JPS58107797A - スピ−カ用振動板 - Google Patents

スピ−カ用振動板

Info

Publication number
JPS58107797A
JPS58107797A JP20855681A JP20855681A JPS58107797A JP S58107797 A JPS58107797 A JP S58107797A JP 20855681 A JP20855681 A JP 20855681A JP 20855681 A JP20855681 A JP 20855681A JP S58107797 A JPS58107797 A JP S58107797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
diaphragm
speaker
high polymer
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20855681A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotoshi Niiguchi
新口 博俊
Toru Yamamoto
徹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20855681A priority Critical patent/JPS58107797A/ja
Publication of JPS58107797A publication Critical patent/JPS58107797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は有機高分子ポリマーに強化材を混入した複合物
からなるスピーカ用振動板に関するものである。
一般に、スピーカの振動板は紙コーンが使用されている
が、振動板に要求される比弾性率、内部損失等の物性に
おいて限界があり、これ以上の性能は期待できない。最
近、紙に変わる振動板材料として高分子フィルム、有機
高分子ポリマーと無機物の複合物などの高分子振動板が
開発されておシ、紙に代わる特徴を打出している。これ
ら有機高分子ポリマーを用いた撮動板は紙にくらべて成
形加工性がよく、湿度の影響もうけないため、振動板と
しては徐々にひろがっている。
しかしながら、上述した有機高分子ポリマーを用いた振
動板では、比弾性率、内部損失の両方とも紙を大きくう
わまわったり、コストが安いと言う事はなく、一般には
比弾性率、内部損失のいずれかが紙より大きいと言うこ
とであシ、コストも高いのが現状である。
本発明はこのような現状に鑑みなされたものであり、有
機高分子ポリマーに強化材として少なくとも10〜70
 wtq6のもみがらを混入したものである。強化材と
しては他に有機繊維、無機繊祿。
ブレイク状の無機物をもみがらと併用して混合し゛ても
よい。このように有機高分子ポリマーにもみがらを混入
すると、上述した従来の有機高分子ポリマーを用いた振
動板にくらべて低コストで、高内部損失、高剛性の物性
を有し、周波数特性が平坦で低歪なスピーカを提供する
ことができるものである。
本発明に用いるもみがらは適量の水を加えて圧縮し、1
50〜16C)Cに加熱した後に急速に大気中に放出し
、米ぬか状になったものである。この処理を行なったも
みφζらは処理前にくらべて容積は半分以下になってい
る。このもみがらとの複合化に用いる有機高分子ポリマ
ーはポリエチレン。
ポリプロピレン、塩化ビニル、ポリスチレン、ポリメチ
ルペンテン、ポリエステルなどの熱可塑性樹脂、エポキ
シ、フェノールなどの熱硬化性樹脂を言う。
また、強化材として混入する無機繊維とは炭素繊維、ガ
ラス繊維、アルミナ繊維などを言い、有機繊維とは芳香
族ポリアミド繊維などを言い、無機物とは、カーボング
ラフフィト、マイカなどの7レイク状のものを言う。ま
た、有機高分子族リマベンテンなどの熱可塑性樹脂をフ
ィブリル化した合成パルプであってもよい。
通常、有機高分子ポリマー中にもみがらを混入していく
と、比弾性率はもみがらが30〜4゜wt%の間で最大
になり、内部損失は混入量に比例して大きくなることが
わかった。壕だ、有機高分子ポリマーともみがら及び繊
維又はフレイクなどとの混合はニーダ又は混練用ロール
などで行なうが、合成パルプを用いた時は紙の抄造装置
を用いる。
以下本発明の実施例を示す。
実施例1 ポリピレンと処理後よく乾燥させたもみがらを6:4の
重量比でよくブレンドした後に押出成形機を用いて、シ
ートを作った1、このシートの厚みは2tpanであっ
た。このシートを熱プレスで所定の振動板形状に成形し
た。
なお、着色剤としてカーボンブラックを添加した。
実施例2 ABS樹脂と処理後よく乾燥したもみがらとガラス繊維
を6:2:2の割合で二−グを用いてよく混合した。ガ
ラス繊維の繊維長は6關のものを使用した。繊維長は繊
維の種類、混合方法によって最適長を選ぶ必要がある。
この複合物を熱プレスによって所定の振動板形状に成形
した。
実施例3 塩化ビニルと処理後よく乾燥したもみがらとマイカを6
:3:2の割合で混線用ロールを用いてよく混合した。
ロール温度は140〜150℃であった。この複合シー
トを熱プレスで所定の振動板形状に成形した。
実施例4 高密度ポリエチレン合成ノくルプと水分を含んだもみが
らを紙製造用の丸網マシンを用いて抄造シートを作った
。混合割合は8:2であった。、この複合シートを赤外
線ヒータで熱し、合成/<ルプが溶融した時に冷えたプ
レスで所定の振動板形状に成形した。
以上、実施例1,2.3i’4の複合物の弾性率。
内部損失を測定し、その結果を下表に示す。
上記の表から明らかなように紙コーンと比較して大きな
物性が得られるのは、もみがらには約10〜20%のシ
リカを含んでおり、非常に強固な組織構造を有し、さら
にリグニンをも含み、内部損失の向上にも寄与している
ためと考えられる。
また、このようにもみがらを用いたスピーカ用振動板は
紙コーンに比較して周波数特性が平坦で低歪であった。
以上のように本発明によれば、有機高分子ポリマーに強
化材として少なくとも10〜70wt%のもみがらを混
合したので、高剛性、高内部損失の物性の両方へ共に向
上し、周波数特性が平坦で低歪なスピーカ用振動板を提
供することができる利点を有するものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機高分子ポリマー中に強化材としてもみがらを
    少なくとも1owt%〜70wt%を含む複合物を成形
    してなるスピーカ用振動板。
  2. (2)強化材として他に有機繊維又は無機繊維もしくは
    ブレイク状の無機物をもみがらと併用して混合したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のスピーカ用振
    動板。
  3. (3)有機高分子ポリマーとして熱可塑性樹脂合成パル
    プを用いてなる特許請求の範囲第1項記載のスピーカ用
    振動板。
JP20855681A 1981-12-22 1981-12-22 スピ−カ用振動板 Pending JPS58107797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20855681A JPS58107797A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 スピ−カ用振動板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20855681A JPS58107797A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 スピ−カ用振動板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58107797A true JPS58107797A (ja) 1983-06-27

Family

ID=16558132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20855681A Pending JPS58107797A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 スピ−カ用振動板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58107797A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014141390A1 (ja) * 2013-03-12 2014-09-18 パイオニア株式会社 スピーカ用振動板、および、スピーカ装置
JP2017158220A (ja) * 2017-06-20 2017-09-07 パイオニア株式会社 スピーカ用振動板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014141390A1 (ja) * 2013-03-12 2014-09-18 パイオニア株式会社 スピーカ用振動板、および、スピーカ装置
JP2017158220A (ja) * 2017-06-20 2017-09-07 パイオニア株式会社 スピーカ用振動板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0241667A2 (en) Acoustic vibration sheet and polypropylene composition for the same
US1160362A (en) Method of making a plastic body.
US4471085A (en) Diaphragm material for loudspeakers
CN109438842A (zh) 一种具有优良导电性能的pp改性材料
EP0631862A1 (en) Aircraft interior panels
JPS58107797A (ja) スピ−カ用振動板
JPH0254000B2 (ja)
EP0648806A1 (en) Flow formable composites having polymodal fiber distributions
JPH05162132A (ja) 樹脂被覆炭素繊維チョップドストランド
KR102268495B1 (ko) 기계적 물성 및 내수성이 우수한 재생 수지 복합 조성물 및 이로 형성된 성형품
JP7268338B2 (ja) 成形体の製造方法
JPH0411577B2 (ja)
JPS58153491A (ja) スピ−カ用振動板
JPH06284496A (ja) 音響振動板
JPS5856585B2 (ja) 漆器素地
JPS60168727A (ja) セルロ−ス廃棄物の利用方法
JPH0156599B2 (ja)
JPS5972896A (ja) スピ−カ用振動板
JPS5869196A (ja) スピ−カ用振動板
JPS639799B2 (ja)
JPS63154765A (ja) 皮革様成形品
JP2763919B2 (ja) 立体模様をもつ尿素樹脂成型品の製造法
KR100254889B1 (ko) 스피커용 진동판 및 그 제조방법
JPS60144354A (ja) フェノール樹脂成形材料の製造方法
JPH0573118B2 (ja)