JPS58100308A - 耐熱性電気絶縁体 - Google Patents

耐熱性電気絶縁体

Info

Publication number
JPS58100308A
JPS58100308A JP19915581A JP19915581A JPS58100308A JP S58100308 A JPS58100308 A JP S58100308A JP 19915581 A JP19915581 A JP 19915581A JP 19915581 A JP19915581 A JP 19915581A JP S58100308 A JPS58100308 A JP S58100308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid solution
oxide
zinc oxide
magnesium
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19915581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6019605B2 (ja
Inventor
大関 孝夫
野元 浩一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Valqua Kogyo KK
Original Assignee
Nihon Valqua Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Valqua Kogyo KK filed Critical Nihon Valqua Kogyo KK
Priority to JP19915581A priority Critical patent/JPS6019605B2/ja
Publication of JPS58100308A publication Critical patent/JPS58100308A/ja
Publication of JPS6019605B2 publication Critical patent/JPS6019605B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な耐熱性電気絶縁体に関する。
従来、耐熱性電気絶縁物は、雲母、石綿などの絶縁基材
を、低融点ガラスなどの結着剤により結着させて製造さ
れている。このうち、雲母粉末な硼酸−鉛系の低融点ガ
ラスにより結着させたいわゆる「マイカレックスコが広
く知られている。このマイカレックスは、耐熱性および
電気絶縁性には優れているが、製造に際して、前記低融
点ガラスの軟化温度以上すなわち500〜800℃の温
度に加熱しつつ200〜10001i#/(−程度の圧
力を加えることが必要とされ、また工程的にも著しく繁
雑であるため、製造コストが高くなるという欠点があっ
た。またこれに加えて、結着時に雲母と前記ガラスとの
間に反応が進行し、雲母ががラスに侵蝕され、作業性が
低下するという欠点もあった。
また、絶縁基材の結着剤としては、低融点ガラスのほか
に、リン酸、金属の第一リン駿塩などのリン酸塩類、ア
ルぐナゾル、シリカゾルなどのゾル類、セメントなどが
用いられている。しかしながら、リン酸あるいはリン酸
塩類などのリン酸系結着剤は、耐熱性(400〜500
℃まで)および不燃性には優れているが、耐水性および
湿潤時の電気特性が劣り、また絶縁基材とリン酸系結着
剤とが化学反応を起こすため結着効果が低下し、均一な
成形品が得られ難いという欠点があった。さらにリン酸
系結着剤に、熱硬化性樹脂からなる有機系結着剤を混入
したものを結着剤として用いることもあるが、この場合
には、有機系結着剤の分解が生起し、成形が困難になる
ことがあった。
一方、アル建ナゾル、シリカゾルなどのゾル系結着剤は
、結着に際して1000〜1200℃程度の高温処理が
必要であり、マイカレックスと同様の問題があった。ま
たセメント系結着剤においては、熱硬化性[11系結着
剤との併用が難かしいため、緻密な成形品が得にくいと
いう欠点があった。
このような欠点を解決するため、クリソタイル石綿など
の無機質像維またはこれに無機質充填剤に加えてなる絶
縁基体を、硼酸と、酸化亜鉛および(または)酸化カル
シウムとからなる粘着剤を用いて、130〜200℃の
温度、ioo〜300KF/(1!IL”の圧力で加熱
加圧成形すること!t%徴とする耐熱性電気絶縁体の製
造法が提案されている。しかしながら、この方法により
製造された電気絶縁体は、耐アーク性および貫層破壊電
圧などの面において完全には満足のいくものではなく、
さらに改良することが望まれている。また、このようK
して製造された電気絶縁体は用いた原料に基因して白色
であり、この電気絶縁体を着色しようとする場合には、
高価な無機顔料を使用しなければ着色することができな
いという欠点があった。無機顔料による電気絶縁体の着
色には、無機顔料の耐熱性および均一分散性という点で
問題がある。しかも、上記の電気絶縁体は白色であるた
め、この中に含まれる熱硬化性樹脂などの成分が変色し
たりすると、この変色が顕著に表われ、このため商品価
値が低下するという欠点があった。
本発明はこのような欠点を解決しようとするものであり
、絶縁基材の結着剤として、酸化亜鉛と酸化マグネシウ
ムとの固溶体および硼酸を用いることKよって、絶縁基
材を結着させるに際して、高温高圧を喪することなく、
しかも絶縁基材を損傷させることなく、耐熱性、電気絶
縁性、機械的強度、耐アーク性、貫層破壊電圧性に優れ
、かつ着色することが容易な電気絶縁体を提供すること
を目的としている。
すなわち本発明は、無IF!Am維またはこれに無機充
填剤を添加してなる絶縁基材を、酸化亜鉛と酸化マグネ
シウムとの固溶体および硼酸そして場合により熱硬化性
樹脂が添加されてなる結着剤により結着してなる耐熱性
電気絶縁体を提供する。
本発明において用いられる絶縁基材は、無機繊維または
無機繊維に無機充填剤を添加したものである。無機禮維
としては、ガラスクロス、ガラスマット、アスベストペ
ーノ臂−1石綿、セラミックファイツアーなどが用いら
れうる。またこれらの無機繊維を複数種組合せて積層体
として用いてもよい。無機充填剤としては、酸化亜鉛、
酸化チタン、酸化カルシウム、酸化スズ、酸化マグネシ
ウム、酸化アルミニウム、酸化珪素、酸化鉄、酸化ジル
コニウム、酸化カルシウム、水酸化アルミニウム、水酸
化鉄、弗化アルミニウム、弗化マグネシウム、゛窒化ホ
ク単、ガラス粉末、ケイ酸ジルコニウム、カオリン、焼
成りレー、チタン酸)9リウム、タルク、マイカ、ムラ
イト、ジルコンサイド、シラスバルーン、ノーミキュラ
イト、パーライトなどが挙げられる。
上記のような絶縁基材を結着させるための結着剤として
は、酸化亜鉛と酸化マグネシウムとの固溶体および硼酸
が用いられる。また、酸化亜鉛と酸化マグネシウムとの
固溶体および硼IIK、必要に応じて、有機結着剤とし
て耐熱性の熱硬化性樹脂旨を添加して結着剤とすること
もできる。熱硬化性樹脂を添加することによって、絶縁
基材の微細隙間が充填され、これによって絶縁基材の結
着がより強固となり、得られる電気絶縁体の機械強度、
電気絶縁性および耐水性の向上を図ることができる。
酸化亜鉛と酸化マグネシウムとの固溶体について説明す
る。
酸化亜鉛は六方晶系のウルツ鉱型構造であり、酸化マグ
ネシウムは立方晶系の岩塩型構造とそれぞれ結晶構造は
異なるが、原子価が等しい場合には、格子欠陥を伴わす
に固溶化が起こり、制限域がかなり広くなって、岩塩型
の酸化マグネシウム側ではe11素配位数4の亜鉛が#
素絵位数6のマグネシウムの格子位置に入って誘導型非
同形置換固溶体型の岩塩型固溶体が生成され、一方酸化
亜塩側ではウルツ鉱型の固溶体が生成され、中間領域で
は両回溶体の混合物が生Fltする。このような酸化亜
鉛と酸化マグネシウムとの固溶体に関しては、たとえば
名古屋工業技術試験所報告第16巻第5・6号(昭和4
2年6月発行)K詳述されている。
酸化狙鉛と酸化マグネシウムとの固溶体は、具体的には
、たとえば高純度酸化亜鉛と、たとえば高純度水酸化マ
グネシウム粉末とを充分く混合し、次いで700〜15
00℃の温度に加熱することKよって得られる。この固
溶化は、酸化亜鉛と酸化マグネシウムとを極めて広範囲
の重量割合で混合して加熱するごとによって生成される
。固溶体が生成されると、この固溶体中には遊離の酸化
亜鉛および酸化マグネシウムは存在せず、酸化マグネシ
ウムの格子定数が酸化亜鉛含量の増加に伴って連続的に
変化することがX、!1分析によって確かめられる。一
般にこの固溶体は600℃以下の温度で加熱しても生成
せず、700℃以上好ましくは900℃以上の温度に加
熱することによって生成する。
固溶体を生成するだめの酸化亜鉛源としては、酸化亜鉛
粉末のほかに、たとえば水酸化亜鉛、炭酸亜鉛、塩基性
炭酸亜鉛、硝酸亜鉛、酢酸亜鉛などが挙げられる。また
酸化マグネシウム源としては、水酸化マグネシウム粉末
のはかに、たとえば酸化マグネシウム、炭酸マグネシウ
ム、塩基性炭酸マグネシウム、硝酸マグネシウム、酢壇
マグネシウムなどが挙げられる。
酸化亜鉛−酸化マグネシウム固溶体を製造するに際して
、原料となる酸化亜鉛と酸化マグネシウムの混合割合は
、得られる電気絶縁体の目的に応じて極めて広範囲に変
化させることができる。たとえば貫層破壊電圧特性を重
視する場合には、Z nO/Mg (OH) 2重量比
は80/20〜10/90好マシ<は50150〜10
/90の範囲内で変化させる。耐アーク特性を重視する
場合には、ZflO/Mg(OH) z比を50150
〜1/99、好マシくは20/8G −1799ノ間す
なわちマグネシウムリッチの範囲内で変化させる。曲げ
強度特性を重視する場合には、80/20〜10/90
好ましくは30/70〜10/90 ノ範囲内で変化さ
せる。
酸化亜鉛−酸化マグネシウム固溶体は、白色であるが、
この固溶体に酸化コノ々ルト、酸化ニッケルなどの金属
酸化物な適量さらに固溶化させることによって容易圧着
色することができる。たとえば、“原料として、12.
7重量%の酸化ニッケル、59.61量多の酸化マグネ
シウム、27.7重量%の酸化亜鉛の混合物を1000
℃で2時間焼成すると、緑黄色を有する醸化亜鉛−酸化
マグネシウムー酸化ニッケル固溶体が得られる。含有さ
せるべ館金属酸化物の種類および量を変化させるごとに
よって、グリーン、ピンク、赤、茶、黄色などの様々な
色を固溶体に与えることができる。
本発明におい【用いられる有機結着剤としての耐熱性の
熱硬化性樹脂としては、たとえばフェノール樹脂、ニー
キシ樹脂、シリコン樹脂、ポリイミド4111.メラミ
ン樹脂、Iリエステル樹脂などが挙げられ、これらの熱
硬化性樹脂を単独であるいは組合せて使用する。
本発EIIIにおいては、絶縁基材の結着剤として。
酸化亜鉛と酸化マグネシウムとの固溶体および硼酸、場
合により熱硬化性樹脂の混合物を用いるが、硼酸と前記
固溶体とのモル比は0.5〜8.0であることが好まし
い。
なお本明細書において、硼酸と酸化亜鉛−酸化マグネシ
ウム固溶体とのモル比とは以下の意味で使用する。すな
わち、たとえば水酸化マグネシウムを酸化マグネシウム
源として用い、酸化亜鉛を酸化亜鉛源として用いると、
水酸化マグネシウムは加熱によって水が散逸するのに対
して、一方酸化亜鉛はそのままの分子量で残存して同溶
体を形成する。ここで水酸化マグネシウム609および
酸化亜鉛4011な原料とした場合について考えると、
固溶体中には酸化マグネシウムは6o<p>x酸化マグ
ネシウム分子it (40,30)/水酸化マグネシウ
ム分子量(58,32) = 41.46 ml存在し
、これを便宜上モル数に直すと1.028モルとなる。
また酸化亜鉛は、そのままの重量で前記固溶体中に存在
するため、これを便宜上モル数に直すと0.49モルと
なる。したがって水酸化マグネシウム60gおよび酸化
亜鉛4oIIを加熱することにより生Fi5t−g″る
固溶体は、1.028 + 0.49 = 1.518
モルに相当すると便宜上考えることができる。一方、硼
酸の1モルは61.811であると考えることができる
から、硼酸と…溶体とは、上記のような考え方により、
所望のぞル比で混合することができる。
結着剤混合物は、使用に際して100メツシュ以下好ま
しくは200メツシユ以下にして用いることが望ましい
本発明においては、絶縁基材の結着剤として、酸化亜鉛
と酸化マグネシウムとの固溶体および硼酸の混合物を用
いて電気絶縁体を得ているが、結着剤として、酸化亜鉛
、酸化マグネシウムおよび硼酸の単なる混合物を用いて
得られた電気絶縁体と比較して、明らかに1曲げ強度特
性、貫層破壊電圧特性などの特性面で顕著な効果が認め
られる。
このことは、酸化亜鉛と酸化マグネシウムとの固溶体を
、酸化亜鉛と酸化マグネシウムとの単なる混合物に代え
て用いることKよって曲げ強度、貫層破壊電圧特性が顕
著に改善されることを意味している。
本発明による耐熱性電気絶縁体においては、核絶繊体1
00菖量部に対して、無機繊維またはこれに無機充填剤
を添加してなる絶縁基材は5〜90電量部好ましくは2
0〜7SilE量部であり、酸化亜鉛と酸化マグネシウ
ムとの固溶体および硼酸からなる無機結着剤は5〜80
重量部、好ましくは加〜60重量部であり、熱硬化性樹
脂からなる有機結着剤は0〜30部好ましくは2〜20
部であり、無機充填剤は0〜70部好ましくは5〜50
部である。
絶縁基材が5重量部以下であると、得られる電気絶縁体
の機械的強度が低下し、一方9011量部以上になると
、基材の結着が充分にできず機械的強度が低下するため
好ましくない。また、無機結着剤が5重量部以下である
と、得られる電気絶縁体の耐熱性が低下し、一方(資)
重量部以上になると機械的強度が低下して好ましくない
、また、有機結着剤を添加しなくとも満足な特性1に有
する電気絶縁体が得られるが、有機結着剤が2重量部以
上含まれると、得られる電気絶縁体の耐水性および機械
的強度が向上するため好ましく、一方その含量が加重置
部以上となると耐熱性が低下するため好筐しくない。
以下に本発明による耐熱性電気絶縁体の製造方法を説明
する。
まず、高純度酸化亜鉛と、高純度水酸化マグネシウム粉
末と、必要に応じて着色用の金属酸化物とを所望割合で
混合し、次いで700〜1500℃の温度に加熱するこ
とKよって、酸化亜鉛−酸化マグネシウム系固溶体な1
Iil!ll!する。この固溶体に硼酸を混合し、必要
に応じて熱硬化性樹脂をさらに添加し、これらの混合物
を無機繊維またはこれに無機充填剤を添加してなる絶縁
基材上に均一に散布し、次いでこれを加熱しながら加圧
することKよって耐熱性゛(気絶縁体を製造する。
酸化亜鉛−酸化マグネシウム固溶体、硼酸、熱硬化性樹
脂の各結着剤成分は、絶縁基材上に散布する前に、光分
圧混合し、さらに、N−ルミルなどにより100メツシ
ユ以下にする。
結着剤が散布された絶縁基材は、金型に入れられ、13
0〜200℃の成形温度で、100〜300KF//c
1N2の成形圧力のもとで約10−ω分間加熱加圧され
て、耐熱性電気絶縁体が得られる。
成形温度は、130℃以下であると無機結着剤の流動性
が良好ではないため、得られる絶縁体の強度が低下する
ため好ましくなく、また200℃以上であると、急撒に
硼酸の脱水が起こり、発泡の原因となるため好ましくな
い。
成形圧力は、100Kp/抛2以下であると緻密な絶縁
体が得られないため好ましくな(、また3001’1/
cm”以上としても得られる絶縁体の特性に変化はなく
、高圧を加えることによる効果が特にない。
成形時間は、成形温度および成形圧力に応じて変化する
が、おおよそ10〜60分程度である。
このようにして電気絶縁体が得られた後に、使用目的お
よび使用条件に応じて、寸法安定性を得るため、加圧下
あるいは無圧下で、好ましくは成形温度以上の温度で、
後処理することが望ましい。
以下本発明を実施例により説明するが、本発明は以下の
実施例に限定されるものではない。
実施例1 噴化亜鉛粉末(ZnO)と水酸化マグネシウム(Mg(
On)2)  とを重量比で90 : 100割合で混
合し、これを電気炉中で900℃で2時間焼成し、酸化
亜鉛と酸化マグネシウムの固溶体なり4製した。この固
溶体と硼e11(H3BO3)とを1:30モル比で混
合して無機結着剤とした。電気絶縁体100部中には、
毛無機9維51.1重量部、無機債着剤40.9部、エ
ポキシ粥目旨およびシリコンワニスの混合物t8jt着
部を使用した。このうち、無機結着剤と有機樹脂は予じ
め混合し、次いでゼールミルにより粉砕して100メツ
シユ以下として使用した。
e轍基材として、ガラスチョップストランドマットを1
50X150m”H切断したものを10枚用意し、この
マット1枚ごとKつき、上記のよ5Kt。
て調製した結着剤を散布し、上下にガラスクロスマット
2枚を重ねて積層した。これを金型に入れ、170℃の
温度にセットし、200Kp/s+2の圧力で(9)分
間加圧加熱することによって、電気絶縁体を製造した。
実施例2 酸化亜鉛と水酸化マグネシウムとを、重量比で80:2
0の割合で混合し、これQ 900℃で2時間焼成して
、酸化亜鉛と酸イヒマグネシウムとの固溶体を調製した
。この固溶体を用いて実施例1と同様にして電気絶縁体
を製造した。
実施例3 酸化亜鉛と水酸化マグネシウムとを、重量比で50:5
0の割合で混合し、これを900℃で2時間焼成し、酸
化亜鉛と酸化マグネシウムとの固溶体を調製した。この
固溶体を用いて実施例1と同様にして電気絶縁体を製造
した。
実施例4 酸化亜鉛と水酸化マグネシウムとを、重量比で30 :
 70の割合で混合し、これを900℃で2時間焼成し
、酸化亜鉛と酸化マグネシウムとの固溶体を調製した。
この固溶体を用いて実施例1と同様にして電気絶縁体を
製造した。
実施例5 酸化亜鉛と水酸化マグネシウムとを、重量比で10 :
90の割合で混合し、これ4I:900℃で2時間焼成
し、酸化亜鉛と酸化マグネシウムとの固溶体を調製した
。この固層体を用いて実施例1と同様にして電気絶縁体
を製造した。
実施例6 有機結着剤としてのエポキシ樹力旨およびシリコンワニ
スを用いない以外は、実施例1と同様にして電気絶縁体
を製造した。
実施例7 酸化亜鉛粉末(zno)と、水酸化マグネシウム粉末(
Mg(OH)2)と、−酸化ニッケル(NlO)とを重
量比で、27.7 : 59.6 : 12.7の割合
で混合し、これを電気炉で1000℃で2w1間焼成し
、酸化亜鉛−酸化マグネシウムー酸化ニッケル固溶体を
調製した。この固層体は鮮やかな緑黄色を示した。この
固溶体を用いて、実施例1と同様にして電気絶縁体を製
造した。
実施例8 酸化亜鉛粉末(ZnO)と、水酸化マグネシウム粉末(
Mg(OH)、)と、−酸化コバルト(CoO)とを重
量比で、42.4 : 52.0 : 5.6の割合で
混合し、これを電気炉中で1000℃で258間焼成し
、酸化亜鉛−酸化マグネシウムー酸化コバルト固溶体を
調製した。この固溶体は鮮やかな藤色な示した。この固
溶体を用いて、実施例1と同様にして電気絶縁体を製造
した。
比較例1 酸化亜鉛粉末(zno)を900℃で2時間電気炉中で
焼成し、これと硼酸とを1=3のモル比で混合して無機
結着剤を調製した。この無機結着剤を用いた以外は、実
施例1と同様にして電気絶縁体を製造した。
比較例2 水酸化マグネシウム(Mg(OH)2)を900℃で2
時間電気炉中で焼成し、これと硼酸と’t’t:3のモ
ル比で混合して無機結着剤とした。この無機結着剤を用
いた以外は、実施例1と同様にして電気絶縁体を製造し
た。
比較例3 無機結着剤として、硼酸のみを用いた以外は、実施例1
と同様にして電気絶縁体を製造した。
比較例4 酸化並鉛粉末(zno)と水酸化マグネシウム粉末(g
g(on)、)  と1それぞれ別々に900℃で2時
間電気炉で焼成し、得られた酸化亜鉛粉末と酸化マグネ
シウム粉末とを1重量比で50:50の割合で混合した
。この混合物と硼酸とt/1:3のモル比で混合してな
る結着剤を無機結着剤として用いた以外は実施例1と同
様にして電気絶崎体を製造しへごのようKして得られた
各電気絶縁体の諸物性1[’&、JI8に6911熱硬
化性プラスチツクの一般試験方法に準じて測足し、結果
を表1に示す。ただし、湿潤時の体積抵抗と表面抵抗に
ついては、−気絶縁体を湿度96.5%の室内に24時
間放置した後にllj定を行なった。
表1から、絶−基材の結着剤として、酸化亜鉛と資化マ
グネシウムとの固溶体および硼酸からなる無機績嶺剤に
4合により熱硬化性樹脂を添加したものを用いることに
より、耐熱性、電気絶縁性、横線的強度、耐アーク性、
k#破壊電圧性に優れしかも群やかな色彩を有する電気
41g轍体が非琳な高部高圧を要することなく得られる
ことがわかる。
また、酸化亜鉛と酸化マグネシウムとの固溶体t1喰化
唾給と酸化マグネシウムとの率なる混合物に代えて、環
磯結着剤として用いることにより、特に曲げ強度および
貫1−破壊戒圧特性が顕著に改善されることがわかる。
さらに、酸化亜鉛と酸化マグネシウムとの固溶体にある
檀の金属酸化物乞−櫨あるいは24以上固溶化させるこ
とによって鮮やかな色彩を有する電気絶縁体が容易に得
られることがわかる。
出願人代理人   猪  股     清35−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、無機繊維または無機繊維に無機充填剤を添加してな
    る絶縁基材を、酸化亜鉛と醸化!グネシウムとの固溶体
    および硼酸からなる結着剤により結着してなる耐熱性電
    気絶縁体。 2、無機繊維または無機線維に無機充填剤を添加してな
    る絶縁基材を、酸化亜鉛と酸化!グネシウムとの固溶体
    、硼酸および熱硬化性樹脂からなる結着剤により結着し
    てなる耐熱性電気絶縁体。
JP19915581A 1981-12-10 1981-12-10 耐熱性電気絶縁体 Expired JPS6019605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19915581A JPS6019605B2 (ja) 1981-12-10 1981-12-10 耐熱性電気絶縁体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19915581A JPS6019605B2 (ja) 1981-12-10 1981-12-10 耐熱性電気絶縁体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58100308A true JPS58100308A (ja) 1983-06-15
JPS6019605B2 JPS6019605B2 (ja) 1985-05-17

Family

ID=16403066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19915581A Expired JPS6019605B2 (ja) 1981-12-10 1981-12-10 耐熱性電気絶縁体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019605B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002062723A3 (en) * 2001-02-08 2003-02-06 Hon Tech Inc Compression molded inorganic fiber articles, and methods and compositions used in molding same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002062723A3 (en) * 2001-02-08 2003-02-06 Hon Tech Inc Compression molded inorganic fiber articles, and methods and compositions used in molding same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6019605B2 (ja) 1985-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Temuujin et al. Preparation and thermal properties of fire resistant metakaolin-based geopolymer-type coatings
JPS58100308A (ja) 耐熱性電気絶縁体
CN114605839B (zh) 一种煅烧后具有明显的xrd新结晶峰的可陶瓷化硅橡胶及其制备方法
GB2040906A (en) Composition for forming inorganic hardened products and process for producing inorganic hardened products therefrom
Missota Priso Dickson et al. Effects of Kinetic Parameters on Initial Setting Time, Microstructure and Mechanical Strength of Volcanic Ash-based Phosphate Inorganic Polymers
JPS58161206A (ja) 着色された耐熱性電気絶縁体
JPS6158852A (ja) けい酸カルシウム系成形体
JPS58161207A (ja) 着色された耐熱性電気絶縁体
CN102634213B (zh) 一种高强韧性耐高温杂化聚合树脂预混物的制备方法及成型方法
JPS58161208A (ja) 着色された耐熱性電気絶縁体
JPS61151057A (ja) 表面ホウロウ化処理用コンクリ−ト材
JPS58161209A (ja) 着色された耐熱性電気絶縁体
JP2002308669A (ja) ケイ酸カルシウム・シリカ複合成形体
KR101635984B1 (ko) 건축용 보드 제조용 무기질 바인더 조성물 및 이의 제조방법
JP2515197B2 (ja) けい酸カルシウム質耐火被覆板およびその製造法
JPS59143205A (ja) 着色された耐熱性電気絶縁体
SU1470704A1 (ru) Сырьева смесь дл изготовлени теплоизол ционных изделий
JPS5958707A (ja) 耐熱性電気絶縁体
SU998438A1 (ru) Композици дл изготовлени теплоизол ционного огнеупорного материала
JPS6020844B2 (ja) 耐熱性電気絶縁体
KR100940869B1 (ko) 석분 오니를 이용한 내장용 점토벽돌 및 그 제조방법
JPH0413309B2 (ja)
SU1527211A1 (ru) Способ изготовлени слоистых изделий
JPH0611675B2 (ja) 天然大理石調ガラス複合耐火物及びその製造方法
JPS6020842B2 (ja) 耐熱性電気絶縁体