WO2014141390A1 - スピーカ用振動板、および、スピーカ装置 - Google Patents

スピーカ用振動板、および、スピーカ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014141390A1
WO2014141390A1 PCT/JP2013/056848 JP2013056848W WO2014141390A1 WO 2014141390 A1 WO2014141390 A1 WO 2014141390A1 JP 2013056848 W JP2013056848 W JP 2013056848W WO 2014141390 A1 WO2014141390 A1 WO 2014141390A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fibers
fiber
speaker diaphragm
speaker
polyvinyl alcohol
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/056848
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
三浦 雄一
Original Assignee
パイオニア株式会社
最上電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア株式会社, 最上電機株式会社 filed Critical パイオニア株式会社
Priority to PCT/JP2013/056848 priority Critical patent/WO2014141390A1/ja
Publication of WO2014141390A1 publication Critical patent/WO2014141390A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/12Non-planar diaphragms or cones
    • H04R7/122Non-planar diaphragms or cones comprising a plurality of sections or layers
    • H04R7/125Non-planar diaphragms or cones comprising a plurality of sections or layers comprising a plurality of superposed layers in contact
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/025Diaphragms comprising polymeric materials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/029Diaphragms comprising fibres
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms
    • H04R7/06Plane diaphragms comprising a plurality of sections or layers

Definitions

  • the present invention relates to a speaker diaphragm and a speaker device.
  • the speaker diaphragm is required to have a high Young's modulus in order to improve the propagation speed of vibrations transmitted through the diaphragm.
  • a speaker diaphragm shown in Patent Document 1 is disclosed in which the accumulated weight is changed stepwise in the circumferential direction, and the entire surface is formed to have a substantially uniform thickness.
  • an object of the present invention is to provide a speaker diaphragm having a large Young's modulus and a speaker device having such a speaker diaphragm.
  • the speaker diaphragm of the present invention is composed of a fiber entangled body in order to solve the above problems, and the fiber entangled body contains silicon.
  • FIG. 2 is a model diagram showing an example 100 of the speaker device according to the present invention.
  • the speaker diaphragm of the present invention is a speaker diaphragm characterized in that it is composed of a fiber entangled body, and the fiber entangled body contains silicon. With such a configuration, a speaker diaphragm having a relatively large Young's modulus can be obtained, the propagation speed can be improved, and faithful sound reproduction can be achieved.
  • the fiber entangled body having silicon is composed of, for example, a cellulose-based fiber having silicon.
  • the cellulose-based fiber having silicon refers to a cellulose-based fiber having a chemical composition of silicon.
  • a fiber obtained from rice husk for example, a fiber obtained by beating the rice husk, or after immersing the rice husk in an aqueous solution containing an enzyme, for a predetermined time
  • examples thereof include fibers obtained by beating a rice husk taken out from an aqueous solution.
  • the fiber obtained from rice husk is composed of, for example, silicic acid (compound composed of silicon, oxygen, and hydrogen), ligrin (phenolic compound), and cellulose.
  • Cellulose fibers having silicon can be obtained using rice husk by the following method. Treat rice husk with enzymes.
  • the enzyme for example, a water-soluble immobilized cellulase enzyme such as Super Bio K-80 manufactured by Pingtung Chemical Co., Ltd. is used.
  • the rice husk is immersed in an aqueous solution having a concentration of 0.5% by weight in which the enzyme is dispersed, stirred at 50 ° C. for about 2 hours, washed with water and then dried.
  • the rice husk dried above is pulverized for 2 to 24 hours using an automatic mortar.
  • cellulose fibers having silicon can be obtained from rice husks.
  • the Young's modulus of the speaker diaphragm can be improved.
  • the speaker diaphragm of the present invention is further composed of other fibers together with the silicon-based cellulose fibers.
  • polyvinyl alcohol fibers can be used as other fibers in terms of further improving the Young's modulus of the speaker diaphragm.
  • Silicon in cellulose-based fibers having silicon and polyvinyl alcohol in polyvinyl alcohol-based fibers are bonded, and these fibers are bonded more firmly to improve the Young's modulus of the speaker diaphragm.
  • a polyvinyl alcohol fiber As such a polyvinyl alcohol fiber, a known polyvinyl alcohol fiber, a polyvinyl alcohol fiber containing boron, or a fiber having a core-sheath structure in which a sheath part is easily meltable is used alone or in combination of two or more. can do.
  • a polyvinyl alcohol fiber having boron adhesion to a mold used during molding when producing a diaphragm for a speaker is suppressed, resulting in excellent productivity and a good product rate. High and can improve product yield.
  • such a polyvinyl alcohol fiber having boron includes a fiber made of a composition comprising a polyvinyl alcohol polymer compound having boric acid, and boron known in Patent Documents 4 and 5.
  • Examples thereof include fibers composed of a crosslinked polyvinyl alcohol polymer compound.
  • crosslinking was carried out to Formula (1) and Formula (2) is shown.
  • Another example of the polyvinyl alcohol polymer compound crosslinked with boron is shown in Formula (3).
  • the polyvinyl alcohol polymer compound having boron cross-linkage is obtained by forming a cross-linked structure with boron by adding boric acid, borate, boronic acid or the like to polyvinyl alcohol, for example.
  • the polyvinyl alcohol here is a polymer containing vinyl alcohol units of 10 mol% or more, preferably 30 mol% or more, more preferably 50 mol% or more, and usually a homopolymer or copolymer of vinyl ester or vinyl ether. Can be obtained by hydrolysis (saponification, alcoholysis, etc.).
  • vinyl acetate is a typical example of the vinyl ester, and other examples include vinyl formate, vinyl propionate, vinyl pivalate, vinyl ballate, vinyl caprate, and vinyl benzoate.
  • vinyl ether examples include t-butyl vinyl ether and benzyl vinyl ether.
  • the polyvinyl alcohol here may contain the following monomer unit. These monomer units include olefins such as propylene, 1-butene and isobutene excluding ethylene; unsaturated acids such as acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid, itaconic acid and maleic anhydride, or salts thereof or the number of carbon atoms.
  • Mono- or dialkyl esters of 1 to 18 Mono- or dialkyl esters of 1 to 18; acrylamides such as acrylamide, N-alkyl acrylamide having 1 to 18 carbon atoms, N, N-dimethyl acrylamide, 2-acrylamidopropanesulfonic acid or its acid salt or its quaternary salt Methacrylamide, N-alkylmethacrylamide having 1 to 18 carbon atoms, N, N-dimethylmethacrylamide, 2-methacrylamideamidesulfonic acid or its salt, methacrylamidepropyldimethylamine or its acid salt or its quaternary salt, etc.
  • acrylamides such as acrylamide, N-alkyl acrylamide having 1 to 18 carbon atoms, N, N-dimethyl acrylamide, 2-acrylamidopropanesulfonic acid or its acid salt or its quaternary salt Methacrylamide, N-alkylmethacrylamide having 1 to 18 carbon atoms, N, N-dimethyl
  • N-vinylamides such as N-vinylpyrrolidone, N-vinylformamide and N-vinylacetamide
  • allyl compounds such as allyl acetate, allyl alcohol and 8-hydroxy-1-octene
  • cyanides such as acrylonitrile and methacrylonitrile
  • Vinyl ethers vinyl ethers such as alkyl vinyl ethers having 1 to 18 carbon atoms and alkoxyalkyl vinyl ethers
  • vinyl fluorides such as vinyl chloride and vinylidene chloride
  • vinyl halides such as vinylidene fluoride
  • natural fibers such as wood pulp fibers can be used as other fibers in addition to the above-mentioned polyvinyl alcohol fibers.
  • friction is generated between the natural fibers by entanglement between the natural fibers while having an appropriate bond by hydrogen bonding between the natural fibers. This friction attenuates the vibration in the speaker diaphragm and improves the internal loss.
  • the blending ratio of the other fibers to the cellulose-based fiber having silicon can be a desired blending ratio, but the Young's modulus of the speaker diaphragm is improved, and the balance between both Young's modulus and internal loss is ensured.
  • Other fibers may be more than the cellulose-based fibers having silicon.
  • Natural fibers include wood pulp fibers, non-wood pulp fibers, plant fibers, animal fibers, and the like.
  • wood pulp fiber include sulfite pulp and kraft pulp.
  • Nonwood pulp fibers include bamboo and straw.
  • Examples of plant fibers include Manila hemp and cotton.
  • Examples of animal fibers include silk and wool.
  • the above-mentioned fibers can be used alone or in combination of two or more.
  • fibers other than natural fibers can also be suitably used.
  • fibers other than natural fibers include recycled fibers, chemical fibers, synthetic fibers, and fibers selected from organic fibers and inorganic fibers.
  • chemical fibers and synthetic fibers include fibers composed of rayon, nylon, polyvinyl alcohol resins, polyester resins, acrylic resins, and the like.
  • organic fibers include fibers made of graphite.
  • inorganic fibers include inorganic fibers (glass fibers, carbon fibers, ceramic fibers) composed of silicon carbide and the like, and mineral fibers composed of basalt.
  • the Young's modulus and internal loss of the speaker diaphragm can be adjusted by using other fibers.
  • internal loss is improved by friction between other fibers.
  • the Young's modulus of the diaphragm for speakers can be adjusted to a desired size by using other fibers.
  • natural fibers such as polyvinyl alcohol fibers and wood pulp fibers as other fibers in terms of balancing Young's modulus and internal loss.
  • the mixing ratio of the fibers constituting the speaker diaphragm can be set to a predetermined mixing ratio so that a desired Young's modulus and internal loss can be obtained.
  • the blending ratio of the polyvinyl alcohol fibers is relative to the blending ratio of cellulose fibers having silicon or the blending ratio of natural fibers. Is small from the viewpoint of securing a balance between Young's modulus and internal loss. Moreover, it is preferable to make small the compounding ratio of the cellulose fiber which has silicon with respect to the mixing ratio of a natural fiber at the point which ensures the balance of a Young's modulus and an internal loss.
  • the speaker diaphragm according to the embodiment of the present invention can be manufactured from the above materials by papermaking in the same manner as a general speaker diaphragm. Further, if necessary, the paper product thus produced (speaker diaphragm intermediate) can be laminated with a separately produced paper product to obtain a speaker diaphragm having desired properties. .
  • the present invention is not limited to this, and a speaker diaphragm having a plurality of layers can also be formed.
  • a polyvinyl alcohol-based fiber having boron it is preferable to use a polyvinyl alcohol-based fiber having boron as another fiber from the viewpoint of improving the adhesion between the contacting layers or from the mold release property used for heat molding.
  • the speaker diaphragm having the multilayer structure can be achieved by a general heat molding method using a mold or a pressure molding method.
  • the papermaking obtained by the papermaking method is dried using a heated mold, the water contained in the papermaking may be replaced by hot water, and the fiber soluble in hot water may dissolve.
  • the polyvinyl alcohol fiber that is soluble in hot water is used in a paper product, if the polyvinyl alcohol fiber is a fiber that is soluble in hot water lower than 80 ° C., It becomes difficult to take out the paper product that has melted, adhered to the mold and dried.
  • the speaker diaphragm obtained as described above can be used in a normal speaker device in the same manner as a general speaker diaphragm.
  • FIG. 2 schematically shows an example 100 of such a speaker device.
  • the speaker device 100 incorporates the speaker diaphragm example 1a according to the present invention.
  • a frame 103 a speaker diaphragm 1a having a vibration surface 100A, a center cap 107, an edge 105, a speaker lead wire (kinshi wire) 200, a damper 106, a voice coil support portion 104, and a voice coil support portion. And a voice coil 101 and a magnetic circuit 102 supported by each other.
  • the magnetic circuit 102 includes a magnetic gap 102G in which a magnet 102A, a yoke 102B, a plate 102C, and a voice coil 101b are disposed.
  • the speaker diaphragm and the speaker device of the present invention are not limited to the configuration of the above embodiment.
  • a total of four types of speaker diaphragms of Comparative Example and Examples 1 to 3 were produced by a papermaking method.
  • the speaker diaphragm according to the comparative example was manufactured using NBKP (coniferous bleached kraft pulp) of wood pulp fiber having a beating degree of 15 ° SR (beating by a shopper-Leaguer system).
  • NBKP coniferous bleached kraft pulp
  • wood pulp fiber having a beating degree of 15 ° SR (beating by a shopper-Leaguer system).
  • the speaker diaphragm according to Example 1 was composed of fiber obtained from rice husk, polyvinyl alcohol fiber, and wood pulp fiber NBKP having a beating degree of 53 ° SR. At this time, the mixing ratio of each fiber constituting the speaker diaphragm was 40% by weight of fibers obtained from rice husk, 5% by weight of polyvinyl alcohol fibers, and 55% by weight of wood pulp fibers.
  • the speaker diaphragm according to Example 2 is composed of NBKP of fiber obtained from rice husk, polyvinyl alcohol fiber, and wood pulp fiber having a beating degree of 53 ° SR.
  • lacquer impregnation treatment That is, the papermaking product was immersed in a solution dissolved in nitrocellulose.
  • the blending ratio of the fibers constituting the speaker diaphragm at this time was 40% by weight of fibers obtained from rice husk, 5% by weight of polyvinyl alcohol fibers, and 55% by weight of wood pulp fibers.
  • the loudspeaker diaphragm according to Example 3 is formed by stacking a paper product to be a surface layer and a paper product to be a back layer by applying pressure and heating to each other.
  • the surface layer is composed of NBKP of wood pulp fibers with a beating degree of 20 ° SR
  • the back layer is made of fibers obtained from rice husk, polyvinyl alcohol fibers, and wood pulp fibers with a beating degree of 53 ° SR. It consisted of NBKP.
  • the mixing ratio of each fiber constituting the paper-making product as the back layer was 40% by weight of the fiber obtained from rice husk, 5% by weight of the polyvinyl alcohol fiber, and 55 of the wood pulp fiber having a beating degree of 53 ° SR. % By weight.
  • each speaker diaphragm was manufactured by the above-described method so that the densities were almost equal.
  • the reason why the internal loss is improved by using a fiber entangled body having silicon for the speaker diaphragm or using the fiber obtained from rice husk for the speaker diaphragm is silicon. It seems that the fiber obtained from the fiber entanglement body or rice husk having a relatively large internal loss of the speaker diaphragm. Further, since the fiber itself obtained from the rice husk or the fiber entanglement body containing silicon itself has a relatively large internal loss, it seems that the internal loss of the speaker diaphragm is relatively large.
  • the reason why the Young's modulus improved was that wood pulp fibers that positively generate hydrogen bonds were used, and the wood pulp fibers were firmly adhered to each other and the fiber entangled body became hard.
  • the polyvinyl alcohol fiber since the polyvinyl alcohol fiber is used, it is considered that the Young's modulus of the polyvinyl alcohol fiber contributes to the improvement of the Young's modulus of the speaker diaphragm.
  • the Young's modulus of the speaker diaphragm was improved by adhering to the fibers obtained from polyvinyl alcohol fiber and wood pulp fiber, fiber entangled body containing silicon or rice husk.
  • the fiber obtained from rice husk can be firmly adhered to the fiber entangled body by using the wood pulp fiber together.
  • the speaker diaphragm and the speaker device of the present invention are not limited to the configuration of the above embodiment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

 高いヤング率を有するスピーカ用振動板、そのようなスピーカ用振動板を有するスピーカ装置を提供する。 スピーカ用振動板は、繊維交絡体で構成され、前記繊維交絡体は珪素を有する。

Description

スピーカ用振動板、および、スピーカ装置
 本発明は、スピーカ用振動板、および、スピーカ装置に関する。
 スピーカ用振動板には、振動板を伝わる振動の伝播速度を向上させるためにヤング率が高いことが要求されている。このような要求を満たすべく、特許文献1に示される、スピーカ用振動板が円周方向に段階的に堆積秤量を異なり、全面ほぼ均一な厚に成形したものを開示している。しかし、このようなスピーカ用振動板では、高いヤング率を有するスピーカ用振動板を得ることが難しい。
特開昭63-261986号公報
 本発明は、上記した課題を一例とするものである。すなわち、大きいヤング率を有するスピーカ用振動板、そのようなスピーカ用振動板を有するスピーカ装置を提供することを目的とする。
 本発明のスピーカ用振動板は、上記課題を解決するため、繊維交絡体で構成され、繊維交絡体は珪素を有する。
ホウ素を有するポリビニルアルコール系繊維の繊維束の断面を示す電子顕微鏡写真である。 図2は、本発明に係るスピーカ装置の一例100を示すモデル図である。
 本発明のスピーカ用振動板は、繊維交絡体で構成され、繊維交絡体は珪素を有することを特徴とするスピーカ用振動板である。このような構成により、比較的大きいヤング率を有するスピーカ用振動板が得られ、伝播速度を向上させることができ、忠実な音声再生が可能となる。
 本発明において、珪素を有する繊維交絡体は、例えば、珪素を有するセルロース系繊維で構成される。珪素を有するセルロース系繊維とは、珪素を化学組成とするセルロース系繊維をいう。
 上記のような珪素を有するセルロース系繊維としては、例えば籾殻から得られた繊維、例えば、籾殻を叩解して得た繊維や、籾殻を酵素を含む水溶液中に所定の時間だけ浸漬させた後、水溶液から取り出した籾殻を叩解して得た繊維などが挙げられる。籾殻から得られた繊維は、例えば、珪酸(珪素、酸素、水素から構成される化合物)、リグリン(フェノール系化合物)、セルロースで構成される。
 珪素を有するセルロース繊維は、以下の方法により、籾殻を用いて得られる。籾殻を酵素で処理する。酵素は例えば洛東化成工業(株)社製のスーパーバイオK-80などの水溶性固定化セルラーゼ酵素を用いる。この酵素を分散させた濃度0.5重量%の水溶液中に籾殻を浸し、50℃で約2時間攪拌、水洗してから乾燥させる。
 その後、上記で乾燥させた籾殻を、自動乳鉢を用いて2時間~24時間かけて粉砕処理する。このような処理により、籾殻から珪素を有するセルロース繊維を得ることができる。
 珪素を有するセルロース系繊維を用いることで、スピーカ用振動板のヤング率を向上させることができる。
 本発明のスピーカ用振動板は、さらに、前記珪素を有する系セルロース繊維とともに他の繊維で構成される。
 一方、スピーカ用振動板のヤング率を更に向上させる点で、他の繊維としてポリビニルアルコール系繊維を用いることができる。珪素を有するセルロース系繊維内の珪素とポリビニルアルコール系繊維内のポリビニルアルコールが結合して、これら繊維をより強固に結合してスピーカ用振動板のヤング率を向上させる。
 このようなポリビニルアルコール系繊維としては、公知のポリビニルアルコール系繊維、ホウ素を有するポリビニルアルコール系繊維、鞘部分が易溶融性を有する芯鞘構造を有する繊維を、単独、あるいは、2種以上、併用することができる。
また、ポリビニルアルコール系繊維のうち、ホウ素を有するポリビニルアルコール系繊維を用いることで、スピーカ用振動板を生産する際の成形時に用いる金型への付着が抑止され、生産性に優れ、良品率が高く、かつ、製品歩留まりを向上できる。
 ここで、このようなホウ素を有するポリビニルアルコール系繊維しては、ホウ酸を有する、ポリビニルアルコール系高分子化合物からなる組成物から構成された繊維や、特許文献4および5で知られているホウ素架橋されたポリビニルアルコール系高分子化合物から構成された繊維などが挙げられる。ここで、式(1)、および、式(2)にホウ素架橋されたポリビニルアルコール系高分子化合物の2つの例におけるホウ素架橋部分の構造を示す。また、式(3)にホウ素架橋されたポリビニルアルコール系高分子化合物の他の例を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 ホウ素架橋を有するポリビニルアルコール系高分子化合物は、例えば、ポリビニルアルコールにホウ酸、ホウ酸塩、ボロン酸などを添加することで、ホウ素による架橋構造を形成したものである。ここでのポリビニルアルコールは、ビニルアルコール単位を10モル%以上、好ましくは30モル%以上、さらに好ましくは50モル%以上含有する重合体であり、通常ビニルエステルやビニルエーテルの単独重合体や共重合体を加水分解(ケン化、加アルコール分解など)することによって得られる。ここでビニルエステルとしては酢酸ビニルが代表例として挙げられ、その他にギ酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ピバリン酸ビニル、バレイン酸ビニル、カプリン酸ビニル、安息香酸ビニルなどが挙げられる。ビニルエーテルとしてはt-ブチルビニルエーテル、ベンジルビニルエーテルなどが挙げられる。また、ここでのポリビニルアルコールは、下記の単量体単位を含んでいても良い。これらの単量体単位としては、エチレンを除くプロピレン、1-ブテン、イソブテンなどのオレフィン類;アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、無水マレイン酸などの不飽和酸類あるいはその塩あるいは炭素数1~18までのモノまたはジアルキルエステル類;アクリルアミド、炭素数1~18のN-アルキルアクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミド、2-アクリルアミドプロパンスルホン酸あるいはその酸塩あるいはその4級塩などのアクリルアミド類;メタクリルアミド、炭素数1~18のN-アルキルメタクリルアミド、N,N-ジメチルメタクリルアミド、2-メタクリルアミドプロパンスルホン酸あるいはその塩、メタクリルアミドプロピルジメチルアミンあるいはその酸塩あるいはその4級塩などのメタクリルアミド類;N-ビニルピロリドン、N-ビニルホルムアミド、N-ビニルアセトアミドなどのN-ビニルアミド類;酢酸アリル、アリルアルコール、8-ヒドロキシ-1-オクテンなどのアリル化合物、アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのシアン化ビニル類、炭素数1~18のアルキルビニルエーテル、アルコキシアルキルビニルエーテルなどのビニルエーテル類;塩化ビニル、塩化ビニリデンなどフッ化ビニル、フッ化ビニリデンなどのハロゲン化ビニル類;ジメチルアリルアルコール、ビニルケトンなどが挙げられる。
 一方、スピーカ用振動板において、ヤング率を向上させると内部損失が低下してしまう場合がある。そこで、他の繊維として上述のポリビニルアルコール系繊維の他に、例えば木材パルプ繊維等の天然繊維を用いることができる。特に天然繊維を用いることで、天然繊維同士による水素結合により適度な結合を有しつつ、天然繊維同士の交絡により天然繊維間で摩擦を生じさせる。この摩擦によりスピーカ用振動板内の振動が減衰して内部損失が向上する。
 珪素を有するセルロース系繊維に対する他の繊維の配合比率は所望の配合比率にできるが、スピーカ用振動板のヤング率を向上させ、且つ、ヤング率と内部損失の双方のバランスを確保する点で、他の繊維が珪素を有するセルロース系繊維より多くしても構わない。
 天然繊維としては、木材パルプ繊維、非木材パルプ繊維、植物繊維、動物繊維などが挙げられる。木材パルプ繊維として、サルファイトパルプやクラフトパルプなどが挙げられる。非木材パルプ繊維としては、竹やワラ等が挙げられる。植物繊維としては、マニラ麻や綿などが挙げられる。動物繊維としては、絹や羊毛などが挙げられる。また、前述の繊維を単独、あるいは、2種以上用いることができる。
 また、他の繊維として、以下のような天然繊維以外の繊維も好適に使用できる。天然繊維以外の他の繊維として、再生繊維、化学繊維、合成繊維、および、有機繊維、無機繊維から選ばれる繊維が挙げられる。化学繊維や合成繊維としては、レーヨン、ナイロン、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂等で構成される繊維が挙げられる。有機繊維としては、グラファイトなどで構成される繊維が挙げられる。無機繊維としては、シリコンカーバイト等で構成される無機繊維(ガラス繊維、炭素繊維、セラミック繊維)、玄武岩等で構成される鉱物繊維などが挙げられる。
 このように、他の繊維を用いることで、スピーカ用振動板のヤング率や内部損失を調整することができる。特に、他の繊維同士で摩擦が生じることで内部損失が向上する。また、他の繊維を用いることでスピーカ用振動板のヤング率を所望の大きさに調整することができる。
 スピーカ用振動板を構成する珪素を有するセルロース系繊維、他の繊維としてのポリビニルアルコール系繊維又は天然繊維は、所望のヤング率と内部損失を有するように、スピーカ用振動板の配合量を適宜調整することができる。特に、ヤング率と内部損失のバランスを取る点で、他の繊維として、ポリビニルアルコール系繊維と木材パルプ繊維等の天然繊維を用いることが好ましい。
 一方、スピーカ用振動板を構成する繊維の配合比としては、所望のヤング率及び内部損失が得られるような、所定の配合比にすることができる。
 他の繊維として、ポリビニルアルコール系繊維と、木材パルプ繊維等の天然繊維を用いる場合には、ポリビニルアルコール系繊維の配合比率は、珪素を有するセルロース系繊維の配合比率又は天然繊維の配合比率に対して小さいことが、ヤング率と内部損失のバランスを確保する点で好ましい。また、珪素を有するセルロース系繊維の配合比は、ヤング率と内部損失のバランスを確保する点で、天然繊維の配合比率に対して小さくすることが好ましい。
 本発明の実施形態に係るスピーカ用振動板は、上記の材料より、一般的なスピーカ用振動板と同様に抄造により製造することができる。また、必要に応じて、このように抄造された抄造物(スピーカ用振動板中間体)を、別途作製した抄造品と積層することで、所望の性質を有するスピーカ用振動板とすることができる。
 上述の例では、単一の層を有するスピーカ用振動板に関するものであるが、これに限定されず、複数の層を有するスピーカ用振動板を形成することもできる。この場合には、他の繊維としてホウ素を有するポリビニルアルコール系繊維を用いることが、接し合う層間の接着性を向上させる点又は加熱成形に用いる金型に対する離形性の点で好ましい。
 上記の多層構造を有するスピーカ用振動板は、一般的な、金型を用いた加熱成形方法、又は加圧成形方法によって達成することができる。抄造法により得られた抄造物を加熱した金型を用いて乾燥させる場合に、抄造物に含まれる水分が熱水に代わり、熱水に可溶な繊維が溶ける場合がある。特に、熱水に可溶なポリビニルアルコール系繊維が抄造物に用いられている場合には、このポリビニルアルコール系繊維が80℃より低い熱水に可溶な繊維である場合には、熱水に溶けて金型に付着して乾燥させた抄造物を金型から取り出すことが困難になる。そこで、ホウ素を有するポリビニルアルコール系繊維を用いることで、熱水への上記溶解を抑止でき、金型から抄造物を簡易に取り出すことができる(離形性の向上)。このため、スピーカ用振動板の生産性を向上させることができる。
 上記のようにして得たスピーカ用振動板は、一般のスピーカ用振動板同様に通常のスピーカ装置に用いることができる。
 図2に、このようなスピーカ装置の一例100をモデル的に示す。このスピーカ装置100には本発明に係るスピーカ用振動板の例1aが組み込まれている。
 このスピーカ装置100では、フレーム103、振動面100Aを有するスピーカ用振動板1a、センターキャップ107、エッジ105、スピーカ用リード線(錦糸線)200、ダンパ106、ボイスコイル支持部104、ボイスコイル支持部に支持されるボイスコイル101、磁気回路102を備える。磁気回路102は、磁石102A、ヨーク102B、プレート102C、ボイスコイル101bが配置される磁気ギャップ102Gを備える。
 以上、本発明について、好ましい実施形態を挙げて説明したが、本発明のスピーカ用振動板、および、スピーカ装置は上記実施形態の構成に限定されるものではない。
 当業者は、従来公知の知見に従い、本発明のスピーカ用振動板、および、スピーカ装置を適宜改変することができる。このような改変によってもなお本発明のスピーカ用振動板、および、スピーカ装置の構成を具備する限り、もちろん、本発明の範疇に含まれるものである。
 比較例、及び、実施例1~3の計4種類のスピーカ用振動板を抄造法により作製した。
 比較例に係るスピーカ用振動板は、叩解度15°SR(ショッパー-リーグラー方式による叩解)の木材パルプ繊維のNBKP(針葉樹晒しクラフトパルプ)を用いて作製した。
 実施例1に係るスピーカ用振動板は、籾殻から得た繊維、ポリビニルアルコール系繊維、及び、叩解度53°SRの木材パルプ繊維のNBKPで構成した。このとき、スピーカ用振動板を構成する各繊維の配合比は、籾殻から得た繊維を40重量%、ポリビニルアルコール系繊維を5重量%、木材パルプ繊維を55重量%とした。
 実施例2に係るスピーカ用振動板は、籾殻から得た繊維、ポリビニルアルコール系繊維、叩解度53°SRの木材パルプ繊維のNBKPにより構成し、これら繊維により抄造物を抄造後、ラッカー含浸処理、すなわち、ニトロセルロースに溶解した溶液に抄造物を浸漬する処理を行った。この処理により、ヤング率が高い、籾殻から得た繊維を固着させ、脱落を防止することができる。このときのスピーカ用振動板を構成する各繊維の配合比は、籾殻から得た繊維を40重量%、ポリビニルアルコール系繊維を5重量%、木材パルプ繊維を55重量%とした。
 実施例3に係るスピーカ用振動板は、表層となる抄造物と裏層となる抄造物を、重ねて加圧・加熱することにより積層されて構成されている。表層となる抄造物は叩解度20°SRの木材パルプ繊維のNBKPで構成され、裏層となる抄造物は籾殻から得られた繊維、ポリビニルアルコール系繊維、叩解度53°SRの木材パルプ繊維のNBKPで構成した。このとき、裏層となる抄造物を構成する各繊維の配合比は、籾殻から得られた繊維を40重量%、ポリビニルアルコール系繊維を5重量%、叩解度53°SRの木材パルプ繊維を55重量%とした。
 これら比較例と本実施例の物性を比較するために、密度がほぼ同等になるように、上述した方法により、各スピーカ用振動板を作製した。
 これら4種類のスピーカ用振動板の物性を調べた。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表1より、本実施例に係るスピーカ用振動板における内部損失やヤング率は、比較例に係るスピーカ用振動板における内部損失やヤング率に対して大きいことがわかる。このため、スピーカ用振動板に珪素を有する繊維交絡体を用いる、又は、スピーカ用振動板に籾殻から得られた繊維を用いることで、木材パルプ繊維のみを用いたスピーカ用振動板に対して、内部損失やヤング率を向上させ得ることが理解される。
 推測ではあるが、上記のように、スピーカ用振動板に珪素を有する繊維交絡体を用いる、又は、スピーカ用振動板に籾殻から得られた繊維を用いることで内部損失が向上した要因は、珪素を有する繊維交絡体又は籾殻から得られた繊維がスピーカ用振動板の内部損失を比較的大きくすることにあると思われる。また、籾殻から得られた繊維自体、又は珪素を有する繊維交絡体自体が比較的大きい内部損失を有しているため、スピーカ用振動板の内部損失は比較的大きくなったと思われる。また、ヤング率が向上した要因は、水素結合を積極的に生じさせる木材パルプ繊維を用いることで、木材パルプ繊維同士が強固に密着して繊維交絡体が硬くなったためだと思われる。また、ポリビニルアルコール系繊維を用いているため、このポリビニルアルコール系繊維が有するヤング率がスピーカ用振動板のヤング率の向上に寄与していると思われる。また、ポリビニルアルコール系繊維と木材パルプ繊維、珪素を有する繊維交絡体や籾殻から得られた繊維と密着することで、スピーカ用振動板のヤング率が向上したと思われる。
 また、木材パルプ繊維を併用することで、籾殻から得た繊維を繊維交絡体に強固に密着させることができると考えられる。
 以上、本発明について、好ましい実施形態を挙げて説明したが、本発明のスピーカ用振動板、および、スピーカ装置は上記実施形態の構成に限定されるものではない。
 当業者は、従来公知の知見に従い、本発明のスピーカ用振動板、および、スピーカ装置を適宜改変することができる。このような改変によってもなお本発明のスピーカ用振動板、および、スピーカ装置の構成を具備する限り、もちろん、本発明の範疇に含まれるものである。
 100  本発明に係るスピーカ装置の例
 1a  スピーカ用振動板
 1b  エッジ
 100A 振動面
 101  ボイスコイル
 102  磁気回路
 102A 永久磁石
 102B、102C  ボールピース
 102G ギャップ部
 103  フレーム
 104  円筒部
 106  ダンパ
 107  センターキャップ
 200  スピーカ用リード線

Claims (5)

  1.  繊維交絡体で構成され、
    前記繊維交絡体は珪素を有することを特徴とするスピーカ用振動板。
  2.  前記繊維交絡体は複数の繊維で構成され、
    前記複数の繊維には籾殻から得られる繊維が含まれることを特徴とする請求項1に記載のスピーカ用振動板。
  3.  前記複数の繊維にはポリビニルアルコール系繊維が含まれることを特徴とする請求項2に記載のスピーカ用振動板。
  4.  前記複数の繊維には木材パルプ繊維が含まれることを特徴とする請求項3に記載のスピーカ用振動板。
  5. 請求項1に記載のスピーカ用振動板と、ボイスコイルと、磁気回路と、フレームとを備えることを特徴とするスピーカ装置。
PCT/JP2013/056848 2013-03-12 2013-03-12 スピーカ用振動板、および、スピーカ装置 WO2014141390A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/056848 WO2014141390A1 (ja) 2013-03-12 2013-03-12 スピーカ用振動板、および、スピーカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/056848 WO2014141390A1 (ja) 2013-03-12 2013-03-12 スピーカ用振動板、および、スピーカ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014141390A1 true WO2014141390A1 (ja) 2014-09-18

Family

ID=51536093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/056848 WO2014141390A1 (ja) 2013-03-12 2013-03-12 スピーカ用振動板、および、スピーカ装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2014141390A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017181718A1 (zh) * 2016-04-22 2017-10-26 歌尔股份有限公司 振膜及包含该振膜的微型发声器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5396822A (en) * 1977-02-02 1978-08-24 Sanyo Electric Co Ltd Production of diaphragme for speaker
JPS5722158A (en) * 1980-07-15 1982-02-05 Okabe Mica Kogyosho Kk Manufacture of integrated mica foamed structure
JPS58107797A (ja) * 1981-12-22 1983-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピ−カ用振動板
JPS61245797A (ja) * 1985-04-24 1986-11-01 Pioneer Electronic Corp スピ−カ用振動板
JP2007028525A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Sony Corp 音響振動板及び音響振動板製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5396822A (en) * 1977-02-02 1978-08-24 Sanyo Electric Co Ltd Production of diaphragme for speaker
JPS5722158A (en) * 1980-07-15 1982-02-05 Okabe Mica Kogyosho Kk Manufacture of integrated mica foamed structure
JPS58107797A (ja) * 1981-12-22 1983-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピ−カ用振動板
JPS61245797A (ja) * 1985-04-24 1986-11-01 Pioneer Electronic Corp スピ−カ用振動板
JP2007028525A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Sony Corp 音響振動板及び音響振動板製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017181718A1 (zh) * 2016-04-22 2017-10-26 歌尔股份有限公司 振膜及包含该振膜的微型发声器
US10856083B2 (en) 2016-04-22 2020-12-01 Goertek Inc. Diaphragm and miniature speaker comprising same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2953743B2 (ja) 音響振動板及びその製造方法
US9521490B2 (en) Speaker diaphragm and production method for speaker diaphragm
JP5659937B2 (ja) 剥離紙
WO2014162468A1 (ja) スピーカ用振動体、および、スピーカ装置
US10327085B2 (en) Loudspeaker diaphragm, manufacturing method for the same, and loudspeaker including the loudspeaker diaphragm
WO2014141390A1 (ja) スピーカ用振動板、および、スピーカ装置
JP5975458B2 (ja) 電気音響変換器用振動板の製造方法
JP6613875B2 (ja) スピーカー振動板
WO2014141389A1 (ja) スピーカ用振動板、および、スピーカ装置
JP2012162814A (ja) セルロース繊維シート
JP2017135759A (ja) スピーカ用振動体、および、スピーカ装置
JP6325310B2 (ja) スピーカ装置用振動板、及び、スピーカ装置用振動板の製造方法
JP6623773B2 (ja) スピーカー振動板
JP4793222B2 (ja) スピーカ用振動板
JP4278801B2 (ja) スピーカ用振動板
KR100254886B1 (ko) 고성능 스피커용 진동판의 제조방법
JP2020025358A (ja) スピーカ装置用振動板、及び、スピーカ装置用振動板の製造方法
JP2003284186A (ja) 電気音響変換器用防水振動板
JP6399546B2 (ja) スピーカ用振動板、及び、スピーカ装置
JP3109296B2 (ja) スピーカ用振動板
WO2012001926A1 (ja) スピーカ用部品及びこれを用いたスピーカ、電子機器、移動手段
JP3080788B2 (ja) ボイスコイルボビン
JP5034732B2 (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカ
JP2020120300A (ja) 振動板
JP5781687B2 (ja) スピーカ用振動板、スピーカ用振動板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13878523

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13878523

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP