JPS5810498A - 紙型の回転断裁装置 - Google Patents

紙型の回転断裁装置

Info

Publication number
JPS5810498A
JPS5810498A JP57113797A JP11379782A JPS5810498A JP S5810498 A JPS5810498 A JP S5810498A JP 57113797 A JP57113797 A JP 57113797A JP 11379782 A JP11379782 A JP 11379782A JP S5810498 A JPS5810498 A JP S5810498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
wheel
cutting
drive
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57113797A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルナール・カプドボスク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Martin SA
Original Assignee
Martin SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Martin SA filed Critical Martin SA
Publication of JPS5810498A publication Critical patent/JPS5810498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/56Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which travels with the work otherwise than in the direction of the cut, i.e. flying cutter
    • B26D1/62Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which travels with the work otherwise than in the direction of the cut, i.e. flying cutter and is rotating about an axis parallel to the line of cut, e.g. mounted on a rotary cylinder
    • B26D1/626Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which travels with the work otherwise than in the direction of the cut, i.e. flying cutter and is rotating about an axis parallel to the line of cut, e.g. mounted on a rotary cylinder for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/08Means for actuating the cutting member to effect the cut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/08Means for treating work or cutting member to facilitate cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/20Cutting beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/20Cutting beds
    • B26D2007/202Rollers or cylinders being pivoted during operation

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、特に1段メール箱の製造装置に使用する丸め
の紙型の回転1fr−1t憾置に関する。 段ば一ル祇の紙型の回転WrIlt装置は、一般に、2
 mのシリンダよりなり、これらシリンダの軸−は区い
に対して平行でかつ水平である。一方のシリンダは工具
保持シリンダ又は断裁シリンダと呼ばれ、それは断裁工
具と、段−−ル箱の形状に対応する装入工具とを担持す
る。他方のシリンダは控えシリンダ又はアノピルシリン
ダと呼ばれ、′それは柔軟な被覆例えはポリ9レタ/偵
61を1えたシリンダである。 作動に当り、断裁工具は控えシリンダの柔軟な被覆中に
進入し、切断作用により、2つのシリンダの関Klel
えず−かされるカートシ紙が新訳される。2つのシリン
ダは、製造装置の全体的な運−によって回転駆動させら
れる。 一般に%所載の精度は、控えシリンダの被覆の摩耗及び
断裁工具が被覆中に進入する深さに留意して、2つのシ
リンダの回目速度が成る適当な速度比にある4 ft 
VC(14足すべき1直となるに過ぎない。 ms型がカートン紙の押し潰しによる装入のための非切
斬嫌t”担持する場合にも同じことが1える。 装入精度は、破積の4粍及び装人工^が被覆中に進入す
る深さに留意して、2つのシリンダの周囲速度が成る適
当な速度比にある1廿に満足すべきillとなるに過ぎ
ない。 木兄111ri、最通の、tJR稽度又は装入精度を与
える2つのシリンダ間の周囲速度の比を自−的に得られ
るようKなった手段を備える回転断J!装置を対象とす
るものでろうて、この回転#威装置が断裁シリンダによ
り駆動されるポ擦装rItを介して控えシリンダを駆−
する駆−装#tを備えることを待値とするものである。 次Km付図面に示した本発明の好ましい実施例について
−に詳述する。 第1〜4図を参照すると、本発明による回転断裁装置は
、支持枠1と、工具保持体3及び工具4.5を備えた上
部断裁シリンダ2ど、公知のように一柔軟なぼりウレタ
ン破4 t−illえた下部控えシリンダ6とを含む。 断i&装置は、この檜の装dlにおいてよく知られてい
るように、シリンダ2.6の軸−と平行に支持枠IKX
tルト締めされた#励支持体7t−1fL、4IIh支
持体7上には、シリ7ダ6を研磨作用により研削するた
めQ研削工具9を支持する研削ヘット°8が摺−する。 研削ヘッド8は、纂1.2図に示した公知のナツト装置
10、ウオーム11及びウオームllf:回転駆妨させ
る鑵勧磯12によりシリンダ6の軸線と平行Kidh支
持体7に沿って移動する。 第2図に拝承したように1下部控えシリンダ6の三角形
の矢印方向の回転は、もちろんシリンダ6が研削ヘッド
8に充分接近していることを条件として、工X9の研−
作用によるシリンダ6の研削を生じさせる。この接近は
、WRIIt装置がそれ自体として既知のように備えて
いる偏心装置K・よって行なわれると共に1fI制御さ
れ、この偏心装置は、断裁工具4.5の進入深さを制御
するために控えシリンダ6をfrIRシリンダ2に自己
平行に接近させるようになっている。 研削工具9による研削のあいだの7リンダ6の回動は、
Ifr裁装置が一部をなしている全製造装置の一般的な
運IaKよシ断R装置を駆動するだけできわめて簡単に
得られる。図示の例では、断裁装置は、研削段階の闇、
製造装置の′A部から構成される装置の回転駆動が補助
(動機42により行なわれるものと想定されており、補
助亀qIh機42はヒニオ/13を介してシリンダ2の
m−用の、従って後述するようにシIJ−/ダ6の駆動
用のピニオン14t−回転駆動する。ピニオン14は全
体の製造装置中の所定位置に所蔵装置が置かれた時に襄
!装置の一般的な運動により駆動される。 ビニオ/14は軸15及び軸受16.17會介してシリ
/ダ2t−回転m勧する。4@明によれぽ、軸15の他
端は断歳工美4.5の直径に等しい直径のホイール18
金担持している。同様に下部控えシリンダ6は図示した
ようにホイール19により延長され、ホイール19はホ
イール18の下方にあり、従ってホイール18に当接し
ておシ、シリンダ6と同じ直径金もち、シリ/メロと同
一の柔軟なポリウレタン被覆又は少くとも同じ椙類の柔
軟な被覆、即ち研削工具9がシリンダ6を研削するのと
同じ種度に工具9により研削され得るような柔軟な被覆
を備えている。時に、支持体7は、シリンダ6と正確に
同じ直径のホイール19を横運動の間に研削工具9が研
削するのに光分な長さを備えている。 時に、ピニオ/14は従来の析&装置の場合と同様に、
同じ直径のビ二オ/20に噛合い、−にオン20は軸受
21を介して−6ビニオン31のまわり・に回動し、−
心ピニオン31の角度位装置は、歯車32、チェーン3
3、ピニオン軸34及び))ンドル35から成る一JA
Ilによりal14でき、偏心ビニオン31%1111
1J132、チェーン33、ピニオン軸34及び−・ン
ドル35はシリンダ6の他端に対称に配置されている。 シリンダ6の偏心軸22は軸受23によシ2つの偏心ピ
ニオン31の内部において回動される。 イ肩心軸22は、図の左側において、ホイール19に強
固に連結され、図の右側においてフリーホイール24に
よりピニオン25に連結される。−ニオン25d図示し
たようにピニオン20の内歯と噛合って駆動される。 断裁装置の作用は次の通りである。 シリンダ6の被覆の摩耗を勘案(2てシリンダ6の研削
操作が必要であると操作者が判断した場合には、図示

7た断裁装置を製造装置から切離j5、電動機12.4
2’に作動させる。そのため71ノンダ6I/′i一方
向に回転し、研削ヘッド8Fi電動機12の回転方向の
反転によりウオーム11に沿って左から右に、次に右か
ら左に交互に移動する。 操作者は、この操作のために、シIJンダ6とホイール
19との両方が研削されるように、)・ンドル35によ
りシリンダ6と工具9との相対位*を予め調節しておく
。従って、工49によりシ17ンダ6上に、真円筒形で
あるが直径が少し減少した形状が付与されるO シリンダ60直径は少し減少する力;、71ノンダ6の
周囲速度は、本発明装置によれば、断裁シ1」ンダ2の
周囲速度と厳密に同一である。実際に、シリンダ2.6
が厳密に同一の直径であつ次間は、ピニオン14.20
.25Fi、シ1ノンダ2.6に厳密に同一の角速度及
び周囲速[t−与えていたものである。研削操作の後に
はシl)ンダ6の厘径力;減少するので、シリンダ6は
、シIJン〆6と同じ直径まで研削されたホイール】9
上においてのホイール18の摩擦により、増大した角速
度で、しかし不変のjiilIIi!!I速度で駆動さ
れる。ピニオン250角速度よりもフリーホイール24
0角速度が大きくなル、フリーホイール24が匍ら力無
ないため、ピニオン25はもはや駆動作用をしない。そ
のためピニオン20.25は、抵抗性の過大トルク、従
って装置O減速を生ずる事故の際にのみ作用するO シリンダ2に対するシリンダ6の接近d!偏心装置によ
って行なわれることは上述した力;、この接近は垂直面
に従って行なわれるのではなく、上昇円運動に従って行
なわれる。換言すればシIJン16はその接近運動のあ
いだ[jlmに上方に移動するのではなく、前方へも移
動するので、研削操作が非常に好つごうに行なわれる。 このように下部控えシリンダ6の被覆の摩耗によるシリ
ンダーの接近の必要性が本発明による研削の操作と結合
されるO 操作者は研削操作の後に、紙型の正確な断Wt1に可能
にする位#においてノ・ンドル35を停止させる。この
操作によシホイール18が良好に支持され、従って良好
な摩擦支持効果が保証される。 第5,6図に、上部断裁シリンダ2が摩擦により下部控
えシリンダ6t−8動する2つの可能な変形例が示され
ている。これらの実施例社、設置場所が少ないためか又
は旧型の装置について操作するため軸端にホイール18
.19’を取付けできない場合に有用である・ 第5図の実施例によれば断裁シリンダ2は、控えシリン
ダ61に摩擦により[襞に駆動するスリーブ50.51
を両端に備えている。大版のIR& −ル紙の場合には
、正確な断tItは必要ではなく、重要性に乏しいので
、スリーブs0,51t−除去し、上述したピニオン2
0.25及び)IJ−ホイール24による装置を介して
シリンダ6を駆動するO第6図にシリンダ2から摩擦に
よりシjl y / 6を駆動する別の実施例管示す。 この場合には々シト52は図示したようにシリンダ2.
6のまわりにそれぞれ反対方向に巻回され、次にアイド
ルホイール53に巻回される。 第1図に示した実施例は、要約すると、断裁シリンダ2
及び控えシリンダ6の長手方向に縮lJ\され念大きさ
の、いわは倫ないL7はコピー(ホイール18.19)
i作成することに存する。この特別の実施例においては
、ホイール19tシlンダ6に連結している軸が機械的
な軸であることは不可欠ではない・作動状態t−変更[
、た際のシIJンダ6の大きな機械的慣性によるすべり
t1gl避するために、液圧又は電気的な軸によりシ1
7ンダ6にホイール19を連結してもよい。この場合に
は補助駆動用のビニオン20とその)1)−ホイール2
4とは割愛してもよい。 この実施例では研削装置(支持体7、ヘッド8、工具9
、ナラ)袈[10、ウオーム11及び電動8!12)t
−割愛することもできる。この場合VCハ断裁シリンダ
2に装備される工具を長手方向に縮小されたサイズにお
いて再埃する工JLkホイール18に取付ける。その場
合軸上にゆるく増付けられるホイール19は、慣性が小
さいことにより、その被覆の摩耗と工具の進入深さとに
よって定まる成る最適速度に落着く。断裁又は装入にと
って最適の速度に対応するこの速度は、その場合、液圧
又は電気的な@に介し控えシリンダ6に自動的に伝達さ
れる。 第7図Vにの型式の装置を縦断面図により示す。 この装を社上述したようにホイール19が機械的な軸で
はなく電気的な軸を介【2てシリンダ6を′駆動すると
いう点で、第1図にだした装置と相埠している。 その場合ホイール19tSt軸受40を介してシリンダ
6の軸22上にゆるく取付けてあり、lcJ転速変速度
応した電気信号を出力端子42に送出する回転速度発生
器41に一駆動する゛。出力端子42の速度信号は比較
器43に送出され、比較器43Fi電力入力端子44を
有し、軸22従ってシリンダ6を駆動する可変速度電動
機への電圧をその出力端子45に送出する。 動力用電動機46は従来から一既知のように、回転速度
発生器47に接続してあ夛、回転速度発生器47Fi出
力端子48により比較器43の紺2入力端子に制#i号
を送出する。 この実施例によれば、嬉1図の襞1111VCおいて設
けられ七いた研−襞蓋は用いられていない・シリンダ2
に設けられる工JL4と同一の工具4′がホイール18
に、シリンダ6を最適速度で駆動するために設けられて
いるが、この工X4’の寸法は、シリンダ2に対するホ
イール18の長平方向の寸法の縮少と−じ割合で長手方
向に縮小されている。 このようにホイール18%19はいわばシリンダ2.6
の縮小された像ないしコピーである。ホイール19はシ
リンダ6と同−on覆を備えている・・この被覆は四じ
ように摩耗し、ホイール19の慣性は無視できるので、
ホイール19の周囲速度はホイール18.19の共働に
とって最適の速度に藩着き、この最適速度が電気的な軸
(回転速度発生器4]、47、出力端子42.45.4
8、比較器43、富力入力端子44、電動機46)Kよ
りシリンダ6に伝達される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による回転裁断装置を示す略斜視図、#
!2図fi第1図の回転裁断装置の整直工具を示す拡大
斜視図、第3図は婉1図に示す[司転断ll!装置の縦
断面図、第4図#−i第5図のA−A線に沿った横断面
図、第5図は木兄8AKよる断裁装置の控えシリンダt
−[E接に摩擦駆動する駆動装置の第1実施例を示す略
斜視図、第6図は控えシリンダtm*に摩擦駆動する駆
動装置の第25iI!施例を示す略Hi+視図、第7図
は第1図の回転断裁装置の変形例を示す縦断面図である
。 符号の説明 2・・・断裁シリンダ、4,5・・・工具、6・・・控
えシリンダ、18.19・・・ホイール(躯動襞1m)
、20・・・ビニオン(駆動装置)、21・・・軸受(
駆動鉄it)、22・・・偏心軸(駆動装置IIt)、
41.47・・・回転速度発生器(駆動装*>、42,
45゜48・・・出力端子(駆動装置11)、43・・
・比較器(駆動装着)、44・・・入力端子、46・・
・電動機(駆動装置)、50.51・・・スリーブ(駆
動装置)、52−・・ベルト(駆動装flll、53・
・・アイドルホイール(駆動装置11)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)紙型のI#f歳及び(又は)装入用の工具4.5
    を備え九ffr裁シリンダ2と、柔軟な被覆を備えた控
    えシリンダ6とft有する型式の紙型の回転Wr、1i
    !装置において、#断裁シリンダにより駆動される4I
    憚装置を介して控えシリンダ6をi*mする走るための
    駆動装置18−t9−22.5G−51,52−53,
    18−t−19,41〜48が設けられていることを特
    徴とする回転断IR装置。 (2)  ビニオン14.20.25及びフリーホイー
    ル24を1えた型式の、上記断裁シリンダにより上記控
    えシリンダを駆動する装置を更にMし、該駆#IJ装置
    は、断裁シリンダと控えシリンダとが同じ直径をもつ場
    合に上記断裁シリンダにより控えシリンダを駆動するよ
    うに構成されたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の回転断裁装置。 (3)上記摩擦装置が、#歳シリンダの軸端に固着した
    該断裁シリンダと1吟じ直径の第1のホイール18と、
    gl!1のホイール?ζ当接するように配され、上記控
    えシリンダの憤債と同じ種類の材料の被債f:囃え友講
    2のホイール19とを肩し、該第2のホイールが該控え
    シリンダを駆動すること全特徴とする待l!f請求の範
    囲第1項記載の回転断IR装置。 (4)  電気的な軸41〜48父は#lE作用軸によ
    り第2のホイール19を控えシリンダ6に連結し九こと
    を特徴とする特許請求のmv!A第5墳記載の回転#威
    装置。 (5)  断裁シリ/ダ2Q、、工具4と四−の、しか
    し第1のホイール8と#歳シリンダ2との徒手方向の寸
    法比に従って長手方間の寸法を一小した工具4′を、J
    llのホイール8に1ljifL、2つのホイール18
    .19により2つのシリンダ2゜6の縮小されたコピー
    ないし1象を形成するよう圧したことt−特徴とする特
    許請求の範囲第4項記載の回転断&装置。 +61  第2のホイール19tP控えシリンダ6と同
    軸的Kl付けたことと、aえシリンダ6の長手方同軸巌
    と平行rc@勘し得る工具9會−えた、控えシリンダ6
    のための間欠的な研削装置7〜12を有し、第2のホイ
    ール19は研削工X9の移#IJI#4路上に配され、
    断裁シリンダと同じ直径に研削さ°れるようKしたこと
    t−特徴とする特許請求の範囲第5〜5項のいずれか1
    項に記載の回転断裁装置。 (7)  上紀駆gIh装置が断裁シリンダを囲む11
    1以上のスリーブ50.51倉端えたことを特徴とする
    特許縛゛求の範囲41JJl又はa2JJIllId械
    の同転斬#*蓋。 1d)  上記駆動装置がシリンダ2.60回シに互に
    反対の方向に巻回され、久Vcアイドルホイール530
    回りに巻回された少くとも1つのベルト52tllll
    えたことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は42項
    記載の回転断&装置。
JP57113797A 1981-06-30 1982-06-30 紙型の回転断裁装置 Pending JPS5810498A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8112813A FR2508378A1 (fr) 1981-06-30 1981-06-30 Installation de decoupe rotative de flans

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5810498A true JPS5810498A (ja) 1983-01-21

Family

ID=9260004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57113797A Pending JPS5810498A (ja) 1981-06-30 1982-06-30 紙型の回転断裁装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0069017A1 (ja)
JP (1) JPS5810498A (ja)
FR (1) FR2508378A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07698U (ja) * 1993-06-14 1995-01-06 浮田工業株式会社 ロータリーダイカッタ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH660464A5 (fr) * 1984-11-21 1987-04-30 Bobst Sa Machine de traitement d'une matiere en bande.
US4736660A (en) * 1986-05-21 1988-04-12 The Ward Machinery Company Rotary die-cut apparatus and gearing arrangement therein
GB9004513D0 (en) * 1990-02-28 1990-04-25 Simon Container Mach Ltd A rotary die cutting apparatus
DE29700627U1 (de) * 1997-01-16 1997-09-18 Wittmaier Klaus Vorrichtung zum Rotationsschneiden von bahnförmigem Material
DE19810938A1 (de) * 1998-01-30 1999-10-14 Jagenberg Papiertech Gmbh Maschine zum Querschneiden von Materialbahnen
ES2232258B1 (es) * 2002-11-28 2006-07-16 Cimco, S.L. Troqueladora rotativa.
DE10331285A1 (de) * 2003-07-10 2005-02-10 Novawell Wellpappenmaschinen Gmbh Schleifvorrichtung
CN110103275B (zh) * 2019-05-22 2021-03-26 湖北东创机械设备有限公司 一种瓦楞纸横切机刀辊

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE143273C (ja) *
FR475838A (fr) * 1913-08-07 1915-06-17 Henry Drysdale Perfectionnements aux machines pour effectuer des opérations, telle qu'impression, gaufrage, découpage ou entaillage, sur une bande continue de papier ou autre matière convenable
FR1575848A (ja) * 1968-05-31 1969-07-25
US3965786A (en) * 1974-07-16 1976-06-29 Moore Business Forms, Inc. Rotary die cutter
US4269093A (en) * 1979-03-29 1981-05-26 Cincinnnati Rotary Press Company Rotary die cutting machine
GB2056355B (en) * 1979-07-31 1983-01-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Rotary die cutter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07698U (ja) * 1993-06-14 1995-01-06 浮田工業株式会社 ロータリーダイカッタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0069017A1 (fr) 1983-01-05
FR2508378A1 (fr) 1982-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3585241B2 (ja) 道路作業用機械
JPH0699907B2 (ja) 立溝切削機
JPS5810498A (ja) 紙型の回転断裁装置
GB1513324A (en) Production of carton blanks
ES458789A1 (es) Maquina para el pulido de la superficie interna de un molde.
DE2961146D1 (en) Revolving constrainment device for flat workpieces mounted on one of the working parts of a machine tool
DE59003350D1 (de) Manipulator für Schmiedemaschinen, insbesondere Mehr-Stössel-Schmiedemaschinen.
US3783718A (en) Machine for rough-and/or finish-turning of heavy workpieces
US4132099A (en) Four-roller workpiece bending machine
JPS585139B2 (ja) 工作機械の案内路上の保護装置
US2685154A (en) Drive means for rotary cutting tools
JPS6227926B2 (ja)
EP0365922A2 (en) Guard for rotary disk tools
US4538660A (en) Rotary drive device for mandrel-carrying arbors of tire dismounting machines
GB1321996A (en) Method and a machine for cutting gear teeth
JPS6232045B2 (ja)
US3264911A (en) Portable drum flange turning machine
JPS61131818A (ja) 連続切削によりスパイラルベベルギア及びギヤクラツチを切削するための歯切盤
JP3509481B2 (ja) バリ取り装置
US1750031A (en) Machine for generating gear teeth
SU1042917A1 (ru) Летуча пила дл резки движущегос проката
US1560034A (en) Portable milling machine
US2014596A (en) Art of trimming sheet metal pressings
SU745653A1 (ru) Устройство дл обработки оптических деталей
JP2544526B2 (ja) 回転ドラム型走間シャ―