JPS58105986A - β−ラクタム化合物 - Google Patents

β−ラクタム化合物

Info

Publication number
JPS58105986A
JPS58105986A JP20573581A JP20573581A JPS58105986A JP S58105986 A JPS58105986 A JP S58105986A JP 20573581 A JP20573581 A JP 20573581A JP 20573581 A JP20573581 A JP 20573581A JP S58105986 A JPS58105986 A JP S58105986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
water
carboxylic acid
acid
reduced pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20573581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0325434B2 (ja
Inventor
Tadashi Hirata
平田 正
Akira Sato
章 佐藤
Shigeru Kobayashi
茂 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP20573581A priority Critical patent/JPS58105986A/ja
Priority to EP82111736A priority patent/EP0082501A1/en
Publication of JPS58105986A publication Critical patent/JPS58105986A/ja
Publication of JPH0325434B2 publication Critical patent/JPH0325434B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規β−2クタム化合物に関する。
さらKIIimlKハ、本発明Fi 一般式(1)子、
C,−C・の低級アルキル基、置換されたCI−C・の
低級アルキル基 (但し、置換基としては、シアノ基、
ハロゲン原子、カルボキシルtxsC1−喝O低級アル
コキシカルボニル基またはカルバモイル基である)、 拡間−または異なって水素原子またはC,−C,の低級
アルキル基、もしくはそれらが結合している炭素原子と
ともに3−6員のシクロアルキリデン基を、AFi筺換
もしくは非置換のフェニル基、ナフタレン基を九は単環
性もしくは二穢性複素環基を、R4は水素原子またはC
ニーC1の低級アシル基を、4、mdoもしくは1を、
nは1−4の整数を表わす)で表わされる基を表わす〕
C,の低級アシル基、カルバモイル基、C,−C,ノ低
級アルキル基、C,−Csの低級アシル基で置換された
カルバモイル基、または j、nは前記と同義である)で表わされる基を表わす〕
を表わし、Xはメトキシ基、アジド基、アミノ基、NH
COR,(但し、R6はC,−C,O低級アルキル基s
 f (〕基、C1−C,の低級アルキルアミ7基を表
わす)、8+R,(”但しR1は窒素、酸素または硫黄
原子を1〜5個含む置換もしくは非置換の複素環を表わ
す)、ピリジニウム基、置換ピリジニウム基を表わし、
Rは水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、有機
アンモニウム基または生体内で容易に加水分解されるエ
ステル残基を表わす)で表わされるβ−2クタム化合物
および薬理的に許容される酸を九は塩基付加塩に関する
種々細菌感染症の治療の丸めのすぐれた化学療法剤を提
供するために、多くのβ−2クタム抗生物質が開発され
つつある。本発明者らはより優れた有用な化合物を探索
する多大な努力を重ね、本発明に記載されるような、4
位に置換基を有する種々のカルバセフェム核の7位アン
ノ基をアシル基でアシル化したβ−ラクタム化合物を合
成し、そ、れちがグラム陽性菌およびダラム陰性菌に対
して、広範に強い抗菌力をもつことを見い出し、本発明
を完成するに至った。
本発明について以下さらに詳しく説明する。
本発明は前記一般式(I)で表わされるβ−ラクタム化
合物およびその薬理的に許容される塩をる基中、Aで表
わされる単環性複素環としては、79J14%チェニル
基、ピロリル基、オキサシリル基、イソチアゾリル基、
イミダゾリル基、ピラジニル基、チアゾリル基、イソチ
アゾリル基、チアジアゾリル基、トリアゾリル基、テト
ラゾリル基、IH−ピラニル基、ピリジニル基、ビリき
ジニル基、トリアジニル基などが例示され、二猿性複素
嬢基としては、クロモニル基、クロモニル基、ナフチジ
ニル基、キノリニル基、イソ中ノリニル基などが例示さ
れる。AD置換基としては炭素数1−5の低級アルキル
基、低級アル;キシ基、オキソ基、アミノ基、ニトロ基
、(aH,)qco、n、 (CHりq808H,(C
H*%N (低級アルキル基)tどが例示される。但し
、qは1〜3の整数を表わす。
Xのうちで、NHCR,で表わされるR1とじて1 は、メチル、エチルのような炭素1−5の低級アルキル
基、アミノ基、N−メチルアミノ基のような炭素1−5
の低級アルキルアミノ基が例示される。さらに、8−R
,で示されるR、としてはフリル基、チェニル基、ピロ
リル基、オキサシリル基、インチアゾリル基、イ2ダゾ
リル基、ビラジェル基、チアゾリル基、チアゾリニル基
、インチアゾリル基、チアジアゾリル基、トリアゾリル
基、テトラゾリル基% IH−ピラニル基、ピリジニル
基、ピリミジニル基、トリアジニル基、ベンゾチアゾリ
ル基などが例示され、それらの置換基としては、炭素@
1−5の低級アルキル、アルコキシ、アシルオキシ基、
水酸基、オキソ基、アミノ基、ニトロ基、(CH,〜C
o、& (ca、いり、(CHt)、N(低級アルキル
1入などが例示される。(但し、qは両鏡に同じ)を換
ピリジニウム基の置換基としては、カルバモイル基、カ
ルボキシル基、シアノ基などが例示される。
R基中のアルカリ金属、アルカリ土類金属とは、カルボ
キシレートアニオン(Coo−)の対カブオンを形成す
る金属で、前者としてはナトリウム、カリウムなどが、
後者としてはマグネシウム、カルシウム、バリウムなど
が例示される。
対カチオン基としては、塩基性アミノ酸などの有機アミ
ンのアンモニウム基もあげられる。Rで表わされるエス
テル残基としては、例えばは炭素数1−6の低級アルキ
ル基を、馬は炭素比較的生体内において容易に解離され
る基を表わす。     ′□ 一般式中で表わされるl−ラクタム化合物は、以下の方
法により製造することができる。
製造法人 一般式(2) (但し、2はアξ)基、またはトリチル基、ホルンル基
、クロロアセチル基、ブロモアセチル基、λλ2−)リ
クロロアセチル基、t−ブチルオキシカルボニル基、ベ
ンジルオキシカルボエル基などで保−され九アミノ基を
表わし、R4′は前記と同義OR4の他、ホルンル基、
クロロアセチル基、ブロモアセチル基% 2.2.2−
)リクロ!エトキシカルボニル基、テトラヒトμビ2ニ
ル基、メト中ジメチル基、エトキシエチル基、トリメチ
ルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基を表わし、R
2、RいA1ノ、nは前記と同義である) または 一般式(1) (但し、2およびR,は前記と同義である)で表わされ
るカルボン酸の反応性鋳導体を用いて一般式(IV) (但しR1は前記只の他、t−ブチル基、ベンジル基、
p−ニトロベンジル基、ベンズヒドリル基、トリチル基
、トリアルキルシリル基を表わし、Xは前記と同義であ
る)で表わされるカルバセフェム化合物の7位アミノ基
のアシル化反応を行ない、 一般式ω (但し、Z%X、R’、R3、Rs s R4,1、n
は前記と同様である) または、一般式(VI) (但し% ムX%R,およびR′は前記と同義である)
で表わされる化合物を製造し、次に脱保躾を行なって一
般式(1)で示される化合物を製造する。
一般式1)、(2)および(IV)を示される原料化合
物の製造は後記参考例に具体的例をあげる。
一般式■および(2)で示されるカルボン酸の反応性−
導体としては、酸クロリド、412Diドのような酸ハ
ライド、酸無水物(ジシクロへキシルカルボジイミドも
含まれる)、混合酸無水物(りン酸鱒導体との無水物も
含まれる)、酸アジドを九は活性エステルなどが例示さ
れる。
上記カルボン酸反応性誘導体を用いるall&蚊アシル
化反応には、ペニシリン、セファロスポリンのアシル化
の一般的方法が適用される。7−アンノ化合物(ff)
は、それ自体で、もしくは塩酸塩、臭化水嵩酸塩、燐酸
塩のような無機塩、トリフルオロ酢酸塩、メタンスルホ
ン酸塩のような有機酸塩、を九はN−シリル誘導体とし
て用いることも可能である。
当アシル化反応は、含水性または非水性溶媒中で一50
°〜+50℃の温度で、必’IKより塩基またはその他
の酸捕捉剤の存在下行なわれる。
溶媒としては塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素、
テトラヒドロフ2ン、ジオキサンのようなエーテル類、
酢酸エチルなどのエステル類、ジメチルホルムアミドな
どのアミド類、ジメデルスルホヤシドなどのスルホキシ
ド類、アセトニトリル、アセトンまたは水などが単独i
九拉混合して使用され得る。塩基としては、トリエチル
アミン、ジメチルアニリンなどの有機第三級ア建ン、縦
酸水素ナトリウム、炭酸カリウムなどの無機塩基が、そ
の他の酸捕捉剤としてエチレンオキシド、プロピレンオ
キシドなどのオキシラン化合物が用いられる。一般式(
I)で示される化合物を得るための保護基の脱離工程で
は、中間体ωおよび(Vl)を単離精側後、もしくは単
一精製することなしに、2%R4I、R1中の官能基(
アンノ基、水酸基、カルボキシル基)の保護基を常法で
脱離することKよシ行うことができる。脱離方法は、水
酸基、アミノ基、カルボキシル基それぞれの保護基にふ
されしい方法が適用され、それら個々についてはMeO
mi・編O”proteattv* oroups i
n Organic Chamiatry”(1117
8、pxenum pr@ss )の卸1および5章に
詳述されている方法に従い行うことができる。
製造法B 一般式(Vl) (但し、2%a$1およびR□は前記と同義である)で
表わされる化金物、あるいはそのカルボン酸の保護体を
用いて 一般式(■) (但し xjはハロゲン原子、メタンスルホニルオキシ
基%$1−)ルエンスルホ千ルオキシ基、アセトキシ基
、クロロアセトキシ基を表わし、2%R’、 R1は前
記と同義である次表わされる化合物を製造し、このもの
は所望によ抄単離する場合もあるが、一般的には単離せ
ずに、次の置換反応工程により、一般式(IX) (但し、Z、 X、 R’、R1は前記と同義である)
で宍わされる化合物に導き、ζOものは所望によシ単離
するが、一般的には単離せずに、必要なものは、次O脱
保膜基を行なって、一般式(1)K示fれる化合物を製
造する。
一般式(Vl)f示される化合物は特開昭56−406
83および同56−61378号公報に記載された化合
物で、その製造法も同公報に記載されている。
一般式ff1)で示される化合物の製造は、水酸基をハ
ロゲン化、メシル化、トシル化、アセチル化、り簡ロア
セチル化する一般的1に!ft応試剤、反応条件を用い
て行なうことができるが、41に具体例を示すと、トリ
フェニルホスフィン−N−プμモサクシイ電ド、トリフ
ェニルホスフィ/−臭m、)リフェニルホスフィンーj
J[31,)リアルキルホスファイトあるいはトリアリ
ルホスファイト−ハロゲン分子、三塩化リン、三臭化リ
ン、メタンスルホニルクロ2 イ)’ −L’BrbL
iCJ 6るいはLiI、N−クロロサクシインド−ジ
メチルスルフィド、メタンスルホニルクロライ)”、P
−)ルエンスルホニルクロライド、アセチルクルライド
、り關ロアセチルクロライド、無水酢酸等が例示できる
。当工程は、含水性ま九は非水性溶媒中で一50@〜+
x、oo’tの温度で必要により、塩基またはその他の
酸補捉剤の存在下行なわれる。溶媒としては、塩化メチ
レンなどのハロゲン化炭化水素、テトラヒドロフラン、
ジオキサンのようなエーテル類、酢酸エチルなどのエス
テル類、ジメチルアニリンきドなどのアミド類、ジメチ
ルスルホキシドなどのスルホキシド類、アセトニトリル
、アセトンまたは水などが単独または混合して使用され
る。塩基としては、トリエチルアきン、ジメチルアニリ
ン、ピリジン、S−コリジンなどの有機アミン、炭酸水
素ナトリウムなどの無機塩基などが用いられる。
一般式(IX)で示される化合物への置換反応工程は、
反応性誘導体CVI)Kill々の親核試剤を加えて行
なうことができる。親核試剤として、複l/A111I
チオール類、ピリジン類、アジ化ナトリウム、メタノー
ルをその11.あるいは必要によシ、炭酸カリウム、炭
酸水素ナトリウム、炭酸銀、酸化銀のような無機塩基、
トリエチルアiン、ピリジンのような有機アしへあるい
は、予め、水素化ナトリウムなどによりII核試剤を処
理しておくなどの塩基の存在下、あるいは、臭化水素、
塩化水素、p−)ルエンスルホン酸岬のプロトン酸、塩
化亜鉛、塩化アルミニウム、塩化スズ、四塩化チタン等
のルイス酸の存在下反応を行なう。用いる溶媒、温度は
、化合物(■沙製造工程と同様のものが、適宜選択でき
る。
なお、置換基Xの立体化学には、7位アシル基に対して
、シス製のβと、トランス蓋のαの二つが存在するが、
上記反応条件を選択することにより、より一方を多く、
あるいは、はぼ一方だけを選択的に合成することが可能
である。
一般式(I)で示される化合物1−.4るための保映基
の脱離工程では、Z、 R1、R’中の官能基(アき)
基、水酸基、カルボキシル基)の保護基を常法で脱離す
ることにより行なうことがで自る。
脱離方法は、水酸基、アミン基、カルボキシル基それぞ
れの保護基に相応しい方法が適用され、それら侭々につ
いては、MComle編♂prot@Otiマ・Gro
ups  in  Qrgtnio  (hemist
ry   (1973、pxenumpr@ss )の
λ亀4および5章に詳述されている方法に従い行うこと
ができる。
本発明の化合物は、ダラム陽性曹、ダラム陰性菌に対し
強い抗菌活性を有し、各種感染症の治療に殺菌剤として
、ま九消毒薬の成分として有用なものであ汐、一般のセ
ファミスポリン剤と同様な各種・担体材料、賦形剤、希
釈剤等で製剤化され、それらの剤型に応じて、注射薬、
経口薬、生薬として投与される。
本発明の実施例を以下に示す。
実施例1゜ (±)−シス−7β−(2−(2−アミノ−4−チアゾ
リル)−2−シン−メトキシイミノ−アセタミド〕−4
β−(1−メチル−1,2,:% 4−テトラゾール−
5−イル)−チオ−1−アザビシクロC42,0)オク
ト−2−エン−ミーオキソ−2−カルボン酸の製造 : 2−(2−)ジチルアミノ−4−チアゾリル)−2−シ
ン−メトキシイミノ酢酸112wIIを3−の無水テト
ヲヒド127ランに溶解し、水冷下36声ノのトリエチ
ルアミンを加える0次いで五塩化リン53wlft加え
同温度で1時間攪拌を行ない酸りtx’)イド溶液とす
る。
一方、参考例50方法で得られる(ト)−シス−7β−
アミノ−4β(1−メチル−1,ス&4−テトラゾール
ー5−イル)−チオ−1−アザビシクロ〔4λ0)オク
ト−2−エン−8−オキソ−2−カルボン酸、トリフル
オロ酢酸塩(以下化合物aという)soqを4−の水と
2−のテトラヒドロ7ランOn&合液に溶解し、水冷攪
拌下にトリエチルアミン番加えて溶液の1>Hを7.5
〜&Oに保ちながら前記の酸クロリド溶液を滴下する。
その後同温度で2時間反応を行なう。次いでIN塩酸で
pHt−2とした後、飽和食塩水を加えて、酢酸エチル
で3度抽出を行なう。有機層を飽和食塩水で1回洗浄後
、溶媒を減圧下留去する。残渣に50−酢酸水8jIj
を加えて50℃で1時間攪拌した後、富温まで冷却し、
析出した白色沈殿をF去する0反応液を澱縮し、残渣を
少量のジメチルスルホキシドに溶かし、20−のダイヤ
イオンHP20AC)レジン(三菱化成社製)を用い九
カラムに吸着させ、水−メタノール(2:3)で溶出さ
れる目的物を含有する7ラクシ菖ンを減圧濃縮すると1
1岬の目的物を粉末として得る。収率 l&8−NMR
((11DMSO−CD、OD)δ:  1.7g−4
71(2H1!1m)、19G(3H%−)、4.00
(3H,虐)、&53(IH。
11、 J=&4Hす、6.37(IH,(1%J=1
4Hff)、a84(IH,@) I R7B−x” (xBr) : t 79o (a
h)、178G(ah)、1775.177G(ah)
、1665.1630実施例2 (支)−シス−7β−(2−(2−アミノ−4−チアゾ
リル)−2−シン−メトキシインノーアセタミド〕−4
α−(1−メチル−1,z& 4−テトラゾール−5−
イル)−チオ−1−アザビシクロ〔4λ0〕オクト−2
−エン−8−オキソ−2−カルボン酸の製造: 化合物aK替えて、参考例8の方法で得られる(ト)−
シス−7β−アミノ−4α−(1−メチル−L&&4−
テトラゾール−5−イル)−チオ−1−アザビシクロ[
4,2,0]オクト−2−エン−8−オキソ−2−カル
ボン酸50qを用いて、実施例1と同様の操作を行ない
、19.3岬の目的物を粉末として得る。収率 239
−NMR(CD、OD) J : L92−472(2
H%m)、&97(sH,s)、199(3H1g)、
&66(IH%d%J=5.4H厘)、 1149 (
IH,(1,J=!L6H厘)、 484(18% リ
I RV ’::@孟(KBr) : 1790 (”
)、tyso(ah)、1775.1620−1680 実施例ふ (ト)−シス−7β−(2=(2−アミノ−4−チアゾ
リル)−2−シンーメトキシイミノア七タミド〕−4β
−アジド−1−アザビシクー〔4λO〕オクト−2−エ
ン−8−オキソ−2−カルボン酸の製造: 化合物ILK替えて参考例11の方法で得られる(1)
−シス−7β−アミノ−4β−アジド−1−アザビシク
ロ〔4ス0〕オクト−2−エン−8−オキソ−2−カル
ボン酸、トリフルオロ酢ill S G1m1を用いて
、実施例1と同様KJ6履する。4G−のダイヤイオン
HPIOレジン(三菱化成社製)を用いて精製を行ない
、水−メタノール(1:1)で溶出される目的物を含有
するフラクションを減圧濃縮すると11611Igの目
的物を粉末として得る。収率 64.11gNMR(+
1,0M80− Dl○)δ:  1.5−2h4(2
H%m)、!91(3H%s)、4.06(IH%II
)、445 (1)1.1!I)、5.41(IHl(
1,J=14H1り、&16(IH,a、y=2.0H
厘)、 [83(IH% g)IR17%、” (xB
r) : 2100.17ss(ah)、1775x7
es(ah)、1620−1680実施例表 (ト)−シス−7β−[:2−(2−アミノ−4−チア
ゾリル)−2−シン−(2−カルボキシプロビル−2−
オキシイi))アセタミド]−4メーアジドー1−アザ
ビシクロ(4&O)オクト−2−工ン−8−オキソ−2
−カルボン酸二ナトリウム塩0IIil造:□ 2−(2−)ジチルアミノ−4−デアゾリル)−2−シ
ン−(2−第三ブトキシカルボニルプロビル−2−オキ
シイミノ)酢酸16り岬を氷冷下、五塩化リン1019
を溶解させた無水塩化メチレン溶液4iIjに加える。
同温度で30分攪拌後、トリエチルアミン134μIを
加え、さらに5分間攪拌を行なう。反応液を減圧濃縮し
得られ九a渣に無水テトラヒドロフラン4dを加えて酸
クロライド溶液とする。一方、参考例11の方法で得ら
れる(支)−シス−7β−アミノ−4β−アジド−1−
アザビシクロ[42,0)オクト−2−エン−8−オキ
ソ−2−カルボン酸、トリフルオロ酢酸塩9811ft
−5ajの水と6−のテトラヒドロフランの混合液に溶
解し、水冷攪拌下にトリエチルアミンを加えて、溶液の
pHを7.5〜&0に保ちながら、前記の酸クロリド溶
液を滴下する□。その後、室温で1時間反応を行なう0
次いでIN塩酸でP)iを2とした後、飽和食塩水を加
えて酢酸エチルで3回抽出を行なう、有機層を飽和食塩
水で1回洗浄後、溶媒を減圧下留去する。得られた残渣
に無水塩化メチレン4d1 トリフルオロ酢酸4mを加
え室温で30分攪拌を行なう。反応液を減圧下貿去し、
さらK11l漬に酢酸エチル5ILlを加え、再浅漬に
50嚢酢酸水1081jを加え、50℃°9竺関攪拌し
た後、反応液を減圧濃縮し、残漬を少量のジメチルスル
ホキシドに溶かし、20dのダイヤイオンHP20AG
レジンを用いたカラムに吸着させ、水−メタノール(1
:1)で溶出される目的物を含有する7う゛クシM/を
減圧濃縮すると3219の目的物を粉末として得る。
収率 21.O− NMR(D、O) J :  1.57(6H,#)、
1.57−486(2H,m)、415−411(2H
,m)、&50(IH。
(1,J=五1囮)、NO6(I H,d、J=LOH
M )、7.03(IH%―) IR// m1LX (KBr) : 2100.17
70 (sh)、1765.17 a o (ah)、
1600−1680実施例& [4R,6R,78) −7−(2−(2−アミノ−4
−チアゾリル)−2−シン−メトキシイミノアセタミド
〕−4−アジド−1−アザビシクロ〔(■〕オクトー2
−エンー8−オキノー2−カルボン酸の製造: 化合物ILK替えて参考例13の方法で得られる[4R
,6R17S]−7−ア電ノー4−アジド−1−アザビ
シクロ〔4λO〕オクト−2−ニンー8−オキソ−2−
カルボン酸 1511Fを用いて、実施例1と同様KM
理する。15111のダイヤイオン)IP−20AGレ
ジンを用いて精製を行ない、水−メタノール(4:3)
で溶出される目的物を含有するフラクションを減圧濃縮
すると13MIIの目的物を粉末として得る。
収率 47,6嚢 〔α)、=+76.2°(c=α17.50−メタノー
ル水)IR%NMRスペクト2ムは4体(実施例3)と
同様である。
実施例6゜ (4R,6R,rs〕−r−(2−(2−アミノ−4−
チアゾリル)−2−シン(3,4−ジアセトキシ)−ベ
ンゾイルオキシイミノ−アセタミドツー4−アジド−1
−アザビシクロ〔42,0〕オクト−2−エン−8−オ
キソ−2−カルボン酸の製造: 化合物4に替泉て参考例13の方法で得られる(4R1
1へ、78)−7−アミノ−4−アジド−1−アザビシ
久口[42,0)オクト−2−エン−8−オキソ−2−
カルボン酸 112〜を用いて実施例12と同様に処理
すると、70■の目的物を粉末として得る。 収率 2
28−NMR(dlDMs○−CD30D)J  : 
132(6H,e)、五68(IH,(1,J=49H
m)、txa(xH,L、J=40Hす、7、z4(x
H,s)、7.43−&05 (3H,m)IR〆:4
 (KBr) : 2110.1790(ah)、17
8へ1760.1750(ah) 実施例7゜ (ト)−シス−7β−[2−(2−アミノ−4−チアゾ
リル)−2−シン−メトキシイミノアセタミド〕−4β
−アミノ・−1−アザビシクロC4,2,0)オクト−
2−x、ノー8−オキソ−2−カルボン酸、塩酸塩の製
造: 実施例3の方法により得られる(ト)−シス−7β−[
2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−シン−メト
キシイミノアセタミド〕−4β−アジド−1−アザビシ
クロ(42,0)オクト−2−工ン−8−オキソ−2−
カルボン酸113キ1c50%メタノール水16alj
、IN[酸α6dと5%パラジウム炭素触媒5619を
加えて、室温攪拌下、水素を5時間にわたって通気する
触媒をP別後、反応液を約α5111tで減圧濃縮し、
このものを15idのダイヤイオ7 HP 20AGレ
ジ/を用いて精製を行ない、水で溶出される目的物を含
有する画分を減圧濃縮すると6811Pの目的物を粉末
として得る。収率 5&5sNMR(%IMEO−D、
O)δ: 1.4−14(2H,m)、ユ91(3H%
I)、表03(2H%m)、5.39(IH,(1%J
=5.4摩)、5.#9(if(%d%J=1.δHM
)、氏83(IM、すIRl//’:、”、 (xBr
) : 175B、 xyso(ah)、 1620−
1670実施例& (ト)−シス−7β−(2−(2−アミノ−4−チアゾ
リル)−2−シン−メトキシイミノアセタミド〕−4β
−アセトアミノ−1−アザビシクロ〔4λ0〕オクト−
2−エン−8−オキソ−2−カルボン酸の製造: 実施例7の方法により得られゐ(ト)−シス−7β−(
2−(2−アミノー4−チアゾリル)−2−シン−メト
キシイミノアセタミド〕−4β−アミノ−1−アザビシ
クロ〔4λ0〕オクト−2−エン−8−オキソ−2−カ
ルボン酸、塩酸塩25m1Fを無水ピリジン2−に溶解
する。氷冷攪拌下5oPtの無水酢酸を加え、同温度で
1時間攪拌を行なう。反応液に氷を加え、10分攪拌後
、反応液を濃縮する。残渣を少量のジメチルスルホキシ
ドに溶かし、10dのダイヤイオンHP20A()レジ
ンを用いて精製を行ない、水−メタノール(4:1)で
溶出される目的物を含有する一分を減圧濃縮すると14
1+1vの目的物を粉末として得る。 収率 55.2
16NMR(CD5OD−D、O)δ: 1.32−1
42(2H%!l)、2.02(3H%g)、197 
(3H,# )、421(18%m)、5.45 (I
 H,d、 、r=s、zx)、伎04(IH,a、J
=2.4Hす、6.91(IH%−) ■R%@1(xBr) : t780(ah)、177
0.1760(ah)、1620−1680 実施例i (イ)−シス−7β−[2−(2−アミノ−4−チアゾ
リル)−2−シン−メトキシイミノアセタミド〕−4β
−N−メチルウレイド−1−アザビシクロ〔4λ0〕オ
クト−2−エン−8−オキソ−2−カルボン酸の製造: 実施例7の方法によp得られる(ト)−シス−7β−[
2−(2−72ノー4−チアゾリル)−2−シン−メト
キシイミノアセタミド〕−4β−ア建ノー1−アザビシ
クロ[42,0)オクト−2−エン−8−オキソ−2−
カルボン酸、塩酸塩45qを無水ジメチルホルムアミド
3sjK溶かす、水冷攪拌下トリエチルアミン70声1
を加え、次にメチルイソシアネート9pJを加え、同温
度で45分反応を行なう。反応液に水3−を加え、IN
塩酸でpHをa、OK調整する。反応液を0.51Ll
まで減圧澁縮後、少量の水を加えて均一な溶液とし、こ
のものを20wjのダイヤイオンHP2OA(!、レジ
ンを用いて精製を行ない、水−メタノール(4:1)で
溶出される目的物を含有する一分を減圧濃縮すると40
11Pの目的物を粉末として得る。 収率 847襲N
MR(4,DMSO−D、O) a : 163(3H
1#)、&90(3H,#)、4.57(IH%m)、
!L42(IH%(L%J=&2)1g)、4L12 
(I H111%J=40)*)、[83(IHlすI
RP/Bax(KBr) : 1775.1765.1
755.1620−1680 実施例1α− (ト)−シス−7β−(2−(2−アミノ−4−チアゾ
リル)−2−シン−メトキシイミノアセタミド〕−4β
−ウレイド−1−アザビシクロ(42,0)オクト−2
−工ン−8−オキソ12−カルボン酸の製造: 実施例7の方法により得られる(ト)−シス−7ミノー
1−アザビシクロ(4,2,0)オクト−2−ニンー8
−オキソ−2−カルボン酸、塩酸塩121%lKジメデ
ルホルムアミド1.5 ml s酢酸0.2−1水3d
を加え、この−〇にシアン酸ヂトリウム201vを加え
、室温で2時間攪拌を行なう。
反応液を減圧濃縮し、このものを10mのダイヤイオン
HP20AGレジンを用いて精製を行ない、水−メタノ
ール(8:1)で溶出される目的物を含有する一分を減
圧濃縮すると10岬の目的物を粉末として得る。 収率
 8LO11NMR(CD、0D−Dlo)δ:3.9
7(3H%B)、5.43(IH%+1%J=41Hg
)、6.05(IH,brs)、6.85(IH,#) ■RVSx (KBr) : tyyo(ah)、17
65.1760(8h)、1630−1680 実施例11゜ [48,6R,7B]−7−(2−(2−アミノ−4−
チアゾリル)−2−シン−メトキシイミノアセタミド〕
−4−メトキシ−1−アザビシクロ〔4,λO〕オクト
ー2−エンー8−オキソ−2−カルボン酸の製造: 参考例18の方法で得られる[48,6R。
78)−7−アミノ−4−メトキシ−1−アザビシクロ
〔4λ0〕オクト−2−エン−8−オキソ−2−カルボ
ン酸413119を用いて実施例1と同様に処理する。
10jIljのダイヤイオンHP−20AGレジンを用
いて精製を行ない、水−メタノール(3:2)で溶出さ
れる目的物を含有するフラクシヨンを減圧濃縮すると3
6Wの目的物を粉末として得る。 収率 447−NM
R(CD、0D−D、O) a :  1.53−14
3(2H%m)、3L45(31)1.s)、198(
3H%a)、1g−(2(2H。
m)、IS、5g(1)1%(1,J=&4Hjl)、
[46(IH,d。
、y=aoHg)、6.117(IH,#)rR1//
5x(KBr) : 1770.1760(ah)、1
670゜630 〔α〕甘せ−57.2°(0=Q、5.メタノール)実
施例12 [48,6R,7B]−7−(2−(2−アミノ−4−
チアゾリル)−2−シン−(亀4−ジアセトキシ)−ベ
ンゾイルオキシイミノアセタミド〕−4−メトキシ−1
−アザビシクロ〔4λ0〕オクト−2−エン−8−オキ
ソ−2−カルボン酸の製造: 2−(2−)ジチルアミノ−4−チアゾリル)−2−シ
ン(亀4−ジアセトキシ)−ベンゾイルオキシイ建ノ酢
酸3001119を4−の無水テトラヒドロフフンに溶
解し、−20℃に冷却下71塵のトリエチルアミンを加
える。次いで五塩化リン110IIvを加え、水冷下1
時間攪拌を行ない酸クロリド溶液とする。一方、参考例
18の方法で得られる[48.6R,78)−7−アミ
ノ−4−メトキシ−1−アザビシクロ〔42゜0〕オク
ト−2−エン−8−オキソ−2−カルボン酸(化合物d
という) 107Wを611Ijの水と6aIjのテト
ラヒドロフフンの混合液に溶解し、水冷攪拌下にトリエ
チルアミンを加えて溶液のPHを7.5〜&OK保ちな
がら、前記の酸クロライド溶液を滴下する。その後同温
度で1時間攪拌を行なう。次いで水冷下1.0.5N塩
酸でPHを2とした後、酢酸エチルで2度抽出を行なう
有機層を飽和食塩水で1度洗浄後、芒硝乾燥する。溶媒
を減圧下留去する。得られた残渣6cs。
慢酢酸水1G+lJを加えて、50℃で45分攪拌する
0反応液を鎖線し、得られた残渣をエーテルでよく破砕
し園彫物をF取する。このものを少量のジメチルスルホ
キシドに溶かし、20mのダイヤイオンHPIOレジン
を用いたカラムに吸着させ、水−メタノール(2:3)
で溶出される目的物を含有するフラクションを減圧濃縮
すると9419の粗粉末を得る。このものを酢酸エチル
2i1jとエーテル2耐からなる混合液で破砕し、■彫
物をP取すると78■の目的物を粉末として得る。 収
率 2五8優 NMR(CD、OD) a :  1.4−44(2H
,m)、!31(6H。
brs )、3.33(3H,s)、184−416(
ffiH,m)、5.72(IHld、 J==翫sa
w)、6.42(IH%+11J=a4Hg)、7.2
9(IH,#)、7.37−&05(3H,m)IRI
///’:孟(KBr) : 1790(吐)、178
0.1770.1760(lh)、1620−1690
実施例11 (4R,6R,7B)−7−(2−(2−)ジチルアミ
ノ−4−チアゾリル)−2−シン−メトキシイミノアセ
タミド)−4−(1−フエ=ヤー1.2.3.4−テト
ラゾーヤーーーイ杓−チオー1−アザビシクロC420
)オクト−2−エン−8−オキソ−2−カルボン酸、ジ
フェニルメチルエステルの製造: 参考例1の方法で得られる(48.6R,78)−7−
(2−(2−)リプルアミノ−4−チアゾリル)−2−
シン−メトキシイミノアセタミド〕−4−ハイドロキシ
−1−アブビシクロ〔4λO〕オクト−2−エン−8−
オー中ソ−2−カルボン酸、ジフェニルメチルエステル
(以下化合物すという)50019を無水ジメチルホル
ムアミド5.711Jに溶解させる。水冷攪拌下、トリ
フェニルホスフィン3331Fを加え、次に5回にわけ
てN−ブロモサクシ/イミド226キを15分かけて加
える。その後同温度で1時間攪拌を行なう。
一方、1−フェニル−1,卸1−テトラゾールー5−チ
オール169WI/Iを1.5−のジメチルホルムアミ
ドに溶解し、このものに水冷下50−水素化ナトリウム
45wvを加え、そのまま塞温に30分攪拌する。この
溶液を前記反応液に添加し、水冷下1時間攪拌を行なう
0反応液に0、5 N−塩酸を加え、酢酸エチルで2回
抽出を行なう、水で3回、飽和食塩水で1回洗浄後、芒
硝乾燥する。溶媒を減圧留去して得られた波状物をシリ
カゲルクロマトグラフィ(set、n−へキサ/:酢酸
エチル=1 : 1 )Kよシ精製すると目的の化合物
470qlを粉末として得る。 収率 7&5− NwR(CD、oD−cDCl、)  a : 190
(3)(%s)、5.60(IH%改、J=&0HI)
、a、5o(xH,L%J=40Hす、6.67(IH
lm)、6.93(IH%g)、7.27−7.63(
30H,II) IR7/ ”″” (CHC”j畠) : 1790.
1740.1690ax 実施例14 (4R,6R,7B)−7−(2−(2−アミノ−4−
チアゾリル)−,2−シン−メトキシイミノアセタミド
)−4−(1−フェニル−tλ亀4−テトラゾール−5
−イル)−チオ−1−アザビシクロ〔4ス0〕オクト−
2−エン−8−オキソ−2−カルボン酸の製造: 実施例13の方法によ1得られる(4R,6R,7B)
−7−(2−(2−)ジチルアミノ−4−チアゾリル)
−2−シン−メトキシイミノアセタミド:l−4−(1
−フェニル−1,ス為4−テトラゾールー5−イル)−
チオ−1−アずビシクロ(42,0)オクト−2−エン
−8−オキソ−2−カルボン酸、ジフェニルメチルエス
テル(以下化合物Cという)47011ftJM水塩化
メチレン30dK溶かし、氷冷下トリフルオロ酢酸75
mを加え、同温度で30分放置する0反応液を減圧濃縮
し、残漬に酢酸エチルを加えて再び濃縮し、千の操作を
3回くシ返す。
次に残渣に50嚢酢酸水20dを加え、55℃に45分
攪拌する0反応液を減圧濃縮し、得られた残渣を少量の
ジメデルスルホキシドに溶かし、60ILtのダイヤイ
オンHPIOレジンを用いた力2ムに吸着させ、水−メ
タノール(1:2)で溶出される目的物を含有するフラ
クションを減圧−纏する。得られた粉末を酢酸エチル2
5d1n−ヘキサン75+wjからなる溶液で破砕し、
目的物を一取すると102■の粉末を得る。
収率 3Q、4% NMR((1,DMSO)δ:  1.51−z、47
(zH,m)、&75(3H%’)、407(IH%]
!1)、4.84(IH,m)、&52 (IH,(1
(1%J−5,4H”s &8夢)、6.31 (IH
d、J=40HIり、6.76(IH%8)、7.17
(2H,t)rす、7.66(51(、#)、9.26
(11(、a、 J=asHg)IR,/%”;;(K
Br) : 17GG(!ah)、1775.1770
(sh)、1660.1630 実施例1& (4R,6R,781−7−(2−(2−トリチルアミ
ノ−4−チアゾリル)−2−シン−メトキシイミノアセ
タミド)−4−(1−メチル−1,λ314−テトラゾ
ールー5−イル)−チオ−1−アザビシクロ[42,0
)オクト−2−エン−8−オキソ−2−カルボン酸、ジ
フェニルメチルエステルの製造: 化合物6に替えて参考例1の方法で得られる(4B、6
R,78) −7−[2−(2−)ジチルアミノ−4−
チアゾリル)−2−シン−メトキシイミノアセタミド〕
−4−ハイドロキシ−1−アザビシクロC4zo)オク
ト−2−エン−8−オヤノー2−カルボン酸、ジフェニ
ルメチルエステル119fを用い、l−メチル−Lしい
一テトラゾールー5−チオール348岬を用いて、実施
例13と同様に処理することKより目的物を粉末として
722〜得る。
収率 5&〇− NMR(CDCj、−CちCD)δ:190(3H,#
)、λ97(3H%#)、4J7(IH,m)、5.5
0(IH,cl、 J=s、sag)、1143(IH
%d%に20沸)、区67(l也−χ6L93(IH,
@)、7.33(25H,m)7//α−1 1Rmaz(CHCj、)  :  1795、t7s
o(ah)、1740.1695.1690 実施例16゜ [4R,IIR,78]−7−(2−(2−アミノ−4
−チアゾリル)−2−シン−メトキシイミノアセタミド
)−4−(1−メチル−L23.4−テトラゾール−5
−イル)−チオ−1−アザビシクロ〔4λ0)オクト−
2−工ン−8−オキソ−2−カルボン酸の製造: 化合物Cに替えて実施例15の方法で得られる(4R,
6R17B)−7−[2−(2−)ジチルアミノ−4−
チアゾリル)−2−シンーメトキシ信ノアセタiド:]
−4−(1−メチル−Lλ&4−テトラゾール−5−イ
ル)−チオ−1−アザビシクロ[42,0)オクト−2
−エン−8−オキソ−2−カルボン酸、ジフェニルメチ
ルエステル72211fを用いて、実施例14と同様に
処理する。120mのダイヤイオンHPIOレジンを用
いて精製を行ない、水−メタノール(1:t)で溶出さ
れる目的物を含有するフラクションを減圧濃縮すると、
17m”Iの目的物を粉末として得る。 収率 42.
216NMR%IHのデータは相応する4体(実施例1
)と同様である。
実施例17゜ (4R,6R,78)−7−[z−(2−トリチルアミ
ノ−4−チアゾリル)−2−シン−メトキシイミノアセ
タミド〕−4−アジド−1−アブビシクロ〔4ス0〕オ
クト−2−エン−8−オキソ−2−カルボン酸、ジフェ
ニルメチルエステルの製造: 化合物1に替えて参考例1の方法で得られる(48.6
R17S)−7−(2−(2−トリチルアミノ−4−チ
アゾリル)−2−シンーメトキシイきノアセタミド〕−
4−ハイドロキシ−1−アザビシクロ(42,0)オク
ト−2−エン−8−オキソー2−カルボ/酸、ジフェニ
ルメチルエステル19811vとアジ化ナトリウム65
■を用い、実施例13と同様に処理する。シリカゲルク
ロマドグ2フイー(209,n−へキサン:酢酸エチル
=2 : t )で精製して、目的物を粉末として11
9〜得る。 収率 5&2チNMR(CDCJs−CD
、OD) a : 1.5O−157(2H,m)、4
.00(3H,#)、5.42(IH,(1,J=&5
HI)、[32(t H%A、 J=zoHz )、6
.63(IT(%s)、as3(xa、s)、7.33
(25H%m)rR1/源(CHCj、) : 210
0.1795.1785.1740.1695(ah)
、1685実施例1& (4R,61,78)−7−(2−(2−アミノ−4−
チアゾリル)−2−シン−メトキシイミノアセタミド〕
−4−アジド−1−アザビシクロ(42,0]]オクト
ー2−エンー8−オキソー2カルボン酸の製造: 化合物Cに替えて実施例17の方法で得られる(4R,
6R,78)−7−(2−(2−トリチルアミノ−4−
チアゾリル)−2−シン−メトキシイミノアセタミド〕
−4−アジド−1−アザビシクロ[42,0)オクト−
2−エン−8−オキソ−2−カルボン酸、ジフェニルメ
チルエステル119キを用い、実施例14と同様に処理
′する。20dのHPIOレジンを用いて精製を行ない
、水−メタノール(4:3)で溶出される目的物憂含有
するフラクションを減圧濃縮すると!!6岬の目的物を
粉末として得る。
収率 4龜9嚢 NMR,IRのデーターは相応する4体(実施例3)と
同様である。
実施例it 1”4R,SR,’ 78)−7−[2−(2−アンノ
ー4−チアゾリル)−2−シン−メトキシイミノアセタ
ミド]−4−(1−カルボキシメチル−L2,3.4−
テトラゾール−5−イル)−チオー1−アザビシクロ(
4,20)オクト−2−ニンー8−オキソ−2−カルボ
ン酸の製造:化合物bK曹えて参考例1の方法で得られ
る[4B、6R,7B)−7−[2−(2−)ジチルア
ミノ−4−チアゾリル)−2−シン−メトキシイミノア
セタミド〕−4−ハイドロキシ−1−アザビシクロ(4
20)オクト−2−エン−8−yFキ7−2−Jルボン
酸、 ジフェニルメチルエステル396岬、1−カルボ
キシメチル−L2.&4−テトラゾールー5−チオール
16011Fを用いて実施例13と同様に反応を行々う
、但し、シリカゲルクロマト精製せずに次に脱係−の工
1!に入シ、実施例14と同様に処理を行なう、60d
のダイヤイオンHPIOレジンを用いて精製を行ない、
水−メタノール(a:1)で溶出される目的物を含有す
る7ラクシ曹ンを減圧撫縮すると5olvの目的物を粉
末として得る。 収率 3α6− NMR(CDsOD−D、O−d、DMSO) a :
  189(3H%g)、azs(za%s)、5.5
1 (IH%d、 J=4.9別)、(136(IH,
(1,J=45Hg)、6.84(IH%g)IR//
/”−; (KBr) : 1785.178G(ah
)、 1605−1695実施例2α (413,6R,78)−7−[2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−シン−メトキシイミノアセト
アミド)−4−(5−メチル−1,& 4−チアジアゾ
ール−2−イル)−チオ−1−アザビシクロ〔4λ0〕
オクト−2−エン−8−オキノー2−カルボン酸ナトリ
ウム塩の製造: 参考例20の方法で得られる[48.6R17B)−7
−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−シ
ンーメトキシイきノアセトアミド〕−4−アセトキシ−
1−アザビシクロ−カルボン酸(化合物・という) 1
7 s l1f(o、4ta△ !111+101・)を水8m1C4i濁し、飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液を加えてP H7,5とした後、
水を加えて10−の溶液とする。これに5−メチル−2
−メルカプト−1,3,4−チアジアゾール66art
 (0,499mmolりを加えて50℃で25時間攪
拌する。さらに室温に15時間放置した後、反応液に希
塩酸を加えてPHIL9とし、約5dまで減圧濃縮する
。これをダイヤイオン)!P−10iooIIJのカラ
ムで精製する。水200m、水:メタノール=5:12
00514で洗浄した後、 水:メタノール=l:2で
溶出する一分管合して減圧凝縮し、黄色粉末の目的物7
1.6m1lv(α138m mole、 3 & 2
 % )を得る。
NMR(D、O−C’D、0D)tll : a、91
 (IH,g )、6.20 (IH。
a、、r=!L4Hz)、!L62(1)(、(1%J
=&4Hi)、&95(3H%l)、Z76(3)(、
#)、2.6−1.9(2H,m)IR1/′叡辷KB
r) : 340G、 1775(8λ1765、xs
so(g)、1670 実施例21゜ [:4B、6R178]−7−[2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−シン−メトキシイミノアセタ
ミド−4−(2−アミノ実施例20と同様の方法によシ
、化合物・176m9(α416mm01りと2−アミ
ノ−5−メルカプト−1,3,4−チアジアゾール61
L5キ(0,4119mmolりを反応、精製し、水:
メタノール=5:1で溶出する一分を合して減圧濃縮し
ヤ黄色粉末の目的物10 & 519 (0,205m
 mole41、1 % )を得る。
NMR(D、0−CD、OD)δ: 6.88(IH,
I)、a、xs(xH。
d1J=5.4HM)、5.62(IH,(1%J=4
.9HM)、46−&9(2H,!El)、19j(3
H%s)、2.4−1.8(2H%m) IRt77.ンxBr) : 3300.178G(#
入176G、1680(li1″)%1670 実施例22 [4B、6R,7S]−7−(2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−2−シンーメトキシイミノア七ドア
ミド)−4−(ベンゾチアゾール−2−イル)チオ−1
−アザビシクロ[411]]オクトー2−エンー8−オ
キソー2カルボ/酸ナトリウム塩の製造: 実施例20と同様の方法により、化合物・1s 4 W
 (a、ats wr mole)と2−メルカプトベ
ンゾチアゾール10519(0,fJ 3mmole)
を反応精製し、水:メタノール=1:1およびl:3で
溶出する両分を合して減圧澁縮し黄色粉末5&1岬を得
る。これをダイヤイオンCHP−20F 1011jで
精製する。水10m、水:メタノール=8:120m、
  5 : 1 20ILl、 3 : 1 10mで
洗浄後、水:メタノール=1:1で溶出する一分を合し
て減圧澁縮し、黄色粉末の目的物2(L7wg(α03
75m1HO1・、11.91jl)を得る。
NMR(D、0−CD、OD−I)M2O−d、) a
 : &1−7.8 (!H,m)、7.7−7.3(
2H,!El)、&82(IH,#)、413(IH。
(1,,7==艮4〕)、aso(xa、6.J=表9
()、1l−49(IH,m)、43−4o(IH,m
)、188(3H,す、2.5−1.8(2H%m) IR// 、、x(KBr) : 3400.17J1
0(!Iλ1765.168G、1660 実施例21 (4916R178)−7−[2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−2−シンーメトキシイミノ〕アセト
アンド−4−(ピリジン−2−イル)チオ−1−アザビ
シクロ(410)オクト−2−エン−8−オキソ−2−
カルボン酸ナトリクム塩の製造: 実施例20と同様の方法によ如、化合物・400119
(α94!I!lll0Is)と2−メルカプトピリジ
ン17711f(159gnome)を反応する。
反応液をダイヤイオンHP−10180slで精製する
。水400 d s水:メタノール=6=1400d、
3:1 300m、1:1100slJで洗浄後、水:
メタノール1:1および1:3で溶出する画分を合して
減圧濃縮する。得られ九一体をメタノール5 dl’c
溶解し、これにエーテルSO−を加えて生じる沈殿を遠
心分離、転像して黄色粉末Oa的物70.619(0,
142mm01e、1&O慢)を得る。
NMR(DMBO−4) J :  [28(IH%ζ
J =、&81!篇)、&46(IH,α、J=44H
ffi7.7.76−7.21 (2k(、m)。
1−1.9(2H1m) IR// 胛(xnr) : a 400、t775、
’t7ss、1685% 1675.1635 実施例24 [48,6R,78)−7−[−(2−7ミノチアゾー
ルー4−イル)−2−シンーメトキシイミノ〕アセトア
ミド−4−(ピリジン−4−イル)チオ−1−アザビシ
クロ〔4λ0)オクト−2−エン−8−オキソ−2−カ
ルボン酸ナトリム塩の製造: 実施例20と同様の方法により、化合物・400 Wf
 (Q、1145m mol・)と4−メルカプトピリ
ジン158 Mf′(1,4,2mm01りを反応すh
oK応液を酢酸エチル10−で3回洗浄後、2規定塩酸
を加えてPH6とする。約5117fiで減圧濃縮し死
後、2規定塩酸を加えて1)H3とし、ダイヤイオンH
P−10200+wjで精製する。水500d1水:メ
タノール: 10 : 1  B5G51415 : 
1 600iu、 2 : 1 450−で洗浄後、水
:メタノール=1:2で溶出する画分を合して減圧濃縮
して黄色粉末250〜を得る。これを炭酸水素すFリウ
ム水溶液Ks解し、ダイヤイオyHP−1050saJ
で精製する。水204)MJ。
水:メタノール=5:11BG−で洗浄後、水:メタノ
ール=5=1および4:1で溶出する一分を合して減圧
濃縮し、黄色粉末105m9を得る。同様の精製を再び
行ない、目的物を含む一分を合して減圧濃縮し、黄色粉
末71L2岬(0,157m fioxs、1B6%)
を得る。
NMR(D、O) J : 1L40−&23(2B%
m)、7.44−7.31(2B%m)、ass(tn
、s)、6.17(lit%&、J=x&4H震)、&
5G(IH%&、 、y=s、xag)、表7−4.6
(IH%m)、43−4.1(IH,m)、191(3
H1s)、L2−1.9(2B%m) X RI/’ :@z (KBr) : 3300、t
7so(s)、 176G。
11811G、167G 実施例2五 (4B、6R,78)−7−(2−(2−アンノブアゾ
ール−4−イル)−2−シン−メトキシイミノアセタイ
ド−4−(IH−Lλ4−トリアゾール−3−イル)チ
オ−1−アザビシク0(4スO〕オクト−2−エン−8
−オキソ−2−カルボン酸ナトリクム塩の製造:実施例
20と同様の方法によp1化合物・4004(α945
mm01りと、IH−1,@4−トリアゾールー3−チ
オ゛=ル1431%/ (1,42xsrno1りを5
0℃で5時間反応する。反応液を冷却後、ダイヤイオン
HP−1020(Igjで精製する。
水50114で洗浄後、水:メタノール=8;1および
5:1で流出する一分を合して減圧濃縮し、黄色粉末2
19119を得る。これを炭酸水素ナトリウム水溶液K
l解し、ダイヤイオン1(P−1050mで再精製する
。水100aJで洗浄後、水:メタノール=10:1で
溶出する画分を合して減圧濃縮し、黄色粉末の目的物1
32岬((1271mmO1−12&79G)を得る。
NMR(D、0−CD、OD) a : &41 (I
H,s )、al16(IHl−)、4L11 (IH
%t%J=49)i1! )、ass(tH,l。
、r−t4Hg)、46−44(IH%m)、43−4
0(IH。
m)、184(3)1%@)、13−1.9(2B%m
)IHl:iX” (KBr) : 3300.176
0.167B、 1600実施例2a [48,6R,7G]−7−(2−(2−アミノ−4−
チアゾリル)−2−シン−メトキシイミノアセタイド)
−4−(t−メチル−L2゜亀4−テ)2ゾール−6−
イル)−チオ−1−アザビシクロ〔4λ0〕オクト−2
−エン−8−オキンー2−カルダン酸の製造: 実施例20と同様の方法により、化合物・450岬と1
−メチル−1,λ亀4−テトラゾールー5−チオール2
48111vを用いて反応を行なう。但し、a5N塩酸
で反応液のpHをaSとした後、反応液を鎖線し、ジメ
チルスルホキシドに溶解させて、120m1のダイヤイ
オンHP10レジン誓用いて精製を行ない、水:メタノ
ール=4=3で溶出する一分を合して減圧濃縮( するA114i11fの目的物を粉末として得る。
収率 228憾 NMR% IRのデータは相応する4体(実施例2)と
同様である。
実施例27゜ 〔48、SR,78)−7−[2−(2−アミノ−4−
チアゾリル)−2−シン−メトキシイミノアセタイド〕
−4−アジド−1−アザビシクロ〔4λ0)オクト−2
−エン−8−オキソー2−カルボン酸の製造: 実施例20と同様の方法により、化合物・150111
vとアジ化ナトリウム46■を用いて反応を行なう。但
し、0.5N塩酸で反応液のI)Hを25とじ死後、反
応液を濃縮し、少量のジメチルスルホヤシトに溶解させ
て、20−のダイヤイオンHPIOレジンを用いて精製
を行ない、水−メタノール(4:3)で溶出する自分を
減圧濃縮すると44岬の目的物を粉末として得る。
収率 3住6− NMR(CDIOD) J : 1.5−44(2H%
!El)、3.97 (3H。
S)、4.47(IH%Iり、&60(IH,41,J
=!L4Hす、6.43(IH,11%J=5.4Hj
l)、6.113(1)1.a)IRVS; (KBr
) : 2120.1785(m)、1775.162
0−1685 実施例2& (48,6R,,78)−7−[2−(2−アきフチア
ゾール−4−イル)−2−シンーメトキシイきノコアセ
ドアばドー4−(ピリジン−1−イル)−1−アザビシ
クロ〔4λ0)オクト−2−エン−8−オ中ソー2−カ
ルボン酸の製造: 化合物・400Mg(α944111101e)と沃化
ナトリウム1.98F(142mmO1りを水α5−に
−濁し、80′cK加熱する。これにピリジンα54W
Lt(172mm01りを加えて80℃で50分間加熱
攪拌する。室温に戻した抜水100mで希釈し、約50
JIJtで減圧濃縮してピリジンを留去する。これに再
び水50mを加え、メチルイソブチルケトン2滴を加え
る。2規定塩酸でpH1,0とじ圧抜酢酸エチル40m
1で2回洗浄する。
1規定水酸化ナトリウム水溶液で1>H6LOとし、減
圧濃縮する。これをイオン交換樹脂アンバー?()XA
D−2(ローム・アンド・ハース社製)130dでM属
する。水200117で洗浄し死後、10%エタノール
水で溶出し、目的物を含む一分を会して減圧濃縮し、黄
色粉末の目的物187MII(Q、40!l!1101
・、4zs慢)を得る。
NMR(D、O)J : tl−7,9(5H%l11
)、6.94(IH,す、6.14CIH%6%y=!
L4Hz)、&9−48(IH%m)、翫52(xa、
L、J=翫IHII)、ζot(aH,s)、1−&9
(IH,鳳)、2J−13(2H%m)IR1//wa
x(KBr) : 340G%1775(@λ1765
.1750.16615.1630,1624,154
0参考例1゜ [4B、6R,7B)−7−(2−(2−)リテルアミ
ノー4−チアゾリル)−2−シンーメトキシイミノアセ
タイド〕−4−ハイドロキシ−1−アザビシクロ(42
,0)オクト−2−ニンー8−オキソ−2−カルボン酸
、ジフェニルメチルエステルの製造: (4B、6R,78)−7−(2−(2−)リチルアき
ノー4−チアゾリル)−2−シンーメト中シイミノアセ
タンド〕−4−ハイドロキシ−1−アザビシクロ〔4λ
0〕オクト−2−二/−8−オキンー2−カルボ/酸、
ジフェニルメチルエステル1.93 f (1118m
molりを水150JIjKil解し、酢酸エチル1o
olLlを加える。これに2規定塩酸を加えて水層の’
PHを2とする。酢酸エチル層を分離後、水層をさらに
酢酸エチル50ILlで4回抽出する。有機層を合して
飽和食塩水で洗浄後、芒硝乾燥する。?−れを約70a
ajまで減圧濃縮した後、クロロホルム30mを加える
。これにジフェニルジアゾメタンを色が消えなくなるま
で加える。7.5時間攪拌後、析出した結晶をr取し、
エーテルで洗浄して黄色粉末5soqを得る。?’液を
減圧−縮した後、シリカゲルカラムクロマトで精製すJ
)11”−ヘキサン:酢酸エチル1:1で展開し目的物
を含む一分を会して減圧濃縮し、黄色粉末112fを得
る。上記の5aoqと合わせて標記化合物Roof(1
53mmolりを得る。
(SaO−) NMR(CDCA、)δ:  7.5−7.0(27H
%m)、IL95(IH,す、e、5a(xH,a)、
&50(IH%d%、y=a4Hm)、!43(IH,
d(1,、T=5H2,5HI11)、4.35(IH
,m)、4.10(IH,m)、3.96(3H,11
)、1.71.2(2H%m)rRi/ 2↓(CHc
l、) : 1795.1782.1735%1685
疹考例3 (至)−シス−7β−7タリミドー4β−(1−メチル
−Lz&4−テトラゾール−5−イル)−チオーl−ア
ザビシクロ(4&0)オクト−2−エン−ボーオキソ−
2−カルボン酸、第三ブチルエステルOIl造: (至)−シス−1β−7タリ電ドー1−アザビシクロ〔
4λO〕オクト−2−工ン−8−オキノー2−カルボン
酸、第三ブチルエステル&6sIに無水四塩化炭素18
4++1/1M−プロ七ナクシイζドL7JIJFおよ
びアゾビスイソプチレニトリルα53gを加え、攪拌下
ls分加熱J1mする。接媒を習去後、反応残ff1K
無水ジメチルホルムアミド20−を加える。得られたi
niを5℃に冷却攪拌下、以下に得られ九滴液ムを加え
1次に室温で4a分撹拌する。((illl[ムの調製
法)1−メチル−Lλ亀4−テトラゾール−6−チオー
ル116gを無水ジメチルホルムアンド5oallc嬢
解しこOもOに50−水嵩化ナトリウム4110#を0
℃で加え、次に富温でIS分攪拌する。〕得られた反応
液に1M塩酸を加え、pHを約5に調整し、次にジメチ
ルホルムアミドをほぼ留去する。残漬を水−クロロホル
ムに分配し、クロロホルム層を水で411゜飽和食塩水
でIWA洗浄後、芒硝で乾燥する。溶液を減圧濃縮して
得られ九残筐を酢酸エチル−n−ヘキサンから結晶化を
行ない目的物1711得る。 収率stB ]IMR(ODOj、) J : 1.!!?(9m!
、 @)、3L9301、@)、 13(1m!、鳳)
、tys(xH、m)、167(IH,a、 :I=L
rsBM)、&!jOn、a。
J=LejHM)、7.30(II!、―)、7.83
(4H%!E1)、XR7′(KBr): 1m108
.1795.178!IIILX (−h)、1740.1yso(ah)、1630会考
例4 (至)−シス−7/−アンノー4β−(1−メチル−L
λ&4−テトラゾール−6−イル)−チオ−1−アザビ
シクロ〔4九〇〕オク(−2−ニンー8−オ命ソー2−
カルボン酸、第三ブチルエステルの製造: (ト)−シス−7β−7タリミドー4β−(1−メチル
−La&4−テトラゾール−5−イル)−チオー1−ア
ザビシクロ(4λ0)オクト−2−工ン−8−オキソ−
雪−カルボン酸%第三ブチルエステル!71NKテト2
ヒドロップン70−と水13mgを加える。得られた漆
液を0℃に冷却攪拌下、硫化ナトリウム−9水塩り8畠
9/水II―からなる濤箪を6分かけて滴下すも同楓度
でさらに2分−拌後、1M塩酸を加えて、pmを約@e
’cIllll整し、減圧濃縮してテトラヒドロ7ラン
を留去する。得られた溶液に1)fallを加えてpH
を2に調整し、酢酸エチルで21g1抽出する。有機層
を飽和食塩水で洗浄後、芒硝乾燥し減圧濃縮すると粗油
状物を得る。こ04のを無水ナト2ヒドロフラン1−―
に溶解し、室温に攪拌下、ジシクロへ中ジルカルボジイ
ミドα711を加え、そのまま4I$分燻拌をつづける
。析出し九ウレアを炉別し、Fillを一18℃に冷却
し、撹拌下メチルヒドラジン111Ojjを嫡下し、そ
のttgo分燻袢する。反応液に1M塩酸4mを加えp
mを約2に調整後、約40分かけて室温まで昇温する。
iI温でさらに15分撹拌後、減圧濃縮し、残渣に水を
加えた後、析出している不溶物を炉別する。P液を酢酸
エチルで2關洗浄抜水層のpmを細和重そう水により氷
冷下、約9にIIIIIIIIIL酢績エチルで7關抽
出する。得られ九有機層を飽和食塩水で洗浄後、芒硝乾
燥して減圧濃縮すると1.15jFO粗油状物を得る。
これをシリカゲルクロマト(110j、酢酸エチル−メ
タノール30:1)によ〉精製し目的物347qを得る
。 収率17111 なお、4位のエビメリゼーションを起こした(ト)−シ
ス−7/−アンノー4α−(1−メチル−Lλ&4−テ
トラゾール−器−イル)−チオ−1−アザビシクロ〔4
λ0)オクト−3−エン−8−オキソ−2−カルボン酸
、第三ブチルエステルも、さらに低極性化合物として4
41嗜得られ為。(蚕考例7参jl) MMIi(OD(j、)# :1.53(1)!、 @
)、&7O−107(31!、m)、40G(3H,s
)、亀25−(IH%brs ) IRI/二工(ODOj、 ) : 179 G (a
h)、tells、1730.1g30 鋏考例5゜ 中−シスー7!−アミノ−4β−(l−メチル−Lλ&
4−テトラゾール−5−イル)−チオ−1−アザビシク
リ〔4λ0)オクト−2−エ/−8−オキソ−2−カル
ボン酸、トリフルオロ酢酸塩の製造: サヒシクロ〔4九〇)オクト−2−エン−8−オキソー
3−カルボン酸、第三ブチルエステル133噌を無水塩
化メチレン3sji(溶解し、このものにトリフルオ鴛
酢酸2−を加えて、型温6cso分放置する。減圧濃縮
により得られた残渣に、酢酸−エチルを加えて再び濃縮
を行ない、ζO操作を3回行なう。得られた残渣をエー
テル−酢酸エチル(3:1)3−により破砕してPII
Lすると粉末として123qO目的物を得る。
収率7・i4− ymx(1,nMao)δ: 1sBsn、#)、45
7(2n、m)、till(111%a%J=xjLI
$l!g)IR〆” (ICBr) : 1 @10 
(ah)、xsos。
aX 1@!6.IIS5i0 3胎トニJ≦P2す6 ω−シス−7゛1−フタリさドー4α−(1−メチル−
Lλ亀4−テトラゾール−5−イル)−チオ−1−アず
ビシクロ(4jtO)オクト−2−工ン−8−オキソー
2−カルボン酸、第三ブチルエステルの製造: ω−シス−7β−7タリミドー1−7ザビシクロ〔4九
〇)オクト−2−工ン−8−オキソ−2−カルボン酸、
第三ブチルエステル368吋に無水四塩化炭素18M%
N−プμモナクシ(ミ)’1784およびアゾビスイソ
ブチロニトリルs3噌を加え、戊拌下20分加熱還流す
る。
溶媒を減圧下曽去後1反応残、fItに無水塩化メチレ
ン5ydを加え1次に1〜メチル−L&&4−ナト2ノ
ールー器−チオール116噌と塩化亜鉛1404を加え
、型温で3時間億拌する。溶媒を減圧下貿去して得られ
た残渣をシリカゲルクロマ)(30jF、りpロホルム
−アセトンSO:1)により精製し、目的物156噌を
得る。 収率3L3− NMR(ODOj、)41 : 1.57(91,8)
、19001、―)、41B(111%m)、483(
11,l1l)、473(11,61,T=&7Hg)
、13m(IB、111J=!L711m)、7JS(
111% m)、7.113(411,ml)XR〆二
”” : 151OS (ak)、1800゜1790
(sh)、1783,178!!%1730%1@Is
会考例7゜ (ト)−シス−7β−アミノ−4α−(1−メチル−L
z&4−ナト2ゾールー5−イル)−チオ−1−アザビ
シクロ〔4λO〕オクト−鵞−エンー6−オキソー2−
カルボン酸、第三ブチルエステルの製造: 00、tBu (至)−シス−7/−フタリζドー4α−(l−メチル
−Lλ&4−テトラゾール−5−イル)−チオー1−ア
ザビシクtiC4to)オクト−2−工ン−8−オキノ
ー8−カルボン酸、第三ブチルエステル1111畔を用
いて杉考例4と同様の方法によ〉脱フタリル化を行ない
、目的物1111Qを得る。 収率3z4− なおこの化合物は蚕考例4の方法によって、エビメリゼ
ーシ璽ンを経由して製造することもできる。
MM!t(ODOj、)J : 1.5?(91%#)
、All0−10−7 (in、 m)、197(3l
%s)、tas(tn、a、 sws、smyt) XR(10m(oDOj、) : 1790 (sh)
、178G。
ax 1780.1@30 疹考例8 (支)−シス−7β−アミノ−4α−(1−メチル−L
L&4−テトラゾール−5−イル)−チオ−1−アザビ
シクロ(420)オクト−2−ニンー8−オキソ−2−
カルボン酸の製造:、 00.H (至)−シス−7β−アミノ−4α−(1−メチル=L
&&4−テトラゾール−5−イル)−チオ−1−アザビ
シクロ〔4λO〕オクト−3−エン−8−オキソ−2−
カルボン酸、第三ブチルエステル8311119を無水
塩化メチレン4@Jに溶解し、とのもOK)リフルオ四
酢酸4−を加えて、型温に90分放置する。減圧鎖線に
より得られ九′g!A漬に酢酸エチルを加えて再び鎖線
を行ない、この操作を3回行なう。
得られ良残筐に水IQIIJとメタノール3−を加え、
次に麿和重そう水でpHを龜5に調整し、生成した沈威
をF取する。沈殿をさらに酢酸エチルで破砕すると粉末
として119m101il的物を得る。 収率4z7− MMR(d@DM80)J : 3LJll (3m!
、・)、表58(2H,m)、txt([%+1. J
=&4m1露)I堕寛X(Kllr) :180B (
ah)、11100.14180疹考例9 (至)−7スー1β−フタリミド−4β−アジド−1−
アザビシクロ[42,0)オクト−2−エンー畠−オキ
ソー2−カルボン酸、第三ブチルエステルの製造: (ト)−シス−7β−フタリミド−1−アザビシクロ〔
4λ0)オクト−2−工ン−8−オキソ−2−カルボン
酸、絡三プデルエステル3.68Iとアジ化ナトリウム
780119を用いて、参考例3と同様に反応および抽
出を行なう。有機層を減圧−細して得られた残流をシリ
カゲルクロマ)(180j、n−ヘキサン−酢酸エチル
−11 クロ四ホルムS:Z:X)によam製し、目的物を粉末
として&(lを得る。 収率7本〇−MMR(ODCJ
、)a : t、5y(sHTh@)%亀■−447(
111m)、15フ(1■、a、JmjL!IRII)
、亀Is(Im、東J==40m!馬)、t、zy(x
i、#)。
y、@s(4m%m) I町/:、(onor、): zxoo、 1soo、
xtso。
178@、1@S。
参考例bO (ト)−シス−7β−アミノ−4β−アジド−1−アブ
ビシクロ〔4λ0)オクト1−工ン−8−オキソ−2−
カルボン酸、第三ブチルエステル0Ill造: (至)−シス−1β−フタリ(ビー4β−アジドー1−
アザビシクは〔4λO〕オクト−2−エン−8−オキソ
ー2−カルボン酸、第三ブチルエステル1ojlを用い
、参考例4と同様に反応および抽出を行なうと目的物を
油状物として5soq得る。
このものはシリカゲルクロマト精製せずに次のステップ
に用い“・る。 収率4LO1111gMR(ODOj
、)J : Li2 (iml!、 @ )、λ77−
177!!、172G、1i180 疹渚例1】 (支)−シス−71−アミノ−4β−アジド−1−アザ
ビシクロ(4&O)オクト−2−エン−8−オキソー2
−カルボン酸、トリフルオロ酢酸塩の製造: 00、H (至)−シス−7/−72ノー4β−アジド−1−アザ
ビシクロ〔4λ0)オクト−2−二/−8−オキソー2
−カルボン酸、第三ブチルエステル8110#を用い、
参考例5と同11に処理すると、粉末として3B111
fの目的物を得る。
収率4&7gII MMR((L、1M80)J: 199(3H,@)、
457(zulm)、tx s (1w、 a、 、r
=zs am )X RN’:raw(IBr): 1
810 (ah)、1805゜1620.15!!0 参考例12 (至)−シス−7β−フェニルアセタきビー4β−アジ
ドー1−アザビシクロ(4&O)オクト−3−二ンー魯
−オキソー3−カルボン酸、ナトリウム塩O製造: (至)−シス−7β−アミノ−4β−アジド−1=アザ
ビシクロ〔4λ0)オクト−2−エン−8−オキソ−2
−カルボン酸、トリフルオロ酢酸塩418#を!IO襲
テトラヒPロフツン水溶液40−に溶解し水冷撹拌下、
縦置水素ナトリウム粉末を加えて溶液のl)Hを7.5
に&14IFする。
このものに、Sチ炭酸水素ナトリウム水で反応OpHを
7.2〜フ、Sに保ちながら、フェニルア七チルークロ
2イド1.1−とテトラヒトμフツンlidからなる溶
液を同温度で滴下する。さらに同温度で1時間戊拌後テ
トツヒドロフランを減圧下貿去する。酢酸エチルで得ら
れた水漕液を!回洗滲後、水層のpHを1M塩酸で”P
HtsKIIIIl、酢酸エチルで3回抽出する。
溶媒を減圧下貿去後、残渣soSメタノール水に溶解し
、飽和嶽酸水素ナトリウム水S*でpHを7]に1ll
lI11シ、メタノールを減圧下留去する。
得られた水iniを4Qs+JのダイヤイオンRア20
ムGレジ/に通塔し、水lO〇−でカラムを洗浄後、水
−メタノール(8,1)で溶出される目的物を書む画分
な集め、減圧−縮すると272啼Ol的物を粉末として
得る。 収率6L1−M MB (CD、0D−ODO
j、) a : L67 (I 1%m)、107(1
1%m)、zsy(zn、s)、197(II。
動)、表zy(tn%m)、tzs(tn、l、J−t
oシへ!L97(III、 (1%J=LO1ig)、
7.27(!!H,#)IR1/)::x(KBr) 
: 2110.1781$、 177 B、176!、
1@7G%1g50.16015疹渚例13 〔4R1・R,7B)−7−アミノ−4−アジド−1−
アずビシクロ〔4λO〕オクト−2−エン−1−オ命ノ
ー2−カルボン酸om造:13−’1)画体破砕液の1
14g!&(イ)光学選択的脱アシル化能を有する微生
物の培養 種菌としてKluyvera citrophilaム
toozxzss(菌学的記載はJ、G@n@ralム
ppli・(l MlerOl)1010g73、意8
−31(11)l!7)参照〕を用いる。
種培地として、ポリペプトン1−1酵母エキス1−%肉
エキスC15%、グルタミン酸ナトリウム(L5−1食
塩α25−を含む水S液を5l−)i&OHで:P H
7,0K11111mした溶液を用い九。種菌1白金暮
をSO−の大蓋試験管中の10aJQt11培地に植菌
し、80℃で24Q、閲振とう培養した・この種培地の
全量を、21のひだ付エルレンマイヤーフラスコ中に入
れた本培地300aJg植薗し、SO℃で振とり培養す
る。
本醗酵培地は穏培地と同一組成のものを用い九。
仲) 画体破砕液のll製 上記本培養24時間後に、−一液から遠心分離により菌
体をとりだし、0.9−食塩水50Mgで2回洗浄する
。この菌体をV30M−瞭パツファー中Kll濁する。
菌体員度は4011!/−で、筒体重量は乾燥画体換算
である。上記懸濁液10−をsomo太臘試太管試験管
、200ワツトで2分間超音波処理によって、菌体を破
砕し画体破砕液を調製した0本処層にはトン−精工社製
の超音波発生装置モデルUR200Fを用い大。
13−2)基質S*のI#I製 (至)−7β−フェニルアセタミド−4β−アジド−1
−アザビシクロ(4&O)オクト−2−工/−・−オキ
ソ−2−カルボン駿、ナトリウム塩、2’lOQを1/
3GMリン酸緩働液(pats)s−に加える。このと
亀諌化合物は溶解しないが2 M −N11011を微
量ずつ添加し、次いで”PRを再び亀SK調整すると溶
解した。最後に脱イオン水を添加して含量を10−に調
節した。
13−3)酵素反応 前記画体破砕液10−を基質溶液1G−に加え、no℃
で80分酵素反応を行なう。
13−4)単一・精製 反応終了後、反応液から遠心分−によって菌体を除き、
上澄液を1m−塩酸で1>H3L・に調整する。生成し
た目的物である結晶な一取する(gyw)oさらKF液
を200M0ダイヤイオン1iP1Gレジンを充填した
カラムにチャージし、水で溶出される目的物を含有する
画分を集めて、減圧鎖線し、凍結乾燥すると白色の粉末
261fを得る。両者合わせてs8暗o#A的物を得る
。 収率6龜9−(d):”=+141.8°(0=Q
JB、SO1?)?ヒドロフラン水 ) 一トリエチルアさンでpHt&OK調整し九。
MMR(11,DM!to−D、O) J : 1.!
! ト4a3 (in。
!EI)、18B(111、鳳)、表41(II!、 
+1. J=tang)、tso(xi%m)、198
(1m!、dls−toam) X R1//孟x(KBr) : 220 ()−18
00,i 7 % G(sh)、178 G (Ih)
、1620,151$0疹考例14 ω−シス−1β−ツタリ之ドー4α−メトキシー1−ア
ザビシクロ〔4λo)jクトー2−エン−8−オキノー
2−カルボン酸、第三ブチルエステルの製造: 00 、tB u (至)−シス−7β−7タリミドー1−アザビシクロ〔
4λ0)オクト−2−エン−8−オキソ−2−カルボン
酸、第三ブチルエステル1J311に無水四塩化員素@
!m、M−プロモサクシイ電ドassyおよびアゾビス
イソブチロニトリルallejを加え、攪拌下40分加
熱還流する。つぎに反応液を70’CK下温後、無水メ
タノール10−を加え、20分加熱還流する。反応液を
減圧濃縮後、残漬に酢酸エテル5−、エーテルlQ+d
、n−ヘキサノ1s−を加え、析出し九結晶をPJIす
ると目的物Q17Nを得る。
(s!LI11り このものの物性値は以下のとおpである。
111//:’:(KBr) :1100 (Ih)、
 1711 !!(Ih)、17IO%1735.17
25 (ah)MMR(ODOj、)# : 7.1!
(441m)、440(III%a、J:5Mg)、1
70(1M、dlJelliill)、!87〜44G
(31!、m)、13?(31!、−)、1.1〜L2
(2M1m)、LS701、―) 鉢考例13 (支)−シス−7β−フタリきビー4α−メトキシー1
−アザビシクロ(42,0)オクト−2−工/−6−オ
キソ、−2−カルボン酸の製造:(至)−シス−7β−
フタリ叱ドー4α−メトキシー1−アザビシクロ〔4λ
O〕オクト−2−エン−8−オキソ−2−カルボン酸、
第三ブチルエステル1solfを2−の無水塩化メチレ
ンKfII解し、このものにトリフルオロ酢1!2mを
加えて型温で1時間放置する。反応液を減圧下−縮し、
さらに酢酸エチルを加えて2−減圧濃縮する。得られた
残漬をエーテルで洗うと目的物を白色看末として119
吋得る。(910%)I R4/’:”、x(xnr)
 : ls o s (lIh)、1800゜1790
、 1710(−h)% l 125MMR(01)G
ノ、−on、on) a  :  7.8 s (4n
、m)、155(11、(L%J=5Hg)、17 s
 (111,(1゜、T=!L!$Hjl)、19〜4
3(2M%ml)、140(!IH1―)、IJ 〜1
B(2M%m) 径考例16 (至)−シス−7/−アミノ−4α−メトキシー!−ア
ザビシクロ〔4λ0)オクト1−工ンー1−オキソー2
−カルボン酸の製造:CO□R (至)−シス−7β−7タリオドーシα−メト命シー1
−アザビシクロ(ILO)オクト−2−ニンー8−オキ
ソ−2−カルダンWR119#をへ雪M炭酸水嵩ナトリ
ウム溶111G−に濤解し、水冷下ヒドラジン水和物3
0μIと水270filからなる溶液をls分間で加え
、そのまま1時間反応させる。
この反応液のpHを1M塩酸を用いて1.5に調整し、
室温にて2時間攪拌する。析出する結晶を口別し、口箪
をCL2M炭酸水素ナトリウムにてpHf:龜lK11
l整する。得られ九溶液を2−まで減圧下饋縮し、この
ものをダイヤイオンBP10レジン(30m)を用いて
2回精製し、水で溶出されてくる目的物を含む画分を集
め、溶媒を減圧留去すると白色粉末52qlを得る。
(収率7(L5%) X R1/:、(KBr) : 1800.179 Q
(sh)、1112G、(1540〜IS90) MMR(D、O)J : tza (I H%eL、 
J=s、<mm)。
表il!(111%(1,ff=44Mlt)、19〜
表a(zn。
l)、147(IH%@)、2.:l 〜z5(1m!
、 ml)、1.71(1戦(L(1(L%J=111
1、表2,191厘)蚕考例17 (至)−シス−7β−フエ風ルアセタミドー4α−メト
キシ−1−アザビシクロ〔4λO〕オクト−2−エン−
8−オキンー2−カルボン酸、ナトリウム塩の製造: 00、M& (至)−シス−7β−アミノ−4α−メトキシ−1−ア
ザビシクロ〔4λ0)オクト−2−エン−8−オキソ−
2−カルボン酸420119を50−テトラヒドロフラ
ン水溶液gQall(溶解し、水冷撹拌下脚酸水素ナト
リウム粉末を加えて溶液の1>Hを7.5に調整する。
このものに飽和炭酸水素す) IJウム水溶液で反応液
のpmを7.3〜7.5に保ちながら、フェニルアセチ
ルクロライドL3−を含むテトラヒドロ7ラン溶液7−
を同温度で網下する。その後同温度で1時間撹拌後、沈
殿物をP別し、P液を減圧Sat、て、テトラヒドロ7
ラン溶液去する。酢酸エチルで211jAflt、飾後
、水層のpHをIN塩酸で];IHl、5に調整し、酢
酸エチルで3回抽出する。*媒を留去後、残R7をメタ
ノールKm解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でPR
を7.8に調*ii、メタノールを減圧留去する。
得られた水滴液を2001のダイヤイオンMP−10レ
ジンに通塔し、水500―でカラムを洗滌後、水−メタ
ノール(10:1v/V)で溶出される目的物を含む両
分を集め、減圧下溶媒を留去する。得られた残渣を五酸
化リンの存在下真空乾燥すると目的の白色粉末480啼
を得る。  (収率ytt*) このものの物性値は以下の通シである。
XRν:x(IC塾r) : 1770 Cah)、1
7 @ 0゜1@@O1160G 11MR(OIhOD)J  :  7.30(811
,brs)、亀23(11,(1,J=翫IHz)、&
3!!(111,11、J=tang)、17〜4G(
!IH%m)、龜−0(2H。
a)、ts7(sa、s)、tso 〜zty(xn、
m)、1.27〜IJ 7 (I H,IHl)疹考例
18 (48,11貝、78)−7−アミノ−4−メトキシ−
1−アザビシクロ(4LO)オクト−3−工ン−8−オ
中ソー2−カルボン酸の製造:00、H00,H l−s−t)画体懸濁液の1jli製 1s−s)基質溶液の調製   1. 1g−3)酵素反応 上記に関して、基質として(至)−シス−7β−フエニ
ルア七タミド−4α−メトキシ−1−アザビシクロ〔4
λ0)オクト−3−エン−8−オキソ−2−カルボン哨
、ナトリウム塩480哩を用いる以外は、診考例13−
1)、13−2)誉よびts−3)と同様に操作する。
ts−4)単一−mm 反応終了後、反応液から遠心分離によって1体を除き、
上置液を8M−塩酸でpHλOに調整する。次いで、該
反応液を200MJのダイヤイオンMP−10を充填し
九カラムにチャージする。溶出は水で行ない、目的物を
含有するフラクシ冒/を集めて、減圧鎖線し、凍結II
L燥すると、白色粉末107.7叩(71,1−)を得
る。
この40の物性値は以下のとおりである。
〔α)””=−sao”(a=α25、IMリン酸緩り 漬液、1>[7) IR,NMRスペクトルは相応する4体と同じである。
参考例1t (1)−シス−7β−フタリミド−1−アザビシク四〔
4λO〕オクト−2−エン−8−オキソ−2−カルボン
酸、第三ブチルエステルの製造:19−1)シス−4−
(λ3−ジメトキシー1−プロベンー1−イル)−3−
フタリミ)”−2−オキノアゼチジ/−1−イルーα−
ジエチルホスホノ酢酸、第三ブチルエステルの製造:α
−アミノ−α−ジエチルホスホノ酢酸、第三ブチ)vx
エステル 0 f (74,8mM)を酢酸エチル16
0dK溶解し、この液に44−ジメチル−トランス−2
−ブチナール11.43F(813mM)を加え、50
℃KIO分加熱する。溶媒をバス温50℃で減圧濃縮す
ると、シップ塩基が油状物として得られる。このもOK
、無水塩化メチレン250−を加え、この溶液に1氷冷
攪拌下、トリエチルアミン1!7al(89,8d)を
加える6次にこO反応液Km化メチレン60MIK溶解
したフタリルグリシ/酸クロライド1&4?(8m3m
M)を1時間かけて滴下する0滴下後、氷水浴をはずし
、その1壕室温まで2時間攪拌をつづけゐ。次いで反応
液中の不溶物をF別後、F液を飽和食塩水10o+aJ
、次に飽和亜硫酸水素ナトリウム水溶液25auと水2
5mからなる溶液で2回1次に飽和食塩水で2回、洗滌
する。有機層を無水硫酸す)9ウムで乾燥後、溶媒を留
去すると46tの油状物(以下粗アセタール化合物と略
す)を得る。この粗アセタール化金物をシリカゲルクロ
マト(フコ−ゲルC−400,2j、溶出:n−ヘキサ
ン−酢酸エチル1 : 2 v/v)で精製を行なうと
(約1:]のジアステレオマー混合物として)目的物3
1.8・1<収率75−)を、結晶性油状物として得る
NMR(CDCj、) J :  1.30〜1.53
(15m%m)、21m (NH%s )、101 (
3/2)(、# )、3.08(3/2H%g)、” 
O(3/2H,a )、toll〜441(4日、ヶ)
、4.61(し’2H%d、J=5H厘)、4.62(
1/2)(、11,J=sHz )、481〜!LO4
(I H,m)。
4、99 (1/2 H%a、J=z4y)、5.02
(1,趨H1d%J=24Hffi)、&51〜!L7
4(2日%m)、&9〜&2(IH%m)、7.68〜
7.92 (4H%m )、■RV覧↓(CHCj、)
 : 1790(llh)、1780゜1775.17
30 19−2)シス−4−(3−オキソ−1−10ベン−1
−イル)−3−7タリミドー2−オキソアゼチジン−1
−イルーα−ジエチルホスホノ酢酸、第三ブチルエステ
ルの製造=19−1)で得られた粗アセタール化合物4
fifを塩化メチレン400dとアセトン20dからな
る混合溶媒に溶解した溶液に水冷攪拌下、P−)ルエン
スルホン酸・1水塩7.1tを加え、その111時間3
0分攪拌をつづける。該反応液に水を加え、有機層を水
洗し、次に飽和食塩水で2回、飽和重そう水で1同、さ
らに、飽和食塩水で3回洗滌を行なう、有機層を無水硫
酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去すると、352の油
状物(以下粗アルデヒド化合物と略す)を得る。この粗
アルデヒド化合物をシリカゲルクロマト(ワコーゲルC
−200,6G0111.溶出:n−ヘ1?サン:酢酸
エチル1:1マ/v)で精製を行なうと、ジアステレオ
マー混合物として目的物2&3t(収率7L79g)を
結晶性油状物として得る。
このものの物性値は以下のとおりである。
IRν気シ(C)IC’j、) : 1790(@h)
、17g0゜1730.1695 NMR(CDCJ、) J : 115(IH,d%J
=8.(IHM)、7.8(4H,tr)、49〜7.
4(IH,m)、&9〜a、3(tH%a)、17(I
Hlm)、at(iHla。
J=zsHII)、40〜45(5H,m)、1.5(
9H11)、1.4 (6M%t、 J=7HII )
11−3)  (至)−シス−7β−フタリミド−1−
アブビシクロ〔4λ0)オクト−2−エン−8−オキソ
−2−カルボン酸、第三ブチルエステルの製造: 19−2)で得られたシス−4−(3−オキソ−1−プ
ロペン−1−イル)−3−7タリミドー2−オキソアゼ
チジン−1−イル−α−ジエチルホスホノ酢酸、第三ブ
チルエステル609をジメトキシエタ¥6001LIに
とかし5−パラジウム炭素30Fを加えて攪拌下40℃
で3時間水素ガスを通じる。反応後触媒を炉別し、つい
で反応液に201のジアザビシクロオクタンを加え室温
に一晩放置する。この反応液に14のりpロホルムを加
え、希塩酸および水で洗った俵、減圧濃縮し、残留物と
酢酸エチルで処理する、と結畠が無色針状で得られる。
Piして2asf(7on)の目的物を得る。
このものの物性値は以下のとおりである。
IRl///%4 (ClO2) :’ 1800.1
780.1735、635 NMR(CDCj、) a : 7.82(4H,m)
、&35(1M。
鳳)、五64(IH,(1%J−艮oat)、188(
IH。
!−)、t、s 7〜zs s (4L ml)、1.
57(9H,l)参考例2α 〔48,6R,78)−7−(2−(2−ア建ノチアゾ
ールー4−イル)−2−シン−メトキシイミノアセタミ
ド〕−4−アセトキシ−1−アザビシクロ〔4λ0)オ
クト−2−エン−8−オキソ−2−カルボン酸の製造: 特開昭56−118084号公報実施例13の方決で得
られる〔48.6R17B”l−7−(2−(2−)リ
チルアきノー4−チアゾリル)−2−シン−メトキシイ
ミノアセタミド〕−4−ハイドロヤシ−1−アザビシク
ロ〔4スO〕オクト−2−工/−8−オキソ−2−カル
ボン酸ナトリウム塩20f(31mmole)をピリジ
ン600mK11I濁し、これに無水酢酸29.3aa
J(310mmO1りを加えて室温で15時間攪拌する
。無水酢酸10m(106mmol・)を追加して名ら
に室温で8時間攪拌する0反応液を減圧濃縮し、トルエ
ンで2回共沸する。これにエーテル600JIjを加え
、析出した沈殿をF堆、エーテルで洗浄後乾燥し、黄色
粉末21.2fを得る。これを5091酢酸水500d
KIIm濁し、50℃で1.5時間攪拌する。反応液を
減圧濃縮して水で2回共沸した後、残渣をジメチルスル
ホキシドに溶解し、ダイヤイオンHP−10@脂65G
−で精製する。水1700id、水;メタノール=8 
: 1 135Gsl、同5 : 1 1200s+j
同3 : 1 1200ILlで洗浄後、水:メタノー
ル=2:lで溶出する一分を合して減圧濃縮する。
残漬をメタノールHsodKilll解し、これにエー
テルII O0IIjを加えて析出し丸洗mを一取する
。エーテルで洗浄後、真空乾旅して黄色粉末の目的物I
k B 4 f (19,7gaol(1161)を得
る。
NMR(CD、OD) a :  at4(tH,s)
、at7(IH,a。
J=翫IH11)、翫61(IH%(L、、7=翫4H
jl)、&6−&2(IH,Il)、4l−19(IH
%3B)、19g(3H,す、107(3H%g)、1
1−1.8(2H,m)工RV?M4(KBr) : 
3500.1780.1675.1650奈考例21゜ 2−(2〜トリチルア建ノー4−チアゾリル)−2−シ
ン−(、X4−ジアセトキシベンゾイルオキシイミノ)
酢酸の製造: 次の1)〜3)の工1iKより製造される。
1)’)yxニルメチル2−(2−)!Jチルアミノー
4−チアゾリル)−2−シン−ヒドロキシイミノアセテ
ートの製造: 2−(2−)ジチルアミノ−4−チアゾリル)−2−シ
ン−ヒドロキシイミノ酢酸&58Fをテトラヒドロ72
ン100dlC懸濁させ、室温攪拌下、ジフェニルジア
ゾメタンを、反応液の赤色が消えなくなるまで加える。
その後酢酸1−を加えてから酢酸エチルで希釈し、有機
層を飽和食塩水、飽和11水、飽和食塩水の−に洗浄し
、硫酸す) IJウムで乾燥後、減圧濃縮し粗エステル
体を得る。得られたエステル体をシリカゲルカラムクロ
マト〔ワコーゲル(和光紬薬社製)C−100展開系n
−ヘキサンー酢酸エチルa : 1 v/v:)テMl
lし、エステル体を6.079.収率51嚢で得る。
NMR(CDCj、 )δ: 7.13(25H%m)
、7.07(11(。
a)、6.10(IH,11) 2)ジフェニルメチル2−(2−)ジチルアミノ−4−
チアゾリル)−2−シン−(3,4−ジアセトキシベン
ゾイルオキシイξ))アセテートの製造ニ ジフェニルメチル2− (2−) 1.Jチルアミノ4
−チアゾリル)−2−シン−ヒトルキシ(<ノア上テー
ト910岬を無水塩化メチレン1(lljK溶かし、水
冷攪拌下トリエチルアミン0.230wJ加える。この
溶液に亀4−ジアセトキシ安息香酸38 &6wfを無
水塩化メチレン3ILIKM濁し、攪拌下五塩化リン3
37岬を加え30分反応させた後、減圧濃縮して得られ
た酸クロライドを加える。1時間反応さ誓た後クロロホ
ルム2Mjで希釈し、飽和重曹水、水、飽和食塩水の願
に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮し、亀4−
ジアセトキシベンゾイル体1.13 fを得ゐ。
NMR(C’DC/、) I : 7.5−7.1 (
27H,m)、7.0(IH%d、 、T=91(g)
、6.80(1)I%II)、24O(sH,s)、1
27(3H,s) 3 )2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾリル)−
2−シy−(亀4−ジアセトキシペンゾイルオキシイン
ノ)酢酸の製造ニ ジフェニルメチル2−(2−)リチルア電ノー4−チア
ゾリル)−2−シン−04−ジアセトキシベンゾイルオ
キシイミノ)アセテ−)1.13Fを無水塩化エチル1
511II、無水ニトロメタン5mg溶解し、水冷攪拌
下塩化アルミニウム880岬を無水ニトロメタン4jl
jKllかし滴下する。滴下彼20分で反応液を酢酸エ
チル50dで希釈し、IN塩酸1回、飽和食塩水2回で
洗浄後、硫酸す)9ウムで乾燥後減圧濃縮する。残漬に
トルエン20dを加え粉砕し、トルエン層をデカンテー
シ冒ンして除き、カルボン酸64919を得る。さらに
トルエン層に当量のn−へキサンを加え、生じた沈殿を
集め、さらにカルボン酸io。
岬を得る。
NMR(DM80−11.)δ:  7J−7,8(2
H,!II)、7.6−7.1 (17H%m)、2.
27(@H%m)IH戸−(KBr) : 3435.
1790.1775(sh)、1750(iih)、1
600番考例2z 2−(2−)ジチルアミノ−4−チアゾリル)−2−シ
ン−(亀4−シア七トキシベンゾイルオキシイミノ)酢
酸の製造(別法); 2−(2−)ジチルアミノ−4−チアゾリル)−2−シ
ンーヒドロキシイミノ酢酸表291を無水塩化メチレン
5odKai!!濁させ、水冷攪拌下トリエチルアン7
2.77xlを加え溶解後、44−ジアセトキシ安息香
酸2.34fから実施例1−2)と同様KIJI製した
酸クロライドを無水塩化メチレン10―に溶かし、滴下
する0滴下後1時間で反応液をIN塩酸1回、飽和食塩
水2囲で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し
て粗カルボン酸を得る。残渣をエーテルを加え粉砕し、
−表エーテル中で攪拌後P堆し、カルボン酸L31fを
得る。本化合物のIRlNMRとも奉う;例21−3 
)で得たものと一致した。
参考例21 2−(2−ホルイルア建)−4−チアゾリル)−2−シ
ン−(3,4−ジアセトキシベンゾイルオキシイZ))
酢酸の製造: 2−(2−ホルミルアミノ−4−チアゾリル)−2−シ
ンーヒト四キシイミノ酢酸215岬(1ミリモル)−よ
びトリエチルアミン306〜(22ミリモル)をジクロ
ルメタン4−に溶かし、水冷攪拌下3.4−ジアセトキ
シベンゾイルクロリド25619(1ミリモル)のジク
ロルメタン溶液3dを加える。水冷下30分、室温30
分攪拌した後反応液を水の中に注ぎ10%塩酸でPH1
として酢酸エチルで2回抽出する。
食塩水で洗って芒硝乾燥後、減圧濃縮する。残渣を酢酸
エチル−ヘキサ/(t:t)中で粉末化し、クロロホル
ム−メタノールで再結晶すると1501aIの目的化合
物が得られる。
NMR(CDsOD)δ: &57(IH,I)、&2
−7.7 (2H。
−)、7.5−7.3(2H%!El)、13(6H,
すIR、/ :;: (KBr) : s ls o 
(br)、1795.1782.1775.1フ50,
1559 参考例24゜ (S)−1−(へ4−ジアセトキシベ/ズアミトツ−2
−(z−クロルアセトアミド−4−チアゾリル)酢酸の
製造法: 0)−2−アミノ−2−(2−クロルアセトアミド−4
−チアゾリル)酢酸soqgα2N重1水1dを加え、
加温溶解後、氷冷する。これに44−ジアセトキシ安息
香酸クロライド77111Fを7七トンα5dに溶解し
た溶液を加え、反応液のPHをα4N重1水で7.0〜
7.2に調整する。
水冷下30分、室温にて30分攪拌後、lN塩酸にて反
応液のPHを約1に調整する。酢酸エチルで3回抽出し
有機層を合併し、飽和食塩水で3回洗浄後、芒硝乾燥す
る。芒硝をP別後、減圧濃縮し得られる油状物にクロロ
ホルム2dを加え、析出する結晶をFIL乾燥して表記
化合物55■(収率5&5優)を得る。
NMR(C’DCJ、−CDIOD)δ: 7.80〜
7.20 (3H%m )、7.13(IH,す、5.
83(1残り、4.23(2&す、2.30(6にり手
続補正書(自発) 昭和57年 2月 12日 特許庁長盲殿 1、事件の表示 昭和56年特許願第205735号 2発明の名称 β−ラクタム化合物 1補正をする者 事件との関係  特許出願人 郵便番号 100゛ 住 所  東京都千代田区大手町−丁目6番1号名称 
(102)協和醗酵工業株式会社明細書の発明の詳細な
説明の欄 (2)明細書第47頁1行目の「R4」を「R−」に訂
正する。
(3)明細書路16頁17行目〜同第17頁8行目の「
親核試剤として、・・・・・・・反応を行なう、」を次
のとおシ訂正する。
「 親核試剤として、複素環チオール類、ピリジン類、
アジ化ナトリウム、メタノールを、そott、あるいは
、臭化水素、塩化水素sp−トルエンスルホン酸等のプ
ロトン酸、塩化亜鉛、塩化アルミニウム、塩化スズ、四
塩化チタン等のルイス酸の存在下、あるいは複素環チオ
ール類を必要により炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム
、炭酸銀、酸化銀、トリエチルアミン、ピリジンのよう
な有機アミンまえは水素化ナトリウムなどの塩基の存在
下反応を行なう、」 (411j1細書細雪第22から2行目の[酸tsos
Jを「酸塩1!IO#Jに訂正する。
(6)明細書第47頁の式を次のとおシ訂正する。
00・8   」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 C8〜C6の低級アルキル基、シアノ基、ハロゲン原子
    カルボキシル基、C1〜C1の低級アル;キシカルボニ
    ル基tた拡カルバモイル基で置換され(但しR3、R8
    は同一または異なって水素原子ま九はC2〜C5の低級
    アルキル基もしくはそれらが結合している臓素原子とと
    もに3−6員のシフ四アル中すデン基を、Aは置換もし
    くは非置換ノフェニル基、ナフタレン基また状単11性
    4しくは二環性複素環基を、R4は水素原子またはC1
    〜C1の低級アシル基を、1、m1ioもしくは1を、
    nは1〜4の整数を表わす)で表わされ(Rid水素原
    子、C1〜C1の低級アシル基、カルバモイル基、C8
    〜C,の低級アルキル基、C1〜C。 の低級アシル基で置換され九カルバ毫イル基A、R4、
    jlnは前記と同義である)で表わされる基を表わす〕
    を表わし、Xはメトキシ基、アジド基、アミノ基、NH
    COR,(但し鳥はC□−C,C)低級アルキル基、ア
    ミノ基、虫〜C3の低級アル中ルアミノ基を表わす)、
    S−R?(但しR7は窒素%酸素を九は硫黄原子を1〜
    5個含む置換もしくは非置換の複素環を表わす)、ピリ
    ジニウム基、置換ピリジニウム基を表わし、Rは水嵩原
    子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、有機アンモニウ
    ム基また社主体内で容JIK加水分解されるエステル残
    基を表わす)で表わされるβ−ラクタム化合物および薬
    理的に許容される酸を九は塩基付加塩。
JP20573581A 1981-12-18 1981-12-18 β−ラクタム化合物 Granted JPS58105986A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20573581A JPS58105986A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 β−ラクタム化合物
EP82111736A EP0082501A1 (en) 1981-12-18 1982-12-17 Beta-lactam compound and a pharmaceutical composition containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20573581A JPS58105986A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 β−ラクタム化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58105986A true JPS58105986A (ja) 1983-06-24
JPH0325434B2 JPH0325434B2 (ja) 1991-04-05

Family

ID=16511793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20573581A Granted JPS58105986A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 β−ラクタム化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58105986A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849382A (ja) * 1981-09-18 1983-03-23 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd β−ラクタム化合物
JPS5874680A (ja) * 1981-10-01 1983-05-06 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd β−ラクタム化合物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849382A (ja) * 1981-09-18 1983-03-23 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd β−ラクタム化合物
JPS5874680A (ja) * 1981-10-01 1983-05-06 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd β−ラクタム化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0325434B2 (ja) 1991-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62277391A (ja) 7−アシルアミノ−3−ビニルセフアロスポラン酸誘導体およびその製法
FR2512449A1 (fr) Quinoleinium-betaines de cephalosporine et leur application pharmacolique
JPH05502884A (ja) 新規3―置換セフェム化合物及びその製造方法
SU1077573A3 (ru) Способ получени производных цефалоспорина или их фармацевтически приемлемых солей с основани ми или кислотами
JPH0257069B2 (ja)
JPS59130292A (ja) 新規セフェム化合物
WO1999032497A1 (fr) Derives de phosphonocephem, leur procede de preparation et leur utilisation
US4826833A (en) 6-(Substituted)methylene-penicillanic and 6-(substituted)hydroxymethylpenicillanic acids and derivatives thereof
JPS615084A (ja) 化合物
EP0138552A2 (en) Improvements on or relating to 3-bicyclicpyridinium-methyl cephalosporins
US4406898A (en) Oxazole and oxadiazole cephalosporins
JPS5951292A (ja) セファロスポリン化合物
US4921851A (en) Cephem compounds, their production and use
JPS58105986A (ja) β−ラクタム化合物
CA1093551A (en) Penicillins
JPS6011490A (ja) β−ラクタム誘導体
US4462934A (en) Bis-esters of dicarboxylic acids with amoxicillin and certain hydroxymethylpenicillanate 1,1-dioxides
JPS59167576A (ja) β−ラクタム化合物
GB1560532A (en) Cepham and penam compounds
EP0249170B1 (en) Cephem compounds, their production and use
JPS60222486A (ja) 抗菌剤
EP0043205B1 (en) Penicillin derivatives
EP0700916A1 (en) Cephem compound, process for producing the same, and antibacterial containing the compound
JPH04266889A (ja) 抗生物質c−3カテコ−ル−置換セファロスボリン化合物、組成物およびその使用法
NO790956L (no) Analogifremgangsmaate til fremstilling av cefalosporinanaloge eller farmasoeytisk akseptable salter derav