JPS58108312A - 燃焼筒 - Google Patents

燃焼筒

Info

Publication number
JPS58108312A
JPS58108312A JP21407481A JP21407481A JPS58108312A JP S58108312 A JPS58108312 A JP S58108312A JP 21407481 A JP21407481 A JP 21407481A JP 21407481 A JP21407481 A JP 21407481A JP S58108312 A JPS58108312 A JP S58108312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
parts
cylinder
rays
diathermanous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21407481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0133724B2 (ja
Inventor
Kazuharu Nakamura
一治 中村
Yoshio Mito
義男 水戸
Yutaka Nakanishi
豊 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyotomi Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Toyotomi Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyotomi Kogyo Co Ltd filed Critical Toyotomi Kogyo Co Ltd
Priority to JP21407481A priority Critical patent/JPS58108312A/ja
Priority to GB08235455A priority patent/GB2124360B/en
Priority to US06/449,325 priority patent/US4569652A/en
Priority to DE19823247128 priority patent/DE3247128A1/de
Priority to CA000418070A priority patent/CA1198979A/en
Priority to FR8221595A priority patent/FR2518708B1/fr
Publication of JPS58108312A publication Critical patent/JPS58108312A/ja
Publication of JPH0133724B2 publication Critical patent/JPH0133724B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D3/00Burners using capillary action
    • F23D3/02Wick burners
    • F23D3/04Wick burners with flame spreaders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は一次燃焼によって内・外炎筒を赤 ゛熱し、
二次燃焼で白黄炎燃焼を行う燃焼筒を背の高い1本の熱
線透過筒で構成する時の熱線透過筒の耐久性を高めるも
のである。
従来−状態焼で内・外炎筒を赤熱し、二次燃焼で被嵌装
置による白黄炎燃焼を行い、赤熱した炎筒と白黄炎から
熱線を放射して暖房に供すると共に、燃焼機ガスを格段
にきれいにする構造が知られている。この燃焼筒の熱線
透過筒は各々独立したものが使われているが、この熱線
透過筒を背の高い1本のもので形成することによって燃
焼筒をコンパクトに1、また安価に製造せんとする提案
があった。しかしながらこの燃焼筒では熱線の透過部分
が一次燃焼に対応する下部と二次燃焼に対応する上部と
に別れており、かつ−次・二次燃焼の方式が全く異なる
から、接続部分では放射する熱線の量が極端シこ少いも
のであり、背の高い熱線透過筒の温度分布は中央部に温
度の低い部分が生れるものである。
この為使用中水等がかかって熱線透過筒が冷却されると
、高温部分と低温部分の収縮速度がUなる為非常にわれ
やすく々シ、また長期間の耐久テストを行うと内部ひず
みによって細かいひびが増加しておシ外部衝撃に弱くな
る傾向があった。
この発明は1本の熱線透過筒でも2本に分けた熱線透過
筒と同程度の対熱ショク性能が得られるようにしたもの
で、熱線を放射する内炎筒lと外炎筒2の外方に背の高
い熱線透過筒8を設け、かつ内炎筒l上方に被嵌装置4
を取付ける燃焼筒に於て、内・外炎筒1・2の上部もし
くは被嵌装置40下部外方に位置する熱線透過筒3の外
側に熱線反射材5を取付けたものである。熱線反射材5
の実施例は平板状のものでも複数個の線材で構成しても
よい。
6は内炎筒1内に設けた中心筒であり、燃焼空気は内炎
筒1内部から中心筒6内を通って被嵌装置4内部へ送ら
れる。7は熱線透過筒3の下方に連らなる下部外筒であ
シ、熱線透過筒8を保持している。8は熱線透過筒8の
上端を保持する外筒天板であり、支柱9によって熱線透
過筒3を外筒天板8と下部外筒7との間に挟着している
。また前記位置に取付けられる熱線反射材5は支柱9に
取付けられ熱線透過筒3と熱線反射材5とは密着せず少
間隙をあけである。
以上の如き構成であるから内・外炎筒1・2及び二次燃
焼炎から発生する熱線は熱線反射材5の方向にも熱線を
放射しているものであり、該熱線反射材5に向う熱線は
反射されて熱線透過筒8へ向うようになった。この島内
・外炎筒1・2の上部もしくは被嵌装置4の下部下方の
熱線透過筒8は、燃焼筒内部から熱線の放射が少いもの
の外方の熱線反射材5からも熱線の放射を受けており、
熱線反射材5に対すする熱線透過筒8の温度は高温度に
なるものである。従って熱線透過筒3の上部・下部と中
央部との温度差は少くなり、水がかかった時のような熱
ンヨクに非常に強くなった。
また熱線反射材5は平板状のもので構成すれば反射効率
がよくなるだけでなく熱線反射材5の温度も高温度にな
り、熱線反射材5からも熱線を放射するから、直接反射
と二次反射の総合となり効率よく熱線透過筒8を加熱で
きる。
また熱線反射材5として適宜間隔をおいて複数個の線材
を並べて構成すれば、熱線は線材の表面によって不規測
方向に反射するから、熱線透過筒8を加熱する効果に加
えて燃焼筒を目視する時線材に反射した赤色光を見るこ
とができ、実際は赤く光らない一次燃焼と二次燃焼炎と
の間の燃焼筒が線材の反射光によって赤く光るように見
え、視覚から得られる暖房効果が高まるものである。
以上のようにこの発明の熱線反射材によって熱線透過筒
の熱的な耐久性が向上するから、高価な熱処理をした結
晶化ガラスを使う必要がなくなり、安価な耐熱ガラス(
パイレックス)で製作できるようになったもので、2本
の熱透過筒を1本のもので構成する目的が実用商品に応
用できるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明となる燃焼筒の断面図、第2図は他の
実施例を示す要部断面図である。 l・・・・・・内炎筒、2・・・・・・外炎筒、8・・
・・・・熱線透過+ 1 日 キ 2 薗

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  熱線を放射する内炎筒1と外炎筒2の外方に
    背の高い熱線透過筒8を設け、かつ内炎筒1上方に被嵌
    装置4を取付けると共に、内・外炎筒l・2の上部もし
    くは被嵌装置4の下部外方の熱線透過筒3の外側に熱線
    反射材5を取付けた燃焼筒。
  2. (2)熱線反射材5は間隔をおいて並べた複数個の線材
    で構成した特許請求の範囲第1項記載の燃焼筒。
JP21407481A 1981-12-23 1981-12-23 燃焼筒 Granted JPS58108312A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21407481A JPS58108312A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 燃焼筒
GB08235455A GB2124360B (en) 1981-12-23 1982-12-13 Combustion cylinder construction for oil space heater
US06/449,325 US4569652A (en) 1981-12-23 1982-12-13 Combustion cylinder construction for oil space heater
DE19823247128 DE3247128A1 (de) 1981-12-23 1982-12-20 Verbrennungszylinderanordnung fuer eine oel-raumheizung
CA000418070A CA1198979A (en) 1981-12-23 1982-12-20 Combustion cylinder construction for oil space heater
FR8221595A FR2518708B1 (fr) 1981-12-23 1982-12-22 Cylindre a combustion pour appareil chauffant par rayonnement a petrole

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21407481A JPS58108312A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 燃焼筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58108312A true JPS58108312A (ja) 1983-06-28
JPH0133724B2 JPH0133724B2 (ja) 1989-07-14

Family

ID=16649811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21407481A Granted JPS58108312A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 燃焼筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58108312A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0133724B2 (ja) 1989-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05187618A (ja) 触媒バーナーを有する加熱装置
US3391983A (en) Radiating gas burner apparatus
US3217701A (en) Radiant heater
US2072205A (en) Combined light and heat radiator with reflector for medical purposes
US2822799A (en) Gas burning radiant heating unit
JPS58108312A (ja) 燃焼筒
KR910001329A (ko) 액체 연료 연소식 적외선 방사 장치
JPH05272409A (ja) 太陽熱利用スターリング機関
JPS61231351A (ja) 天井吊下げ型遠赤外線暖房器
JPS6347781Y2 (ja)
JPS6146328Y2 (ja)
US2983235A (en) Furnace baffle
JPS61280343A (ja) 多段式温水器
JPS6234162Y2 (ja)
JP3085595U (ja) 遠赤外線放射装置
KR200197967Y1 (ko) 원적외선 방사난로
JPH06302209A (ja) 列設放射源用インボリュート形反射板
JPS6347779Y2 (ja)
JP2002267164A (ja) 球面鏡反射による360°反射型暖房装置
JP2958263B2 (ja) 高温再生器
JPH08247474A (ja) 電気式加熱調理器
CN108488783A (zh) 单燃烧器反射式加热炉
JPH08219553A (ja) 輻射変換及び放射装置
JPS6219660B2 (ja)
JPS589123Y2 (ja) 赤外線輻射バ−ナ装置