JPS58100674A - 真空処理装置 - Google Patents

真空処理装置

Info

Publication number
JPS58100674A
JPS58100674A JP19809581A JP19809581A JPS58100674A JP S58100674 A JPS58100674 A JP S58100674A JP 19809581 A JP19809581 A JP 19809581A JP 19809581 A JP19809581 A JP 19809581A JP S58100674 A JPS58100674 A JP S58100674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
vessel
vacuum
gas
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19809581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6145703B2 (ja
Inventor
Naoki Yasumaru
安丸 尚樹
Toshiaki Kunieda
国枝 敏明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19809581A priority Critical patent/JPS58100674A/ja
Publication of JPS58100674A publication Critical patent/JPS58100674A/ja
Publication of JPS6145703B2 publication Critical patent/JPS6145703B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は真空処理装置に関し、真空状態に置かれた紙・
プラスチックなどの基板から発生するアウトガスをプラ
ズマ分光技術を応用して、簡便に、かつ処理進行中にモ
ニタリングし、その近傍の雰囲気を解析すると同時に、
外部からその雰囲気状態を制御できるようにしようとす
るものである。
従来1紙或いはプラスチックなどの基板を真空状態に保
持する場合、加熱等によpアウトガス(離脱ガス)を発
生し真空度を低下させる他に、それらを基板として真空
中で製品を作る場合、そのアウトガスの種類により製品
の満足すべき特性に影響を及ぼす場合があることが指摘
されていた。
例えば、紙・プラスチックを材質とする基板に磁性材料
を真空蒸着させると、その際に発生するアウトガスによ
シ結晶性が崩れ磁気特性が低下したり、アウトガスの種
類により接着強度が変動し問題になっていた。このため
、アウトガスの種類と量を測定解析し製造管理に応用す
る手段と、さらにこの手法を発展させて、上記基板等試
料の加熱による脱ガス或いは各種ガス・蒸気の導入によ
る吸着量の増加を組合せることにより、上記試料の吸着
ガスの種類と量を制御しアウトガスの種類と量を最適な
ものとすることのできる装置が求められていた。
ところで紙・プラスチックから発生するアウトガスを測
定する手法としては、現在のところガス質量分析器があ
るが、再現性のある測定と、装置の維持・管理に問題が
あり、大型の試料や長尺の巻物から発生するガスの正確
な測定が困難でかづ任意の真空槽への導入が難しく、測
定される試料3/、−ジ と試料の設置される真空槽にかなりの制限があった。
本発明は、以上のよりな点に鑑みなされたもので、真空
状態に保持された紙・プラスチックから発生するアウト
ガスの構成を簡便なる手法で解析し、さらに該試料の加
熱と外部からのガス・蒸気の導入を組合わせてその吸着
量を変化させることにより上記アウトガスの種類と量を
容易に制御できるようにすることを目的としている。
以下に図面を用い本発明の詳細な説明する。
実施例1 この場合、真空処理がパンチ式で行なわれる。
第1図に示すように1紙或いはプラスチック基板1を真
空容器4中に設けた温度制御可能なヒーター2上に置き
、真空排気口11を通しての排気によシ真空容器4内を
約10tOrrの真空度までに排気する。その後、基板
1近傍に設けた放電用電極3により弱く放電を起こさせ
る。その際放電が不安定な場合は、ムr*Ne等の不活
性ガスを導入するのが良い。発生した。放電プラズマか
らの発光スペクトルを真空容器4の壁に設けたコルツ製
の覗き窓6を通して分光器6に導く。そして分光器6に
より分光された光スペクトルは光電子増倍管7、増幅器
8を通し、ペンレコーダー9により記録される。なお図
中10は外部からのガス・蒸気導入部、12は不活性ガ
ス導入部、13は放電用電源である。
第2図はプラスチックフィルム基板のまわりにAr ガ
スを導入してプラズマを発生させ光スペクトルを測定し
た結果を示す。第2図に示した結果から、上記基板から
は、水分、−酸化炭素、窒素のアウトガスが発生してい
ることがわかる。なお第2図に示したこれらのスペクト
ル線は、基板温度によシ大きく変動することが観察され
た。この工程から次工程へ流す方法として以下に述べる
ような方法を検討した。
(1)次工程の基板温度に調整し、その際得られる発光
スペクトルパターンが、管理パターンの許容範囲内にあ
るかチェック後、次工程へ流す。
許容範囲を越える場合はその範囲に入る壕で加5 。
熱し脱ガスをおこなう。許容範囲以下の場合はその範囲
に入るまでガス・蒸気導入部10より。
ガス・蒸気を導入し、基板における吸着量を増加させる
(2)  (1)の方法を特定のスペクトル線のみに注
目しておこなう。
(3)紙・プラスチック基板が変形しない程度の温度で
加熱処理をおこない、はぼ完全に脱ガスする。その後、
真空処理上良い影響を与えるガス・蒸気を導入して基板
に吸着せしめ、その基板近傍で放電を発生させ、そのス
ペクトル強度値が満足すべき範囲内にあるかチェック後
次工程へ流す。
実施例2 この場合、紙或いはプラスチックなどの基板に対する真
空処理が連続式で行なわれ、真空処理装置は、第3図に
示すように、連続真空蒸着装置と連結した構造になって
いる。真空装置は図に示すように真空容器40#(、真
空排気11.11’。
11′をそれぞれ有する差圧構造の真空室41.41’
41′の3室を有する。長尺の紙或いはプラスチックの
基板1′は基板走行系14により真空室41から順に4
1’、41”へと送られる。基板1′は劣化しない程度
の温度で高温キャン2′に沿って走行させることにより
脱ガスされる。その後真空室41′で製品の特性に良い
効果を示すガス・蒸気を制御された量だけ導入し基板1
′に吸着せしめる。上記ガス・蒸気の吸着量が調整され
た基板は、真空室41′の入口部で実施例1と同様にプ
ラズマ分光の手法によりアウトガスの発生状況が検出さ
れ、得られた信号は高温キャン2′の温度、ガス・蒸気
導入部1oの流量制御にフィードバックされる。なお、
この例の場合光伝送路を簡略化するため、イメージファ
イバ6′が用いられている。このようにしてアウトガス
の発生状況が確認された基板1′は真空室41′内にお
いて蒸発源15からの蒸着物質でもって連続蒸着される
連続式の具体例として、高分子フィルム基板上に、磁化
方向が膜面に対し垂直方向にある磁性層を連続真空蒸着
により形成する場合を説明する。
7 ノ −i+ なおここで従来この例では、垂直方向の保磁力が基板か
ら発生するアウトガスにより低下したり。
長尺方向においてアウトガス発生ばらつきにより変動し
問題になっていた。そのため、前記高温キャンによる脱
ガス工程の導入が検討されたが、フィルム基板の表面状
態を悪化させないようにキャン温度を制御する必要が生
じた。そこで本発明による装置を用い前記アウトガスモ
ニターで最適条件を検討した。ここでは磁性層の接着強
度を一ヒげるという目的も兼ねて、酸素ガスを導入して
放電プラズマを発生袋せた。その結果、OHラジカルの
発光強度工1と酸素のイオン線の発光強度工2が!−I
2 < II < I2の関係を満たすようにキャン温
度を制御することにより、基板の表面状態が劣下せずに
、第4図に示すように、従来の場合300〜7000e
l  とばらついていた保磁力が本発明による装置を用
いた場合660〜7000e  と安定することが判明
した。
以上のように本発明による装置を用いることにより9紙
・プラスチックなどの基板からのアウト11開口U38
−100674 (3)ガスの発生状態を適正に制御す
ることができ、したがってこのアウトガスの発生状態が
適正に9(1j御された基板を用い磁気記録媒体などを
製造することによりその製造歩留り、品質を容易に高め
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1における真空処理装置の構成
を示す図、第2図は上紀真空処理装置の要部をなすアウ
トガスモニタにより処理すべきプラスチックフィルム基
板からのガス発生状況を検出したときのガス発光スペク
トラムを示す図、第3図は本発明の実施例2における真
空処理装置の構成を示す図、第4図は本発明の効果を示
す図である0 1.1′・・・・・・基板、2.2′・・・・・基板温
度制御部、3・・・・・・放電用電極、4,40・・・
・・・真空容器、6・・・・・・覗き窓、5′・・・・
・・イメージファイバ、6・・・・・・分子器、7・・
・・・・光電子増倍管、8・・・・・・増幅器、9・・
・・・ペンレコーダー、1o・・・・・・ガス・蒸気導
入部、11.11’、11’・・・・・真空排気口、1
4・・・・・・基板走91−) 行系、15・・・・・・蒸発源、41.41’、41″
・・・・・・真空室O

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 処理すべき試料を装填するための真空槽と、上記真空槽
    内に装填された試料の近傍において上記試料から離脱し
    たガスをプラズマ化する手段と。 プラズマ化したガスの発光スペクトルを検出する手段と
    を有することを特徴とする真空処理装置。
JP19809581A 1981-12-08 1981-12-08 真空処理装置 Granted JPS58100674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19809581A JPS58100674A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 真空処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19809581A JPS58100674A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 真空処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58100674A true JPS58100674A (ja) 1983-06-15
JPS6145703B2 JPS6145703B2 (ja) 1986-10-09

Family

ID=16385409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19809581A Granted JPS58100674A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 真空処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58100674A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05113401A (ja) * 1991-10-23 1993-05-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 発光分光分析方法および装置
JP2010090434A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置の製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05113401A (ja) * 1991-10-23 1993-05-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 発光分光分析方法および装置
JP2010090434A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6145703B2 (ja) 1986-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5529631A (en) Apparatus for the continuous surface treatment of sheet material
US9175377B2 (en) Film forming apparatus and film forming method
US6667475B1 (en) Method and apparatus for cleaning an analytical instrument while operating the analytical instrument
CN106814125B (zh) 一种材料辐射致放气的在线测试装置和测试方法
US5284547A (en) Plasma-process system with batch scheme
JPS58100674A (ja) 真空処理装置
JPS6314421A (ja) プラズマcvd方法
KR20070060123A (ko) 보호막의 제조 방법 및 그 제조 장치
JPH05234552A (ja) 走査電子顕微鏡
WO2004077024A1 (ja) 脱離ガスの検出装置および方法
JP3529063B2 (ja) プラズマエッチング装置を備えた表面分析装置
JP4737760B2 (ja) 真空蒸着装置
JPH0574714A (ja) 半導体処理方法及びその装置
JPH0567665A (ja) リーク検出方法
JPH03232971A (ja) 薄膜形成方法
JPS592144B2 (ja) 質量分析装置のイオン源
JPH0581858B2 (ja)
JPS6334931A (ja) 半導体製造装置
JP2000252097A (ja) プラズマ計測装置および計測方法
JPH10275583A (ja) 絶縁性物質を含む試料の分析装置
WO2019167121A1 (ja) 表示デバイスの製造方法及び製造装置
JP2023124794A (ja) 基板処理装置、基板処理方法、及び物品の製造方法
JPH0717146Y2 (ja) ウエハ処理装置
JPH0146588B2 (ja)
JPH0246726A (ja) 真空装置の真空度改善方法