JPS58102467A - 鉛蓄電池用極板の製造方法 - Google Patents

鉛蓄電池用極板の製造方法

Info

Publication number
JPS58102467A
JPS58102467A JP56199803A JP19980381A JPS58102467A JP S58102467 A JPS58102467 A JP S58102467A JP 56199803 A JP56199803 A JP 56199803A JP 19980381 A JP19980381 A JP 19980381A JP S58102467 A JPS58102467 A JP S58102467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
mesh
lead
width direction
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56199803A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6347227B2 (ja
Inventor
Akio Komaki
小牧 昭夫
Mikio Oguma
幹男 小熊
Yoichi Nomura
洋一 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP56199803A priority Critical patent/JPS58102467A/ja
Publication of JPS58102467A publication Critical patent/JPS58102467A/ja
Publication of JPS6347227B2 publication Critical patent/JPS6347227B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/82Multi-step processes for manufacturing carriers for lead-acid accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鉛蓄電池用極板の製造方法の教員に関するもの
である。
従来、鉛蓄電池用の極板は一般に金型による鋳造によっ
て格子体を作シ、この格子体にペーストを充填して製造
している。しかしながら、この製造方法は熟練を要する
上に生産性が低いという−点があった。
近年、米国で所謂、エキスバンド方式の極板製造方法が
実用化されたが、この方法は上記の鋳造法に比べて生産
性が良く、大量製産される自動車用蓄電池の極板製造に
適している0次に、その製造方法を第1図を参照して説
明する。同IIKおける1はドラム2に巻回されていて
皺ドラムから引出された長尺帯状の鉛合金からなるシー
ト材である。このシート材はエキスバンド加工装置6に
連続的に供給されて、骸シート材の幅方向の中央に所定
の幅寸法の部分を残して両側の部分がエキスバンド加工
される。このエキスバンド加工は、鉛合金シート材10
幅方向の中心線より両側に一定の距離を隔てた点より両
側縁部に至る間の部分を数多く切込んで幅方向に展張し
て網目状に変形させる加工である。この加工の後、シー
ト材1は整形装置4に連続的に供給されて、第2図に示
したような上、下1対のプレス金J14m、4bの関e
同図の紙面に垂直な方向に通される。この上部会[4m
は上下動可能とされ、下部金!114bは固定されてい
る。そして、上部金型4aの中央部には打抜用ダイ4c
が設けられ、下部金!1l14bの中央部にはダイ4c
が嵌入される貫通孔4dが設けられている。シート材1
は上記の金型4m+4bの間に連続的に送り込まれて、
所定の長さ移送されるごとに瞬間的に停止され、この停
止時に上部金型4aが下動して、第3図に示したように
シート材1は金!!ll4m、4bによシ挾圧される。
これにより、シート材1のエキスバンド加工されなかっ
た中央部は第5図及び第4図に示したように、ダイ4c
により所定の範N1bだけ間欠的に打抜かれて集電用耳
部1cが形成されるとともに、前記のエキスバンド加工
された網目状部分1aの厚みが所定の寸法になるように
プレス整形される。
以上のような加工整形により94図のように形成された
シート材1は、次のペースト充填装置5に送り込まれて
、網目状部1aに活物質となる周知のペーストが充填さ
れる0次いで、乾燥炉6に入って充填ペーストが乾燥さ
れてから、裁断装置7により11[4図に示す破線部分
で裁断されて所定の形状を有する多数の極板が形成され
る。
上述の製造方法で第1に問題となるのは、打抜き用ダイ
4cKより打抜かれた第4図における打抜部分1bが、
エキスバンド加工されていないシート中央部の真ん中に
位置するか否かということである。エキスバンド加工さ
れ次シート材1の両側縁部は、このシート材の幅方向の
中心線より必ずしも厳密な勢距離にあるとは限らず、即
ち網目状部1aの幅寸法には不定性があるので、このよ
うな側縁部を基準にして上記のようにシート中央部の真
ん中を打抜くことは困難である。そこで種種の方法が考
えられ、例えば1列の突起を連続的に設けたホイールを
プレス金型の近傍に設置し、骸ホイールを両側の網目状
部1a、1mの最内側の端部に連続的に係合させて、シ
ート材1の打抜き用ダイに対する位置を規正しながら打
抜くような方法があった。しかしながら、従来のいずれ
の方法も完全とは言えず、第4図における集電用耳部1
cを支える横骨1dの部分の幅がバ、ラッキ、鍛悪の場
合には打抜部1bが網目状部1aにまでか\る場合4あ
った。前記の横骨1dの部分の幅が狭くなった場合には
極板の強度が低下し、極板製造工程及び電池組立工1i
Kおける事故発生の原因となる。また、電池性能特に集
電性能の低下による高率放電性能の低下や、横骨部腐食
による寿命性能の低下を、来たすことにもなる。
前述の製造方法で第2に間紙となるのは、裁断工程を乾
燥工程の後にしたことである。この方法は裁断時に充填
ペーストがぬれていないので取扱い異いという利点はあ
るが、充填ペーストを乾燥した極板形成用シート材を裁
断するときに活物質にき裂を生じ易く、これは蓄電池性
能のバラツキを大きくする原因ともなっていた。
本発明の第1の目的は、鉛合金シート材の幅方向の両側
に形成する網目状部の間の部分の真ん中を所定の範囲だ
け容易に正しく打抜き得て上記の第1の問題点を改善で
きる鉛蓄電池用極板の製造方法を提案することにある。
本発明の第2の目的は、前記の乾燥工、Sと裁断工程の
順序を逆にすることによp1前記の第2の問題点を改善
できる鉛蓄電池用極板の製造方法を提案することにある
以下、本発明の製造方法を夷lllAl11様の図面に
より詳細に説明する。第5図は本発明を実施する装置及
び工程を示したもので、第1図と同符号を付した部分は
前述の装置と同一の部分である。第5図において、8は
本発明の実施のために特設した基準穴打抜装置で、この
打抜装置は例えば第6図に示したような上、下1対のプ
レス金1f8m、8bにより形成される。この上部会1
18mは上下動可能とされ、下部金msb#i固定され
ている。また、上部金型8aの中央部には基準火打抜用
ダイ8cが設けられ、下部金118bの中央部にはダイ
8cが嵌入される貫通穴8dが設けられている。
間に連続的に送り込んで、所定の長さ移送するごとに瞬
間的に停止させ、この停止時に上部金型8aを下動させ
て、第7図に示したようにシート材1を金型8m、8b
Kよシ挾圧する。この動作の反復により、シート材10
幅方向の中心線上の位置に、第8図に示したように一定
の間隔をおいて列をなすように順次に基準穴1・が打抜
かれる。
この穴の大きさはあまり大き過ぎても小さ過ぎても具合
が悪いが、シート材10幅寸法の大略1/2゜程度の径
を有するものであればよい。
上記の基準穴1・が打抜かれたシート材1ti、次のエ
キスバンド加工装置6に供給して、骸シート材の幅方向
の中央に所定の幅寸法の部分を残して前述のようなエキ
スバンド加工を施す。この加工の後、シート材1を整形
装置4に供給するのであるが、この装置40入口には、
シート材1の基準穴1・に嵌入可能な突起を周辺に有す
る位置規正用ホイール9を、金型4m、4bと所定の位
置関係になるように配置しておく。そして、シート材1
の穴1・を前記のホイール9の突起と嵌合させながらシ
ート材1を整形装置4に送り込む。これにより、シート
材1は幅方向の中心が金114a+   ′4bの中心
を通るように送られて、シート材1のエキスバンド加工
されなかった中央部に金tjJ14a。
4bにより@4図に示し丸打抜部1bが打抜かれるとと
もに、網目状部分1aがプレス整形される。
なお、前述の基準穴1・があった部分は、上記の打抜部
1bと重なって打抜かれる。
上記のようにして打抜かれた部分1bは、その中心がシ
ート材10両側に設けた網目状部1m、1mの間の部分
−の中心によく合致していて、従来の製造方法によるよ
うに横骨1dの部分の幅が肉糊で大きく異なるようなこ
とがなく平衡している。なお、前記のホイール9は金蓋
4aの打抜用ダイに成可く近い位置に配設するのがよい
第4図のように形成したシート材1は、次にペースト充
填装置5に送って網目状部1aにペーストを充填した後
、乾燥を後にして裁断装置7に送って所定の形状寸法の
極板に裁断して行く、そして、裁断された極板を搬送ベ
ルトに乗せて順次に乾燥炉6に送り込んで充填ペースト
を乾燥することにより所望の極板を得る。
なお、上記のようにペーストが未乾燥の極板をベルトに
乗せると、ペーストがベルトに貼り付く事故が発生し易
くなるが、これはベルト狭面tm高分子量を有するポリ
エチレンやテフロン等の低摩擦係数を有する非付着性の
樹脂で覆うことで解消される。
上記のように本発明の極板製造方法は、鉛合金シート材
の幅方向の両lIを網目状にエキスバンド加工する前に
、該シート材の幅方向の中心線上の位置に一定の間隔を
おいて基準穴を打抜いておき、上記の網目状に加工し皮
部分の間の部分を、該基準穴を基準にしながら一定の間
隔をおいて所定の範囲ずつ打抜くようにしたので、両網
目状部の間の部分の中央部を容易に正しく打抜くことが
できる・これにより、各網目状部分に対して集電用耳部
を支える横骨部分の幅寸法を一様に形成することができ
、形状寸法のそろった品質の良好な鉛蓄電池用極板を量
産することができる。
また、特許請求の範囲第2項の発明によれば、前記の網
目状部分にペーストを充填して所定の極板寸法に切断し
てからそれぞれを乾燥するようにしたので、切断時に活
物質部分にき伽を生ずるおそれがなく、従来このき裂に
より生じ九蓄電池性能のバラツキを無くして、性能の安
定した鉛蓄電池を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
1g1図は従来の極板製造方法を実施する装置及び工程
の一例を示す説明図、第2図及び第5図は極板製造過程
で用いられる整形装置の構成及び動作の一例を示す断面
図、第4図は極板製造に用いられる鉛合金シート材の加
工要領を示す説明図、第5図は本発明の製造方法を実施
する装置及び工程の一例を示す説明図、第6図及び第7
図は本発明の製造方法で基準穴の打抜きに用いる装置の
構成及び動作の一例を示す断面図、第8図は本発明の製
造方法で鉛合金シート材に打抜い九基準穴の一例を示す
平面図である。 1・・・鉛合金シート材、1a・・・網目状部、1b・
・・打抜部、1c・・・集電用耳部、1e・・・基準穴
、6・・・エキスバンド加工装置、4・・・整形装置、
5・・・ペースト充填装置、6・・・乾燥炉、7・・・
裁断装置、8・・・基準尺打抜装置、9・・・位置規正
用ホイール。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  長尺帯状の鉛合金シート材をその長さ方向に
    移送しながら該シート材の幅方向の中心線よシ両111
    に一定の距離を隔てた点より両側縁部に至る間の部分を
    網目状に変形させるエキスバンド加工を施し、骸網目状
    部分にペーストを充填して所定の極板寸法ごとに切断す
    る鉛蓄電池用極板の製造方法において、前記鉛合金シー
    ト材の幅方向の中心線上の位置に一定の間隔をおいて順
    次に基準穴を打抜く工程を経た後に前記のエキスバンド
    加工を施し、次いで前記の基準穴を基準にしながら前記
    網目状部分の間の部分を一定の間隔をおいて所定の範囲
    ずつ打抜いて前記網目状部分の間に集電用耳部を形成す
    ることを特徴とする鉛蓄電池用極板の製造方法。
  2. (2)長尺帯状の鉛合金シート材をその長さ方向に移送
    しながら該シート材の幅方向の中心線より両@に一定の
    距離を隔てた点よシ両側縁部に至る関の部分を網目状に
    変形させるエキスバンド加工を施し、該網目状部分にペ
    ーストを充填して所定の極板寸法ごとに切断する鉛蓄電
    池用極板の製造方法において、前記鉛合金シート材の幅
    方向の中心線上の位置に一定の間隔をおいて順次に基準
    穴を打抜く工程を経た後に前記のエキスバンド加工を施
    し、次いで前記の基準穴を基準にしながら前記網目状部
    分の間の部分を一定の間隔をおいて所走の範囲ずつ打抜
    いて前記網目状部分の間に集電用耳部を形成し、次に前
    記網目状部分にペーストを充填して所定の極板寸法ごと
    に切断してからそれぞれを乾燥することを特徴とする鉛
    蓄電池用極板の製造方法。
JP56199803A 1981-12-11 1981-12-11 鉛蓄電池用極板の製造方法 Granted JPS58102467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56199803A JPS58102467A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 鉛蓄電池用極板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56199803A JPS58102467A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 鉛蓄電池用極板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58102467A true JPS58102467A (ja) 1983-06-18
JPS6347227B2 JPS6347227B2 (ja) 1988-09-21

Family

ID=16413883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56199803A Granted JPS58102467A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 鉛蓄電池用極板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58102467A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100406887B1 (ko) * 2001-11-28 2003-11-21 한국타이어 주식회사 확장 집전체를 이용한 원통형 납축전지
CN105234265A (zh) * 2015-10-15 2016-01-13 浙江立泰复合材料股份有限公司 导电电极片的加工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100406887B1 (ko) * 2001-11-28 2003-11-21 한국타이어 주식회사 확장 집전체를 이용한 원통형 납축전지
CN105234265A (zh) * 2015-10-15 2016-01-13 浙江立泰复合材料股份有限公司 导电电极片的加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6347227B2 (ja) 1988-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5948566A (en) Method for making lead-acid grids and cells and batteries using such grids
US5652074A (en) Battery grids, a method for making such battery grids and lead-acid batteries using such battery grids
CN101669238A (zh) 用于电池的负极板栅
WO2006053697A1 (en) Lead-acid battery grid plates, manufacturing method and apparatus therefor
JPS58102467A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造方法
US4102024A (en) Method and apparatus for making flattened expanded lead strip for battery plates
US5762654A (en) Method for making lead-acid grids and cells and batteries using such grids
JPS58209861A (ja) 鉛蓄電池極板群の製造法
EP0051322B1 (en) Battery grid
US4271245A (en) Grid base plate for an electrode plate for a storage battery and method of manufacture thereof
US1659654A (en) Method of making storage-battery plates
JPS59117062A (ja) アルカリ電池用極板の製造方法
US6678926B2 (en) Method and apparatus for manufacturing battery plates
JP5316040B2 (ja) 鉛蓄電池用集電体の製造方法
JP2002124252A (ja) 蓄電池用極板の製造方法
JP2707741B2 (ja) 蓄電池極板の製造方法及びその製造装置
WO2000035036A1 (en) Lead-acid cells, batteries and battery grids
JPH06124701A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造法
JPS6252429B2 (ja)
JPS58163155A (ja) 鉛蓄電池用エキスパンド式極板の製造法
JPH01267961A (ja) 蓄電池用極板の連続製造法並に連続鋳造機
JPS59119676A (ja) エキスパンド格子極板製造装置
JP4439609B2 (ja) 鉛蓄電池の極板製造法およびその製造装置
JPS62154567A (ja) 鉛蓄電池用格子の製造法
CA1142222A (en) Battery grids