JPS58109569A - 熱硬化性陰極電着組成物およびその製法 - Google Patents

熱硬化性陰極電着組成物およびその製法

Info

Publication number
JPS58109569A
JPS58109569A JP57074451A JP7445182A JPS58109569A JP S58109569 A JPS58109569 A JP S58109569A JP 57074451 A JP57074451 A JP 57074451A JP 7445182 A JP7445182 A JP 7445182A JP S58109569 A JPS58109569 A JP S58109569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
electrodeposition
water
nitrogen base
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57074451A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6351473B2 (ja
Inventor
マンフレ−ト・シユレ−ダ−
アルテイ・ラマイヤ−・テイ−・スブラマニアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RATSUKUBERUKE BUIRUFUINGU GmbH
Ratsukuberuke Buirufuingu Unto Co GmbH
Original Assignee
RATSUKUBERUKE BUIRUFUINGU GmbH
Ratsukuberuke Buirufuingu Unto Co GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RATSUKUBERUKE BUIRUFUINGU GmbH, Ratsukuberuke Buirufuingu Unto Co GmbH filed Critical RATSUKUBERUKE BUIRUFUINGU GmbH
Publication of JPS58109569A publication Critical patent/JPS58109569A/ja
Publication of JPS6351473B2 publication Critical patent/JPS6351473B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4488Cathodic paints
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S524/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S524/901Electrodepositable compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31688Next to aldehyde or ketone condensation product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は陰極に沈着し得、かつ窒素塩基含有バインダー
を含む熱硬化性水性i覆組成物の製造法および金属製、
特に鉄製物体上に陰極電気泳動して沈着させる(電着)
ための好ましい使用法に関する。
陰極電着は陽極電着に加えて近年重要度を増しつつある
。その王な理由は鉄基材上の被膜、特に10〜゛20μ
mの比較的薄い被膜によって得られる防蝕性の著しい改
良にある。最良の陽極塗装では同様の条件下で満足すべ
き結果を辱えないし、適当な前処理、例えばりん酸塩処
理鉄、カルシウム−りん酸塩混合処理鉄、りん酸亜鉛処
理鉄、さらにクロム酸による最終洗浄を行なった場合で
さえ、満足な結果をもたらさない。
実際のところ、該前処理に付せられ、さらにクロム塩(
VI)または価)水溶液で洗浄された鉄基材の場合には
陰極電着して熱硬化した塗膜は高い耐蝕値を示し、例え
ば塩噴霧試験(ASTMB l l 7−64)におけ
る曝露回数は陽極電着の場合の約2〜3倍に増加する。
また他の理由としてこれは陰極および陽極側電着間の二
つの本質的相異によると考えられる。一方、陰極電着用
塗料組成物のキャリヤー樹脂は主として窒素塩基含有バ
インダーであり、陽極電着用塗料組成物に含まれるカル
ボキシル基含有バインダーと異なる。該窒素塩基含有バ
インダーは、多くのアミン含有化合物lまたはポリマー
と同様防蝕効果を備えている。陰極電着の場合は、還元
または水素の放出がそれぞれ陰極の金属基材上で電解の
初切段階として生じ、酸化または酸素の放出はそれぞれ
陽極基材上に生ずる。これは理論的には陽極電着におけ
る陽極基材上からのごとく、陰極電着(こおける酸化に
よっては基材から金属イオンが放出されないことを意味
する。一方、多くの場合、陰極電着で得られる膜と比較
して陽極電着によって形成された塗膜には高い基材金属
イオンが検出される。
窒素塩基含有バインダーまたはキャリヤー樹脂はそれぞ
れ陰極電着用組成物に従来使用されていたごときもので
あり、該バインダーを製造する方法も多くの文献に記載
されている。これらの公知のキャリヤー樹脂は殆んど窒
素塩基含有バインダーであり、内部または外部架橋およ
び縮合可能な性質を有しており、従って、電着塗膜を熱
硬化する段階で非常に多くの種類の縮合または分解生成
物を生ずるであろう。この事情はドイツ国特許公告(A
S)第1546840号明細書、ドイツ国特許公開(O
8)第2002756号明細書、第2252536号、
第2514801号、第2620612号および301
4290号、米国特許第3,799,854号、第3,
947,358号、第3゜98”4,299号、第4,
033,917号および第4.036,800号各明細
書およびヨーロッパ特許公告筒39,425号明細書に
述べられている。
公知のバインダーから誘導される殆んどの陰極電着用組
成物はなおかなりの欠陥を有している。
例えば電着された湿潤フィルムを180±2℃で焼きつ
けるとき、かなりの量の分解生成物が形成される。10
5℃で1時間溶剤を除去した沈着フィルムに比べて、1
60〜200℃で塗膜を焼きつけたとき15〜20%の
重量減が測定された(例えばり、 Saatweber
、 AutomobilIndustrie  l /
79、pp、7l−76)。このかなり高い率の分解生
成物、これは特に水、ホルムアルデヒド、C1−CBア
ルコールまたはアミンであるが塗膜収量を減じ、さらに
は焼付オーブンからの放散にょる環境汚染の問題を生ず
る。
さらに、自動車車体等の塗装用陰極電着塗料組成物は多
層塗膜構造においては、沈着に際しプライマーが十分に
硬化されてなかったとき、層の接着に関する重大な問題
を有している。厚さ15〜20μmの乾燥フィルムの最
適効果を達成するためには循環空気温度180℃で少な
くとも20分間の焼付条件が必要とされる。
もう一つの重大な陰極電着に個有の欠点は、脱グリスま
たは塗油スチールシート上での5〜20μmの厚さの乾
燥フィルムにおける耐蝕性が自動車工業における高い要
求基準に適合するにはあまりに遠いと云う事実にある。
自動車車体、小さな部品およびスペア一部品の電着にお
いては、脱グリース前処理およびりん酸塩処理は時に内
部表面またはキャビティーや接近困難な部分の全てには
達し得ないことがあり、長い間、陰極電着塗料組成物が
これらの部分を十分に濡らすことができること、および
硬化塗膜が十分に耐蝕性を有することが望まれていた。
従来知られていた陰極電着塗料組成物は本質的に要請さ
れるスローイング・パワーには実質上達するであろうが
、該組成物は塗油鉄表面に関する熱硬化塗膜に対する要
請゛およびそれぞれの接着性に適合するのみであって、
耐蝕性は非常に低い値を示し、場合によっては全く示さ
ない。
近年、内部または外部架橋可能な被覆組成物システムに
鉛を含む顔料および/または特殊な金属化合物を添加す
ることによって未処理鋼上に陰極被覆することによって
腐蝕の抑制を改良することが試みられた。例えばドイツ
国特許公開(O8)第2457437号明細書は金属コ
バルト、ニッケル、カドミウム、錫、アンチモン、亜鉛
または銅の水溶性塩の使用を開示しており、ドイツ国特
許公告(AS)第2814439号明細書は水溶性鉛化
合物およびより典型的には有機カルボン酸鉛塩の添加を
教示し1ている。
他の文献は主と゛しそ、特殊な反応を開始する水不溶性
金属化合物の陰極電着組成物への使用を開示゛じている
。1しかしながら1.ドイツ、国特許公開第25412
34号明細書では無機および有機金属化合物は公知のポ
リイソシアネート含有バインダー用硬化触媒として、ま
た、ヨーロッパ特許公告第12463号明細書に従えば
、多数の金属、特に鉛の水不溶性塩または錯体が主とし
てクレームされた二成分系バインダーシステムでエステ
ル交換触媒として使用するのに適していることが述べら
れているにすぎない。
重金属またはアルカリ土類金属を含むこれら公知の陰極
電着組成物の全てにとって本質的である二つの実質的な
不利益がある。水溶性金属塩、例えば酢酸銅、または酢
酸塩は塗料中に含まれ、適当な金属濃度で導電性を増加
させ、同時に塗料のpHを低下させる。一方、沈着塗膜
の膜抵抗は低下し、電着塗料のスローイングパワーは最
後には低下する。さらに、今日電着塗装に一般に採用さ
れている限外沢過操作において、この水溶性金属塩はそ
れが塗料組成物中に存在するのとほぼ同じ濃度で膜を通
過する。これに対し水不溶性金属塩、例えがオクトエイ
ト、ナフチネート、アセチルアセトネート等が塗料組成
物中に含まれている場合は限外r過工程で分子量の小さ
いものおよび電着組成物中に存在する溶剤によって溶解
性が増した部分は同様に膜を通って除かれるが、それら
のけん化によって形成される水溶性塩の形態のものは除
かれない。いずれの場合も、限外沢液はかなりの量の金
属塩を含み、これは環境上有害であり、従ってこれらの
金属塩は限外f液を産業排水に導く前に凝集またはフロ
キュレーション法によって沈澱させねばならない。従っ
てこのr過スラッジは特別の廃棄物として、特に認可さ
れた廃棄処理場に貯蔵しなければならない。
しかしながら、今日、限外沢過の一部を車体や部品が浴
から引きあげられたとき、それらの洗浄に使用し、電着
タンクに循環しており(所謂、クローズド・ループ・シ
ステム)、被覆組成物中の金属濃度の調節および結果と
して沈着塗膜の調節は非常に困難である。このことは今
日、陰極電着組成物の場合には限外r液中には200〜
400、 ppmの濃度の鉛(6)が検出されており、
鉛を沈澱および沢過した後の工業排水中には約0.2 
PPm (0,2■/lの鉛(6)が検出されている(
例えばFarbe+Lack  87. (2) 19
81第98頁)ことを考慮すれば明らかである。
本発明の一つの目的は陰極沈着可能な水性電着組成物の
提供にあり、該組成物の使用は特に部分的には延伸油(
drawing oil )を含むことのあるりん酸塩
無処理鋼上での陰極塗装の接着性の改良ならびに、その
際およびその後の耐蝕性の著るしい改良をもたらす。本
発明の他の目的は焼付は工程において形成される分解生
成物の放出に関する問題および従来の陰極電着を使用し
た際に遭遇する限外処理での金属塩の問題を解消し、あ
るいは実質的に減少させることにある。
これらの問題は上記目的に対し改良された熱硬化性陰極
電着可能な水性電着組成物の製法および主として鉄を含
む導電性金属物質を被覆するためのその好ましい使用法
により解決される。
本発明方法は第3アミン基および第1および/または第
2アミン基含有窒素塩基含有バインダーを水にわずかに
溶けるか不溶性のコバルト、銅、鉛、ニッケルおよび/
またはマンガンを100〜150℃の温度で不活性ガス
の存在下に反応させ酸でプロトン化し、自体公知の方法
で水で稀釈することを特徴とする。
本発明方法において、水にわずかに溶けるか不溶性の金
属化合物としては該金属のオクトエート、ナフテン酸塩
、はう酸塩および/またはアセトニルアセトネートが好
ましい。これらの化合物は単独または混合して使用して
もよい。
これらの金属化合物は窒素塩基含有バインダー100%
にもとづき、金属含量0.05〜5重量%、好ましくは
0.1〜2重量%で使用する。
本発明方法においては40〜400のアミン価を有する
窒素塩基含有バインダーが使用される。
第3アミン基を有する窒素塩基含有バインダーの内では
前述のヨーロッパ特許公告第39,425号明細書に詳
述されているものが特に適している。
窒素塩基含有バインダーと金属化合物との反応は不活性
ガスの存在下、100〜150℃で前述のごとくして行
なう。これらの温度において、バインダーはその粘度に
もよるが樹脂分100%または溶剤、例えばグリコール
エーテル類、アルコール類またはそれらの混合物の溶液
の形で存在する。金属化合物は好ましくは適当な溶剤の
溶液で使用する。必要な処理時間は、使用される金属化
合物の量にもよるが、上記温度で攪拌機または類似の分
散/ホモゾナイザー等の手段で適当に均一化して、1〜
4時間の範囲である。
本発明に従って加熱下に金属化合物で処理した窒素塩基
含有バインダーまたはその溶液は50℃までの温度で比
較的安定である。これらは別の工程において直接使用し
て陰極電着し得る電着組成物を得てもよく、また本発明
電着組成物の性質を実質上損なわないような適当な方法
で貯蔵し、後の調製に供してもよい。
被覆組成物の特に適した使用のために必要な少なくとも
一種の金属化合物と窒素塩基含有バインダーとの前述の
加熱下での反応に続き、生成物を酸でプロトン化して陰
極沈着し得る、即用性の(ready −to −us
e )水性電着組成物に変え、それ自体公知の方法で水
で稀釈する。より典型的には即用性の電着組成物を再生
するための方法は次の通りである。
顔料添加被覆組成物の場合、例えば顔料または湿潤剤表
面の最適湿潤を達成するために、グラインディング(g
rinding)または分散(diSpersingし
適当な有機酸、例えば蟻酸、酢酸および/または乳酸等
を使用するならば、この割合は100%のどとへ高率で
あってもよいが、できれば60〜80%にすべきである
。しかしながら即用性被覆組成物においては窒素塩基含
有バインダーの総中和度は10〜60%、好ましくは2
0〜40%アあるので、いわゆるアラフラッフバインダ
ー濃度(Auflack −Bindermittel
 −Konzentrat )はアミン当量の相当する
より低い範囲に中和される。
これらの物質におけるそれぞれの中和度は10〜40%
、好ましくは20〜30%である。
本発明に従って適当な金属化合物で処理した窒素塩基含
有バインダーは顔料グラインド責grind)樹脂とし
て、アラフラッフ樹脂(Auflackharz )と
して、または両者の塗料前駆体生成物において使用して
もよいという観点から、即用性被覆組成物の総金属含量
および従って、陰極電着および無硬化によって、それか
ら得られた塗膜の性質に決定的な影響を佳えることが可
能である。
熱硬化性、陰極沈着可能な本発明水性電着組成物は多く
の点で先行技術に比べ本質的に重要な改良ならびに利益
をもたらす。
就中、本発明方法において、外部の架橋結合によっての
み硬化するか、さもなくば第1および/または第2水酸
基を第37ミノ基と共に含有する窒素塩基含有バインダ
ーが、陰極電着に次いで基材を温度約150℃で焼き付
けたとき架橋結合フィルムを明白に示す水性被覆組成物
を生成することは驚くべきことである。第2および/ま
たは第1アミノ基および/または酸アミド基は上述の基
に加えて窒素塩基含有バインダー中lこあってもよい。
さらに本発明電着組成物から得られる熱硬化塗膜は明ら
かに接着性および5〜20μm厚の乾燥フィルムで存在
するとき、特にりん酸塩無処理鉄玉で、該金属が十分に
脱グリースされていない場合でさえ、耐蝕効果を改良す
る。
さらに部分的に熱反応性樹脂成分、例えばフェノールお
よび/またはアミノ樹脂を本発明で調製し、かつ窒素塩
基含有バインダーを本発明に従って金属化合物と反応さ
せた電着組成物と混合してもよい。顔料添加被覆組成物
の形成において、該組成物は水性電着組成物と共に通常
使用される適宜の顔料および充填剤ならびに被覆組成物
および塗膜の最適性質を確保するために必要な分散剤や
湿潤剤を別に含んでいてもよい。一方、公知の被覆組成
物に通常使用される鉛、ストロンチウムおよびクロム酸
塩を含む顔料を本発明熱硬化性、陰極沈着可能な水□性
電着組成物中に完全に分散させてもよい。
結局、上述のごとく、従来の被覆組成物を鍼える本発明
の電着組成物の利点は排気および排水の放出に関する性
質であると云ってよい。陰極金属被覆組成物の焼き付け
によって生ずる放出に関し、この利点は炭酸質の分解生
成物と水の著しい減少を意味し、同時に焼付オーブンや
燃焼ユニットに必要とする新鮮な空気やエネルギーの実
質的な減少を意味する。例えば従来の電着組成物から陰
極電着によって得られる塗膜は105℃で1時間脱溶剤
した後も、まだ170℃で20分未満、200℃で30
分までの後硬化処理中に約15〜20重量%の放出があ
り、一方、本発明の電着組成物で得られる比較データー
は外部架橋樹脂のみまたは内部/外部架橋樹脂成分が被
覆組成物中に配合されたか否かにもよるが約5〜10重
量%である。
陰極電着ユニットの排水に関する放出の問題は陰極沈着
し得る従来の市販の電着組成物の場合はかなりのもので
あることが知られている。これは電着プラントの排水は
塗料持ち出し、排水すべき限外r液および完全な脱ミネ
ラル水による最終的な洗浄に使用する洗浄水で構成され
、これらの排水は全体であるいは連合して特殊な水質調
整工程にかけられると云う事実による。この様な工程に
おいて、樹脂の低分子量部分の沈澱に加えて、重金属化
合物の70キユレーシヨンが重要で、鉛、銅または環境
に有害な他の金属のものが特に重要である。何故なら、
金属のほぼ定量的な沈澱はそれらの濃度および沈澱剤お
よび/またはフロキュラントの使用量に直接比例してい
るからである。
それに対し、本発明によって調製した金属含有電着組成
物は著るしく少ない金属イオンしか含まず、あるいは大
概の場合、それらの水性相は金属イオンを全く含まない
。この事実は該塗料のそれぞれの限外r液は実質的には
従来の陰極電着可能な公知の電着組成物に比べ殆んどあ
るいはずっと少量しか釜属塩を含んでいない。従って本
発明で調整した電着組成物を用いた電着ユニットからの
排水流出液の処理には実質的に少量の沈澱剤およびフロ
キュラントが必要とされるにすぎない。
本発明の熱硬化性、陰極沈着性水性電着組成物を使用す
るとき、陰極塗装電圧は50〜500Vであり、最適塗
膜厚さく10〜20/Im )を得るには一般に100
〜400■の範囲である。
本発明に従って調製した熱硬化性、陰極電着性水性電着
組成物は固形分5〜25重量%に水で稀釈して使用する
。稀釈塗料はpH5〜8、好ましくは6〜7を有する。
本発明電着組成物から陰極に沈澱した塗膜の熱硬化は便
宜的には150〜200℃、好ましくは160〜180
℃で行ない、焼付は時間は基材温度にもとづき60〜1
0分間で行なう。
本発明をさらに実施例をあげて説明するが、これに限定
されるものではない。実施例中、単に部または%とある
のは全て重量で表わす。
実施例 まず、熱で硬化しない外部架橋型窒素塩基含有バインダ
ーを含むクリヤーペイント(即ち顔料を含まないペイン
ト)を用いて比較試験を行なった。
1 該試験は本発明に従って処理された窒素塩基含有バイン
ダーの範囲をきめるために組まれたものであり、それか
ら調製される電着組成物は、塗料が熱硬化に処されると
き塗膜架橋性を示す。この試験の他の目的は105℃で
約1時間脱溶剤した塗料と比較したときの重量減少を測
定することにより焼付放出を測定することにある。
ヨーロッパ特許公告第39425号の実施例I/■−1
に詳述されている樹脂を第3級アミン基を有する窒素塩
基含有バインダーとして使用し、た。
A、樹脂の調製 攪拌機、温度計、還流冷却機および滴加沢斗を備えた四
つ目フラスコ中でジメチルアミノプロピルアミン224
F(2,2モル)を不活性ガスの存在下、130℃に加
熱する。エポキシ当量(重量)525のエポキシ樹脂(
ダウケミカル社製DER671)75%キシレン溶液1
400Fを攪拌下2〜3時間以内に添加する。反応混合
物をエポキシド価が0となるまで130℃に維持する。
過剰アミンとキシレンと全真空下に溜去した。アリルグ
リシジルエーテル529(0,4モル)を150℃で半
時間内に滴加し、この混合物を攪拌下、150℃でさら
に1時間反応させる。次いでエチルグリコールで、付加
樹脂固形分を70重量%に調節する。
上記70%付加樹脂組成物572グを四つロフラスコ中
、不活性ガス(窒素ガス)雰囲気下でド2りの混合物を
攪拌下2時間で加え、混合物を攪拌下130℃で更に3
時間攪拌する。
約74%の固形分を有するコポリマーが得られる。エチ
ルグリコール50%溶液の20℃における粘度は13.
60 mA/ Sである。樹脂固修分のアミン価は12
0である。10%酢酸で部分中和(アミン価の25%)
した後、樹脂は水に無限に溶解性になり、またその10
%溶液のpHは6.5である。電着用セルを用い陰極と
して連結されたスチールシート上に150■で電着する
。但し、その沈着物は180℃士では熱硬化せず、溶剤
によって容易に侵蝕されるか部分的に溶解する。
本発明の試験ではエチルグリコールに溶解した樹脂を種
々の金属化合物とそれらの混合物と共に130℃で2時
間窒素雰囲気下で攪拌する。スチールシートを10%電
着組成物を用い150vで陰極被覆する。該組成物はア
ミン価の25%を酢酸で中和し、次いで無金属クリヤー
ペイント組成物の場合におけるごとく水で稀釈したもの
である。
被膜は熱で硬化させる。
比較のため試験結果を表−1に要約する。表中に焼付温
度も記載した。
20μmの乾燥フィルム厚を有する沈澱および焼付は塗
膜の硬化および架橋の完全度を測定するために、メチル
エチルケトンで浸漬した綿毛(cotton wool
 )のパッドをフィルム上で前後に動かす。この試験に
おいて侵蝕(部分的溶解)によるフィルムの軟化に要す
る往復回数はフィルムの架橋(架橋の程度)に比例する
黒色顔料を含む以下の性質の被覆組成物を本発明の電着
組成物で達成される技術上の利点を明瞭に示すために試
験した。
(1)厚さlO±5μmの比較的薄い塗膜の(a)クロ
ム酸で洗浄したりん酸亜鉛処理スチールシート(zin
c−phosphatized )、(b)十分に脱グ
リースしたスチールシート、および(C)塗油スチール
シート上での耐蝕性。
試験にはフォード(FORD)のスローイングパワー試
験法EUBI 2Q−2cを用いた。これらの試験に対
して、各30X10.5個の二枚の金属シートを互に貼
り合わせてスローイングパワーを測定するためのボック
スを作った。被覆法にとって、スローイングパワー、即
ち沈着電圧を測定するために使用されるシートは金属基
材の形にもよるが、内部表面全てにおけるほぼ比較し得
る塗膜高さくパネルの下端から測定: cm )および
スローイングパワーパネルの異なった高さくパネルの下
端部から測定)での比較し得る塗膜厚さを与えるものか
ら選ばれる。
(23) 循環空気オーブン中で180°Cで20分硬化した後、
塗膜の腐蝕限外を測定するためASTMB117−64
に従って被覆したスローイングパワーシートを240時
間塩霧作用に曝らす。
(21180°C130分間および200°Cで30分
間循環空気オーブン中で硬化した塗膜のベント空気放出
挙動 乾燥膜厚約18〜20μmにもとづく相対焼付は放出を
後の熱硬化に先き立って105°Cで約1時間湿潤被膜
を脱溶剤することにより測定した。
焼付けに生ずる相対減量(未硬化脱溶剤フィルムの重量
%)を試料を再秤量することにより測定した。
(3)重金属を含有し、かつ陰極に沈着し得る電着組成
物の金属化合物の型ならびにその組成物中への導入方法
による限外P液放出挙動:ドイツ国特許公開第2457
437号、ドイツ国特許公告第2814439号および
ヨーロッパ特許公告第12463号各明細書の特許請求
の範囲および実施例に従い、同じ金属類を黒色電着組(
24) 酸物中に同一濃度(100%窒素塩基含有バインダーに
もとづく金属の重量%)で、かつ本発明に用いる金属含
有化合物との比較において導入する。
室温で72時間撹拌した後、該被覆組成物をデュアー−
7ブ:l 7 、 ユ= ット(D ’u rr−Ab
cor unit:模型HFM163)により限外波過
処理した。限外炉液の金属含量を定量分析した。
より詳細には以下の通りである: 上述(a)の外部架橋樹脂を全ての試験において窒素塩
基含有バインダーとして再び使用した。その樹脂から全
ての実験用の顔料ペーストをまず調製した。
B、顔料ペースト(黒色)の調製 74%コポリマー樹脂A100部を、そのアミン当量の
80チを10%酢酸で中和した後、蒸楠水で固形分20
%に稀釈し、次いでBa504300部、カーボンブラ
ック20部およびTiO□(ルチル型)50部からなる
顔料−充填材混合物370部と共にインペラーで予備混
合し、その後ビーズ・ミル中で微細に分散させる。得ら
れた水性顔料ぺ−ストは固形公約60%、P I(5,
4を有していた。
比較試験6〜9 4種の試験全てに使用するため、未稀釈樹脂A674部
をフェノール性OH基をアリルアルコールでエーテル化
したフェノール樹脂(ジェネラノイエレクトリック社の
メチロン(Methylon)75108)300部と
を40°Cで30分間インペラーを用いて十分に混合し
、10%酢酸でアミン当量25%に中和し、次いでイン
ペラーにより顔料ペーストBと共に1時間均一化して顔
料/バインダー比0.26:1を有する塗料濃縮物を形
成した。
比較試験6および7のために、該組成物を蒸溜水を用い
てゆっくりと稀釈し、塗料固形分16%に調節した。次
いで酢酸鉛水溶液(試験6)を西ドイツ特許公告(AS
 )第2814439号明細書に従い、撹拌混合した。
酢酸銅水溶液(試験7)を西ドイツ特許公告(O5)$
2457437号に従い撹拌混合した。
比較試験8用として、鉛オクトエート溶液をヨーロッパ
特許公報(EP)第12463号明細書(27) に従って蒸溜水で稀釈する前に40°Cでの分散によっ
て加えた。
最後に比較例9は金属化合物を用いることなく、ブラン
ク試験として行なった。
72時間熟成し、固形分16%の組成物浴のPHおよび
導電度を測定し、それらのスローイングパワーをフォー
ドのEU  BI20−2Gに従って、(−)クロム酸
で洗浄したりん酸亜鉛処理シート上、(b)十分に脱グ
リースした鋼シート上および(C)塗油鋼シート上で測
定した。
180°Cおよび200°Cでそれぞれ30分間焼き付
ける間に生ずる減量を300vで被覆した鋼シートに対
し測定した。
組成物6〜9に相当する限外P液の金属濃度を定量した
比較例の試験結果を表−2に示す。
本発明の試験10〜12 1111 表−1に掲げた試験3〜5に記載の本発明により変性し
た樹脂Aの金属含有バインダーをアミン当量25%に中
和した熱反応性フェノール樹脂と(28) 共に十分に均一化する。次いで比較試験6〜9の記載と
同様にして黒色顔料ペース)Bと均一にし、顔料/バイ
ンダー比0,26:lの塗料濃度とする。
蒸溜水で固形分16%に濃度を調節して得られる電着組
成物lO〜12を比較例6〜9に記載のごとくして試験
した。結果を表−2に示す。
(30) 手続補正書(自発) 昭和57年6月18日 昭和57年特許願第  74451     号2発明
の名称 熱硬什性陰極電着組成物およびその製法3、補正をする
者 事件との関係 特許出願人 住所 ドイツ連邦共和国 デー−5600ブツパーター
/l/  11−シュタツケンベルクシュトラアセ 3
4番名称 ラツクベルケ・ブイルフインク・ゲゼルシャ
フト・ミツト・ベシュレンクテル・ハフラング・ラント
・コンパニー国籍 ドイツ連邦共和国  代E 者 ヴ
イ)V”−)v”−?イーY−4代理人 5補正命令の日付 (自 発) 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄7
、補正の内容 ■1発明の詳細な説明の欄 (1)明細書第6貢第5行−「第3.947.358号
」とあるを「第3.947.338号」に訂正する。
以   上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(〜第3級アミン基および第一および/または第二
    水酸基を有する窒素塩基含有バインダーと一以上の水に
    微かにとけるかまたは不溶性のコバルト、銅、鉛、ニッ
    ケルまたはマンがン化合物を反応させ、 (B)反応生成物を酸でプロトン化し、次いで(q該生
    成物を水で稀釈すること を特徴とする熱硬化性陰極電着水性組成物の製造方法。 2 反応を窒素雰囲気下で行なう第1項記載の方法。 3、反応を約100〜150℃で行なう第1項記載の方
    法。 4、コバルト、銅、鉛、ニッケルまたはマンガン化合物
    がオクトエート、ナンテン酸塩、硼酸塩またはアセチル
    アセトネートである第1項記載の方法。 5、金属化合物を金属換算で窒素塩基含有バインダー1
    00%にもとづき約0.05〜5重量%を用いる第1項
    から第4項記載の方法。 6、金属化合物を金属換算で窒素塩基含有バインダー1
    00%にもとづき約0.1〜2重量%を用いる第1項か
    ら第5項記載の方法。 7、反応に使用する窒素塩基含有バインダーがアミン制
    約40〜400を有し、酸プロトン化をその約10〜6
    0%中和して行なう第1項記載の方法。 8、中和をアミン価の約20〜40%行なう第7項記載
    の方法。 9、反応生成物に熱反応性フェノール樹脂および/また
    はアミノ樹脂を加える第1項記載の方法。 10、生成物が固形分約5〜25重量%、pH約5〜8
    である第1項記載の方法。 11、pHが約6〜7である第10項記載の方法。 12、水で稀釈する前または後に反応混合物に顔料を加
    え、固形分約5〜25重量%、pl−1約5〜8を有す
    る生成物とする第1項〜第9項記載の方法。 13 第1項から第4項いずれかの反応生成物を含む熱
    硬化性水性陰極電着用組成物。 14、熱反応性フェノール樹脂および/またはアミノ樹
    脂をさらに含む第13項記載の組成物。 15、第1項から第4項いずれかの反応生成物を含む組
    成物含有熱硬化性陰極電着塗料で被覆した金属。 16 第1項から第4項いずれかの反応生成物および熱
    反応性フェノール樹脂および/またはアミノ樹脂を含む
    組成物含有熱硬化性陰極電着塗料で被覆した金属。
JP57074451A 1981-12-22 1982-04-30 熱硬化性陰極電着組成物およびその製法 Granted JPS58109569A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP81110669.9 1981-12-22
EP81110669A EP0082214B1 (de) 1981-12-22 1981-12-22 Verfahren zur Herstellung von wärmehärtenden, kathodisch abscheidbaren, wässrigen Elektrotauchlacken und deren Verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58109569A true JPS58109569A (ja) 1983-06-29
JPS6351473B2 JPS6351473B2 (ja) 1988-10-14

Family

ID=8188079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57074451A Granted JPS58109569A (ja) 1981-12-22 1982-04-30 熱硬化性陰極電着組成物およびその製法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4443569A (ja)
EP (1) EP0082214B1 (ja)
JP (1) JPS58109569A (ja)
AT (1) ATE13441T1 (ja)
BR (1) BR8202688A (ja)
CA (1) CA1175968A (ja)
DE (1) DE3170652D1 (ja)
MX (1) MX158517A (ja)
PT (1) PT74680B (ja)
ZA (1) ZA822716B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010508396A (ja) * 2006-10-26 2010-03-18 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション 金属と配位結合する被膜形成材料

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58189270A (ja) * 1982-04-28 1983-11-04 Nippon Paint Co Ltd カチオン型電着塗装方法
AT375953B (de) * 1983-03-21 1984-09-25 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von selbstvernetzenden, kathodisch abscheidbaren etl-bindemitteln auf basis modifizierter alkylphenol-formaldehyd -kondensationsprodukte
US4617331A (en) * 1983-10-17 1986-10-14 Ppg Industries, Inc. Water-dispersible polymers containing metal chelating groups
DE3628121A1 (de) * 1986-08-19 1988-03-03 Herberts Gmbh Fremdvernetzende bindemittelkombination fuer mit wasser verduennbare lacke, kathodisch abscheidbares elektrotauchlackueberzugsmittel und dessen verwendung
AT388740B (de) * 1986-10-17 1989-08-25 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur katalysierung kationischer lackbindemittel und katalysierte kationische lackmaterialien
US5189119A (en) * 1989-02-21 1993-02-23 Kansai Paint Co., Ltd. Article coated with cationic and hydroxyl group-containing resin and epoxy resin
EP0384398B1 (en) * 1989-02-21 1993-08-04 Kansai Paint Co., Ltd. Cationically electrodepositable paint composition
JPH0325121U (ja) * 1989-07-24 1991-03-14
US4994507A (en) * 1990-02-20 1991-02-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cathodic electrodeposition coatings containing lead cyanamide as a supplementary catalyst
US5281316A (en) * 1992-05-29 1994-01-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cathodic electrodeposition coatings having improved throwing power

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB933175A (en) * 1960-12-27 1963-08-08 Ford Motor Co Improvements in an electrophoretic coating process
JPS5381535A (en) * 1976-11-26 1978-07-19 Shinto Paint Co Ltd Cationic coating composition for electrodeposition

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1546840C3 (de) * 1965-02-27 1975-05-22 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum Herstellen von Überzügen
DE2002756A1 (de) * 1970-01-22 1971-07-29 Basf Ag Kathodisch abscheidbare UEberzugsmittel
US3799854A (en) * 1970-06-19 1974-03-26 Ppg Industries Inc Method of electrodepositing cationic compositions
US3984299A (en) * 1970-06-19 1976-10-05 Ppg Industries, Inc. Process for electrodepositing cationic compositions
US3947338A (en) * 1971-10-28 1976-03-30 Ppg Industries, Inc. Method of electrodepositing self-crosslinking cationic compositions
CA986639A (en) * 1971-10-28 1976-03-30 Robert R. Zwack Cationic electrodepositable compositions
GB1497272A (en) * 1974-03-11 1978-01-05 Ici Ltd Coating compositions
JPS538568B2 (ja) * 1974-09-20 1978-03-30
DE2457437B2 (de) * 1974-12-05 1978-02-23 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Beschichtungsbad fuer das kataphoretische beschichten von eisenmetalloberflaechen
US4033917A (en) * 1975-05-12 1977-07-05 Desoto, Inc. Electrodeposition of aqueous dispersions of copolymers of polyethylenically unsaturated epoxy-amine adducts
US4036800A (en) * 1975-06-04 1977-07-19 Desoto, Inc. Electrodeposition of aqueous dispersions of amine functional urethane copolymers
DE2541801C3 (de) * 1975-09-19 1981-07-02 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von im wesentlichen epoxidgruppenfreien Lackbindemitteln und deren Verwendung
US4115226A (en) * 1977-04-06 1978-09-19 Ppg Industries, Inc. Cataphoretic electrodeposition baths containing water-soluble lead salts
DE2752198A1 (de) * 1977-11-23 1979-06-07 Basf Ag Waessrige lackzubereitung
ES486439A1 (es) * 1978-12-11 1980-06-16 Shell Int Research Un procedimiento para la preparacion de un revestimiento in-soluble e infusible sobre una superficie
US4310646A (en) * 1979-04-09 1982-01-12 Basf Aktiengesellschaft Self-crosslinking cationic binders and their preparation
DE3014290C2 (de) * 1980-04-15 1983-04-21 Lackwerke Wülfing GmbH & Co, 5600 Wuppertal Verfahren zur Herstellung von wasserverdünnbaren, kathodisch abscheidbaren und wärmehärtenden, stickstoffbasischen Bindemitteln

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB933175A (en) * 1960-12-27 1963-08-08 Ford Motor Co Improvements in an electrophoretic coating process
JPS5381535A (en) * 1976-11-26 1978-07-19 Shinto Paint Co Ltd Cationic coating composition for electrodeposition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010508396A (ja) * 2006-10-26 2010-03-18 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション 金属と配位結合する被膜形成材料

Also Published As

Publication number Publication date
MX158517A (es) 1989-02-09
ZA822716B (en) 1983-04-27
BR8202688A (pt) 1983-11-22
EP0082214A1 (de) 1983-06-29
ATE13441T1 (de) 1985-06-15
PT74680A (de) 1982-04-01
PT74680B (de) 1983-11-08
DE3170652D1 (en) 1985-06-27
CA1175968A (en) 1984-10-09
JPS6351473B2 (ja) 1988-10-14
EP0082214B1 (de) 1985-05-22
US4443569A (en) 1984-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3221882B2 (ja) 防蝕性のある接着性良好なラッカー被膜の簡易化製造法およびそれによりえられる工作物
KR101323869B1 (ko) 실란 및 이트륨을 포함하는 전착성 코팅 조성물
TW201932546A (zh) 可電沈積的塗層組合物及由其產生的導電塗層
JP4825841B2 (ja) 皮膜形成方法
JPS58109569A (ja) 熱硬化性陰極電着組成物およびその製法
JPS62228500A (ja) 電着塗装方法
JPH10501027A (ja) ホスフェート化された金属基体のコーティング方法
US20010041757A1 (en) Cationic electrodeposition coating composition
DE4290288C2 (de) Zu einem Film formbares, chelatbildendes Harz, Verfahren zur Herstellung desselben, Verwendung desselben und Verfahren zur Bildung eines elektrophoretischen Überzugs
GB1580291A (en) Cataphoretic electrodeposition baths
EP1510558B2 (en) Process for producing coatings on electrically conductive substrates by cathodic electrodeposition coating
KR100685027B1 (ko) 방청 코팅 조성물 및 이를 코팅한 전기아연도금 강판
WO2019243973A2 (en) Method of improving the corrosion resistance of a metal substrate
CN1198890C (zh) 含钇的电沉积槽液
US6811667B2 (en) Cathodic electrodeposition coating agents containing bismuth complexes, preparation and use thereof
EP2593518B1 (en) Copper prerinse for electrodepositable coating composition comprising yttrium
JP3685297B2 (ja) 鉛フリーカチオン電着塗膜の暴露耐食性を向上させる方法
JP2824746B2 (ja) 黒ジミ防止方法
JP2002265882A (ja) カチオン電着塗料組成物、塗膜形成方法及び塗膜を有する被塗装物
JPH04370165A (ja) カチオン電着塗料組成物
JPH02270996A (ja) 電着塗装方法
JP2004277805A (ja) 常温硬化型電着塗料の塗膜形成方法及び塗装物品
JPS585262B2 (ja) キンゾクノヒヨウメンシヨリホウ
JPS63235496A (ja) 塗装方法
JPH04116197A (ja) カチオン電着塗装方法