JPS58109879A - 電子時計 - Google Patents

電子時計

Info

Publication number
JPS58109879A
JPS58109879A JP57219392A JP21939282A JPS58109879A JP S58109879 A JPS58109879 A JP S58109879A JP 57219392 A JP57219392 A JP 57219392A JP 21939282 A JP21939282 A JP 21939282A JP S58109879 A JPS58109879 A JP S58109879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hand
minute hand
rotating
rotating member
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57219392A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヤン・ポルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FONTAINEMELON HORLOGERIE
FUABURITSUKU DORUROJIYURI DO FUONTENNUMURON SA
Original Assignee
FONTAINEMELON HORLOGERIE
FUABURITSUKU DORUROJIYURI DO FUONTENNUMURON SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FONTAINEMELON HORLOGERIE, FUABURITSUKU DORUROJIYURI DO FUONTENNUMURON SA filed Critical FONTAINEMELON HORLOGERIE
Publication of JPS58109879A publication Critical patent/JPS58109879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B29/00Frameworks
    • G04B29/02Plates; Bridges; Cocks
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/02Back-gearing arrangements between gear train and hands
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B33/00Calibers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は中心の秒針を有した又は有さない電子時計に関
する・ 特定すれば、本発明は、時計機構の歯車列部分が中心秒
針に又は中心秒針なしに容易に組立てることができる時
計に関する。
中心秒針を持つタイプ及び中心秒針を有しない類似のタ
イプを提供することができる一連の時計が興味をひいて
いることは知られる通りである。
しかしながら、これらの2つのタイプは、普通、夾質上
異る回転機構又は少くとも回転機構のギヤトレーン金持
ち、これら作るのが欲される特定タイプの時計と適合す
る。特に、基板若しくは架橋板は、時計が中心秒針を持
つか又は持たないかで笑質上異なった形IIを持つ。更
に、電子時計の場合はステ、fモータは秒針があるか否
かで同一の回転速度を持たない。
今日、2つのタイプ(モデル)が要求に応じる必要があ
れば一つの組立体とする共通部品を多く持つことは生産
者にとりて又それ以上にプーラ−にとって興味がおる。
異りたストックを作ることなしに消費者の欲するタイプ
の時計に対し基本設計に適合させられる0%に、婦人も
のの時計では、中心秒針は設けるのは消費者にとって必
ずしも必要とされない。しかし、成る消費者はそのよう
な表示を欲することがある。
この問題を解消するため、本発明の目的は、回転機構の
ギヤトレーンの多くの部品が2つの組立方(タイプ)に
共用でき、中心秒針を持つ時計もしくは持たない時計が
少ない数の付加部品のみ必要とする時計を提供すること
にある。
この目的を達成するために本発明に係る時刻のアナログ
表示機構を持った電子時計は、モータとフレーム(本体
)とを有し、フレーム中に第1回転部分が回転可能に取
付けられ、モータによ〕駆動され、時間針回転部材は時
計針と時間針軸を有し、同志の中心輪は分針とを持も分
針ピニオンと分針軸とよp成p1回転伝達手段は時間針
軸と分針ピニオンとを駆動連結する。全ての場合につき
、#11回転部分はアーパを有し、アーパは分針軸の平
面内の取付面とモータの回転を受けとる輪とを持つ0時
計は、両端で開いた案内管を有し、その案内管部材はフ
レームに剛直とされ、キャノン輪と中心輪はこの管上に
回転自在に取付けられる。分針の中心線と一致する第1
回転軸を案内管と共に形成する第1の手段がフレームに
剛直に設けられ、その針の回転軸に平行な第2の回転軸
管形成する第2の手段がフレームに剛直に設けられ、更
に第1の回転部材を分軸に運動連結する手段が設けられ
る0秒針なしに組立てるため前記運動連結手段は、第1
回転部の取付面に力源め係合されかつ分針軸と噛合う輪
よ構成る。秒針性で組立てるため前記運動連結手段は、
管及び管とともに第1回転軸を形成する手段内に取付け
た第2のアーパと、第1回転部分の輪と噛合する輪と、
秒針ピニオンとより成る。この手段は、第3回転部分を
持ち、これが第2回転軸形成手段内に設けられ、分針軸
と噛合うピニオンと秒針回転部のピニオンと噛合う輪と
を持つ。
本発明によシ、2つのタイプの時計は多くの数の共通部
品を持ち、特に、本体、即ち架橋片と基板は2つのタイ
プで厳密に同じである。1に、はとんどの回転部分は共
通である。また、2つのタイプで、付加的回転部分の組
立てに必要なエレメントは共通の部品に設けられる。こ
れらの手段は夫々第1回転部分上の取付面と本体又は本
体内のベアリングの孔とより成り第1ならび第2の回転
軸を構成する。
第1.2図に示すように、時計はステ、fモータ2 t
−有L、ステ、プモータ2はロータ4を備える。ロータ
4は必須なものとして永久磁石4&とピニオン4bとを
持つ。モータは軸受又はこれに類似のもの5によって本
体内に回転可能に取付けられる。これらの軸受5は、夫
々、架橋板6内及び基板8内に設けられる。モータ2は
また当然乍らステータを持つが図には示されない、モー
タの制御回路は制御パルスをステータ巻線に伝達し、こ
の制御i4ルスは特定すればモータの回転を制御する・
時計は、更に、動力伝達回転部分10t−備え、この部
分10はロータのピニオン4bと噛合する歯車10&と
ピニオン10bとを備える0回転部分10は、架橋板6
及び基板8内に夫々設けた軸受又はこれに類似のもの1
2によりて回転自在となりている0時計は歯車14&よ
り成る第1の回転部分14より成る。この第1の回転部
分14はアーパ14C【有し、このアーパ14・は歯車
14mから隔てられた筒状取付面14bt持つ。アーパ
は、架橋板6及び基板8に夫々設けられた孔若しくは軸
受16に係合する2つの回転軸まで延びている0時計は
また更に針の回転中心線を定める構造体を含む、ここに
その針の中心線はx −x’で示される。この構造体は
先ず案内管18を持つ・案内管18は、その両端で開放
しており、かつ本体の部分(番号20t−もりて示す)
に力源めされている。この管18は外面において分針回
転部分22を案内している。その分針回転部分22は、
通例の如く、一端に分針を設けた管22&に加えて分針
軸22b及び分針ピニオン22cよυ成る0分針回転部
分22の外面上に時間針回転部分24がToシ、時間針
回転部分は時間引輪24&及びキャノン軸24bより成
り、キャノン軸24bの一端に時間針が設けられる。こ
の針組立体は軸受26t−決定する孔を加えることで完
全なものとなる。この軸受26は架橋板6内に形成され
、針の回転中心x −x’の延長線を芯が合っている。
孔若しくは軸受26及び管18鉱針の中心線x−x’と
一致する第1の回転中心線を構成する。第1図にのみ示
す番号281にもって表わす通常型の回転輪は通常の仕
方で分針軸22eと時間引輪24mとの動力伝達を行う
時計は更に軸受tm成する、夫々ft番号30及び30
′をもって示す2つの孔を持つ。これらは中心線x −
x’から離れたかつこれに平行な第2の回転中心Y −
Y’(i持つ。
以上述べた部材は、本発明の部分を構成しない時間設定
及び組立機構を当然乍ら除くが、2つの時計のタイプで
共用可能な共通部品となる。
時計を完成するため、第1の回転部分14を分軸22b
に駆動連結する駆動部材を加えるだけで十分である0秒
針のない組立体の場合はこの駆動部材は特に単純となる
。なぜなら、駆動部材は回転部分14の筒状取付面14
b上で力源め式に係合される歯車32から構成できるか
らである。この歯車32はピッチ円直径D!t−持ち、
その筒状取付面14bは分軸22bと同様中心線x −
x’と直交する同一の面内に配置される。
かくして、次のことは明らかである。即ち、この場合に
加えられるべき歯車機構は特に単純化され、共通構造に
対し特別の作動は要求されない。
なぜなら、この歯車22を既に設けた取付面14bに力
源め式に係合させることで十分だからである。
この実施例の作動は前の説明から明らかであろう。
モータ2の回転は中間回転部分10及び第1回転部分1
4(その第2輪32は分針軸22にと噛合する)を介し
て中間回転部分10及び第1回転部分14に伝達される
0時間針回転部分に関しては、これは回転機構28を介
し駆動される。
今度は第2b図を参照すると、中心秒針を持つ時計の場
合における運動連続手段を得る付加的部材を示される。
先ず第1K第2b図で注意しなければならないことは、
もちろんのことであるが第1の回転部分14は筒状取付
面14b上に取付られる第2&図の32の様な歯車をも
は中吉まないことである。
第1回転部分14を分針軸22bK這動連曽し、これに
加えて、第2のアーパを駆動可能とする手段は2つの補
助の回転部材34及び36よシなる。
一般的な見地からは、回転部分34は秒針回転部分であ
り、これは秒針を駆動せしめる。回転部分36は減速歯
車回転部分であり、これは秒針回転部分340回転を所
望の減速比をもって分針回転部分22に伝達する。
非常に詳細にことを考えれは、第1の補助の回転部分3
4はアーパ34凰、秒輪34b及び秒針ピニオン34e
よ構成る。アーバ34mは中空管18によって及び架橋
板6の軸受孔26内の軸34dの係合によって案内され
る。秒針輸34b第1回転部分14の歯車14&と係合
し、この場合減速機能は持たない。
第2の補助回転部分36は基板8及び架橋板6内の孔3
0及び36′内02つの枢軸36 m + 36m’に
よりて回転可能に取付けられる。かくして、回転部分3
6は中心線Y −Y’の回りで回転するように取付けら
れる0回転部分36は、第2の回転部分34の第2のピ
ニオン34eと噛合う爾車36bを持つ、更に、回転部
分36社分針輪22%と噴合うピニオン36@を持つ0
秒針を持つ組立体の場合は、中心歯車22社分針を坦持
す為端部で開放している必要がある。その丸め中心歯車
の端部を塞ぐI&40を設けるのが有利なのである。第
2a図の組立体の場合は、940はその位置にある。第
2b図の組立体の場合は、44Gは取外され、秒針アー
パの通過がで自るようになりている。
この構造の時針の作動は以上の記蒙から推定されよう、
モータ軸0Ii1転運動は中間回転部分1G及び第1回
転部分14を介して秒針回転部分34に伝達される。こ
の部分34の回転は回転部分36によって中心輪22に
伝達される。最後に、中心輪22の回転は回転機構28
によってキャノン軸24bに伝達される。
上述の部品に加えて、時計の2つの異った組立体(タイ
プ)を有効とするには成る寸法間IIO充足が必要なこ
とを述べておかなければならな−。
先ず、モータ2の制御雪路は2つの場合で興るととは明
らかである。実際、秒針がない場合は、モータ1を秒当
り−ステップ又はよシ高い回転速度で回転させることは
不用である。これに対して秒針を持った組立体の場合は
、この条件は必ず充足しなければならない。N1は、秒
針がない場合の第1回転部分−の回転速度を示し、N3
は秒針があるときの同一回転部分の回転速度を示す。N
1及びN3は毎分の回転数を持って示される。回転部分
14の速度は直接モータのそれに依存する。これは、中
間回転部分10は双方で共通するということによる。こ
の中間回転部分lOは厳密にL必要でなく、これを省略
するように回転速11−選定することが可能である。
第3図はこれらの寸法関係を一層よく理解可能ならしめ
るものである0回転部分14の歯車141のピッチ半径
はR,を持って示され、分針軸22bの半径はR寓をも
って示される。加えて、秒針回転部分の歯車34b(D
ピ、チ半径riRmで示される。秒針がない場合の回転
部分14上の歯車320半径はR4で示される。最後に
針の中心@X−X′と回転部分140回転中心との間の
間隔はLで示される。回転部分14の回転中心線に関す
る針中心線の位置に関する限夛、中心歯車と秒針回転部
分が都合の良い速度で回転するという両立条件は次の式
をもって示される。
Rr +Rs =J +R4=L これらの条件で、時計の共通部分上にある部品上にのみ
依存する次の2つの式を導くことができる。即ち、L 
* R1及びR3間の式である。
R1(1+N*  )=L     及びIh (1+
6ONt )=6ONI L選定されたN1及びN!の
各対に対しL1+R1及びRm を結びつけるべき2つ
の式が在る。
以上のことより次のことがいえる。即ち、時計の構造は
単純であるが回転機構を共通部品化した時計を提供する
ことが可能とな9歯車機構の多くが再編成され、それと
共に、付加的な部品の数が削減され時計は中心秒針と共
に又は秒針kLK組立てることができる。かくして、本
発明は経済性の問題を解決することができる。実際、共
通部分は、2つの実施例の一つに絶対には必要でない特
定の部材を確かに含むが、これらの部品は如何なる機械
加工をも行わなくて良い。実際、Y −Y’軸の形成の
ため架橋部材及び基板に孔をあけ又は回転部分14の筒
状取付面の切削の問題がおる。
【図面の簡単な説明】
第1図社中心秒針を有した時計回転機構O上面図、第2
a図は秒針がない組立体の場合における第1図のト」線
に沿う断面図、第2b図は中心秒針を備えた場合の回転
allを第21図と同様な断面にて示す図、第3図は、
時計の共通部品が充足すべき寸法関係を説明する回転機
構の簡略部品図。 2・・・モータ、6・・・架橋板、8・・・基板、14
・・・第1回転部分、14b・・・取付面、18・・・
案内管、22・・・分針回転部、22c・・・分針ピニ
オン、24・・・時間針回転部、24&・・・鱒間針輪
、24b・・・キャノン軸、34・・・秒針回転部、3
4b・・・秒針輪。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、時刻のアナログ表示機構を持った電子時計であって
    、 モータとフレームとを有し、フレーム中に第1回転部分
    が回転可能に取付けられ、第1回転部分は取付面を有し
    たアーパとモータ運動を受けとる輪とより成り、時間針
    回転部材は時間引輪を有し、分針回転部材は時間針回転
    部材と同軸であシ、その分針回転部材は分針ビニオンと
    分針軸とより成り、分針軸は実質上前記取付面のところ
    にあυ、時間引輪及び分針ビニオンを駆動連結する手段
    が設けられ、時間引輪と時間針回転部材の相互連結のた
    め第2回転部分がフレームに設けられ、分針回転部材と
    時間針回転部材との同軸取付のため案内管部材がフレー
    ムに剛直とされ、分針回転部材の中心線と一致する第1
    回転軸を案内管と共に形成する第1の手段がフレームに
    剛直に設けられ、第1回転軸に平行な第2の回転軸を形
    成する第20手段がフレーム゛に剛直に設けられ、更に
    第1の回転部材を分針軸に運動連結する手段が設けられ
    る電子時計。 2、前記運動連結手段は、第1回転部の取付面に力嵌め
    係合されかつ分針軸と噛合う輪より成る、日の時間及び
    分のアナログ表示のための特許請求の範囲第1項の時計
    。 3、前記運動連結手段は、管及び管とともに第1回転軸
    を形成する手段内に取付けた第2のアーパと、第1回転
    部分の輪と噛合する輪と、秒針ビニオンとよシ成シ、第
    3回転部分が第2回転軸形成手段内に設けられ、この第
    31!l!1転部分は分針軸と噛合う一ニオンと秒針ビ
    ニオンと噛合う輪とを持つ、日の秒、時間、分のアナロ
    グ表示のための特許請求の範囲第1項の電子時計。
JP57219392A 1981-12-16 1982-12-16 電子時計 Pending JPS58109879A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH801581A CH647636GA3 (ja) 1981-12-16 1981-12-16
CH8015/810 1981-12-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58109879A true JPS58109879A (ja) 1983-06-30

Family

ID=4333839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57219392A Pending JPS58109879A (ja) 1981-12-16 1982-12-16 電子時計

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0082110A1 (ja)
JP (1) JPS58109879A (ja)
CH (1) CH647636GA3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148891U (ja) * 1987-03-19 1988-09-30
WO1992001977A1 (en) * 1990-07-20 1992-02-06 Citizen Watch Company, Ltd. Watch of hands indication type

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988001071A1 (fr) * 1986-08-07 1988-02-11 Eta Sa Mouvement de montre electronique a affichage a aiguilles
US5155711A (en) * 1992-04-30 1992-10-13 Timex Corporation Movement subassembly for a three and two hand timepiece using common piece parts
CN102354096B (zh) * 2011-09-18 2013-04-17 烟台北极星股份有限公司 一种机械时钟机芯的设计方法及其机芯

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH8527A (fr) * 1894-05-01 1894-11-15 Jacot Houriet Jules Platine pour montres répétitions avec ou sans complications
CH291260A (fr) * 1949-07-27 1953-06-15 United States Time Corp Mouvement de montre.
CH343910A (fr) * 1958-02-18 1959-12-31 Stern Charles Montre
US3023850A (en) * 1959-02-18 1962-03-06 Hamilton Watch Co Modular timer
US3208210A (en) * 1963-10-07 1965-09-28 Kienzle Uhrenfabriken Ag Wrist watch movement having central and eccentric seconds hand arbors
US3857235A (en) * 1964-07-15 1974-12-31 Junghans Gmbh Geb Electrical clock movement

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148891U (ja) * 1987-03-19 1988-09-30
WO1992001977A1 (en) * 1990-07-20 1992-02-06 Citizen Watch Company, Ltd. Watch of hands indication type

Also Published As

Publication number Publication date
CH647636GA3 (ja) 1985-02-15
EP0082110A1 (fr) 1983-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4426158A (en) Analog-display electronic watch with stator mounted rotor, hand spindles and gear train
CN100435046C (zh) 用于在钟表中显示日期和星期几的日历机构
CA1115533A (en) Gear train for timepiece with a stepping motor
JPS58109879A (ja) 電子時計
JPS6015894B2 (ja) 時計装置
US20040105346A1 (en) Watch movement
US4483627A (en) Electronic timepiece
US4932011A (en) Three hand movement for a timepiece with improved timesetting gear train
US4090352A (en) Reducing gear-train of an electronic watch with analog display
JP2757147B2 (ja) ぜんまい動力蓄積量表示付き機械式時計
US4308610A (en) Gear train for analog display timepiece
US5155711A (en) Movement subassembly for a three and two hand timepiece using common piece parts
JPH02259593A (ja) 三針式クォーツアナログ時計の駆動機構
CN102483606B (zh) 用于钟表机芯的反向装置
US4364671A (en) Electronic watch with display by discs
GB2094039A (en) Electronic timepiece
US4335454A (en) Gear train mechanism for a timepiece
JPH0280997A (ja) 偏心表示モジュール付き時計
JPH0543430Y2 (ja)
JPS6342381Y2 (ja)
JPS6153669B2 (ja)
JPH0541426Y2 (ja)
US4451161A (en) Movement for an electronic watch with analogue display
CN100343766C (zh) 塔钟机芯
JPH0413678Y2 (ja)