JPS585846Y2 - 空調機システム - Google Patents

空調機システム

Info

Publication number
JPS585846Y2
JPS585846Y2 JP1061376U JP1061376U JPS585846Y2 JP S585846 Y2 JPS585846 Y2 JP S585846Y2 JP 1061376 U JP1061376 U JP 1061376U JP 1061376 U JP1061376 U JP 1061376U JP S585846 Y2 JPS585846 Y2 JP S585846Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
air conditioner
heat
heating
electric heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1061376U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52105857U (ja
Inventor
昌久 松本
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP1061376U priority Critical patent/JPS585846Y2/ja
Publication of JPS52105857U publication Critical patent/JPS52105857U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS585846Y2 publication Critical patent/JPS585846Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は補助暖房用として電気ヒータと太陽熱利用の
温水ヒータとを組合わせた空調機システムに関する。
ヒートポンプ式空気調和機を冬期暖房運転する場合、室
外気温が低下するに従って暖房能力も低下するので、通
常電気ヒータを備えていて室外気温または室内気温があ
る温度以下になったとき、通電して暖房能力を補助する
ようにしている。
しかし、この場合、実用上電気ヒータに通電している時
間が多く、消費電力が大となるという欠点があるととも
に暖房効率も良いものではなかった。
この考案は上記の点に鑑みてなされたもので、太陽熱を
利用した温水ヒータを利用することにより、電気ヒータ
の通電時間の短縮化を計り消費電力を節限するとともに
気温が低下しても一定水準以上の暖房能力を段階的に維
持できる等、種々の利点を有する空調機システムを提供
することを目的とする。
以下この考案の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図はヒートポンプ式空気調和機に太陽熱を利用した
温水ヒータと暖房補助用の電気ヒータを組合せた暖房回
路の概略を示すもので、ヒートポンプ式冷暖房機11は
室内側の空気熱交換器1、その他の冷凍サイクル部品2
、室内空気循環用の送風機3より構成され、第1図は暖
房時の冷凍サイクルを示している。
すなわち空気熱交換器1は凝縮器として作用しており熱
の放散を行っている。
また、4は温水ヒータで、温水は採熱器5で太陽熱によ
り水を加熱して得られ、蓄熱槽6に一旦、蓄えられたも
のをポンプ7により管路を循環する。
8は暖房能力の不足分を補助する電気ヒータで、スイッ
チ9を介して電源10に接続されている。
しかして、空気熱交換器1、温水ヒータ4及び電気ヒー
タ8はお互いは相対した位置にあり送風機3により室内
を循環する空気はこれらを通過するようになっている。
第2図は上記温水ヒータ4、電気ヒータ8への通電制御
を説明するための電気回路図で、第1図と同一部分は同
一符号が付されている。
第2図において、21は第1のリレー、21Sはその接
点(常開)、22は第2のリレー、22Sはその接点(
常開)、23は第1のサーモスタット、24は第2のサ
ーモスタット、25は第3のサーモスタットである。
そして、前記ポンプ7の一端側は上記第1のリレー21
の常開接点21 Sを介して電源10に接続され、電気
ヒータ8の一端側は上記第2のリレー22の常開接点2
2 Sを介して電源10に接続されている。
また、上記第1のリレー21の一端側は第1.第2のサ
ーモスタット23.24を介して電源10に接続され第
2のリレー22の一端側は第3のサーモスタット25を
介して電源10に接続されている。
しかして、上記第1〜第3のサーモスタット23〜25
はいずれも室内温度の高低を検知して動作するものであ
る。
そしてこの動作点は各々異なっており、室内温度帯に応
じて暖房形態を変化させるようにしている。
すなわち、室内温度Tを例えばT≧T 1. T i
> T > T 2 、 T≦T2の3つの温度帯を区
分し、室内温度TがT1以上(T≧T1)のときはいず
れのサーモスタットも動作せず接点a側が接続され、室
内温度TがT1未満(T<Tl)になると第2のサーモ
スタット24が動作して接点す側に転移し、室内温度T
がT2以下(T≦T2)に達すると第1のサーモスタッ
ト23、第3のサーモスタット25がそれぞれ接点b・
側に転移するように予め設定されている。
なお第1図で示したヒートポンプ式冷暖房機11は第2
図で示す如く直接、電源10に接続されている。
次に上記の様に構成されたこの考案の動作を説明する。
室内温度Tが比較的高いとき(T≧Tl)はいずれのサ
ーモスタットも作動せずそれぞれ接点a側に接続されて
おり、この状態では第1.第2のリレー21.22は通
電されず、ポンプ7、電気ヒータ8は作動しない。
従って、この状態ではヒートポンプ式冷暖房機11のみ
が作動して通常の暖房運転が行われる。
次に室内温度TがToより低くなると(但しT I >
T > T 2)第2のサーモスタット24が作動し
、その接点がb側に転移する。
このため第1のリレー21が通電され、その接点21
Sが閉じて、ポンプ7が作動し始める。
従って、この室内温度帯域(Ts>T>T2)ではヒー
トポンプ式冷暖房機11とポンプ7が共に動作し、ヒー
トポンプ式冷暖房機11による暖房と温水ヒータ4によ
る暖房が同時に行われる。
また、室内温度Tがさらに低くなりT2以下(T≦T2
)になると、第1のサーモスタット23及び第3のサー
モスタット25が作動してその接点が共にb側に転移す
る。
このため第1のリレー21への通電はしゃ断され、第2
のリレー22が通電される。
従って、この室内温度帯(T≦T2)ではヒートポンプ
式冷暖房機11と電気ヒータ8が共に作動して、ヒート
ポンプ式冷暖房機11による暖房と電気ヒータ8による
暖房が同時に行われる。
このように各サーモスタットの接点が接点す側に転移す
る温度を予め設定(この場合では第1.第3のサーモス
タツ) 23,25はT2以下、第2のサーモスタット
24はT工未満)しておくことにより、外気温に応じて
暖房能力を段階的に変化させることができる。
すなわち、ヒートポンプ式冷暖房機11は全温度帯域を
通じて作動し、外気温度が下がると温水ヒータ4を並行
して作動させ、さらに外気温度が低下すると上記温水ヒ
ータ4の作動を停止させ電気ヒータ8をヒートポンプ式
冷暖房機と並行して作動させるものである。
また、上記温度T2の設定は温水ヒータ4の表面温度が
ヒートポンプ式冷暖房機11の空気熱交換器1の表面温
度と等しいかそれより若干高い温度に選定すれば蓄熱槽
6に貯えられた太陽エネルギーを最大限有効に使用でき
る。
なお、上記T工、T2の設定を調節可能にしておけば、
その日の合計熱量は暖房能力(発熱量)と暖房時間の積
に比例するから任意の暖房能力と暖房可能時間を選択で
きる。
以上述べた様にこの考案によれば、ヒートポンプ式冷暖
房機に、太陽熱により加熱された水が流れる温水ヒータ
及びその構成部品と電気ヒータを組合せることにより電
気ヒータへの通電時間を短縮でき、節電が計れるととも
に極めて効率の良い暖房運転が行える空調機システムを
提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの考案の一実施例を示す図で、第
1図は全体的な概略構成を示す図、第2図は電気的接続
関係を示す図である。 4・・・・・・温水ヒータ、7・・・・・・ポンプ、8
・・・・・・電気ヒータ、11・・・・・・ヒートポン
プ式冷暖房機、21.22・・・・・・第1、第2のリ
レー、23,24.25・・・・・・第1.第2.第3
のサーモスタット。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ヒートポンプ式冷暖房機と、暖房補助用の電気ヒータと
    、太陽熱を採熱して温水を得る採熱器と、この採熱器で
    得られる温水を蓄える蓄熱槽と、この蓄熱槽内の温水を
    温水ヒータへ循環させるポンプとを具備し、ヒートポン
    プ式冷暖房機による暖房運転中、外気温度が所定値まで
    低下すると上記温水ヒータによる暖房運転を並行して行
    い、さらに外気温度が低下しである温度に達すると上記
    温水ヒータの作動を停止させ電気ヒータによる暖房運転
    を並行して行うようにしたことを特徴とする空調機シス
    テム。
JP1061376U 1976-02-03 1976-02-03 空調機システム Expired JPS585846Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1061376U JPS585846Y2 (ja) 1976-02-03 1976-02-03 空調機システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1061376U JPS585846Y2 (ja) 1976-02-03 1976-02-03 空調機システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52105857U JPS52105857U (ja) 1977-08-11
JPS585846Y2 true JPS585846Y2 (ja) 1983-02-01

Family

ID=28471019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1061376U Expired JPS585846Y2 (ja) 1976-02-03 1976-02-03 空調機システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585846Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816541B2 (ja) * 1987-08-04 1996-02-21 三洋電機株式会社 冷凍システムの制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52105857U (ja) 1977-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2060216A (en) Heat pump control system
JPS585846Y2 (ja) 空調機システム
CN213901583U (zh) 一种应用于空气源热泵机组的新型除霜装置
JPS5947203B2 (ja) 温水昇温装置
JPS6342187B2 (ja)
JPH07234020A (ja) ハイブリッド式ソーラーシステム
JPH0119011Y2 (ja)
JPH0139023B2 (ja)
JPS60164150A (ja) ヒ−トポンプ給湯器
JPS5974450A (ja) 電気温水器
JPS57136051A (en) Solar heat collector
JPS5845463A (ja) 太陽熱利用空気調和装置
JPS5835957Y2 (ja) 太陽熱利用空気調和装置
JPS61246552A (ja) 太陽熱利用ヒ−トポンプ冷暖房給湯機
JPS6123448B2 (ja)
JPS6410739B2 (ja)
JPS5827344Y2 (ja) 冷暖房給湯装置
JPS608570Y2 (ja) 太陽熱利用ヒ−トポンプ装置
JPS5842806Y2 (ja) 太陽熱利用の空気暖房システム
JPS5912509Y2 (ja) 太陽熱集熱装置
JPS605324Y2 (ja) 太陽熱集熱装置
JPS5997448A (ja) 給湯機
JPH06241487A (ja) ヒートポンプ式空気調和機の暖房補助装置
JPS6216568Y2 (ja)
JPS5920584Y2 (ja) 空気調和機