸架式サスペンシヨン | |
JPH01266007A (ja) | 車輌用リヤサスペンション | |
JPS58110308A (ja) | サスペンシヨンのスタビライザ | |
JPH0664419A (ja) | 自動車の車輪懸架装置 | |
JPS5876316A (ja) | リアサスペンシヨン | |
JP3464684B2 (ja) | 操舵輪懸架装置 | |
JPH0443809B2 (ja) | ||
JPH0781344A (ja) | 前輪懸架装置 | |
JPH02164608A (ja) | 自動車のサスペンション構造 | |
JPH05270231A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
US20240075780A1 (en) | Rear suspension for vehicle having improved swing arm | |
JP2975512B2 (ja) | 小型電動車 | |
JPH0224209A (ja) | リヤサスペンション装置 | |
KR19990059837A (ko) | 자동차의 토션빔 축형 리어 현가장치 | |
JPS5855052Y2 (ja) | トレ−リングア−ム式懸架装置 | |
JPH06206414A (ja) | リーフサスペンション装置 | |
US2138136A (en) | Axle suspension for vehicles | |
JPH05139130A (ja) | 車両の操舵輪用サスペンシヨン装置 | |
KR920001042Y1 (ko) | 자동차의 현가장치 | |
JPS5873410A (ja) | 自動車のリヤサスペンシヨン | |
JP2002029235A (ja) | サスペンション構造 | |
JP2001219725A (ja) | リヤサスペンション | |
JPH10250327A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPS5929506A (ja) | トレ−リングリンク式ビ−ムサスペンシヨン | |
JPS634641Y2 (ja) |