JPS58101050A - プレコ−ト鋼板 - Google Patents

プレコ−ト鋼板

Info

Publication number
JPS58101050A
JPS58101050A JP20055581A JP20055581A JPS58101050A JP S58101050 A JPS58101050 A JP S58101050A JP 20055581 A JP20055581 A JP 20055581A JP 20055581 A JP20055581 A JP 20055581A JP S58101050 A JPS58101050 A JP S58101050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
main component
film
top coat
coat film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20055581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH027827B2 (ja
Inventor
鮎沢 三郎
亀谷 透
正之 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIYO SEIKO KK
TAIYOU SEIKOU KK
Original Assignee
TAIYO SEIKO KK
TAIYOU SEIKOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIYO SEIKO KK, TAIYOU SEIKOU KK filed Critical TAIYO SEIKO KK
Priority to JP20055581A priority Critical patent/JPS58101050A/ja
Publication of JPS58101050A publication Critical patent/JPS58101050A/ja
Publication of JPH027827B2 publication Critical patent/JPH027827B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主として建材用素材として用いられる特に耐候
性、加工性、耐食性にすぐれた3コートされたプレコー
ト鋼板に関する。
プレコート鋼板は、鋼板上にあらかじめ塗料を塗装した
もので通常冷延鋼板、亜鉛めっき鋼板ある込はアルミめ
っき鋼板などの上にロールコータ−を用いて塗装し連続
的に大量生温されるもので、品質がすぐれ、均一であり
、大量用途に適し、しかも施工後の塗装が不要で壱蟇た
め、建材用、家電用、事務機器用等の素材として、その
需要が拡大している。
これらプレコート鋼板に!!求される性能としては、耐
候性、耐食性、密着性、加工性、耐疵性などが主たるも
のであるが、これらの品質性能のすべてを18111の
塗料で満足させることは、技術的□  に非常に困−で
ある。この九め、従来は塗料を2種類に分け、下塗に密
着性と耐食性を、また上塗に耐候性、加工性、耐疵性な
どの性能を分担させることで、各塗料の品質性能が−I
−向上し、これら塗料を下m塗料を塗装焼付後、上塗塗
料を塗装焼付する。いわゆる2コート、2ベークの方式
で塗装されることでプレコート鋼板の品質性能の向上が
図られてき丸。
しかし、2コ一ト品の上塗には、まだ多くの相反する性
能が同時Kl!求されている。九とえば。
一般的にいって耐疲性を向上させる目的で塗膜を硬くす
ると、加工性が劣化する。プレコート鋼板の上塗用塗料
としてもりとも一般的であるポリエステル塗料でも、耐
候性、耐疲性を向上させる方向で骨格樹脂を選定すると
、加工性が劣化して通常の折曲げ加工にも耐えられなく
なシ、逆に加工性を向上させるように骨格樹脂を選定す
ると耐候性、耐疲性などの性能が劣化する@このため、
これまでの2コ一ト品の上塗用塗料は性能がバランスす
るように各種の樹脂を混合するなどの方法で改善がなさ
れていた。
本発明者は、プレコート鋼板のよ抄一層の品質向上t−
目ざし、従来、耐候性、耐疲性および加工性を分担して
い友上塗と耐食性および密着性を分ていたプレコート鋼
板について、3回塗装、3回焼付けのいわゆる、3コー
ト3ベークを試み、従来上塗の分担してい友機能を上塗
には主として耐候性と耐疲性とを分担させ、中塗には主
として耐食性と加工性とを分担させることを発想し、種
々研究を行りた。
この場合、上塗には硬くて耐候性の嵐い塗料の採用を考
え、これまでの経験上JI8 G 3312(着色亜鉛
鉄板)に規定する方法で塗膜の硬さが船端硬度で少なく
ともH以上の塗料を用いることとした。ついで、中塗塗
料として、加工性に富んだ組合わせを探究したところ中
塗塗膜が2T折り曲げ加工に耐える伸び率を有する塗膜
であれば耐疲性と加工性とのバランスのとれたプレコー
ト鋼板の得られることが判明した〇 ただし、2T折り曲げ加工に耐える伸び率とは、:fX
B G 3512(着色亜鉛鉄板の曲げ試験方法により
中IIIIII科を素地鋼板上に塗装焼付けして得友塗
装鋼板を1手動の万力などにより折り曲げ九場合におい
て、素地鋼板の厚さt−Tとし、曲げの内側直径を2T
としても、m編の載面を10倍の倍率の拡大鏡で観察し
て亀裂のない状態である塗膜の伸び率をいう。
この場合において、耐疲性と耐候性、耐食性と0口丁性
とは、必らずしも相対立する性能ではないため、とくに
上塗には従来加工性が劣る友め使用できなかつ九が、硬
くて耐候性の良いポリエステル塗料が採用できることと
なったりこの種のポリエステル塗料とは、11脂として
オイルフリーポリエステル樹脂を使用し念ものである。
オイルフリーポリエステル樹脂は、多塩基酸、九とえば
無水7タル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、コハク酸
、アジピン酸、セパチン酸等と多価アルコール、たとえ
ばエチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペ
ンチルグリコール、トリメチロールプロパン等とを公知
の方法で縮合重合して生成させた樹脂である。このうち
、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ネオペ
ンチルグリコール、トリメチロールプロパンなどの使用
量を増量させると硬質ポリエステル樹脂が生成する。ポ
リエステル塗料は、これに通常の架橋剤、触媒、顔料、
溶剤などを混練して製造する。
中am科はたとえば加工性の良いウレタン変性エポキシ
樹脂を樹脂生成分とし、これに通常の架債剤、触媒、顔
料、溶剤などを混線した塗料が好ましい。
また、下塗塗料は、限定するものではないが耐食性と密
着性の点から、たとえばクロム酸化合物などの防錆顔料
を添加したエポキシ樹me料が用いられる。
本発明の3コートは、特に上塗塗gと中am膜とが従来
の2コートの上塗塗膜に比べて薄膜で良い利点がある。
たとえば乾gk膜厚で上塗塗膜6〜30B、好ましくは
8〜lOsである。下限は色採効釆の点からの必要値で
あり、上限は、塗装経済性からの必要値である。中塗塗
gはl#以上、好ましくrt2μ以上でよく、少くとも
上塗塗膜厚の百以上の厚さであることが好ましい。この
ように中塗mgの膜厚を定めたとき、両m膜の相乗効果
が地られ、耐候性、耐疲性、加工性が綜合的に良好とな
る。従来の2コートの上塗塗膜の膜厚ri12〜25μ
であったので、これと対比すると両*gがそれぞれ薄膜
でめっでも、一体として従来よシすぐれた効果を発揮し
ていることが判る。
以下実施例により本発明をさらに詳しく説明する。1 実施例1 中塗塗膜の伸び率が耐食性、加工性に及ぼす影響を確認
する丸めに下記条件の試験片を用いて試験し結果を第1
表に示した。
素地鋼板:035謡のりん酸亜鉛処理した亜鉛めっき鋼
板 塗料、焼付条件、および膜厚:(1)下塗;エポキシ樹
脂塗料、200℃×20秒、3μ、(2)中塗:@1表
に示した塗料、200℃X25秒%3μ、(3)上塗:
硬質ポリエステル塗料、220℃×25秒、8μ。
実施例2 中塗塗膜の膜厚が耐食性、加工性に及ぼす影響を確認す
るために下記試験片を作成し、その性能塗および上塗塗
料は実施例1と同じものを使用し。
中m塗料はウレタン変性エポキシ樹脂塗料Fを使用した
。焼付条件はすべて実施例1と同じとした。
膜厚はすべて3#とした。
実施例3 α35−のりん酸亜鉛処場した亜鉛めっき鋼板の上に次
に示す塗料タイプを焼付け、性卿テストを行い、@3表
に結果を示した。焼付条件および乾燥塗膜厚はつぎのと
おりである。
下塗:エポキシ樹脂塗料、 200℃X20秒、3μ中
l!!:  ウレタン変性ポリエステル塗料、200”
CX25秒% 3μ上1111 :硬質ポリエステル塗
料、 220℃×25秒、8μまた比較の丸めに市販の
2コ一ト品(下塗はエポキシ樹脂塗料、上塗はアクリル
樹脂塗料)についても性能テストを行った。2コ一ト品
の膜厚は下塗3μ、上塗11μであった。
なお性能試験はつぎのように行なった。
(1)耐食性(llllfi) :塩水噴霧試験(JT
822371)1000時間後の2T曲げ部の白錆発生
状況を観察した。
(2)加工性(81表):衝撃変形試験及び2T曲げ試
@ (Jls a 3312)に準拠した。判定ri5
点法で5rtまったく亀裂なし、1は剥離大である0(
3)耐食性C@2衆、第3表):塩水噴霧試験(J工8
Z 2371) 1000 時間後のクロスカット部(
塗膜にカッターで基板に達する疵をX印に入れたもの)
%エリクセy部(エリクセン試験機で塗膜向に6ms押
出ししたもの)および2T曲げ部の白錆発生状況を観察
した。
(4)加工性(第2我、第3表):第1表の加工性と同
じ試験方法を実施した。判定も同じ方法であるが2T曲
げ試験の分母の値はmsgをテープで引き。
剥した後の判定である。
(5)鉛筆硬f: JI8 G 3312に準拠した方
法で塗膜に疵のつかない最高硬度で示した。
(6)耐疲性:10円硬貨で塗膜を引掻いて目視判定し
た・O印は蟻も良くO印は普通程度である。
(7)耐候性:デユーサイクルウェザ−メーター100
時間後の塗膜面の色差Δにと光沢保時率%で示−した。
第  2  表 ※上塗塗料として一般ポリエステル塗料を用いた。
手 続  補  正  書 昭和57年2月24日 特許庁長官 島 1)春 樹 殿 1、 ″」1件の表示 昭和56年特許願第20055.5号 2、 発明の名称 プレコート鋼板 ニジ、 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都中央区日本橋本町−丁目6番地名称 でW
’W鷲株式会社 代表者 香 取 喜 秋 4代理人 b 補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 O補正の内容 (1)  明細書第6頁第15行目の1色採」を[色彩
」と補正する。
(2)  同第9頁20行目の「光沢保時率」を1光沢
保持率」と補正する。
代理人 弁理士 井 上 雅 牛

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 上塗塗膜が鉛線硬直て8以上、中―塗膜が27折曲
    げ加工に耐える伸び率を有することを特徴とする下塗塗
    膜、中塗塗膜および上塗塗膜によってll111にされ
    九プレコート鋼板。 龜 下塗塗膜がエポキシ樹脂を樹脂主成分とする塗料に
    よりて形成され、中tnymsがウレタン変性エポキシ
    樹脂を主成分とする塗料によって形成され、上塗塗膜が
    硬質ポリエステル樹脂を主成分とする塗料によって形成
    された4I詐請求の範囲第1項記載のプレコート鋼板。 & 下塗塗膜がエポキシ樹脂を樹脂主成分とす2塗料に
    よって形成され、中塗塗膜がウレタン変信ポリエステル
    を主成分とする塗料によりて形成≧ね、上塗塗膜が硬質
    ポリエステル樹脂を主成分とする塗料によって形成され
    た特許請求の範囲第1項記載のプレコート鋼板◇
JP20055581A 1981-12-12 1981-12-12 プレコ−ト鋼板 Granted JPS58101050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20055581A JPS58101050A (ja) 1981-12-12 1981-12-12 プレコ−ト鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20055581A JPS58101050A (ja) 1981-12-12 1981-12-12 プレコ−ト鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58101050A true JPS58101050A (ja) 1983-06-16
JPH027827B2 JPH027827B2 (ja) 1990-02-21

Family

ID=16426249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20055581A Granted JPS58101050A (ja) 1981-12-12 1981-12-12 プレコ−ト鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58101050A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002066452A (ja) * 2000-08-29 2002-03-05 Taiyo Seiko Kk 意匠性、耐雨垂れ汚染性に優れたプレコート金属板

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5783449A (en) * 1980-11-13 1982-05-25 Nippon Paint Co Ltd Precoated metallic plate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5783449A (en) * 1980-11-13 1982-05-25 Nippon Paint Co Ltd Precoated metallic plate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH027827B2 (ja) 1990-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1992477B1 (en) Coated steel sheet, works, panels for thin televisions and process for production of coated steel sheet
US2782131A (en) Methyl methacrylate lacquer coated metal article and process therefor
JPH02269168A (ja) 塗装金属板用塗料組成物
JP3987145B2 (ja) 塗料組成物
JPH0448347B2 (ja)
JPS58101050A (ja) プレコ−ト鋼板
JP3487924B2 (ja) 塗装金属板用塗料組成物及び塗装金属板の製造方法
JPS59179340A (ja) プレコ−ト鋼板
JPH10330685A (ja) 塗料組成物及びこれを用いた塗装金属板
JP4255998B2 (ja) 塗料組成物及びこれを用いた塗装金属板
JP3675000B2 (ja) 加工性および塗料密着性に優れたプレプライムド亜鉛系めっき鋼板
JP4324093B2 (ja) 加工性と耐汚染性に優れたプレコート金属板及びその製造方法
JP2700048B2 (ja) プレプライムド亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JPS59179339A (ja) プレコ−トされた鋼板
JP3468283B2 (ja) 成形加工性に優れた1コートプレコート鋼板及びその製造方法
KR102627440B1 (ko) 현무암무늬 컬러강판 제조용 도료 조성물 및 이에 의해 제조된 컬러강판
KR100492845B1 (ko) 고내식성 도장 용융 알루미늄 도금 강판 및 그 제조 방법
JPH02209979A (ja) 塗装鋼板用塗料組成物
JPH0411677A (ja) プレコートメタル用上塗り塗料
JP3294943B2 (ja) 加工密着性の極めて優れた高耐食性塗装鋼板
JP2005082623A (ja) 深絞り加工後耐食性に優れたノンクロメート系プレコート金属板及びその製法、並びに該プレコート金属板を製造するための塗料組成物
JPH027980B2 (ja)
JPH04176367A (ja) 加工性の優れた艶消し塗装鋼板
JPH07331164A (ja) 被覆用樹脂組成物および塗装鋼板
JP2626996B2 (ja) 塗装鋼板用塗料組成物