JPS5810318Y2 - メンジヨウハツネツタイ - Google Patents

メンジヨウハツネツタイ

Info

Publication number
JPS5810318Y2
JPS5810318Y2 JP1974145741U JP14574174U JPS5810318Y2 JP S5810318 Y2 JPS5810318 Y2 JP S5810318Y2 JP 1974145741 U JP1974145741 U JP 1974145741U JP 14574174 U JP14574174 U JP 14574174U JP S5810318 Y2 JPS5810318 Y2 JP S5810318Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
substrate
heat
heating element
thermal conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1974145741U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5174840U (ja
Inventor
黒江泰夫
松本幸男
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP1974145741U priority Critical patent/JPS5810318Y2/ja
Publication of JPS5174840U publication Critical patent/JPS5174840U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5810318Y2 publication Critical patent/JPS5810318Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は表面温度差の少ない放散熱が得られる面状発熱
体に関する。
一般に、たとえばトースタなどの電気器具に使用されて
その熱源となる面状発熱体は第1図の従来例に示すよう
に、たとえば耐熱ガラスからなる絶縁基板aの裏面に抵
抗体すを蒸着などの手段で被着し、この抵抗体すにリー
ド線c 、 c’を介して通電し、発生した抵抗熱を基
板aの表面から放散して被加熱物を加熱するようになっ
ている。
しかしながら従来、上記基板aの裏面には抵抗体すを被
着した中央部分と、被着されていない周辺部分とを有し
ているので基板自体の熱伝導率の低い点とあいまって、
基板表面から放散される熱にかなりの温度差がある。
したがって、基体表面に対置した被加熱物、たとえばト
ーストパンなどに焼きむらを生じさせる欠点を有してい
る。
なお抵抗体すを中央部分のみでなく全面的に被着するこ
とは、面状発熱体の縁まで抵抗体が位置することとなり
、トースタ等へ組み込む場合、面状発熱体の支持部材(
一般的には鉄板等を使用する)との間に、電気的に絶縁
するための絶縁部材を介在させなければならず部品点数
が多くなると共に組立作業も煩雑となり高価となる。
又抵抗体が面状発熱体の縁に露出することとなるため他
の部品との電気絶縁も考慮しなければならず、面状発熱
体の縁全周を絶縁部材で被覆する等の必要も生じ、より
一層高価となってしまう問題がある。
本考案は上記欠点を除去するためなされたもので、基板
の裏面中央部に被着された抵抗体から所定間隔離間した
基板周辺部に熱良導体を配設して基板表面から温度差の
少ない放散熱を得られるようにした面状発熱体を提供す
ることを目的とする。
以下、本考案の詳細を一実施例について第2図を参照し
て説明する。
1は耐熱性絶縁基板で、たとえば耐熱ガラスからなり、
この基板1の裏面中央部にはたとえば銅箔からなる金属
抵抗体2が蒸着手段によって被着されている。
すなわちこの抵抗体2は蛇行した帯状に被着されその両
端末ははんだ付けなどの固着手段により外部リード線3
゜3′に接続している。
4は熱良導体で、たとえばアルミニウム板からなり基板
裏面、すなわち前記抵抗体と同一面の周辺部を被覆し、
かつ上記抵抗体2によってヒータ部を構成する中央部と
所定間隔(4)を存するように離間し、貼着により配設
されている。
つぎに作用について述べる。
リード線3,3′を介して抵抗体2に電流を流すとジュ
ール熱により抵抗体2は発熱する。
そしてこの発生熱は基板1を通って表面に伝導するが、
その際基板1中央部にある抵抗体2から絶縁的に離間し
た熱良導体4が基板1の周辺部に抵抗体2を包囲するよ
うに配設しであるので、発生熱の一部はふく射および伝
導により熱良導体4に伝わる。
したがって、熱良導体4を周辺部に配設していない従来
のものと比較してヒータ部となる中央部と周辺部との温
度差が極めて少ない。
これにより基板1の表面からはほぼ均斉化された放散熱
を得ることができる。
したがって、基板表面に対置した被加熱物をむらなく均
等に加熱することが可能となる。
なお、本実施例においては抵抗体を蒸着により被着した
が、本考案はこれに限定されず焼き付けなどの手段であ
ってもよい。
また、熱良導体の配設は貼着により行なったが、抵抗体
と同様に蒸着、焼き付けあるいは圧着などの手段を用い
てもよい。
さらには基板の材質についても耐熱ガラスに限らず、結
晶化ガラス、または磁器のようなものであってもよい。
本考案は以上詳述したように耐熱性絶縁基板と、この基
板中央部に被着された抵抗体およびこの抵抗体と同一面
でかつ抵抗体と離間して基板周辺部に配設された熱良導
体とを備えた面状発熱体であるから、発熱時上記抵抗体
および熱良導体に対応する基板表面から温度差の極めて
少ない均斉化された放散熱が得られる利点を有している
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す斜視図、第2図は本考案の一実施
例を示す斜視図である。 1・・・・・・耐熱性絶縁基板、2・・・・・・抵抗体
、4・・・・・・熱良導体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 耐熱性絶縁基板と、この基板中央部に被着された抵抗体
    と、この抵抗体と同一面でかつ抵抗体から離間して上記
    基板周辺部に配設された熱良導体とを具備したことを特
    徴とする面状発熱体。
JP1974145741U 1974-12-04 1974-12-04 メンジヨウハツネツタイ Expired JPS5810318Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1974145741U JPS5810318Y2 (ja) 1974-12-04 1974-12-04 メンジヨウハツネツタイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1974145741U JPS5810318Y2 (ja) 1974-12-04 1974-12-04 メンジヨウハツネツタイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5174840U JPS5174840U (ja) 1976-06-12
JPS5810318Y2 true JPS5810318Y2 (ja) 1983-02-24

Family

ID=28433005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1974145741U Expired JPS5810318Y2 (ja) 1974-12-04 1974-12-04 メンジヨウハツネツタイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810318Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11656455B2 (en) 2018-07-27 2023-05-23 Nifco Inc. Planar heat generating body and vehicle windshield device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11656455B2 (en) 2018-07-27 2023-05-23 Nifco Inc. Planar heat generating body and vehicle windshield device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5174840U (ja) 1976-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7057139B2 (en) Electric heating assembly
JPS5810318Y2 (ja) メンジヨウハツネツタイ
JPH10113293A (ja) 電気調理器
JPH02155189A (ja) Ptcプレートヒータ
JPS6210517A (ja) 加熱調理器
JPS5833662Y2 (ja) 遠赤外線加熱具
JPS6266590A (ja) 面ヒ−タ
JPH0348875Y2 (ja)
JPH07201454A (ja) 正特性サーミスタ発熱体
JPS5834769Y2 (ja) 耐熱性基板
JPH03713Y2 (ja)
JPS6232031Y2 (ja)
JPH0211757Y2 (ja)
JPS6143821B2 (ja)
JP2850443B2 (ja) 調理器
JPH06213464A (ja) 電気加熱調理器
JP2820804B2 (ja) 平面用ptcヒーター
JP2861577B2 (ja) 電気ヒーター
JPH05226068A (ja) 発熱体
JPH06283258A (ja) 平面発熱体
JPH019474Y2 (ja)
JP2607874B2 (ja) 電熱ヒータにおける電熱線の固定構造
JPH0317428A (ja) 電熱加熱装置
JPS6319993B2 (ja)
JPS6244482Y2 (ja)