JPH1199977A - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車

Info

Publication number
JPH1199977A
JPH1199977A JP9263731A JP26373197A JPH1199977A JP H1199977 A JPH1199977 A JP H1199977A JP 9263731 A JP9263731 A JP 9263731A JP 26373197 A JP26373197 A JP 26373197A JP H1199977 A JPH1199977 A JP H1199977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air cleaner
intake duct
air
vehicle body
motorcycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9263731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4128639B2 (ja
Inventor
Keisuke Maruo
啓介 丸尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP26373197A priority Critical patent/JP4128639B2/ja
Publication of JPH1199977A publication Critical patent/JPH1199977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4128639B2 publication Critical patent/JP4128639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/20Multi-cylinder engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1816Number of cylinders four

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸気ダクトと燃料タンクの内壁との間に隙間
を形成しながら、シート位置を車体前側にずらして操作
性向上を図る。 【解決手段】 エアクリーナケース12の上側に設ける
吸気ダクト14を、上方から見て車体の後方へ向けて開
くV字状に形成する。吸気ダクト14の車体後方の2箇
所の開口14aを大気に開放するとともに、車体前方の
開口14bをエアクリーナケース12内の気室に連通さ
せた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、操向ハンドルとシ
ートの間の燃料タンクの下側にエアクリーナを配設した
自動二輪車に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の自動二輪車は、燃料タン
クの前側下部に下方へ向けて開放する凹陥部を形成し、
この凹陥部にエアクリーナを臨むように設けている。燃
料タンクの貯油部分は、エアクリーナの両側方と前方お
よび後方とに形成し、燃料タンク上部であって車幅方向
の中央に設けた給油口から燃料が給油されるようにして
いる。給油口には、タンク内で波立った燃料がキャップ
側へ出るのを防ぐために、単管からなるフィラーチュー
ブをタンク内に臨むように設けている。
【0003】前記エアクリーナは、エアクリーナケース
の上部に吸気ダクトを設け、エアクリーナケースの下部
に連通用ダクトを介して気化器を接続している。前記吸
気ダクトは、車幅方向の中央部に車体の前後方向に延び
るように形成し、車体後方の開口を大気に開放させると
ともに、車体前方の開口をエアクリーナケース内の非清
浄側の気室に連通させている。前記非清浄側の気室と
は、エアクリーナケース内のエアクリーナエレメントに
よって画成された気室のうち、エアクリーナエレメント
より上流側の気室のことである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この種の自動二輪車に
おいては、操向ハンドルとシートとの距離を短くして操
作性の向上を図ることが要請されている。しかるに、シ
ートの位置を車体前方にずらすと、燃料タンクの凹陥部
を形成する内壁とエアクリーナの吸気ダクトの上流側端
部とが干渉し合うという問題があった。
【0005】これは、シートを車体前方に偏在させるた
めには燃料タンクも車体前方にずらさなければならず、
これに伴って給油口の位置が車体前方にずれるからであ
る。すなわち、燃料タンクの前記内壁は、給油口の前記
フィラーチューブとの接触を避けるために車幅方向の中
央部が他の部分に較べて車体前方に膨出しており、この
内壁が車体前方に偏在することによって前記膨出部分が
吸気ダクトの上流側端部に接近するからである。なお、
エアクリーナは、気化器を介してエンジンに接続してい
るので、設置位置を車体前方にずらすことは困難であ
る。
【0006】本発明はこのような問題点を解消するため
になされたもので、吸気ダクトと燃料タンクの内壁との
間に隙間を形成しながら、シート位置を車体前方にずら
して操作性向上を図ることができるようにすることを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る自動二輪車
は、エアクリーナケースの上側に設ける吸気ダクトを、
上方から見て車体の後方へ向けて開くV字状に形成し、
車体後方の2箇所の開口を大気に開放するとともに、車
体前方の開口をエアクリーナケース内の気室に連通させ
たものである。
【0008】本発明によれば、吸気ダクト後部における
車幅方向の中央に上方および車体の後方に向けて開放す
る空間が形成される。
【0009】他の発明に係る自動二輪車は、上述した発
明に係る自動二輪車において、エアクリーナケースを上
半部と下半部とから構成し、これら両半部どうしを結合
するボルトを平面視でV字状をなす空気ダクトの谷の部
分に配設したものである。本発明によれば、エアクリー
ナケースの両半部どうしを結合するボルトを、エアクリ
ーナエレメントの近傍に吸気通路を横切ることなく配設
することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る自動二輪車の
一実施の形態を図1ないし図5によって詳細に説明す
る。図1は本発明に係る自動二輪車の側面図、図2は燃
料タンク部分を拡大して示す側面図、図3はエアクリー
ナの平面図、図4は図3におけるIV−IV線断面図、図5
は吸気ダクトを上流側から見た状態を示す後面図であ
る。
【0011】これらの図において、符号1はこの実施の
形態による自動二輪車を示す。この自動二輪車1は、車
体フレーム2に並列4気筒4サイクルエンジン3を搭載
し、操向ハンドル4とシート5との間であって前記車体
フレーム2の左右一対のタンクレール2aの上方に燃料
タンク6を配設している。この燃料タンク6は、図2に
示すように、前側下部に下方へ向けて開放する凹陥部7
を形成し、この凹陥部7の周囲および上方に燃料を溜め
る構造を採っている。この凹陥部7より車体後側の貯油
部分の上側に給油口8を設けている。
【0012】給油口8は、図示してない蓋体によって開
閉する従来周知の構造を採り、車幅方向の中央に配設す
るとともに、単管からなるフィラーチューブ9を設けて
いる。燃料タンク6の前記凹陥部7を形成する内壁6a
における前記フィラーチューブ9と対向する部分は、フ
ィラーチューブ9との間に隙間が形成されるように車体
前方に膨出させている。この膨出部分を図2中に符号1
0で示す。
【0013】前記凹陥部7の内方にはエアクリーナ11
を配設している。このエアクリーナ11は、エアクリー
ナケース12を上半部12aと下半部12bとから構成
し、このエアクリーナケース12の内部にエアクリーナ
エレメント13(図3,4参照)を装着するとともに上
側に吸気ダクト14を設けている。また、前記下半部1
2bの底部における車体後側に気筒毎の気化器15を接
続している。なお、気化器15は、図2および図4中に
符号15aで示すエアファンネルが一体に形成してあ
り、前記下半部12bにエアファンネル15aを臨ませ
た状態でゴムブッシュ15bを介して接続している。
【0014】エアクリーナケース12の上半部12aと
下半部12bは、図3および図4に示すように、エアク
リーナエレメント13を挟持する状態で結合用ボルト1
6によって互いに結合している。結合用ボルト16は、
エアクリーナケース12の周囲と中央部とに多数配設
し、メンテナンス時に上半部12aを下半部12bから
上方へ外すことができるように、それぞれ上方から締付
けている。なお、この実施の形態では、前記上半部12
aの前端部を車体フレーム2にグロメット17を介して
固定する構造を採っているので、メンテナンス時にはこ
のグロメット部分のボルト(図示せず)も取外す。
【0015】エアクリーナエレメント13は、図3に示
すように平面視において車体前方に開放するコ字状に形
成したエレメント本体13aと、このエレメント本体1
3aの前側の開放部分を閉塞する仕切板13bとを有
し、エアクリーナケース12内の前側部分に装着してい
る。このエアクリーナ11は、外気を吸気ダクト14に
よって前記エアクリーナエレメント13の中空部(非清
浄側の気室)に導き、エレメント本体13aで濾過して
からエアクリーナエレメント13の外側の気室、すなわ
ち図4中に符号Aで示す清浄側の気室に流出させる構造
を採っている。この清浄側の気室Aに流出した外気は、
エアクリーナケース12の車体後側から気化器15のエ
アファンネル15aに吸込まれる。
【0016】この実施の形態では、前記清浄側の気室A
が図3,4に示すように、エアクリーナエレメント13
の後方から両側方を介して前方にも延在するようにエア
クリーナケース12を形成し、エアクリーナ11の容量
が可及的大きくなるようにしている。
【0017】前記吸気ダクト14は、図3に示すよう
に、上方から見て車体の後方へ向けて開くV字状に形成
し、車体後方の2箇所の開口14a,14aを大気に解
放するとともに、車体前方の開口14b,14bをエア
クリーナケース12内の非清浄室に連通させている。こ
の実施の形態では、図4および図5に示すように、エア
クリーナケース12の上半部12aの上面にダクト形成
部材18をリベット19で固定することによって吸気ダ
クト14を形成している。なお、ダクト形成部材18と
上半部12aとの間にはシール部材18a(図4参照)
を介装している。
【0018】すなわち、ダクト形成部材18の内面と上
半部12aの上面が吸気ダクト14内の吸気通路の壁を
形成し、上半部12aの上面に下流側の前記開口14b
を形成している。吸気ダクト14内の吸気通路を図にお
いて符号Bで示す。この吸気通路Bは、この実施の形態
では平面視V字状のダクト形成部材18の各辺と対応さ
せて互いに画成されるように二つ形成している。これら
の吸気通路Bの下流側端部は、図4に示すように前記開
口14b,14bから下方へ延びる円筒20を介してエ
アクリーナエレメント13内に連通している。さらに、
前記上半部12aの上面における前記吸気通路Bを形成
する部分は、図5に示すように下方へ凹ませ、ダクト形
成部材18の高さを低くしながら吸気通路Bの断面積を
大きくとれるようにしている。
【0019】エアクリーナケース12における平面視で
V字状を呈する吸気ダクト14の谷に対応する部分に
は、エアクリーナエレメント12の上半部12aと下半
部12bとを中央部で結合するための結合用ボルト16
を位置付けている。このように前記谷の部分に結合用ボ
ルト16を位置付けることにより、エアクリーナエレメ
ント13の近傍に吸気通路Bを横切ることなく配設する
ことができる。
【0020】上述したように構成した自動二輪車1は、
エアクリーナ11の吸気ダクト14を平面視において後
方へ向けて開くV字状に形成したため、吸気ダクト後部
における車幅方向の中央に、図2〜図5に示すように上
方および車体の後方に向けて開放する空間Sが形成され
る。この空間Sに図2に示すように燃料タンク6の内壁
6aの膨出部10を車体の後方から接近させている。
【0021】したがって、燃料タンク6の内壁6aを、
従来の自動二輪車では吸気ダクトに接触するような位置
まで車体の前側へずらしても、これが吸気ダクト14に
接触することはない。従来の吸気ダクトの位置を図2中
に二点鎖線Cで示す。この結果、この自動二輪車1にお
いては、燃料タンク6およびシート5を従来の位置より
車体の前方にずらして配置することができた。
【0022】また、この実施の形態で示したように、吸
気ダクト14を上流側が車体の後方を指向するように形
成し、この吸気ダクト14の下流側端部、すなわち車体
前方の端部で吸気通路がエアクリーナケース12内に連
通する構造を採ることにより、走行風の動圧を受けるこ
とがないことから気化器15のセッティングが容易であ
る。その上、エアクリーナケース12内の車体前側にエ
アクリーナエレメント13を配設するとともに車体後側
に気化器15を接続することができるから、エアクリー
ナエレメント13と気化器接続部との間に気室を広く形
成することができる。
【0023】なお、この実施の形態では吸気ダクト14
内に二つの吸気通路Bを互いに画成される状態で形成す
る例を示したが、これらの吸気通路Bは、下流側を吸気
ダクト14内で互いに連通させてもよい。また、吸気ダ
クト14は、エアクリーナケース12の上半部12aと
は別体に形成することもできる。この形態を採る場合に
は、吸気ダクトのみによってV字状の吸気通路を形成
し、下流側端部をエアクリーナケース12に接続する。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、吸
気ダクト後部における車幅方向の中央に上方および車体
の後方に向けて開放する空間が形成される。このため、
従来の自動二輪車では吸気ダクトに接触するような位置
まで、燃料タンクの内壁を吸気ダクトとの接触を避けな
がら車体前方へ偏在させることができる。
【0025】したがって、本発明によれば、吸気ダクト
と燃料タンクの内壁との間に所要の隙間を形成しなが
ら、シート位置を車体前方にずらして操作性向上を図る
ことができる。
【0026】平面視V字状を呈する吸気ダクトの谷の部
分にエアクリーナケース結合用ボルトを位置づけた他の
発明によれば、エアクリーナケースの両半部どうしを結
合するボルトを、エアクリーナエレメントの近傍に吸気
通路を横切ることなく配設することができるから、シー
ル性とエンジン性能とを両立させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る自動二輪車の側面図である。
【図2】 燃料タンク部分を拡大して示す側面図であ
る。
【図3】 エアクリーナの平面図である。
【図4】 図3におけるIV−IV線断面図である。
【図5】 吸気ダクトを上流側から見た状態を示す後面
図である。
【符号の説明】
1…自動二輪車、5…シート、6…燃料タンク、6a…
内壁、7…凹陥部、8…給油口、9…フィラーチュー
ブ、10…膨出部分、11…エアクリーナ、12…エア
クリーナケース、12a…上半部、12b…下半部、1
3…エアクリーナエレメント、14…吸気ダクト、16
…結合用ボルト、18…ダクト形成部材。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操向ハンドルとシートとの間に燃料タン
    クを配設し、この燃料タンクの下側にエアクリーナを配
    設した自動二輪車において、前記エアクリーナの吸気ダ
    クトをエアクリーナケースの上側に設けるとともに、上
    方から見て車体の後方へ向けて開くV字状に形成し、車
    体後方の2箇所の開口を大気に開放し、車体前方の開口
    をエアクリーナケース内の気室に連通させたことを特徴
    とする自動二輪車。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の自動二輪車において、エ
    アクリーナケースを上半部と下半部とから構成し、これ
    ら両半部どうしを結合するボルトを平面視V字状をなす
    空気ダクトの谷の部分に配設したことを特徴とする自動
    二輪車。
JP26373197A 1997-09-29 1997-09-29 自動二輪車 Expired - Lifetime JP4128639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26373197A JP4128639B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26373197A JP4128639B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 自動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1199977A true JPH1199977A (ja) 1999-04-13
JP4128639B2 JP4128639B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=17393522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26373197A Expired - Lifetime JP4128639B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4128639B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006029248A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Honda Motor Co Ltd 車両用エンジンの吸気装置
JP2007230301A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の吸気構造
EP1995163A1 (de) 2007-05-23 2008-11-26 KTM Sportmotorcycle AG Motorrad mit einem Fahrersattel und einem Kraftstofftank
JP2011136673A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5968348B2 (ja) 2013-07-31 2016-08-10 本田技研工業株式会社 車両のエアクリーナ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006029248A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Honda Motor Co Ltd 車両用エンジンの吸気装置
JP2007230301A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の吸気構造
EP1995163A1 (de) 2007-05-23 2008-11-26 KTM Sportmotorcycle AG Motorrad mit einem Fahrersattel und einem Kraftstofftank
DE102007023962A1 (de) 2007-05-23 2008-11-27 Ktm Sportmotorcycle Ag Motorrad mit einem Fahrersattel und einem Kraftstofftank
JP2011136673A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車

Also Published As

Publication number Publication date
JP4128639B2 (ja) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3934808B2 (ja) 車両用エアクリーナ装置
JP3836665B2 (ja) 自動二輪車
US5609658A (en) Air cleaner for a vehicle
US4648474A (en) Air cleaner system for motorcycles
JP5856922B2 (ja) 内燃機関のエアクリーナ装置
JP3889214B2 (ja) 車両用燃料供給装置
JP3745041B2 (ja) 自動二輪車の吸気装置
JP3829975B2 (ja) 自動二輪車の吸気構造
JP4108288B2 (ja) スクータ型車両用燃料タンクの遮熱構造
US6306190B1 (en) Secondary air supply device
JP4128639B2 (ja) 自動二輪車
JP4036988B2 (ja) ブローバイガス還元装置
JP4351584B2 (ja) 自動二輪車の吸気装置
JP3194787B2 (ja) 自動2輪車の吸気装置
JPH0440234B2 (ja)
JP5854855B2 (ja) 鞍乗型車両のエアクリーナ装置
US5887673A (en) Motorcycle
JP3446454B2 (ja) 自動二輪車のエアクリーナ装置
JP3108876B2 (ja) 自動二輪車の吸気導入装置
JP4000188B2 (ja) 気化器のエアベントチューブ保持構造
EP1683959B1 (en) Air cleaner structure for vehicle
JP2889592B2 (ja) 自動二輪車の吸気装置
JP3102257B2 (ja) 自動二輪車の吸気装置
JP2663251B2 (ja) 気化器のエアベント装置
JPH0692778B2 (ja) 自動二輪車の吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080515

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term