JPS58108442A - 瓶口の検査装置 - Google Patents

瓶口の検査装置

Info

Publication number
JPS58108442A
JPS58108442A JP20772481A JP20772481A JPS58108442A JP S58108442 A JPS58108442 A JP S58108442A JP 20772481 A JP20772481 A JP 20772481A JP 20772481 A JP20772481 A JP 20772481A JP S58108442 A JPS58108442 A JP S58108442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
light
bottles
scanning camera
neck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20772481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0343583B2 (ja
Inventor
Michihito Kurahashi
倉橋 通人
Toshio Miwa
三輪 利夫
Hidejiro Hattori
服部 秀二郎
Kiyokazu Mano
真野 清和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Ltd
Original Assignee
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Ltd filed Critical Suntory Ltd
Priority to JP20772481A priority Critical patent/JPS58108442A/ja
Publication of JPS58108442A publication Critical patent/JPS58108442A/ja
Publication of JPH0343583B2 publication Critical patent/JPH0343583B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/90Investigating the presence of flaws or contamination in a container or its contents
    • G01N21/9054Inspection of sealing surface and container finish

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、瓶類の瓶口に光線を照射し、その反射光に
よって割欠損等を検査する瓶類の検査装置に関する。
従来、瓶類の検査装置においては、瓶類の瓶口に光源よ
り光線を照射し、その反射光を一次元走査カメラが受光
して電気信号に変換し、この信号パターンと良品瓶類の
信号パターンとを比較して前記瓶類の良否を判定するよ
うにしている。
この検査装置における光源は、電球などのように1点か
ら光線を照射するものでは光源の像が写るので、拡散板
を入れたり、瓶類の移動方向に長い白熱燈などを用いる
ようにしている。
しかし、長尺の光源を用いると1例えば、瓶類を回転移
動させる一方で、その瓶口の全周を複数箇所にて撮像す
るようにした検査装置では、撮像位置によって反射像が
一致しないという問題がある。即ち、光源の端部では反
射像が非対称になり。
中央部で対称になると現象が生じる。
また、第4図(a)に示すように、不必要な反射像Bが
現われる。つまり、長尺の光源のうち所定部分から出た
光線は所望の反射像Af、生じさせるものの、その側方
から出た光線をも瓶口aに照射され、不必要な反射像B
が生じることになる。
このために、良品瓶であっても予め設定された良品瓶類
の信号パターンと合致しなくなり、不良品と判定する場
合があり、検査精度が低いという問題があった。
この発明は、jj′Iかる点に鑑みてなされたもので。
瓶類の搬送路上部に、複数枚の遮光板を所定間隔を存し
て配設し、瓶口に所定の光線のみが照射されるようにし
たことにより、何れの箇所においても反射像が一定とな
り、且つ不必要な反射像の出現を防止して゛高精度の検
査を行えるようにした瓶類の検査装置を提供するもので
ある。
以下0図面に示す実施例に基づいて、この発明の詳細な
説明する。
第1図乃至第3図に示すように、1はビール瓶2の検査
装置であって、瓶口2aに光線を照射し。
その反射光によυ割欠損、汚れ等を検出するものである
。この検査装置1は、ビールに2の搬送路乙に沿って設
けられた搬送手段4と回転手段5と2種類の光源6m*
6bと一次元走査カメラ7と遮光板8とを備えている。
上記搬送手段4は、搬送路5の下部に設置されたべ/1
/)コンベヤであって、一対のコ字状支持枠4a*4a
に無端ベル)4bが懸回されて成り。
この無端ベル)4b上に複数本のビール瓶2が一定間隔
を存して載置され、搬送路乙に沿って順にビール瓶2を
移送するようにしている。
前記回転手段5は、搬送路5の一側面に固着された受止
部材5aと、搬送路3の他側面に設けられた走行部材5
bとより構成されている。この受止部材5aは搬送路5
の側部に立設された支持部材5Cに上下2段に固着され
ており、所定の摩擦抵抗を有するゴム等で構成され、…
J記ビール瓶2の側面が接触するようになっている。前
記走行部材5bは搬送路6の側部に枢支された(a数個
の)。
−’J5dに懸回されており、所定の摩擦抵抗を有する
ゴム等のVべpトで構成され、前記受止部材5aに対峙
して上下2段に設けられ、この受止部材5aとによりビ
ール瓶2を挾持するようになっている。上記プーリ5d
は架台5eに回転自在に支持されたピン5fにキー嵌合
されており、このピン5fの何れか1つに電動モータ等
の駆動手段(図示省略)が継手5gを介して連結されて
いる。
前記走行部材5bはこの駆動手段により走行することに
なるが、この走行速度は搬送手段4の搬送速度より高速
1例えば2倍の速度に構成されており、ビール瓶2は前
記搬送手段4によって移送されると同時に、上記受止部
材5aと走行部材5bとによって挾持されて回転するこ
とになる。
前記光源6a、6bは、搬送路6の上部に基台9a、9
bi介して設けられており、それぞれビール瓶2の移動
方向に長い1本の白熱燈より構成されている。そして、
第1の光源6aは瓶口2aの略真上に位置し、第2の光
源6bは瓶口2aのやや斜め下方に位置し、それぞれ瓶
口2aに向って光線を照射する。
前記−次元走査カメラ7は、前記基台9bに4台所定間
隔を存して設置され、瓶口2aの略真横に位置している
。この各走査カメラ7は1図示しないが、多数のCOD
素子(電荷結合素子)が上下方向に一列に配列されてな
る一次元撮像素子(−次元撮像手段)を備えており、瓶
r−,12aで反の走査カメラ7に対して5枚、即ち、
各走査カメラ7間と両側端とに設けられており、所定間
隔(約6018)?存して位置している。この遮光板8
は、各走査カメラ7に不必要な反射光が供給されないよ
うに不必要な光線を遮蔽するもので、lI記両基台9a
、9bに亘って垂直に固着されている。更に、遮光板8
は上板部8aと側板部8bとより構成され、端面がビー
ル瓶2の瓶口2a及び瓶首2bに近接するように6例え
ば10jllI以下のクリアランスLi有するように形
成されている。
次に、この検査装置1の作用について説明する。
第2図に示すように、複数本のビー/L/瓶2は搬送路
6に沿って移送される。このビール瓶2は無端べA/)
4b上に載置され、この無端ベルト4bの移動に伴って
移送される。このビー/l’瓶2は走査カメラ7に近ず
くと9回転手段5の受止部材5aと走行部材5b間に挿
入されて両部材5a、5bに挾持される。この走行部材
5bは無端ベル)4bにより移動しつつ走行部材5bに
より自転して走査カメラ7の前方を回転移動する。
一方、2種類の光源6a、6bからはそれぞれ回転移動
中のビール瓶2の瓶口2aに光線を照射しており、この
瓶口2aにて反射した反射光が各走査カメラ7に供給さ
れることになる。
この際、不必要な反射光が各走査カメラ7に供給されな
いようになっており、つまシ、各光源6a。
6bからの照射光のうち両遮光板8間の側方から照射さ
れる光線は、第3図に示すように、この遮光板8により
a蔽されることになる。従って、第4図(b)に示すよ
うに、瓶口2&には所望の反射像Aのみが鮮明に表われ
ることになる。
続いて、各走査カメラ7は瓶口2aの全周ty宛撮像し
て電気信号に変換し、予め設定された良品瓶の信号パタ
ーンと比較する。
そこで検査したビール瓶2が良品の場合、検査信号パタ
ーンと設定信号パターンとが合致し、他方、汚れや割欠
損のある不良品の場合9両信号パターンが合致しなくな
り、良否を判定することになる。
ここで、前記遮光板8の間隔’z6 Cu11としたの
は、ビール瓶2の基部の全周に和尚する長さをカメラ台
数に応じて4等分して得られたものであり。
この間隔は瓶の種類及びカメラ台数に応じて変化するも
のである。
尚、この実施例はビール瓶2について説明したが、この
発明はその他の瓶類にも適用することができる。
また、搬送手段4はベルトコンベヤに限られるものでは
なく1回転手段5の走行部材5bもVベルトに限定され
るものではない。
更に、走査カメラ7は一次元撮像素子を1つ角するもの
を4台設けたが、−次元撮1象素子を4つ有するものを
1台設けてもよそ、しかも、8台のカメラ7或いは8つ
の撮像素子などの複数にしでもよく、要するに一次元撮
像手段が反射光を横又は上等所定間隔の複数箇所で受光
すればよい。
更にまた。光源は白熱燈に限られず、その上光源は上方
および斜下方よりの2種類のものに限られず、1種類或
いは3種類以上としてもよい。
以上のようにこの発明によれば、瓶類の搬送路上部に所
定間隔を存して複数枚の遮光板を配設し。
光源から所定の光線のみが瓶口に照射されるようにした
ために1反射像が何れの箇所においても同一となり、し
かも、不必要な光線は遮蔽されるので、不必要な反射像
の出現を確実に防止することができ、高精度の検査を行
うこと力;できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は瓶類の検査
装置の横断面図、第2図は同概略平面図。 第6図は同要部の拡大断面図、第4図(1k)(b)は
従来例とこの発明による反射像を示す瓶口の拡大正面図
である。 1:検査装置、 2:ビール瓶、 2a:瓶口。 2b:瓶首、 6:搬送路、 4:搬送手段。 4a:支持枠、 4b:無端ベルト。 5:回転手段、 5a:受止部材、 5b:走行部材、
 5C:支持部材、 5d:プーリ。 5e:架台、 5f:ピン、 5g=継手。 6a・6b=光源、 7:−次元走査カメラ。 8:遮光板、 8a:上板部、  8 b : [1l
11板部。 9a・9b=基台。 特許出願人     サントリー株式会社代理人  弁
理士  中 村 茂 倍 劉4−1D (L) <b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数個の瓶類が載置され且つこの瓶類を搬送路に
    沿って移送する搬送手段と、上記瓶類を回転せしめる回
    転手段と、前記瓶類の瓶口に光線を照射する光源と、前
    記搬送路の上部に所定間隔をもって配設され且つ前記瓶
    類の瓶口及び瓶首の近接位置まで垂下された複数枚の遮
    光板と。 前記瓶口からの反射光を所定間隔の複数箇所で受光する
    一次元撮像手段とを備え、この撮像手段が反射光を電気
    信号に変換し、この信号パターンと予め設定された良品
    瓶類の信号パターンとを比較して前記瓶類の良否を判定
    することを特徴とする瓶類の検査装置。
JP20772481A 1981-12-21 1981-12-21 瓶口の検査装置 Granted JPS58108442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20772481A JPS58108442A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 瓶口の検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20772481A JPS58108442A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 瓶口の検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58108442A true JPS58108442A (ja) 1983-06-28
JPH0343583B2 JPH0343583B2 (ja) 1991-07-03

Family

ID=16544489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20772481A Granted JPS58108442A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 瓶口の検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58108442A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03158746A (ja) * 1989-11-16 1991-07-08 Nec Corp 壜胴欠陥検査装置
KR100558425B1 (ko) 2005-11-09 2006-03-10 (주)피스코엔지니어링 형상 측정기와, 병 목부분의 형상을 측정하는 방법
WO2009129922A2 (de) * 2008-04-22 2009-10-29 Khs Ag Verfahren und vorrichtung zur dichtigkeitsprüfung von behältern
JP2014134537A (ja) * 2012-12-14 2014-07-24 Kirin Techno-System Co Ltd ガラス壜の検査装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52146685A (en) * 1976-06-01 1977-12-06 Mitsubishi Electric Corp Inspecting apparatus of glass bottle etc.
JPS54140791U (ja) * 1978-03-24 1979-09-29
JPS5537886U (ja) * 1978-09-05 1980-03-11

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52146685A (en) * 1976-06-01 1977-12-06 Mitsubishi Electric Corp Inspecting apparatus of glass bottle etc.
JPS54140791U (ja) * 1978-03-24 1979-09-29
JPS5537886U (ja) * 1978-09-05 1980-03-11

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03158746A (ja) * 1989-11-16 1991-07-08 Nec Corp 壜胴欠陥検査装置
KR100558425B1 (ko) 2005-11-09 2006-03-10 (주)피스코엔지니어링 형상 측정기와, 병 목부분의 형상을 측정하는 방법
WO2009129922A2 (de) * 2008-04-22 2009-10-29 Khs Ag Verfahren und vorrichtung zur dichtigkeitsprüfung von behältern
WO2009129922A3 (de) * 2008-04-22 2009-12-17 Khs Ag Verfahren und vorrichtung zur dichtigkeitsprüfung von behältern
JP2014134537A (ja) * 2012-12-14 2014-07-24 Kirin Techno-System Co Ltd ガラス壜の検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0343583B2 (ja) 1991-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4555635A (en) Surface flaw inspection apparatus for a convex body
JP4713279B2 (ja) 照明装置及びこれを備えた外観検査装置
US11892414B2 (en) Device and method for checking for surface defect, using image sensor
JPH0711494B2 (ja) 透光性容器の検査方法
JP4583521B2 (ja) ガラス容器本体のひびの検出器
JPH0792109A (ja) 異物検査装置
JPS58108442A (ja) 瓶口の検査装置
JPH02257044A (ja) びん検査装置
JP2946765B2 (ja) 選果装置
TW200916762A (en) Inspecting apparatus
JPS58108441A (ja) 瓶口の検査装置
JP3318128B2 (ja) 壜内沈降異物の検査装置
JPS62113050A (ja) びん口部検査装置
JPS5927859B2 (ja) ガラスビン胴部の欠陥検査装置
JPH0613444Y2 (ja) 密封容器の真空度検査装置
JP3463250B2 (ja) 光学的検査装置における被検査物の支持装置
JPH0634678Y2 (ja) 不良タイル検査装置
JP4131463B2 (ja) 容器の検査用照明装置
JP2001108623A (ja) 外観検査方法及び装置
JPH0619334B2 (ja) 表面欠陥検出方法
JPH09133640A (ja) 欠陥検査方法およびその装置
JPH0396842A (ja) 追従ミラーを備えた検査装置
JPH0613445Y2 (ja) 密封容器の真空度検査装置
JPS58158544A (ja) 光学的検査器
JPH09133507A (ja) 壜の偏心検査装置