JPS58108937A - 多層空心コイルの製造方法 - Google Patents

多層空心コイルの製造方法

Info

Publication number
JPS58108937A
JPS58108937A JP56208299A JP20829981A JPS58108937A JP S58108937 A JPS58108937 A JP S58108937A JP 56208299 A JP56208299 A JP 56208299A JP 20829981 A JP20829981 A JP 20829981A JP S58108937 A JPS58108937 A JP S58108937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
windings
layer
winding
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56208299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6244844B2 (ja
Inventor
Teruo Takahashi
輝夫 高橋
Rintaro Ito
伊藤 林太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKUTO SEISAKUSHO KK
Original Assignee
HOKUTO SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKUTO SEISAKUSHO KK filed Critical HOKUTO SEISAKUSHO KK
Priority to JP56208299A priority Critical patent/JPS58108937A/ja
Publication of JPS58108937A publication Critical patent/JPS58108937A/ja
Publication of JPS6244844B2 publication Critical patent/JPS6244844B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/064Winding non-flat conductive wires, e.g. rods, cables or cords
    • H01F41/066Winding non-flat conductive wires, e.g. rods, cables or cords with insulation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多層空心コイルおよびその製造方法に関し、主
として無鉄心回転電機に用いる回転線輪およびその製造
方法に関し、とくに自己融着電線使用による最上層目の
巻線数を除く、第1層目の巻線数とその他の奇数層目の
巻線数をN回巻きとし、第2層目の巻線数とその他の偶
数層目の巻線数をN−1回巻きとし、その際、下・上層
の巻線相互はその等線間の溝部に整列状態巻きに構成し
た多層空心コイルおよびその製造方法に関するもので、
この回転線輪を用い九回転電機の発生トルクを均斉化し
、かつコイル有効面積を増加させて発生トルクの増大を
はかったものである。
一般的に無鉄心回転電機に用いる多層空心コイルはでき
るだけ小形であることが望しく、その巻線は十分絶縁さ
れており、かつ設定され九コイルの厚みのスペースをも
つとも有効に使って巻線される必要がある。
そのためには、巻線スペースに第1N4目よシ順次多層
に巻線される巻線中に中空なスペースが生じないように
しなければ表ら表い。
しかし、設定されたコイルの厚みのスペースは従来骸ス
ペースの両側に固定された7ランジ間に、先ず第1層目
として一定のピッチに基いて螺旋状に巻重され、第1層
目の巻き終シ巻線が、その巻き終り側の7ランジに接し
た際、巻き初め側に第2層目として巻線される。この場
合における第1層目より第2層目に移行した巻線が、第
1層目の巻線間の溝部に順次正しく巻線されずに、第1
層目の巻き終り巻線上に積み巻きされるかまたは、第1
層目の巻線間の第1番目の溝部を越え第2番目の溝部に
ジャンプして巻き初め側に向って巻線されることが婁々
生じる。(第1図) このジャンプした巻線部が@3層目以降の巻線動作の際
において、さらにジャンプする要因と表り、コイル中に
中空なスペースを生ずることとなり、コイルの厚みのス
ペースを有効に使用することにならず、そのためにコイ
ルの外形が不均一とならざるを得ない。
吾々の経験によれば、巻線に尚り第1層目の巻線の巻き
初め巻線端部の位置と、第1層目の巻き終シ巻線の端部
の位置とが(第1層目よシ第2層目に移行する位置)両
側の7ランジの対応した位順次巻碧され、次に第3層目
に移行した巻線も第2層目の巻線間の溝部に位置し、第
4層目以降の巻線も上記に準じて溝部に整列状態に巻線
されることが判った。
しかし、通常絶縁被覆された巻線の断面形状が均一でな
くその線径に誤差がある丸め、所定のコイルの厚み内に
所望の巻線回数を巻線しようとじ九場合、両側の7ラン
ジをコイルの厚みとして固定している限夛、必ずしもそ
の第1層目の巻き初め巻線端部の位置と巻き終シ巻線の
端部の位置(第2層目に移行する位置)とが容易に対応
する位置とはならない。
そのために1第2層目に移行し九巻線が、第1層目の巻
き終〕の巻線上に積み重ね巻きとなシ、第1層目の巻線
間の溝部に位置せずにジャンプして次の又はその次の溝
部に位置しながら第1層目の巻き初め方向に巻線される
とさとなる。
このことは、ワイヤガイドが与えられ友ピッチによって
巻線を案内し、コイルの厚みにしたがい、所定巻数の第
1〜目の巻き終シ巻線が、巻き終シ側の7ランジに到達
して亀、所定巻線数に達するまでワイヤガイドがピッチ
の方向に質換しないで、固定され九7I)ンジの内壁に
豪して積み重なった状態で巻線され、限られたコイルの
厚みのスペース内において所定の巻線数が収容し切れな
いために生じる現象と考えられる。
もし、絶縁被覆された巻線の線径が均一であれば、設計
されたコイルの厚みのスペース内に均一線径の巻線を所
望回数だけ巻装すゐことができ、巻き初めと巻き終り巻
線端部の位置が両7ランジの対応位置において上層に移
行することが可能であろうが絶縁性融着剤を被覆し九巻
線の仕上シ外径のばらつきがあるため、第1層目の巻線
を設定のコイルの厚みのスペース内に所望回数巻装する
ことは困難とされ、したがって、多層巻きのコイルにお
いて、巻線が巻層間において互いにその巻線間の溝部に
整列状態に巻装することは困難とされている。
したがって、設定されたコイルの厚みのスペース内にお
いて、巻線間に中空のスペース部を生じ、回転電機の発
生トルクの均斉化が期せられず、およびコイル外形が不
均一とならざるを得ない。
本願の発明者は、上記に鑑み研究の結果、上記第1層目
巻き初め巻線端部の位置とその巻き終シ巻線の端部の位
置が、両側7ランジの対応位置において、第2層目巻線
に移行することによって、確実に第2層目以降の巻線は
、上・下層の巻線相互間の溝部に容易に巻線される知見
に基き、多層巻き空心コイルの上・下層の巻線は互いに
その巻線間の溝部に整列状態に巻装することのできる本
発明を完成したものである。
したがって、本発明の目的は、自己融着W#を使用した
多層空心コイルの最上層目の巻線数を除き、笥1層目の
巻線数と奇数層目の巻線数をN回巻きとし、および第2
層目の巻線数と偶数層目の巻線数とをN−1回巻きとし
、その除土・下層の巻線は互いにその巻線間の溝部に整
列状態に巻装されることによって、コイルあ厚みのスペ
ース内のコイル中に、中空外スペースをなくシ、コイル
の発生トルクを均斉化し、かつコイルの有効面積を増加
して発生トルクの増大を期することのできる自己融着電
線使用による整列状郭巻きの多層空心コイルおよびその
製造方法を供することであり、本発明の次の目的は簡単
な機構によシ整列巻声の多層空心コイルを経済的にかつ
能率的に生産するに適する製造方法を供することである
本発明の上記のおよびその他の目的ならびに特徴は次の
説明によって知る仁とができる。
実施例を示す添付図面につき本発明の構成を詳しく説明
する。
図面に示すように、中心部に空心コイルの内形に等しい
形のコイルの型台(1)゛をもち、咳型台(1)の一方
側に巻初めスリットを具え軸方向に直角に固定フランジ
(2)を形成し他方側に少なくと吃所定のコイルの厚み
の間隔をおいて、可動7ランジ(3)を螺子機構等を介
して摺動および着脱自在にリール軸(4)に装着した巻
−、、リール(5)のコイルの型台(1)の巻き初めス
リットに熱硬化性合成樹脂による絶縁被覆された巻線(
6)を、線源;イル(7)よシ所定のピッチと反転作動
するようにした適宜のワイヤガイド(8)を介してコイ
ル型台(1)に導き、巻線リール(5)を回動させコイ
ル型台(11に第1層目の巻線を行うに当シ、可動7ラ
ンジ(3)を予め設定のコイルの厚みの外側端面より、
巻It(61の線径の20〜509G厚みの間隙を設け
て仮位置ぎめして、第1層目の巻線を所定のN回数巻装
し、線径のバラツキを諌余分の間隙部において吸収せし
め、第2層目の巻線に移行すると同期してワイヤガイド
(8)を第1層目の巻き初め方向(固定7ランジ側)に
所定のピッチで変位作動せしめ、第2層目の巻線を第1
層目の巻線間の溝部に位置させなからN−1回巻線し、
次に第2層目の巻き終シ巻線が、第3層目巻き初め巻線
に移行する際、第2層目の巻き終シ巻線と固定7ランジ
(2)壁面との溝部において、第1層目の巻き初め巻線
の上方部に位置せしめ、その際ワイヤガイド(8)を同
期させ所定のピッチにて、可動フランジ(3)側に変位
作動せしめることによって、第3層目巻線として第2層
目の巻線間の溝部に位置させながら、所定のN回数巻装
し、その巻き終りに伴い、同期してワイヤガイド(8)
を固定7ランジ(2)@に変位作動させ、第4層目の巻
き初め巻線に移行し、第2層目の巻線動作に準じて第3
層目巻線間の溝部に正しく位置させながら、N−1回巻
装し、かくして、第5層目巻線以降順次上層目の巻線を
行いながら所望のコイルの総巻線回数に達し、最上層目
の巻線回数としてN回数未満の回数巻装した際巻線リー
ル(娘の作動を停止後、該コイルの巻き初めおよび巻き
終シ端部とを適宜切離し、適宜の電圧の通電により巻装
後のコイルを加熱しながら可動7ランジ(3)を設定の
コイルの厚みの位置に変位固定し、巻線の絶縁被覆の熱
硬化性合成樹脂被膜が融着温度Kpiした後、電流を断
ちコイルを常温下で冷却し成形剛体化後、コイル型台(
1)よシヒれを離脱し製品を得るものとする。
上記の構成において巻線リール(5)の回転速度は゛巻
線の線径、引張力、絶縁被膜の摩擦度その他巻線の品度
に応じて適宜その速度を撰択するは勿論、各層目の所望
の巻線回数は、別に設は走光センサーその他の機器によ
って層毎に所定巻数に達した際にワイヤガイド宝反転せ
しめ所定のピッチに基、き作動巻線し、コイルの線巻回
数を巻装と同期して巻線リールを自動的に停止せしめる
ことができる。
まえ、巻線リールに装着する可動7ツンジけ、コイルの
総巻回数巻鋏後において、コイルを加熱する際、適宜の
冶具を介して所定のコイルの厚みの位置に自動的に変位
固定させる構成とすることもできる。(但し、図示を省
略する) 本願の発明は、上記の構成によるので、第1層目の巻線
は可動7ランジの位置を予め巻線幅よシも線径の20〜
sobの間隔をおいた位置に仮位置ぎめして巻線するた
め、第1層目の巻線の巻線回数が両7ランジ間において
巻き余シの状態とならないので、第1層目巻き終シから
第2層目巻き初めに移行する際確実に第1層目の巻線間
の溝部に位置して巻装され、第5層目以降に訃ける**
も上・下層の巻線間の溝部に互いに位置するヒととなシ
、巻線中にスリップ又はジャンプすゐヒとまく、整列状
態に巻装することができる。
し九がって、コイル中に中空スペースを生じ表いので、
発生トルクを均斉化し、かつコイルの有効面積、を増加
して発生トルクの増大を期することができ、又コイルの
外形と均斉化することができるので、コイルを取付ける
機器との結合状態を改善する等の工業的効果を有する発
明である。
【図面の簡単な説明】 実施例を示す添付図面において、第1図は巻線リールに
多層巻線中の巻線の状態を示す一部欠截正面図であり、
第2図は第1図A−A線における断面図、第3図は絶縁
被覆電線の拡大断面図、第4図は同一部欠截拡大縦断面
図、第5図は巻線がジャンプした状態を示す一部欠截正
面参考図である。 特許出願人 有限全社北斗製作所 第 第4wA        第3図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一(1)、 自己融着電線を巻装し九=イルを所定形状
    に整形剛体化してなる多層空心コイルにおいて、最上層
    目の巻線数を除く第1層目の巻線数とその他の奇数層目
    の巻線数をN回巻きとし、および第2層目とその他の偶
    数層目の巻線数をN−1回巻きとしその際、上・下層の
    巻線相互はその巻線間の溝部に整列状態に巻装されたこ
    とを特徴とする自己融着電線使用による整列状態巻きの
    多層空心コイル。 (2)、中心部にコイルの内形に等しい形のコイル型台
    をもち、#;コイル型台一方側に固定7ランジを形成し
    、他方側に少々くとも設定のコイルの厚みの間隔をおい
    て可動7ランジをリール軸に装着した巻線リールを使用
    して、熱硬化性合成樹脂を絶縁被接し九巻線を、コイル
    型台にコイルの厚みと等しいか、またはプイル厚みよシ
    も少しく厚みを広げ九位置まで所定N回数の第1層目を
    巻線し、骸第1層目の巻き終シ巻線の外側に接して可動
    7ランジを仮位置ぎめした上、第2層目の巻線数を第1
    層目の巻線回数N−1回巻線し、第S層目以降の巻線回
    数を最上層目の巻線数を除く、奇数層目はN回数、偶数
    層目はN−1回数巻きとしその除土・下層の巻線相互は
    、その層毎の巻線間の溝部に整列状態に多層巻装する第
    1工程と、諌多層巻装し九コイルを加熱しながら、可動
    7ランジを設定のコイルの厚みの位置に位置ぎめしてコ
    イルを融着剛体化する第2工穏とを結合したことを特徴
    とする自己融着電線便用による整列状態巻。 きの多層空心コイルの製造方法。
JP56208299A 1981-12-23 1981-12-23 多層空心コイルの製造方法 Granted JPS58108937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56208299A JPS58108937A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 多層空心コイルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56208299A JPS58108937A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 多層空心コイルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58108937A true JPS58108937A (ja) 1983-06-29
JPS6244844B2 JPS6244844B2 (ja) 1987-09-22

Family

ID=16553945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56208299A Granted JPS58108937A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 多層空心コイルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58108937A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102592822A (zh) * 2011-01-14 2012-07-18 日特机械工程株式会社 线圈绕线装置以及线圈绕线方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102592822A (zh) * 2011-01-14 2012-07-18 日特机械工程株式会社 线圈绕线装置以及线圈绕线方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6244844B2 (ja) 1987-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0815376B2 (ja) 自己融着電線使用による多層空芯コイルの巻線方法及び巻線装置
CN101454851A (zh) 具有箔导体的盘绕式变压器及其制造方法
CA2874171A1 (en) Three-step core for a non-linear transformer
DE3377094D1 (en) Toroidal electrical transformer and method of producing same
JP4014608B2 (ja) 集中巻コイルの製造方法
JPS58108937A (ja) 多層空心コイルの製造方法
JPH10154626A (ja) 2層コイルの製造方法及び装置
US5050294A (en) Method for making a transformer core comprising amorphous steel strips surrounding the core window
TW201405602A (zh) 線圈之捲繞方法及變壓器
US2205236A (en) Electrical apparatus
US4683919A (en) Apparatus and method for fabricating a high voltage winding for a toroidal transformer
US1278993A (en) Electrical coil and method of winding same.
JP2005158857A (ja) モールドコイル
WO2013058808A2 (en) Wound transformer core and method of manufacture
US1036937A (en) Method of making electrical coils.
JP3318695B2 (ja) 複層絶縁電線の絶縁剥離装置
KR101908448B1 (ko) 트랜스포머의 적층 권선을 제조하는 방법
JP2010067790A (ja) エッジワイズコイルおよびその製造装置
US4097987A (en) Method of manufacturing an inductive coil
JPS62262637A (ja) 界磁コイルの巻回方法および界磁コイル
JPS5936803B2 (ja) くら形コイルの製造方法
JP4532983B2 (ja) コイル巻線装置及び分割型コイルの巻線方法
JP4448372B2 (ja) モールド変圧器の製造方法
JPS59123216A (ja) 多重巻きコイルの製造装置
JPS5951123B2 (ja) 多重巻コイルの製造方法