JPS5810654B2 - 冷暖房給湯装置 - Google Patents

冷暖房給湯装置

Info

Publication number
JPS5810654B2
JPS5810654B2 JP51118225A JP11822576A JPS5810654B2 JP S5810654 B2 JPS5810654 B2 JP S5810654B2 JP 51118225 A JP51118225 A JP 51118225A JP 11822576 A JP11822576 A JP 11822576A JP S5810654 B2 JPS5810654 B2 JP S5810654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water supply
storage tank
heat storage
temperature heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51118225A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5343932A (en
Inventor
笠置紘
大坪道夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP51118225A priority Critical patent/JPS5810654B2/ja
Publication of JPS5343932A publication Critical patent/JPS5343932A/ja
Publication of JPS5810654B2 publication Critical patent/JPS5810654B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高温蓄熱槽、熱作動型空調機(例えば吸収型冷
凍機)をもち、熱回収を主に行なう冷暖房給湯装置に係
り、特に好適な給湯制御回路を有する冷暖房給湯装置に
関する。
従来、高温蓄熱槽、熱作動型空調機を有し、該高温蓄熱
槽内に給湯用の水を昇温するための熱交換器を有する冷
暖房給湯装置は、第1図のように構成されている。
すなわち熱回収用熱交換器1は管路2及び3によって第
1高温蓄熱槽4に連通され、管路2には、循環ポンプ5
が設けられている、第1高温蓄熱槽4は管路6及び7に
よって第2低温蓄熱槽8に連通され、管路6には循環ポ
ンプ9が設けられている。
第2低温蓄熱槽8は管路10゜11によって室内熱交換
器12に連通され、管路10には循環ポンプ13が設け
られている。
熱作動型空調機14は、管路15によって管路6に、ま
た管路16によって三方弁17を介して管路7に連通さ
れる一方、管路18及び19によって前記第1高温蓄熱
槽4内に設けられている熱交換器20に連通されている
補助ボイラ21は管路22及び23によって前記第1高
温蓄熱槽4内に、設けられている熱交換器24に連通さ
れている。
給湯管路25は三方弁26を有し、前記第1高温蓄熱槽
4内に設けられている熱交換器21及び前記補助ボイラ
21内に設けられている熱交換器28を経由するように
なっている。
次に上記構成になる従来の冷暖房給湯装置の動作につい
て説明する。
熱回収用熱交換器1は、工場廃熱、食堂や一般家庭の台
所の廃熱などを熱媒を通じて熱交換を行う。
循環ポンプ5は熱媒を循環させ、第1高温蓄熱槽4に熱
をたくわえる。
暖房時は、三方弁17はAB端導通となり、第1高温蓄
熱槽4から循環ポンプ9により第2低温蓄熱槽8に熱を
移動せしめ、さらに循環ポンプ13により室内熱交換器
12に熱を供給せしめる。
また、冷房時は、三方弁17はBC端導通となり、熱作
動型空調機14は第2低温蓄熱槽8に連通される。
前記第1高温蓄熱槽4の温度が設定温度になると、該熱
作動型空調機14は運転を開始し、冷水を循環ポンプ9
で循環させ、前記第2低温蓄熱槽8に蓄冷する。
一方、給湯負荷が発生すると、給湯管路25は第1高温
蓄熱槽4内を通過しているので給湯水は、該第1高温蓄
熱槽4内の熱交換器27で予熱された後、補助ボイラ2
1内の熱交換器28で加熱されて給湯配管により必要箇
所に給湯される。
以上のように、従来の冷暖房給湯装置においては、給湯
水が第1高温蓄熱槽4内で予熱されるために、該第1高
温蓄熱槽4は強制的に熱を奪われその温度を低下する。
一方熱作動型空調機14の成績係数は第2図に明らかな
ように、蓄熱槽温度の低下に伴い大巾に悪化する。
すなわち従来の冷暖房給湯装置は、熱作動型空調機14
の運転中に給湯負荷があると、第1高温蓄熱槽4の温度
が低下し、したがって熱作動型空調機14の成績係数が
悪化するという不都合があった。
本発明は上記従来の不都合を解消すべくなされたもので
あって、特に好適な給湯側両回路を有する冷暖房給湯装
置を提供するを目的とする。
本発明は、熱回収した熱をたくわえる高温蓄熱槽と、こ
の高温蓄熱槽から熱を与えられる熱作動型空調機と、該
高温蓄熱槽内に給湯用の水を昇温するための熱交換器を
もつ給湯路とを有する冷暖房給湯装置において、該給湯
路に該高温蓄熱槽を迂回する給湯路を形成し、これらの
給湯路と迂回給湯路を切換える三方弁を設けるようにし
たものである。
以下、本発明の実施例を第3図を参照して説明する。
ここで第1図の従来例におけると同一または相当部分は
、同一符号を付すことによって説明を省略する。
第3図は本発明の実施例を示し、給湯管路25に第1高
温蓄熱槽4内を通る給湯管路25Aに並列のバイパス2
5Bを設け、給湯管路25と管路25A及びバイパス2
5Bとは三方弁29によって選択的に接続されるように
なっている。
三方弁29には、制御装置30が取り付けられ、該制御
装置30は熱作動型空調機14の図示されていない運転
検知装置に連結されるようになっている。
本実施例においては、熱作動型空調機14の運転停止中
、三方弁29はAB端導通となっており、給湯負荷に対
して、給湯水は従来例におけると同様、給湯管路25A
を経由し、第1高温蓄熱槽4内の熱交換器27によって
予熱され、補助ボイラ21内の熱交換器28で加熱され
て必要箇所に給湯される。
次に熱作動型空調機14が運転を開始すると、熱作動型
空調機14の運転検知装置が制御装置30に信号を与え
、三方弁29はAC端導通となる。
したがってこの場合の給湯水は給湯管路25A、熱交換
器27を通過することなく、バイパス25Bを経て、補
助ボイラ21内の熱交換器28で加熱され必要箇所に給
湯される。
すなわち、本実施例によれば、熱作動型空調機14の運
転中、給湯水はバイパス25Bを通過するように制御さ
れるため、第1高温蓄熱槽4の給湯負荷への熱供給は停
止し、したがって該第1高温蓄熱槽4の温度低下はなく
、ひいては該熱作動型空調機14の成績係数の悪化を防
ぐことができる。
なお、熱作動型空調機14の運転を検知する方法は、電
気的検出方法、蓄熱槽温度検出方法等がある。
本発明は上記のように熱回収した熱をたくわえる高温蓄
熱槽と、この高温蓄熱槽から熱を与えられる熱作動型空
調機と、該高温蓄熱槽内に給湯用の水を昇温するための
熱交換器をもつ給湯路とを有する冷暖房給湯装置におい
て、該給湯路に該高温蓄熱槽を迂回する給湯路を形成し
、これらの給湯路と迂回給湯路を切換える三方弁を設け
るようにしたので、熱作動型空調機の運転を検知して給
湯水が高温蓄熱槽をバイパスするように制御することが
可能となり、冷房時に効率の良い運転ができるという効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す配管図、第2図は熱作動型空調機
の成績係数と蓄熱槽温度との関係を示す線図、第3図は
本発明の一実施例を示す配管図である。 各図において同一符号は、同−又は相当部分を示し、4
は第1高温蓄熱槽、8は第2低温蓄熱槽、14は熱作動
型空調機、25,25Aは給湯管路、25Bはバイパス
、29は三方弁、30は制御装置である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱回収した熱をたくわえる高温蓄熱槽と、この高温
    蓄熱槽から熱を与えられる熱作動型空調機と、該高温蓄
    熱槽内に給湯用の水を昇温するための熱交換器をもつ給
    湯路とを有する冷暖房給湯装置において、該給湯路に該
    高温蓄熱槽を迂回する給湯路を形成し、これらの給湯路
    と迂回給湯路を切換える三方弁を設けてなる冷暖房給湯
    装置。
JP51118225A 1976-10-01 1976-10-01 冷暖房給湯装置 Expired JPS5810654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51118225A JPS5810654B2 (ja) 1976-10-01 1976-10-01 冷暖房給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51118225A JPS5810654B2 (ja) 1976-10-01 1976-10-01 冷暖房給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5343932A JPS5343932A (en) 1978-04-20
JPS5810654B2 true JPS5810654B2 (ja) 1983-02-26

Family

ID=14731310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51118225A Expired JPS5810654B2 (ja) 1976-10-01 1976-10-01 冷暖房給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810654B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141728A (ja) * 1982-02-15 1983-08-23 沢田 和利 接触刺激ブラシ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141728A (ja) * 1982-02-15 1983-08-23 沢田 和利 接触刺激ブラシ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5343932A (en) 1978-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01208646A (ja) 冷暖房給湯システムの制御装置
JP4224409B2 (ja) 自然エネルギー利用の給湯システム
JP4493889B2 (ja) 冷暖房システム
JPS6155018B2 (ja)
JPS5810654B2 (ja) 冷暖房給湯装置
JPS6225604Y2 (ja)
JP3913077B2 (ja) 太陽熱暖房装置
JPS5869379A (ja) 給湯冷暖房装置
JPS5947203B2 (ja) 温水昇温装置
JPH0413619B2 (ja)
JPH0688628A (ja) 空調・床暖房装置
DK159738B (da) Kombineret koele- og varmeanlaeg
JPH033902Y2 (ja)
JPS629818B2 (ja)
JPS585846Y2 (ja) 空調機システム
JPS5997448A (ja) 給湯機
JPS6410739B2 (ja)
JPS6018734Y2 (ja) 太陽熱利用の冷暖房装置
JPS6123448B2 (ja)
JPS624847Y2 (ja)
JPH0327255Y2 (ja)
JPS6028895Y2 (ja) 冷暖房給湯装置
JPH06156062A (ja) 蓄冷熱式空調装置
JPS5827344Y2 (ja) 冷暖房給湯装置
JP2000111154A5 (ja)