JPS5810766Y2 - 土工作業用ア−ムのシ−ル構造 - Google Patents

土工作業用ア−ムのシ−ル構造

Info

Publication number
JPS5810766Y2
JPS5810766Y2 JP1976129181U JP12918176U JPS5810766Y2 JP S5810766 Y2 JPS5810766 Y2 JP S5810766Y2 JP 1976129181 U JP1976129181 U JP 1976129181U JP 12918176 U JP12918176 U JP 12918176U JP S5810766 Y2 JPS5810766 Y2 JP S5810766Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
bearing
threaded
sealing material
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976129181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5346704U (ja
Inventor
泰義 小谷
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP1976129181U priority Critical patent/JPS5810766Y2/ja
Publication of JPS5346704U publication Critical patent/JPS5346704U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5810766Y2 publication Critical patent/JPS5810766Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/045Pivotal connections with at least a pair of arms pivoting relatively to at least one other arm, all arms being mounted on one pin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2350/00Machines or articles related to building
    • F16C2350/26Excavators

Landscapes

  • Shovels (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、土工作業用アームのシール構造に関し、詳し
くは、互いに間隔をへだてた一対の第1軸受部間に第2
軸受部をそれら両軸受部に挿通した軸周りで、相対回転
自在に位置させた軸支部におけるシール構造に関する。
土工作業用アームとして、例えばバックホウについて考
察するに、その機台に対するブームやブームに対するア
ーム、アームに対するパケット、更にはこれら揺動させ
るシリンダーなどの作業用アームの連結構造は、第5図
に示すように、一方の作業用アームaの互いに間隔をへ
だてた一対の第1軸受部12.12間に、他方の作業用
アームの第2軸受部13を介装して、この軸受部12,
12.13どうしを軸18を介して相対回転自在に連結
し、そして、外部からの泥水やゴミなどの侵入を防止し
て軸支部分の摩耗損傷を防ぐために、前記軸受部12,
12゜13間にシール材14.14を介装している。
この構造によれば、シール材14が外方に露出している
ために、他物との摩耗あるいは接当による損傷が甚しく
、またシール材14自体の摩耗やあるいは弾性度の疲労
、いわゆるシール材14のへたりによってはシール機能
が低下してしまい長期にわたって高いシール性を期待す
ることができないものであった。
本考案は、上述の点に鑑みてなしたものであって、冒記
した土工作業用アームのシール構造において、前記軸の
長手方向において、前記両軸受部が対向する個所にシー
ル材を外嵌し、軸長手方向への移動により前記シール材
を軸支部求心方向に向って押圧する押圧面を備えると共
に軸線方向一端側に前記両軸受部の内のいずれか一方に
形威しである螺合構造に螺合して前記軸長手方向への移
動を司る螺合部を備える筒状体により前記シール材の外
方を囲撓しであることを特徴とする。
即ち、一対の第1軸受部間に第2軸受部を嵌入する連結
構造でありながら、軸受部に対してその軸芯方向螺進及
び固定自在に筒状体を設けることによって、シール材全
体を囲撓することができ、シール材の他物接当による損
傷を防ぐことができる。
そして、前記筒状体を螺進操作することによって、シー
ル材の摩耗やへたりの吸収、並びにシール材に対する緊
迫力の調節ができ、シール性の高い適切なシール機能を
長期にわたって維持することができる。
次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
クローラ走行装置1を装備する機台2に縦軸芯周りで全
旋回自在に旋回台3を取付け、この旋回台3に、エンジ
ン4と操縦部5又は掘削作業装置6を搭載してバックホ
ウが構成されている。
前記掘削作業装置6は、前記旋回台3に対して左右揺動
自在にブラケット7を設け、このブラケット7に横軸周
りで揺動自在にブーム8を設けて、その先端にアーム9
を枢支連結すること共に、このアーム9の先端にパケッ
ト10を連結し、そして各部材を揺動させる油圧シリン
ダ11・・・・・・を屈曲部材間に介装して構成されて
いるもので、前記ブラケット7とブーム8、ブーム8と
アーム9、アーム9とパケット10及びシリンダ11・
・・・・・の各作業用アームは、第2図に示す連結構造
によって枢支連結されている。
即ち、一方の作業用アームaの端部に互いに間隔をへだ
てで一対の第1軸受部12.12を設けると共に、これ
ら第1軸受部の軸線方向内端側周面には螺合構造の一例
である雄螺子部12 a 、12 aを形成し、この軸
受部12.12間に嵌入する第2軸受部13を他方の作
業用アームbに設け、前記第1軸受部12.12の第2
軸受部13に対向する側に、シール材14を嵌入すると
共にこのシール材14.14を軸支部求心方向に押圧す
る面12b、12bを備える凹部15を有し、且つ軸線
方向外方側の内面に前記第1軸受部12.12の螺合構
造12 a 、12 aに螺合する螺合部、即ち雌螺子
16 a 、16 aを形成した筒状体16を外嵌螺合
して、その対面間隔を第2軸受部13の幅Wよりも大な
る間隔Wから狭い間隔にわたって変更可能に構成し、つ
まり一対の第1軸受部12.12間への第2軸受部13
の嵌入が容易にできるように構成する。
そして前記第2軸受部13の端部に、前記凹部15を外
嵌する段部17,17を形成し、軸受部対向個所に介装
の前記シール材14.14を囲撓すると共に、そのシー
ル材14の存在空間を前記筒状体16の螺進によって軸
長手方向での幅を変更可能に構成し、前記第1及び第2
軸受部12,12.13にわたる軸18の挿通、並びに
抜止め部材19の装着により、両作業用アームa、l)
を相対回転自在に連結するもので、第2軸受部13には
、軸支部に対するグリースの給油構造20が設けられて
いる。
尚、第1軸受部12とこれに螺合する筒状体16との間
に、まわり止め用のロックナツト、あるいは締止め可能
な枢支のスペーサなどを介装するも良い。
第4図は、シール構造の別の実施例を示し、軸線方向内
端側(第2軸受部13側)の内面に、軸線方向内端に向
うに従って順次大径となるように形成されたシール材1
4,14押圧面16b、16bを備えると共に、この軸
線方向内端側の外周面に雌螺子16a、16aを形成し
てなる筒状体16.16を第1軸受部12.12に対し
て軸長手方向に移動自在に外嵌し、この筒状体16.1
6の前記螺合部である雌螺子16 a 、16 aが螺
合する螺合構造、即ち雌螺子21a、21aを有する部
材21.21を第2軸受部13に設け、更に両軸受部1
2,12.13と筒状体16.16及び部材21.21
の間に図示する如きのシール材14.14を嵌入位置さ
せる空間Sを形成して構成したものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る土工作業用アームのシール構造の実
施例を示し、第1図はバックホウの全体側面図、第2図
は連結構造の縦断面図、第3図は作業用アームの連結手
段を示す説明図、第4図はシール構造の別の実施例を示
す詳細図、第5図は第4図に相当する従来構造の詳細図
である。 12・・・・・・第1軸受部、13・・・・・・第2軸
受部、14・・・・・・シール材、16・・・・・・筒
状体、18・・・・・・軸。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 互いに間隔をへだてた一対の第1軸受部12.12間に
    第2軸受部13をそれら両軸受部12,12.13に挿
    通した軸18周りで、相対回転自在に位置させた軸支部
    におけるシール構造であって、前記軸18の長手方向に
    おいて、前記両軸受部12,12.13が対向する個所
    にシール材14.14を外嵌し、軸長手方向への移動に
    より前記シール材14.14を軸支部求心方向に向って
    押圧する押圧面12 b、12b、16 b。 16bを備えると共に軸線方向一端側に前記両軸受部1
    2,12.13の内のいずれか一方に形成しである螺合
    構造12 a 、12 a 、21 a 、21 aに
    螺合して前記軸長手方向への移動を司る螺合部16 a
    、16 aを備える筒状体16 、16により前記シ
    ール材14゜14の外方を囲撓しであることを特徴とす
    る土工作業用アームのシール構造。
JP1976129181U 1976-09-24 1976-09-24 土工作業用ア−ムのシ−ル構造 Expired JPS5810766Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976129181U JPS5810766Y2 (ja) 1976-09-24 1976-09-24 土工作業用ア−ムのシ−ル構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976129181U JPS5810766Y2 (ja) 1976-09-24 1976-09-24 土工作業用ア−ムのシ−ル構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5346704U JPS5346704U (ja) 1978-04-20
JPS5810766Y2 true JPS5810766Y2 (ja) 1983-02-28

Family

ID=28738396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976129181U Expired JPS5810766Y2 (ja) 1976-09-24 1976-09-24 土工作業用ア−ムのシ−ル構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810766Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990009490A1 (en) * 1989-02-10 1990-08-23 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Connecting pin device for working machine operating links

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59181322U (ja) * 1983-05-23 1984-12-04 川崎重工業株式会社 軸封装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990009490A1 (en) * 1989-02-10 1990-08-23 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Connecting pin device for working machine operating links

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5346704U (ja) 1978-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1071152A (en) Pivot pin assembly
JP2614922B2 (ja) 傾斜可能なバケット組立体
BR202013019583U2 (pt) Junta esférica
JPS5810766Y2 (ja) 土工作業用ア−ムのシ−ル構造
JP2000514886A (ja) シールピンジョイント組立体
JP2560585Y2 (ja) バックホウの枢支部構造
JP2004137676A (ja) 給脂配管取付構造とそれを備えた建設機械
JPS5838045Y2 (ja) 土工作業用ア−ムのシ−ル構造
JPS5817805Y2 (ja) 揺動ア−ム駆動用ホ−スの取付構造
JP2008095298A (ja) 軸受装置
JP2546925Y2 (ja) 建設機械のピン結合部構造
JPH0756366Y2 (ja) 作業機リンクの結合ピン装置
JP2869644B2 (ja) 支保工用ジャッキ
JPH0343455Y2 (ja)
JPS5837459Y2 (ja) 連続混練機等におけるシリンダ前後移動用圧力シリンダの固定装置
JPS585740Y2 (ja) 土工作業用ア−ムのシ−ル構造
JPH0210378Y2 (ja)
JPH0236971Y2 (ja)
JPS6220726Y2 (ja)
JPH0893770A (ja) 軸受構造
JP2020012287A (ja) 連結構造
JPH04105625U (ja) ピボツト連結部の隙間調整構造
JPH053590Y2 (ja)
KR0134748Y1 (ko) 마찰 저감형 부싱
JP2544344Y2 (ja) ダストシール