JPS58109213A - 機械および特に電気穿孔機 - Google Patents

機械および特に電気穿孔機

Info

Publication number
JPS58109213A
JPS58109213A JP57219121A JP21912182A JPS58109213A JP S58109213 A JPS58109213 A JP S58109213A JP 57219121 A JP57219121 A JP 57219121A JP 21912182 A JP21912182 A JP 21912182A JP S58109213 A JPS58109213 A JP S58109213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
machine
mechanical
display device
numbers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57219121A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヤン・ロジエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PUUJIYO UUTEIRAAJIYU ELECTRIC
Original Assignee
PUUJIYO UUTEIRAAJIYU ELECTRIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PUUJIYO UUTEIRAAJIYU ELECTRIC filed Critical PUUJIYO UUTEIRAAJIYU ELECTRIC
Publication of JPS58109213A publication Critical patent/JPS58109213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B21/00Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B45/00Hand-held or like portable drilling machines, e.g. drill guns; Equipment therefor
    • B23B45/001Housing of the drill, e.g. handgrip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/0009Energy-transferring means or control lines for movable machine parts; Control panels or boxes; Control parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/0009Energy-transferring means or control lines for movable machine parts; Control panels or boxes; Control parts
    • B23Q1/0045Control panels or boxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/007Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work while the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/08Control or regulation of cutting velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B23/00Portable grinding machines, e.g. hand-guided; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/02Construction of casings, bodies or handles
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37093Display speed
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41358Transmission, variable gear ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/907Specific control circuit element or device
    • Y10S388/909Monitoring means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/935Specific application:
    • Y10S388/937Hand tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19679Spur

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は穿孔機のような携帯用機械に関し、特に軸の
複数の回転速度を有する電気穿孔機に関するO 穿孔機は、木材、金属、コンクリート、又は他の材料の
ように異なる材料においているいろな穿孔直径に適用で
きることを確保するために、そのチャックの複数のスピ
ードを与える調整手段と共に提供することが望ましい。
この型式の機械は電気変速器と共に備えられていること
は知られている。
軸を駆動するモータと関連した2つの比率を有し、;そ
して比率変゛化手動操作手段によって制御される速度減
速器を通常含んでいる機械は、電気変速器が所定の機械
的比率を考慮することなしに軸の出力速度を制御するこ
とにおいて速度とトルクの悪条件下で操作しがちである
電気変速器を備えた穿孔機は機械の回転速度用の瞬時表
示手段を含んでいることが知られている。
しかし、このような表示は作業される材料および穿孔さ
れる穴の部分に注意した使用上の最適条件を使用者に指
示することなしに、機械が動作する条件の表示のみを与
えている。
その結果、不適当な回転速度で機械を使用するためにド
リルがしばしば装着される。
さらに、機械のモータは重大な故障を発生しがちである
過大なオーバヒーティングを受けるかもしれない。
発明の目的は前述の欠点を克服し、かつ実行される作業
および穿孔される材料の性質とは無関係にトルクおよび
速度の最適条件下で常に使用される穿孔機のような携帯
用電気穿孔機械を提供することである。
発明は機械および特に電気穿孔機を提供し、電気駆動モ
ータ、モータの出力軸に結合された2つの機械比率を有
する減速器、機械的比率可変手段に結合された電気モー
タの回転速度を選択お声び表示するための手段を備えた
機械的比率可変手段および電気モータの一変速器を含ん
でいる。このような装置で、要求された動作速度が作業
の性質、使用者のための安全性又は安楽、ツールの寿命
等の理由のため、ひとつのツールから他のツールへと変
化するためにいろいろな附属物を使用する磯械のために
特に役立っている十分な精度を伴う回転速度又は動作速
度を機械を始動する前に利用者は知っているかも知れな
い。
さらに、利用者は機械の回転速度をあらかじめ知ってい
るように、彼は作業を開始する前に機械の機械的および
電子的調整を終えることができる。
さらに、発明の特徴は1つの例によって与えられる添附
図面を参照した次の記述から明らかであろう。
第1図において、発明は電気穿孔機に適用され、これは
チャック2を回転駆動するための電気モータを収納した
本体1と、2つの位置を有するノブ乙により制御される
2つの機械的速度の切換えを有する減速機構と、設定ノ
ブ4によって制御される電気変速器、および電気モータ
を始動および停止するためのスイッチ5を含んでいる。
本体1の上側には、窓6が電気変速器によって決定され
た速度を表示する装置7のために備えられている。
この表示装置は通常の方法で2列の電気発光、ダイオー
ドを備え、その各々は選択された数字が表示される選択
照明を与えるため数字0から9を規定する7個のセグメ
ントを構成している。
ま次、穿孔機の上側には、駆動ノブ乙の位置によって決
定される機械的比率IおよびHに夫々対応する2本のラ
インIおよび■によって形成された速度のテーブル8が
備えられている。
この実施例において、テーブル8は電気変速器をセラト
スるノブ4によって駆動されるスイッチの5つの位置A
、B、C,D、Eに夫々対応する5つのコラムを含んで
いる。
チーゾル8において見ることができるように、表示され
た数の各々は、テーブル8の一側に示される100だけ
乗算することによって得られる1の単位および10の単
位、すなわち100および1000を示す部分により表
わされる。
以下に示されるように1、このテーブルは10の要求さ
れる速度、即ち機械比率Iに対応する5つの速度と機械
比率■に対応する5つの速度を含んでいる。
) このテーブルの第1のコラムはモータの最低動作速度に
対応し、速度は右のコラムの方へ移動することにおいて
増加することが分かる。
第2図に示される図は、テーブル8のコラムDの表示装
置を制御する回路の配線方法を示す概略図であり、他の
コラムの制御回路も同様な方法で配線されることが理解
される。コラムDの表示装置は第4図に示され、発光し
て数字の部分を形成するために適用される各セグメント
は文字aからgによって示されていることが分かる。第
4図において、軸の130Orpmの回転速度に対応す
る数字13を示すために、百のセグメン) a、、 b
o。
cc、dc2gcおよび千のセグメントbMj ’Mが
発光しなければならないことが分かる。3000rpm
に対応する数字60を表示Jるためにセグメントa c
 Hb c ) c c 1 d c He c 1 
f cおよびaMl bMe CM?dM、 gylが
発光しなければならないことが分かる、このコラムにお
いて、いくつかのセグメントは永久に発光すると述べら
れるかも知れない。
それは百のセグメントac、bc、Cc、dcおよび千
のセグメントbM、CMに関している。
第2図に示されるステージを構成しているとき、この数
字が考慮されるだろう。
このステージは第1図に示される穿孔機のノ・ウジング
の窓6に見える表示装置7を含んでいる。
第2図において、表示装置7は一点鎖線の四角形によっ
て囲まれている0 それは、表示装置の数字をセグメント上に表わす2個の
直列の発光ダイオードa。〜goおよび&y1− gM
を含んでいる。
これらの発光ダイオードは第3図に示される電源のよう
に、整流された電圧源によって供給されるO この実施例において、それらのアノードは前記電源の正
極へ接続され、そしてカソードは夫々ダイオード9から
20へと接続され、穿孔機のノデ6が低速位置Iにある
ときにベースが印加されるように接続されているトラン
ジスタ21のコレクターエミツタ路に直列に接続される
か、あるいは穿孔機のノブ6が高速位置■にあるときに
ペースが印加されるように接続されているトランジスタ
22のコレクターエミツタ路に直列接続されるか又は対
応する発光ダイオードが永久に発光されなければならな
いとき電源の負極に直接接続されるかのいずれかである
トランジスタ21および22のエミッタは5つの位置を
有するスイッチ26の固定枠りと、第1図に示される穿
孔機の制御ノブ4によって駆動される可動コンタクト2
4の両方に接続されている。
数13又は60を表示するために、百のセグメントac
t bct ec l a。および千のセグメントbM
cMは永久に発光されなければならず、対応する電気発
光ダイオードac、bc、Cc、dc、bMおよびCM
はスイッチ23の栓りに夫々のダイオード14.15,
16,17,12,13と共に直接接続される。
機械比率可変ノブ3が比率Iに対応する位置に設置され
たときに導通されるトランジスタ21のコレクタに発光
ダイオードgcがダイオード18と直列に接続される如
く数字16を表示するためにセグメントgcはまた発光
されなければならない。
数字30を表示するために、百のセグメントetftお
よび千のセグメント”Ml bMl gMが    C 発光されなければならない。
発光ダイオードec” c’ aM’ dMおよびgM
は、したがって機械比率可変ノブ6が高速の比率Hに対
応する位置に設置されたときに導通されるトランジスタ
22のコレクタに一連のダイオード19゜20.9,1
0.11  と共に直列に接続される、テーブルの数字
のために何ら発光されないダイオードeMとfMはショ
ートされている。
ノブ4の位置A 、B 、CおよびEに夫々対応する表
示制御回路の他の段は固定枠Cと結合されたトランジス
タ25.26および固定枠Eに接続されたトランジスタ
27.28に示されるように第2図に示される回路と類
似している。
発光ダイオードa からg およびdMがらbMへのト
ランジスタの結合は、考慮されたステージによって表示
される数、即ちコラムCでは9と18、コラムEでは1
5と66によっている。
第2図にみられるように、スイッチ26と同じように多
くの位置を有し、停止−始動スイッチ5(第1図)を介
して変速器(図示せず)に接続されるために用いられる
他のスイッチ29は表示装[aを制御するスイッチ26
に機械的に接続される。
変速器は好ましくはフランス特許1f&2352424
と2352434に記載されている型であっても良い。
このように速度値の表示は変速器の設定に対応している
発光ダイオードは第6図に示される回路によって電流が
供給される。
この回路は2つの交流と抵抗62を有する整流ブリッジ
31と直列に主電庫の端子に接続されるキャパシタ60
を含んでいる。キャパシタ60は電流を調整し、電力抵
抗の過熱に関し使用の危険を与える回路の過熱を避ける
発光ダイオードはキャパシタ30および抵抗6−2に接
続されてないブリッジ61の対角線のひとつの端子から
供給される。
第5図に示される回路は、その構成において、最大の単
純化と最小の要素数への減少の目的のために第2図に示
される回路を着手することによって配列されている。
81!2図に示される回路と同じ方法において、2つの
直列のダイオードa からgcおよびaMからgMによ
って形成された表示装置を含んでいる。
しかし、第2図に挙される回路のようなステージによっ
て2個のトランジスタを含む替わりに、単に6個のトラ
ンジスタを含んでいる。
この結果は、テーブル8の数の性質を決して注意するよ
う働かないすべての要素を発光することにより得られる
そこで、第5図に示される回路は5つの位置を有し、穿
孔機(図示せず)の変速器を制御するスイッチ66に機
械的に接続され、穿孔機(第1図)のノブ4によって制
御されるスイッチ65を含んでいる。
第2図の場合におけるように、表示装置はトランジスタ
およびダイオードによって制御される。
しかし、表示されるために速度のテーブル8に注意する
と、第2図に示される回路と同様な回路におけるその要
素の一定の不使用のために、その要素の数はかなり減少
されることを出願人は見い出した。
このテーブルを参照すると、実に百のセグメン)a、c
、dは常に選択されたテーブル8の数に関係なく印加さ
れることが見い出される。
必然的に、発光ダイオードac、ccおよびdcは夫々
ダイオード37.38.39と直列に第3図に示される
回路の電源端子に永久に接続されている。
第5図に見られるように、導通又は非導通を決定する要
素と発光ダイオードの接続は、接続される要素の対応す
る端子上に各発光ダイオードの参照符号で表わされ、て
いる。
百のセグメントgは低速度のダル−flの丁べての値の
ために発光されなければならない。
したがって、発光ダイオードg は機械比率可変ノブ3
 (第1図)が位置Iにあるとき永続して印加されなけ
ればならず、このダイオードは以下記述されるであろう
第6〜8図に示される方法でノブ3によって駆動される
スイッチ41を介してダイオード40と直列に、回路の
電源の端子に接続されている。
本実施例において、スイッチ41は第1図に示されるテ
ーブル8の速度Iと■のグループに夫々応答する2個の
同定接続を有する。
さらに、百のセグメントgは高速のグループ■の6つの
値、即ち8,18および36のために発光されなければ
ならない。
この目的のため、百の電気発光ダイオードgcはさらに
、制御ノブ4(第1図)に接続される選択スイッチ65
の固定枠A、C,Eに夫々接続される6個のダイオード
42.43.44と夫々直列に接続されている。
表示されるべき百のテーブルから影響される百のセグメ
ン)b、cおよびfに関する前の理由と類似した理由の
ため、発光ダイオードb はスイッチ65の栓Aにダイ
オード45と直列に、スイッチ65の栓Cにダイオード
46と直列に、スイッチ35の栓りにダイオード47と
直列に接続される。
このように百のセグメントbはスイッチ65が栓A、C
およびD上に位置しているときに発光される。このよう
な位置において百のセグメン)Bは!た高速のラインの
数8,18および30の表示に関与するために発光され
なければならない。
低速に関して上述された接続はまたスイッチ65が位置
A、B又はDのうちのひとつにあるときに品速に関して
セグメン)bの発光を認めている。
スイッチ65が位置Bにあるとき、低速の数5又は高速
の数10が表示されなければならない。
数5の表示のために、百のセグメン)bは消され、これ
に対して数10の表示のために発光されなければならな
い。
この目的のために、発光ダイオードdcは、スイッチ4
1と機械的に接続されそしてスイッチ41が高速の位置
■にあるときに閉成されるスイッチ49と直列にダイオ
ードを介してスイッチ65の栓Bに接続されている。
スイッチ650位fJIEにおいて、表示されるべき数
15および66のいずれも、栓Eと百のダイオードb 
との接続の無いセダメン)bの発光を要求してない。′ 百のセグメン)−Cは低速のグループIの数のいずれに
も存在してなく、高速のグループ■の数のすべてに存在
しなければならない。
したがって、発光ダイオードecはダイオード50とス
イッチ41の固定コンタクト■に直列に電源の端子に接
続されている。
発光ダイオードfe はまたスイッチ41の固定コンタ
クトnKダイオード51を介して接続されるために百の
セグメン)fはまたグループ■の故に表ねれなければな
らない。
しかし、百のセグメン)fはまた低速度のダル−7’I
の数5,9および15の表示に関与しなければならない
発光ダイオードf はそこでまたダイオード52を介し
てスイッチ35の栓6に、そして夫々ダイオード53お
よび54を介してスイッチ65の栓CとEに接続される
千を表示するための発光ダイオードaM〜gMのグルー
プは百のグループと同様の原則に従って接続される。
低および高速のために、千のセグメン)bおよびCはス
イッチ65の位置りおよびEに対して発光されなければ
ならないことに気がつくであろう。
発光ダイオードbMおよびcMはしたがって、可変抵抗
55と2個のダイオード56.57を介し、スイッチ6
5の栓りとEに接続される。千のセグメン)bおよびC
はさらに数8を除いて高速のグループ■のすべての数釜
表わすために発光されなければならない。
発光ダイオードbM、 、 cMはトランジスタ60の
コレクターエミツタ路を介して栓BとCにさらに接続さ
れる。このトランジスタのエミッタid夫々ダイオード
61と62を介して栓BとCに接続され、これに対して
そのベースはスイッチ41の固定コンタクトIに接続さ
れる。このようにトランジスタ60はスイッチ41が低
速度に対応する位置Iにあるとき非導通にされる。
トランジスタ60のペースはさらに抵抗63を介して電
源の正の端子に接続され、スイッチ41が高速の位置■
に位置するときに導通となる。
スイッチ65の位置りおよびEにおいて数60および3
6の表示を認めるため、千のセグメントa、dおよびg
は、比率可変ノブ乙によって制御されるスイッチ41が
高速に対応する位置■にあるとき発光されなければなら
ない。
この目的のため、発光ダイオード”M+ dMおよびg
Mは、他のトランジスタ64のコレクターエミツタ路を
介し′・、夫々ダイオード65,66とに列にスイッチ
65の栓り、!:Eに接続されている。 2トランジス
タ640ベースはスイッチ41の固犀コンタクトIと電
源の正の端子+Vにさらに接続されている抵抗6ろに接
続されている。
表示されるべき速度の値のテーブルを注意すると、第5
図に示される回路における簡略化はこのテーブルの数だ
けが窓6に見られる結果を示す。
さらに、低速度のラインIの数はスイッチ41が位置I
にありさえすれば見ることができ、これに対して高速度
のライン■の数はスイッチが位置Hにありさえすれば見
ることができる。
このように使用者は穿孔直径および穿孔される材料に従
って建設者によって選択された速度範囲内で機械を唯一
操作することができる。
値が示されているチーグル8 (第1図)は使用者に選
択を助ける。
第1図に示される穿孔機のノブ乙によって駆動される機
械比率可変装置と第5図に示される回路のスイッチ41
との間の機械的結合をここで第6図と第7図を参照して
述べる。
第6図と第7図は、スプライン71を有する後方の軸7
0を含んでいる第1図の穿孔機の部分を示しており、軸
70上には電気駆動モータ (図示せず)の出力シャフ
ト上に固定されたビニオンヤヤと噛合し、機械比率に夫
々対応する2組の歯73.74を備えたホイール72が
乗上さtlているO ホイール72はノブ6 (第1図)によって駆動される
フォーク75によって軸70に沿ってtJ&j可能であ
る。
軸70の内端は本体1の横断壁77に形成されたベアリ
ング76に装着されている。フォーク75によって駆動
される如く配置され、フォークと反対側の端にダイヤモ
ンド形状のスプリング片79を運ぶ押圧部材78がベア
リング76上の横断壁77に摺動可能に設けられている
抑圧部材7Bに対向するスプリング79の分枝は前記押
圧部材に対してほぼ直面し、抑圧部材に平行方向に移動
可能である指部材80を備えているO 指部材80はスプリング79よりも堅くなく、ハウジン
グ1の隔壁86に支持されている第2のダイヤモンド形
状のスプリング片82と同時にスプリング79を安全に
するヘッド81を備えている0 隔壁83はこの隔壁を越えて指部材80の変位と第5図
に示される回路のスイッチ41の可動要素85への接合
を許可する移動片84を有する。
スイッチ41の可動要素850行程は押圧部材78、ス
プリング79.82および指部材80を含む集合物は行
程減少手段を構成し、振動の影響下でスイッチ41の不
慮のスイッチングを回避する。
第6図に示される位置において、この集合物は比率■の
位置を占める。さらに、後部は比率Iから比率■までフ
ォークの行程の終端にのみ動作されるように抑圧部材7
8から一定距離に配置されるように見られることができ
る。
ノブ6 (第1図)によって駆動されるフォークは抑圧
部材78に当接すると、き、後部は第6図にみられるよ
うに右の方に押し進められ、スプリング79がスプリン
グ82よりも堅いことによシ、後部は圧縮され、そして
指部材80はスイッチ41の可動要素85に接近するま
で前進される。
その後、スプリング82の抵抗がその圧縮力の影響下に
増加するので、スゲリング79ぽ、わずかに圧縮されて
いる間、押圧部材78から指部材80およびスイッチ4
1の可動要素85へと力を伝達し、比率■へと切換えさ
せる。
行程の最後において、集合物のいろいろな要素は第7図
の一点鎖線で示される相対位置を占める。
この位置において、機械の振動の影響は圧縮されている
スプリング79および82によって吸収される。
第7図に実線で示される比率Iに対応する位置において
、スプリング79と82はスイッチ41の不慮のスイッ
チングを回避するために十分な余剰の圧縮を備えている
次の比率に変える際に、いろいろな要素が第6図および
第7図の実線で示される夫々の位置を再び取ることが理
解されるだろう。
第8図に示される変更例は後部のスプリング片がコイル
スプリング86.87によって配置されている点で第6
図および第7図と相違している。
スプリング86はフォーク75と協働するよう適用され
ている押圧部材91の突出部90とスイッチ41を駆動
するための指部材94を移動する中 ・間部材93上に
設けられた突出部92との間に設置されている。スプリ
ング87は隔壁83と中間部材93との間に介装されて
いる。発明に従った、装置の動作は、前述の詳細な構成
から理解されるだろ、うD しかし、使用者により速度の選択および表示は機械の駆
動モータが始動する前に機械の電源プラグが主電源に接
続された勺きに生じることを述6るべきで、ある。
これは、一方では表示装置が′、他方では変速器と電気
モータが別々に電流を供給されることを示している。
このために、表示装置を制御するノブは同時に第2図の
表示装置のスイッチ25と変速器を調節するスイッチ2
9を連動し、すなわち第5図に示される装置の対応する
要素35と36を駆動する。
モータは第2図のスイッチ29の下方側に接続される始
動−停止スイッチ5 (第1図)によって始動される。
したがって、穿孔機のプラグが主電源に接続されると即
ちに、表示装置7はトリがスイッチ5が押されたときに
いかなる条件下で機械が動作するかを示すことができる
発明に従った表示装置は、機械が主電源に接続されると
即ちに、機械の機械比率を制御する装置の位置および電
気駆動モータの変速器の位置の関数である表示装置上に
示された値を前もって見ることができる速度条件又は軸
の動作速度を与える。
互いにこれらの制御装置を結合す不ことにより、表示さ
れた速度と機械比率および変速器の調整め各値との間に
誤差は彦い。
今述べられた実施例において、発明が適用されている機
械は2つの機械比率含金んでいる。しかし、2以上の多
数の機械比率を備えた機械に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は発明による電気穿孔機の概略斜視図、第2図は
第1図に示される発明に従った穿孔機の表示回路部の電
気回路図、第6図は表示装置の電源回路図、第4図は第
2図に示された部分によって表示される数字の図、第5
図は余剰の要素の削除によって簡略化され、そして第1
図に与えられる速度のテーブルに対応する一連の数に従
って設計された穿孔機の表示回路の全体図、第6図は機
械比率可変機構と電気変速器との間の結合装置を含むw
c1図に示される穿孔機の一部の部分断面図、第7図は
86図に示される結合装置の上方からの部分断面図、第
8図は第6図に示される結合装置の変更例の部分断面図
である。 1・・・・・・本体、3・・・・・・ノブ、4・・・・
・・設定ノブ、5・・・・・・スイッチ、6・・・・・
・窓、7・・・・・・表示装置、8・・・・・・テーブ
ル、9〜20・・・・・・ダイオード、21.22・・
・・・・トランジスタ、26・・・・・・スイッチ、2
5.26,27.28・・・・・・トランジスタ、29
・・・・・・スイッチ、60・・・・・・キャパシタ、
61・・・・・・整流ブリッジ、32・・・・・・抵抗
、35.36・・・・・・スイッチ、40・・・・・・
ダイオード、41・・・・・・スイッチ、42〜47.
50・・・・・・ダイオード、49・・・・・・スイッ
チ、52〜54・・・・・・ダイオード、55・・・・
・・抵抗、60,64・・・・・・トランジスタ、61
.62,65.66・・・・・・ダイオード、78.9
1・・・・・・押圧部材、75・・・・・・フォーク、
80・・・・・・指部材、79.87・・・・・・スプ
リング、82・・・・・・スジリング片、86・・・・
・・隔壁、84・・・・・・移動片、9ろ・・・・・・
中間部材、8M〜gM s ac −gc・・・・・・
発光ダイオード。 特許出願人  プージョ・ウーテイラーゾユ・エレクト
リック (外4名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電気駆動モータと、モータの出力軸に結合される少
    なくとも2つの機械比率を有する減速器と、前記機械比
    率を変えるための手段と、この機械比率可変装置に結合
    される電気モータの比率速度を選択および表示するため
    の手段を備えた電気モータのための変速器とを備えてな
    る機械、特に電気穿孔機。 2、前記選択および表示手段は、表示装置と、表示され
    るための数に従って前記表示装置を制御するための電気
    的手段と、第1のスイッチング手段の位置に対応する数
    の組を表示するための状態に前記電気制御手段を位−す
    るための機械比率可変手段に結合される第1のスイ・ツ
    チング手段と、前記数の組のうちの6とつの門を表示す
    るための状態に前記電気制御手段を位置するための第2
    のスイッチング手段とを備えてなる特許請求の範囲第1
    項記載の機械0 3、前記第1のスイッチング手段は機械比率可変手段の
    行程を前記スイッチの可動要素の行程に適用するために
    ユニットを介して前記機械比率可変手段に機械的に結合
    されるスイッチを含む特許請求の範囲第3項記載の機械
    。 4、前記機械比率可変手段は、前記機械の軸に沿って少
    なくとも2組の歯を有するホイールを軸上に転置するた
    めのフォークを含み、このフォークは駆動ノブに機械的
    に連結され、前記適用ユニットは前記フォークによって
    シフトされるために適用される抑圧部材を含み、さらに
    前記フォークの反対側の端において前記スイッチの可動
    要素に当接するように適用される指部材を駆動するため
    の第1の弾性的な、曲げ可能な手段を移動することを特
    徴とする特許請求の範囲第3項記載の機械。 5、前記第1の弾性的な曲げ可能手段と機械の固定間隔
    との間に位置きれ、前記第1の弾性的曲げ可能手段より
    も堅く無く、前記適用ユニットの振動を最小に減じるた
    めに適用される第2の弾性的曲げ可能手段を含む特許請
    求の範囲第1項記載の機械。 6、前記第1および第2の弾性的曲げ可能手段は夫々前
    記押圧部材に固定されるダイヤモンド形状での第1のス
    プリング片によって構成されそして#J記指部材を移動
    し、そして前記第1のスゲリング片よりも堅く無いダイ
    ヤモンド形状で第2のスプリング片によって構成されそ
    して前記スイッチの可動要素と協働するために適用され
    る前記指部材と共に第1のスプリング片に固定されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第4項又は5項記載の機
    械。 7、 前記第1および第2の弾性的曲げ可能手段は夫々
    前記指部材を運ぶ前記押圧部材と前記指部材を運ぶ中間
    部材との間に設けられた第1のコイルスプリングおよび
    第1のスゲリングよυも堅くなく、前記中間部材および
    機械の同定隔壁に設けられている第2のスズリングによ
    って夫夫構成されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第4項又は5項記載の機械。 8、前記表示装置はダイオードの発光が表示されるべき
    数字のセグメントを形成するために′fM柑される発光
    ダイオードの組を含み、前記表示装置の前記電気制御手
    段は機械が動作するために適する速度レンジに対応する
    所定のテーブルの値に含まれる数の表示だけを保証する
    ために配列され、そしてこの目的のためにテーブルがコ
    ラムを含んでいるのと同数のステージを言む特許請求の
    範囲wc2項から第7項に記載された機械。 9、前記スイッチング手段は前記電気制御手段のステー
    ジに夫々対応する複数の位置を有するスイッチを含み、
    前記スイッチは機械を駆動するモータの変速機を調整す
    るスイッチに機械的に接続されることを特徴とする特許
    請求の範囲第2項から8項に記載された機械。
JP57219121A 1981-12-15 1982-12-14 機械および特に電気穿孔機 Pending JPS58109213A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8123386A FR2517999B1 (fr) 1981-12-15 1981-12-15 Perceuse portative a plusieurs vitesses
FR8123386 1981-12-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58109213A true JPS58109213A (ja) 1983-06-29

Family

ID=9265038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57219121A Pending JPS58109213A (ja) 1981-12-15 1982-12-14 機械および特に電気穿孔機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4536688A (ja)
EP (1) EP0082028B1 (ja)
JP (1) JPS58109213A (ja)
AT (1) ATE20840T1 (ja)
DE (1) DE3272169D1 (ja)
FR (1) FR2517999B1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3329971A1 (de) * 1983-08-19 1985-03-07 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Steuer- und bedienvorrichtung fuer ein elektrisches handwerkzeug
FR2566565B1 (fr) * 1984-06-25 1986-11-28 Dev Prod Elect Et Dispositif d'affichage comportant des elements unitaires a commande electrique commandes par un reseau matriciel a diodes
FR2602169B1 (fr) * 1986-07-31 1988-11-04 Fdm Pneumat Sarl Expl Machine pneumatique portative avec electronique de commande incorporee
US5013158A (en) * 1988-09-29 1991-05-07 Tarlow Kenneth A Self stirring vessel
GB9113783D0 (en) * 1991-06-26 1991-08-14 Int Computers Ltd Visual indication
US6107762A (en) 1996-02-06 2000-08-22 S-B Power Tool Company Speed control device for electrical motor-driven apparatus
US5903462A (en) * 1996-10-17 1999-05-11 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Computer implemented method, and apparatus for controlling a hand-held tool
EP1136188B1 (en) 2000-03-16 2007-05-16 Makita Corporation Power impact tools with impact sound detecting means
DE10023174A1 (de) * 2000-05-11 2001-11-22 Bosch Gmbh Robert Werkzeugmaschine, insbesondere Handwerkzeugmaschine
CN2441614Y (zh) * 2000-09-26 2001-08-08 上海星特浩企业有限公司 电动工具用三速变速齿轮箱
US7101300B2 (en) * 2001-01-23 2006-09-05 Black & Decker Inc. Multispeed power tool transmission
US6676557B2 (en) * 2001-01-23 2004-01-13 Black & Decker Inc. First stage clutch
US6796921B1 (en) 2003-05-30 2004-09-28 One World Technologies Limited Three speed rotary power tool
JP4906236B2 (ja) * 2004-03-12 2012-03-28 株式会社マキタ 締付工具
DE102004017946A1 (de) * 2004-04-14 2005-11-03 Robert Bosch Gmbh Akkumulatorbetriebene Handwerkzeugmaschine
US7980324B2 (en) 2006-02-03 2011-07-19 Black & Decker Inc. Housing and gearbox for drill or driver
US20070229027A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Heiko Roehm Hand power tool
US20070229008A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Heiko Roehm Hand power tool
GB0801305D0 (en) * 2008-01-24 2008-03-05 Black & Decker Inc A control mechanism for a power tool
US8251158B2 (en) 2008-11-08 2012-08-28 Black & Decker Inc. Multi-speed power tool transmission with alternative ring gear configuration
DE102010029267A1 (de) * 2010-05-25 2011-12-01 Robert Bosch Gmbh Elektrowerkzeug, insbesondere Bohrschrauber
CN102152342B (zh) * 2011-03-02 2013-12-18 浙江亚特电器有限公司 链锯调速结构
US9877629B2 (en) 2013-02-08 2018-01-30 Techtronic Industries Co. Ltd. Battery-powered cordless cleaning system
DE102013202953A1 (de) * 2013-02-22 2014-09-11 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
FR3022167B1 (fr) * 2014-06-17 2016-07-15 Cinetic Machining Machine de percage et/ou alesage, notamment pour des pieces composant des structures d'avion
JP6342974B2 (ja) * 2016-11-24 2018-06-13 ファナック株式会社 手動パルス発生装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB812287A (en) * 1955-12-08 1959-04-22 Mark Rutter Improved means for indicating linear and angular measurements
US3029658A (en) * 1959-04-02 1962-04-17 Carroll F Dassance Speed reducing unit
US4027546A (en) * 1975-06-12 1977-06-07 The Black And Decker Manufacturing Company Speed changing device for tools having a gear assembly with a variable gear ratio
JPS5268325A (en) * 1975-12-05 1977-06-07 Canon Inc Display system
US4211967A (en) * 1977-04-27 1980-07-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motor speed adjusting apparatus
DE7923500U1 (de) * 1979-08-17 1981-02-19 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektrohandwerkzeug
DE2933355A1 (de) * 1979-08-17 1981-03-26 Scintilla Ag, Solothurn Elektrohandwerkzeug
US4317176A (en) * 1980-03-24 1982-02-23 Black & Decker Inc. Microcomputer controlled power tool

Also Published As

Publication number Publication date
FR2517999B1 (fr) 1985-06-21
US4536688A (en) 1985-08-20
ATE20840T1 (de) 1986-08-15
FR2517999A1 (fr) 1983-06-17
EP0082028B1 (fr) 1986-07-23
DE3272169D1 (en) 1986-08-28
EP0082028A1 (fr) 1983-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58109213A (ja) 機械および特に電気穿孔機
US7312695B2 (en) Apparatus and method for displaying operating characteristics on status indicators
EP2397278B1 (en) Power tool
JP2001057293A (ja) 電動工具のための照明装置と前記の装置から構成される機械工具
US11812525B2 (en) Methods and apparatus for controlling the current supplied to light emitting diodes
US20110012550A1 (en) Power tool
US6766725B2 (en) Elevation adjusting device of belt-form saw machine
US3094780A (en) Dental control assemblies
JPS5560339A (en) Logic circuit
JP2006040669A (ja) 光源点灯用回路およびそれを備えた発光装置
US2223672A (en) Air circulating fan
CN220420101U (zh) 教学用声控灯模型
JPH0611364U (ja) 発光素子駆動回路
CN112361304A (zh) 一种能够单独控制led的驱动电源设备
KR890001479Y1 (ko) 유동전동기의 정.역회전 제어회로
CN212367600U (zh) 一种用于灯具控制的快捷按键
CN102809949B (zh) 触发器开关电路及电动设备
JPS5942877B2 (ja) 輝度調整装置
US20230173650A1 (en) Work machine
CN209355191U (zh) 一种工程用便于调节的led灯架
GB547649A (en) Improvements in or relating to electric circuit control systems, particularly for illumination
JPH0735455Y2 (ja) スイッチング回路
JPH079393Y2 (ja) 電気機器の発光ダイオード点灯制御回路
JP2006080336A (ja) 赤外線データー通信用発光素子駆動回路
KR900009082Y1 (ko) 소형 카셋트의 녹음 재생 스위칭 회로