JPS5951123B2 - 多重巻コイルの製造方法 - Google Patents

多重巻コイルの製造方法

Info

Publication number
JPS5951123B2
JPS5951123B2 JP4845377A JP4845377A JPS5951123B2 JP S5951123 B2 JPS5951123 B2 JP S5951123B2 JP 4845377 A JP4845377 A JP 4845377A JP 4845377 A JP4845377 A JP 4845377A JP S5951123 B2 JPS5951123 B2 JP S5951123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wound
tape
conductor
coil
shaped insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4845377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53135453A (en
Inventor
文生 森井
重之 畑中
成一 山野
美好 若崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP4845377A priority Critical patent/JPS5951123B2/ja
Publication of JPS53135453A publication Critical patent/JPS53135453A/ja
Publication of JPS5951123B2 publication Critical patent/JPS5951123B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、変圧器、リアクトル等の電気機器に使用され
る多重巻コイルの製造方法に関するものである。
従来、変圧器等のコイルの内、多重巻コイルは、第1図
に示す様に、鉄心1に対する絶縁の為に設けられた絶縁
筒2の上に、2次導体3を広幅の層間絶縁物5を介しな
がら巻回すると共に、導体3のずれ防止や機械力向上の
為にコイルの端部に短冊状の詰物を挿入したり、層間絶
縁物5の端面を折り曲げたりして、端部詰物6を設け、
また、1次コイルについても、主絶縁物、冷却ダクト8
上に同様にして導体4、層間絶縁物5、端部詰物6を巻
回して多重巻コイルを形成していた。
しかしながら、この様な多重巻コイルに於いて、コイル
巻作業は導体3を巻回した後、層間絶縁物5を巻回挿入
し引続き端部詰物6の挿入作業を行う工程となつている
。従つてこのコイル巻作業は、不連続な作業工程となる
ので、作業時間が長くなりる、又自動化を進める上での
大きな障害でもあつた。一方、端部詰物6を形成する場
合短冊状の絶縁物を使用すると各種コイルの端部絶縁寸
法に合つた特別な絶縁物が必要であり、また層間絶縁物
5の端面を折り曲げて端部詰物6を形成すると機種、容
量等の各種仕様によるコイル幅に合つた多種類の層間絶
縁物5を製作、準備しなければならず、多重巻コイルの
価格を高くするものであつた。本発明の目的は、導体を
巻回して巻回層を形成すると同時に、テープ状絶縁物を
巻回して層間絶縁物及び端部詰物を形成し、特に端部絶
縁寸法の異なる各種のコイルに対しても容易に適応する
ことのできる多重巻コイルの製造方法を提供しようとす
るものである。
すなわち、第2図a、b及び第3図に示した様に巻枠1
1の固定された絶縁筒12上に導体13を図示左側端か
ら右側端に必要な回数だけ巻回して第1層目の巻回層を
形成する。
この導体13を巻回し始める作業と同時に、例えば0.
1mm厚、10mm幅のテープ状絶縁物10を用いて導
体13の厚さTa分だけ積層されるように連続的に巻回
して端部詰物16aを形成する。この際、コイルに端部
に必要な端部絶縁寸法Sがテープ状絶縁物10の幅Pよ
り広い場合、この端部絶縁寸法Sを満たす為に、テープ
状絶縁物10を1〜数巻回毎にコイルの軸方向に除々に
ずらしたり、或いは、タスキ状に交差したりしてコイル
の軸方向に移動させながら、導体13の厚さTa迄巻回
する。次に絶縁筒2上を巻回されながら図示右側端に進
行している導体13上を端部詰物16aの形成が終つた
テープ状絶縁物10を少しずつずらしながら導体13の
巻回層を覆う様にして連続的に巻回する。
この場合テープ状絶縁物10は層間絶縁に必要な厚さに
になる様に適当にラツプさせながら巻回する。導体13
が1巻回層を形成するように必要な巻回数を巻回した時
に丁度このテープ状絶縁物10による層間絶縁が形成し
終える様にする。次に導体13を1層目上に移して2層
目を巻回し始める様にし、同時にテープ状絶縁物10を
図示右側端で必要な端部絶縁寸法Sを形成するよ.うに
コイルの軸方向に移動させながら導体13の2層目まで
の厚みTbが形成されるように連続的に巻回して端部詰
物16bを形成する。次にテープ状絶縁物10を2層目
の導体巻回層を覆う様にして連続的に巻回し層間絶縁を
形成する。以下同様にして3層目以降必要巻回層だけ巻
回構成して多重巻コイルを製作する。
以上の様にテープ状絶縁物10を用いて多重巻コイルを
製作すれば、次の様な効果がある。
即ち、1 層間絶縁を形成したテープ状絶縁物10と同
じ材料によつて、端部詰物16a,16bを連続的に形
成することが出来る。
しかも、コイル端部絶縁寸法が異なる各種コイルを製作
する場合に於いても、同様な方法で各仕様に応じた詰.
物を形成することが出来る。従つて、特別な絶縁材料を
使用しないので、特別な絶縁材料を製作、準備する必要
がなく、価格の低減を計ることができる。
2 層間絶縁と端部詰物をコイル巻と同時に連続的に形
成する事が出来るので、コイル巻作業の自動化を行うこ
とができ、コイル巻作業時間の短縮が計れる。
3 テープ状絶縁物10にセミキユア一の樹脂を含浸し
た材料又は表面に樹脂をセミキユアー状態に塗布したレ
ジン紙等を用いれば、端部詰物、層間絶縁共に導体13
によくなじみかつ加熱硬化によつて導体13に一体に固
着することができるので機械力を向上させることもでき
る。
4 テープ状絶縁物10によつて形成された端部詰物1
6a,16bは端面にギヤツプが形成されるために、多
重巻コイルを油入電気機電へ適用した場合、絶縁油の含
浸速度が早くなり絶縁性の良好な多重巻コイルを得るこ
とが出来る。
以上説明のように本発明方法によれば、導体を巻回して
巻回層を形成すると同時にテープ状絶縁物を巻回して端
部詰物及び層間絶縁を形成し、しかも端部詰物を形成す
るにあたつてテープ状絶縁物を所定の端部絶縁方法内で
少なくとも1巻回毎にコイルの軸方向に移動させながら
巻回するようにしたので、数種の絶縁材料の多重巻コイ
ルを安価に製作することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の電気機器に使用された多重巻コイルを
示す断面図、第2図a及びbは本発明による多重巻コイ
ルを一部破断して示した平面図及び断面図、第3図はコ
イル巻作業の状態を示す斜視図である。 10・・・テープ状絶縁物、13・・・導体、16a,
16b・・・端部詰物、S・・・端部絶縁寸法、P・・
・テープ状絶縁物の幅。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 導体を巻回して巻回層を形成する工程と同時に、テ
    ープ状絶縁物を所定の端部絶縁寸法内で前記巻回層の軸
    方向に前後に移動させながら巻間積層して端部詰物を形
    成する工程並びに前記テープ状絶縁物を前記巻回層の外
    周上をラップさせながら巻回して層間絶縁を形成する工
    程を連続して行なうことを特徴とする多重巻コイルの製
    造方法。
JP4845377A 1977-04-28 1977-04-28 多重巻コイルの製造方法 Expired JPS5951123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4845377A JPS5951123B2 (ja) 1977-04-28 1977-04-28 多重巻コイルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4845377A JPS5951123B2 (ja) 1977-04-28 1977-04-28 多重巻コイルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53135453A JPS53135453A (en) 1978-11-27
JPS5951123B2 true JPS5951123B2 (ja) 1984-12-12

Family

ID=12803759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4845377A Expired JPS5951123B2 (ja) 1977-04-28 1977-04-28 多重巻コイルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951123B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5693744A (en) * 1979-12-26 1981-07-29 Dow Chemical Co Vinylidene chloride copolymer composition for extrusion and film thereof
JPS63134520U (ja) * 1987-02-24 1988-09-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53135453A (en) 1978-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4392072A (en) Dynamoelectric machine stator having articulated amorphous metal components
GB1269019A (en) Method of manufacturing an electrical coil
US1485289A (en) Electric coil and method of making same
US4503605A (en) Method of making a cellulose-free electrical winding
JPS5951123B2 (ja) 多重巻コイルの製造方法
US2180420A (en) Insulated spool for electromagnets
CA2761612C (en) Method for producing a disk winding
US3548357A (en) Encapsulated electrical inductive apparatus
JPS6231810B2 (ja)
FI101110B (fi) Menetelmä valmistaa käämillä varustettu rautakappale sähkömagneettiste n kenttien synnyttämiseksi
US4048606A (en) Inductive device with bobbin
US4097987A (en) Method of manufacturing an inductive coil
US3783427A (en) Layer winding for electrical apparatus
JPS5951735B2 (ja) 多重巻コイルの製造方法
US2848634A (en) Means and method of securing winding coil ends
US1389149A (en) Insulating-coil and method of making same
JP2645094B2 (ja) 多重巻コイルの製造方法
JPH0193107A (ja) モールドコイル
JP2570828Y2 (ja) 回転電機コイル
JPS5951728B2 (ja) 多重巻コイル
JPS5951732B2 (ja) 多重巻コイル
JPS642429Y2 (ja)
JPS5951727B2 (ja) 多重巻コイル
JPS6244511Y2 (ja)
JPS6262444B2 (ja)