JPH1197038A - 固体電解質型燃料電池及びその製造方法 - Google Patents

固体電解質型燃料電池及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1197038A
JPH1197038A JP9250790A JP25079097A JPH1197038A JP H1197038 A JPH1197038 A JP H1197038A JP 9250790 A JP9250790 A JP 9250790A JP 25079097 A JP25079097 A JP 25079097A JP H1197038 A JPH1197038 A JP H1197038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
molded body
electrode
air electrode
solid electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9250790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3478080B2 (ja
Inventor
Hiroaki Taira
浩明 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP25079097A priority Critical patent/JP3478080B2/ja
Priority to US09/145,607 priority patent/US6294279B1/en
Priority to DE19842265A priority patent/DE19842265C2/de
Publication of JPH1197038A publication Critical patent/JPH1197038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3478080B2 publication Critical patent/JP3478080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1231Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • H01M2300/0074Ion conductive at high temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • H01M4/9025Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9033Complex oxides, optionally doped, of the type M1MeO3, M1 being an alkaline earth metal or a rare earth, Me being a metal, e.g. perovskites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • H01M4/905Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9066Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC of metal-ceramic composites or mixtures, e.g. cermets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • H01M8/1253Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides the electrolyte containing zirconium oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49112Electric battery cell making including laminating of indefinite length material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49114Electric battery cell making including adhesively bonding

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固体電解質膜を支持層としない構造でありな
がら、固体電解質膜を支持層とする構造と同程度の支持
強度を有し、体積の増加を抑えて、かつ、容易に支持層
とインターコネクタとの熱膨張係数を調整できる、固体
電解質型燃料電池とその製造方法を提供する。 【解決手段】 固体電解質膜2の一方の面に空気極3が
配設され、他方の面に燃料極1が配設されてなる三層膜
と、該三層膜の前記空気極3または前記燃料極1に一方
面を接合する支持層5と、該支持層5の他方面に接合さ
れる集電層6とを備え、前記支持層5の主面厚み方向に
形成された孔を介して、前記燃料極1と前記集電層6、
または前記空気極3と前記集電層6とが電気的に接続さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体電解質型燃料
電池及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】平板型の固体電解質型燃料電池のセルを
構成する三層膜を支える構造には、自立膜方式と支持膜
方式がある。
【0003】自立膜方式は、図9の三層膜の部分断面図
に示すように、燃料極1、固体電解質膜2及び空気極3
で構成された三層膜4のうち、燃料極1と空気極3の各
電極よりも大きな厚みを有する固体電解質膜2が三層膜
4の構造を支えている。
【0004】一方、支持膜方式は、固体電解質膜以外の
部分で三層膜の構造を支えるものであり、図10(a)
の三層膜の部分断面図に示すように、空気極3の厚みを
燃料極1や固体電解質膜2より厚くするか、図10
(b)に示すように、燃料極1の厚みを固体電解質膜2
や空気極3より厚くして、三層膜4の構造を支える。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】三層膜を支える構造と
して、自立膜方式は構造的に簡単であるが、固体電解質
膜が厚いために電池の内部抵抗が高くなる、という問題
があった。
【0006】一方、支持膜方式では、固体電解質膜自体
の厚みを薄くできるので、電池の内部抵抗を低く抑える
ことができる。しかしながら、空気極を支持層とする場
合、例えば、空気極材料の(La,Sr)MnO3 は、
一般に固体電解質膜の材料に用いられるYSZ(イット
リア安定化ジルコニア)より強度が低い。しかも、空気
極は電極として空気ガスを通過させるために多孔質にな
っているので、この空気極に自立膜方式における固体電
解質膜と同等の支持強度を持たせようとすると、その厚
みをかなり厚くする必要がある。これは、空気極の代わ
りに燃料極を支持層とする場合も同様である。
【0007】そのため、支持膜方式の場合は、燃料電池
の発電の基本単位であるセルの厚みが自立膜方式の場合
より厚くなり、結果的に固体電解質型燃料電池の体積を
増加させるという問題があった。また、電極としての電
気特性とこの電極が接合される固体電解質膜との反応性
を十分考慮しなければならず、このような考慮と同時
に、電極にガスを供給し、隣接するセル同士を電気的に
導通するために付設するインターコネクタとの互いの熱
膨張係数を調整することは困難であった。
【0008】そこで、本発明の目的は、固体電解質膜を
支持層としない構造でありながら、固体電解質膜を支持
層とする構造と同程度の支持強度を有し、体積の増加を
抑えて、かつ、容易に支持層とインターコネクタとの熱
膨張係数を調整できる、固体電解質型燃料電池とその製
造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、請求項1にお
いて、固体電解質型燃料電池は、固体電解質膜の一方の
面に空気極が配設され、他方の面に燃料極が配設されて
なる三層膜と、該三層膜の前記空気極または前記燃料極
に一方面が接合された支持層と、該支持層の他方面に接
合された集電層とを備え、前記支持層の主面厚み方向に
形成された孔を介して、前記燃料極と前記集電層、また
は前記空気極と前記集電層とが電気的に接続されている
ことを特徴とする。
【0010】また、請求項2において、固体電解質型燃
料電池の製造方法は、固体電解質膜用成形体の一方の面
に空気極用成形体を配置し、他方の面に燃料極用成形体
を配置して三層膜とし、該三層膜を支持する支持層用成
形体の主面厚み方向に孔を形成し、前記三層膜の前記空
気極用成形体または前記燃料極用成形体に前記支持層用
成形体の一方面を付設し、さらに集電層用成形体を前記
支持層用成形体の他方面に付設して積層成形体とし、該
積層成形体を圧着して前記支持層用成形体に形成された
孔に前記空気極用成形体材料または前記燃料極用成形体
材料と、前記集電層用成形体材料とを充填することを特
徴とする。
【0011】また、請求項3において、固体電解質型燃
料電池の製造方法は、固体電解質膜用成形体の一方の面
に空気極用成形体を配置し、他方の面に燃料極用成形体
を配置して三層膜とし、該三層膜を支持する支持層用成
形体の主面厚み方向に孔を形成し、前記三層膜の前記空
気極用成形体または前記燃料極用成形体に前記支持層用
成形体の一方面を付設して積層成形体とし、該積層成形
体を焼成した後、集電層用電極材料ペーストを前記支持
層の他方面に塗布して集電層を形成するとともに、前記
支持層に形成された孔に前記集電層用電極材料を充填す
ることを特徴とする。
【0012】本発明は、このような構成により、三層膜
の固体電解質膜、空気極及び燃料極のいずれも支持層と
せずに別の独立した部材を支持層とするので、その支持
層用材料を選択すれば、自立膜方式の三層膜の支持構造
と同程度の強度が得られ、かつ、体積の増加が抑えられ
る。
【0013】そして、この支持層は支持強度が考慮され
るべきであるが、空気極または燃料極を支持層とする場
合とは異なり、その電気特性を考慮しなくてもよいた
め、支持層とインターコネクタとの熱膨張係数を調整す
ることが従来よりも容易になる。
【0014】また、このような固体電解質型燃料電池の
製造方法として、固体電解質膜用成形体、空気極用成形
体、燃料極用成形体、主面厚み方向に孔を形成した支持
層用成形体及び集電層用成形体をそれぞれ積み重ねて積
層成形体とし、これを圧着して前記支持層用成形体の孔
に空気極用成形体材料または燃料極用成形体材料と、集
電層用成形体材料とを充填すれば、支持層の孔を介して
容易に空気極または燃料極と集電層とを接続導通でき
る。
【0015】また、同様に、固体電解質膜用成形体、空
気極用成形体、燃料極用成形体、及び主面厚み方向に孔
を形成した支持層用成形体をそれぞれ積み重ねて積層成
形体とし、これを焼成した後、集電層用電極材料ペース
トを前記支持層の表面に塗布して集電層を形成するとと
もに、前記支持層に形成された孔に前記集電層用電極材
料を充填すれば、支持層の孔を介して容易に空気極また
は燃料極と集電層とを接続導通できる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を実施例をも
とに説明する。
【0017】(実施例1)始めに、出発原料として、酸
化ランタン、炭酸ストロンチウム、炭酸マンガン、酸化
ジルコニウム、酸化イットリウム及び酸化ニッケルをそ
れぞれ準備した。
【0018】次に、前記出発原料から、燃料極材料とし
て、酸化ニッケルと、酸化イットリウムを8モル%添加
した酸化ジルコニウムの混合物の粉末を調整した。そし
て、この粉末に結合剤(ポリビニルブチラール系バイン
ダ)及び溶剤(エタノール及びトルエン)を適当量加え
てスラリー化し、このスラリ−からドクターブレ−ド法
を用いて、厚さ50μmの燃料極用グリーンシートを作
製した。そして、このグリーンシートを縦160mm×
横160mmの寸法にカットした。
【0019】次に、前記出発原料から、固体電解質膜材
料として、酸化イットリウムを8モル%添加した酸化ジ
ルコニウムの粉末を調整した。そして、この粉末に、前
記燃料極用グリーンシートと同様に、結合剤及び溶剤を
適当量加えてスラリー化し、このスラリ−からドクター
ブレ−ド法を用いて、厚さ50μmの固体電解質膜用グ
リーンシートを作製した。そして、このグリーンシート
を前記燃料極用グリーンシートと同じ縦横寸法にカット
した。
【0020】次に、前記出発原料から、空気極材料及び
集電層材料として、La0.7 Sr0.3 MnO3 の粉末を
調整した。
【0021】そして、この粉末に、前記燃料極用グリー
ンシートと同様に、結合剤及び溶剤を適当量加えてスラ
リー化し、このスラリ−からドクターブレ−ド法を用い
て、厚さ100μmの空気極用及び集電層用グリーンシ
ートを作製し、このグリーンシートを前記燃料極用グリ
ーンシートと同じ縦横寸法にカットした。
【0022】次に、前記出発原料から、支持層材料とし
て、酸化イットリウムを3モル%添加した酸化ジルコニ
ウムの粉末を調整した。
【0023】そして、この粉末に、前記燃料極用グリー
ンシートと同様に、結合剤及び溶剤を適当量加えてスラ
リー化し、このスラリ−からドクターブレ−ド法を用い
て、厚さ200μmの支持層用グリーンシートを作製
し、このグリーンシートを前記燃料極用グリーンシート
と同じ縦横寸法にカットした。さらに、この支持層用グ
リーンシ−トに対し、その周縁部を残して、直径約3m
mの孔を、主面厚み方向に、孔の周端部と周端部を1m
mづつ離して打ち抜き、グリーンシート一面に前記孔を
形成した。
【0024】これらの各グリーンシートを、図2の部分
分解斜視図に示すように、燃料極1、固体電解質膜2、
空気極3、厚み方向に形成した孔7を有する支持層5、
及び集電層6の順に積み重ねて積層成形体とした。
【0025】このときの部分断面図を図3に示す。この
図3は図2の部分分解斜視図の支持層5の孔7の中心部
を通るA−A線による平面でカットした部分断面図であ
る。1は燃料極、2は固体電解質膜、3は空気極、5は
支持層、6は集電層、7aは支持層5に形成された孔の
ひとつであり、上下を空気極3と集電層6に挟まれてい
るが、この圧着前の段階では孔7aは空洞状態である。
【0026】続いて、この積層成形体をプラスチック製
の袋に入れた後、この袋の中を真空状態にし、温間静水
圧プレス機を用いて圧着した。
【0027】この圧着した積層成形体の部分断面図を図
1に示す。本実施例では、空気極3と集電層6に共通し
た電極材料(La0.7 Sr0.3 MnO3 )が用いられて
いるが、温間静水圧プレス機による圧着時の加圧によ
り、空洞状態であった支持層5の孔(破線で挟まれた部
分)に、この電極材料が支持層5の上下にあった空気極
3と集電層6から充填され、その結果、空気極3と集電
層6が支持層5の孔を介して電気的に接続されている。
【0028】次に、この圧着した積層成形体をプラスチ
ック製の袋から取り出して、1300℃の温度で2時間
焼成して、焼結体を得た。
【0029】(実施例2)始めに、実施例1と同様にし
て、燃料極、固体電解質膜、空気極及び支持層に用いる
各グリーンシートを作製した。
【0030】すなわち、各出発原料として、酸化ランタ
ン、炭酸ストロンチウム、炭酸マンガン、酸化ジルコニ
ウム、酸化イットリウム及び酸化ニッケルをそれぞれ準
備した。そして、これら出発原料から粉末を調整し、こ
の粉末に結合剤と溶剤を加えてスラリー化し、ドクター
ブレード法を用いて、燃料極用グリーンシート(厚さ5
0μm)、固体電解質膜用グリーンシート(厚さ50μ
m)、空気極用グリーンシート(厚さ100μm)及び
支持層用グリーンシート(厚さ200μm)をそれぞれ
作製した。
【0031】得られた各グリーンシートは、これも実施
例1と同様にして、縦160mm×横160mmの寸法
にカットした。
【0032】さらに、支持層用グリーンシ−トに対し、
その周縁部を残して、直径約3mmの孔を、主面厚み方
向に、孔の周端部と周端部を1mmづつ離して打ち抜
き、グリーンシート一面に前記孔を形成した。
【0033】そして、これらの各グリーンシートを、図
4の部分分解斜視図に示すように、燃料極1、固体電解
質膜2、空気極3、及び厚み方向に形成した孔7を有す
る支持層5の順に積み重ねて積層成形体とし、この積層
成形体を1300℃の温度で2時間焼成して焼結体を得
た。
【0034】この焼結体の部分断面図を図5に示す。こ
の図5は図4の部分分解斜視図の支持層5の孔7の中心
部を通るB−B線による平面でカットした部分断面図で
ある。1は燃料極、2は固体電解質膜、3は空気極、5
は支持層、7aは支持層5に形成された孔のひとつであ
り、孔7aは空洞状態である。
【0035】次に、集電層材料として、空気極材料と同
じLa0.7 Sr0.3 MnO3 の粉末を調整し、この粉末
に溶剤を加えて、集電層用電極材料ペーストを作製し
た。
【0036】そして、この集電層用電極材料ペースト
を、先に得られた焼結体の支持層表面に100μmの厚
さになるようにスクリーン印刷して集電層を形成し、こ
れを乾燥後焼付した。
【0037】この集電層を支持層表面に形成、焼付した
部分断面図を図6に示す。本実施例では、空気極3と集
電層6に共通した電極材料(La0.7 Sr0.3 Mn
3 )が用いられているので、集電層用電極材料ペース
トの支持層表面へのスクリーン印刷により、空洞状態で
あった支持層5の孔(破線で挟まれた部分)に、この電
極材料が充填され、その結果、空気極3と集電層6が支
持層5の孔を介して電気的に接続されている。
【0038】なお、本実施例では、支持層5の孔に充填
された電極材料(La0.7 Sr0.3 MnO3 )は多孔質で
あるため、多孔質の空気極3及び集電層6と同様に空気
ガスの流通が可能である。
【0039】また、本実施例では、面積256cm
2 (寸法:縦160mm×横160mm)、厚さ200
μmの支持層を作製したが、高い強度が得られる材料と
して酸化イットリウムを3モル%添加した酸化ジルコニ
ウムを用いているので、この支持層の面積をさらに40
0cm2 程度まで大きくしても、その厚さを500μm
程度に抑えることができる。
【0040】さらに、本実施例のように、電極を兼ねな
い独立した支持層には電気的特性が要求されないので、
2 3 を3モル%添加したZrO2 の強度に優れた支
持層に対して、例えば、Al2 3 等を添加すれば、支
持層の強度をさらに向上させたり、熱膨張係数を調整す
ることが一層容易にできるようになる。
【0041】(比較例1)次に、比較例1として、空気
極を支持層とする支持膜方式のものを作製した。燃料極
及び固体電解質膜には実施例1及び実施例2と同じ材
料、厚みのものを使用する一方、空気極には、実施例1
及び実施例2と同じ材料ではあるが、独立した支持層を
用いた実施例1及び実施例2と同等の支持強度を持たせ
るため、実施例1及び実施例2の厚みよりも厚い空気極
を形成した。
【0042】すなわち、燃料極用(厚さ50μm)、固
体電解質膜用(厚さ50μm)、空気極用(厚さ100
0μm)及び集電層用(厚さ10μm)の各グリーンシ
ートを実施例1と同様にして作製した。なお、この比較
例の構造では空気極の厚みが十分厚いため、集電層用の
グリーンシートには実施例1よりも薄いもの(厚さ10
μm)を用いた。
【0043】そして、これらのグリーンシートを、燃料
極、固体電解質膜、空気極、集電層の順に積み重ねて積
層成形体とし、これをプラスチック製の袋に入れた後、
この袋の中を真空状態にし、温間静水圧プレス機を用い
て圧着した。
【0044】続いて、この圧着した積層成形体をプラス
チック製の袋から取り出して、1300℃の温度で2時
間焼成して、焼結体を得た。
【0045】得られた焼結体の部分断面図を図7に示
す。1は燃料極、2は固体電解質膜、3は空気極、6は
集電層を示す。
【0046】(比較例2)次に、比較例2として、固体
電解質膜を支持層とする自立膜方式のものを作製した。
燃料極には実施例1及び実施例2と同じ材料、厚みのも
のを使用する一方、固体電解質膜には、実施例1及び実
施例2と同じ材料ではあるが、独立した支持層を有する
支持膜方式の実施例1及び実施例2と同等の支持強度を
持たせるため、実施例1及び実施例2の厚みよりも厚い
固体電解質膜用グリーンシートを使用した。また、空気
極の厚さは燃料極と同じとした。
【0047】すなわち、燃料極用(厚さ50μm)、固
体電解質膜用(厚さ200μm)、空気極用(厚さ50
μm)及び集電層用(厚さ10μm)の各グリーンシー
トを実施例1と同様にして作製した。
【0048】そして、これらのグリーンシートを、燃料
極、固体電解質膜、空気極、集電層の順に積み重ねて積
層成形体とし、これをプラスチック製の袋に入れた後、
この袋の中を真空状態にし、温間静水圧プレス機を用い
て圧着した。
【0049】そして、この圧着した積層成形体をプラス
チック製の袋から取り出して、1300℃の温度で2時
間焼成し、焼結体を得た。
【0050】得られた焼結体の部分断面図を図8に示
す。1は燃料極、2は固体電解質膜、3は空気極、6は
集電層を示す。
【0051】これら実施例1、実施例2、比較例1及び
比較例2について、燃料極、固体電解質膜、空気極、支
持層及び集電層の各作製条件を表1に示す。
【0052】
【表1】
【0053】表1からわかるように、比較例1の支持層
を兼ねる空気極の厚みが1000μmであるのに対し、
実施例1及び実施例2の独立した支持層で支えられた空
気極の厚みは100μmである。すなわち、比較例1の
空気極厚みの1/10であり、厚み200μmの支持層
と合わせても300μmとなり、比較例1の空気極厚み
の1/3以下にすることができる。そして、残りの構成
部分、すなわち、固体電解質膜50μm、燃料極50μ
m及び集電層100μmと合わせても合計500μmの
厚みであり、比較例1の合計厚み1110μmの1/2
以下に抑えることができる。また、比較例2の合計厚み
310μmに比べて、実施例1及び実施例2の合計厚み
は500μmと増すが、実施例1及び実施例2は固体電
解質膜の厚みを比較例2の200μmから50μmに薄
くできるので、電池の内部抵抗が抑えられ、電池性能が
向上する。
【0054】ところで、集電層は、電極とインターコネ
クタ(図示せず)の接触を仲介し、かつ、ガス流路の中
央付近で発電された電流が電極面内の横方向に流れると
きに、面内を流れる電流のロスを抑えるために設けられ
るものである。本実施例の場合は、空気極の厚みが10
0μmと薄く、電子が流れる際の抵抗がより大きくなる
ので、これを補うこと、及び電極とインターコネクタの
間に独立した支持層が存在するので電極とインターコネ
クタの導通を図ることを目的に集電層を設けた。しかし
ながら、比較例1のような構造の場合は、独立した支持
層を有しないこと、及び空気極の厚みが1000μmと
厚いため抵抗が小さいことから、集電層は特に設けない
場合もある。なお、本実施例、比較例1及び比較例2の
各空気極、各集電層の気孔率は約40%とした。
【0055】また、本実施例では、支持層を空気極側に
配置したが、本発明はこれに限らず、支持層を燃料極側
に配置してもよい。さらに、図11の部分断面図に示す
ように、固体電解質膜2を間に挟んで、燃料極1側及び
空気極3側のそれぞれの側に、孔を有する支持層5と集
電層6を配置して、支持層5の孔を介して燃料極1と集
電層6、空気極3と集電層6をそれぞれ電気的に接続す
る構造をとることもできる。そして、このような構造に
おける集電体は、本実施例のグリーンシート方式、電極
材料ペ−スト方式のいずれの方法でも作製することがで
きる。
【0056】
【発明の効果】本発明によれば、支持膜方式の固体電解
質型燃料電池について、従来の空気極または燃料極を支
持層とするものに比べて、厚みを1/2以下に削減する
ことができる。したがって、固体電解質型燃料電池の体
積を減少させて電池の小形化に貢献できるとともに、こ
れに伴う材料コストも削減することができる。
【0057】また、固体電解質膜を支持層とする自立膜
方式のものに比べても、同程度の支持強度を得られると
ともに固体電解質膜の厚みを薄くできるので電池の内部
抵抗が抑えられる。
【0058】また、本発明は、三層膜の電極を支持層と
せず、独立した支持層を採用するため、構造上、空気極
や燃料極の電気的特性に影響しない。よって、三層膜の
空気極または燃料極と対峙して配設されるインターコネ
クタとの熱膨張係数の調整が容易になる。
【0059】さらに、比較的簡単な製造方法で、支持層
に形成された孔に空気極、燃料極または集電層の電極材
料を充填して、空気極または燃料極と集電層とを電気的
に接続することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の固体電解質型燃料電池における燃料
極、固体電解質膜、空気極、支持層及び集電層の圧着後
の部分断面図である。
【図2】 本発明の固体電解質型燃料電池における燃料
極、固体電解質膜、空気極、孔を形成した支持層及び集
電層の圧着前の部分分解斜視図である。
【図3】 図2のA−A線による部分断面図である。
【図4】 本発明の固体電解質型燃料電池における孔を
形成した支持層、空気極、固体電解質膜及び燃料極の部
分分解斜視図である。
【図5】 図4のB−B線による部分断面図である。
【図6】 本発明の固体電解質型燃料電池における集電
層、支持層、空気極、固体電解質膜及び燃料極の集電層
焼付後の部分断面図である。
【図7】 比較例1の燃料極、固体電解質膜、空気極、
及び集電層の部分断面図である。
【図8】 比較例2の燃料極、固体電解質膜、空気極、
及び集電層の部分断面図である。
【図9】 自立膜方式の固体電解質型燃料電池における
三層膜の部分断面図である。
【図10】(a) 支持膜方式の固体電解質型燃料電池
における空気極を支持層とする三層膜の部分断面図であ
る。 (b) 支持膜方式の固体電解質型燃料電池における燃
料極を支持層とする三層膜の部分断面図である。
【図11】 本発明の固体電解質型燃料電池の他の実施
例における部分断面図である。
【符号の説明】
1 燃料極 2 固体電解質膜 3 空気極 4 三層膜 5 支持層 6 集電層 7,7a 孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体電解質膜の一方の面に空気極が配設
    され、他方の面に燃料極が配設されてなる三層膜と、該
    三層膜の前記空気極または前記燃料極に一方面が接合さ
    れた支持層と、該支持層の他方面に接合された集電層と
    を備え、前記支持層の主面厚み方向に形成された孔を介
    して、前記燃料極と前記集電層、または前記空気極と前
    記集電層とが電気的に接続されていることを特徴とする
    固体電解質型燃料電池。
  2. 【請求項2】 固体電解質膜用成形体の一方の面に空気
    極用成形体を配置し、他方の面に燃料極用成形体を配置
    して三層膜とし、該三層膜を支持する支持層用成形体の
    主面厚み方向に孔を形成し、前記三層膜の前記空気極用
    成形体または前記燃料極用成形体に前記支持層用成形体
    の一方面を付設し、さらに集電層用成形体を前記支持層
    用成形体の他方面に付設して積層成形体とし、該積層成
    形体を圧着して前記支持層用成形体に形成された孔に前
    記空気極用成形体材料または前記燃料極用成形体材料
    と、前記集電層用成形体材料とを充填することを特徴と
    する固体電解質型燃料電池の製造方法。
  3. 【請求項3】 固体電解質膜用成形体の一方の面に空気
    極用成形体を配置し、他方の面に燃料極用成形体を配置
    して三層膜とし、該三層膜を支持する支持層用成形体の
    主面厚み方向に孔を形成し、前記三層膜の前記空気極用
    成形体または前記燃料極用成形体に前記支持膜用成形体
    の一方面を付設して積層成形体とし、該積層成形体を焼
    成した後、集電層用電極材料ペーストを前記支持層の他
    方面に塗布して集電層を形成するとともに、前記支持層
    に形成された孔に前記集電層用電極材料を充填すること
    を特徴とする固体電解質型燃料電池の製造方法。
JP25079097A 1997-09-16 1997-09-16 固体電解質型燃料電池の製造方法 Expired - Lifetime JP3478080B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25079097A JP3478080B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 固体電解質型燃料電池の製造方法
US09/145,607 US6294279B1 (en) 1997-09-16 1998-09-02 Solid-electrolyte fuel cell and method for manufacturing the same
DE19842265A DE19842265C2 (de) 1997-09-16 1998-09-15 Festelektrolyt-Brennstoffzelle und Verfahren zur Herstellung derselben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25079097A JP3478080B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 固体電解質型燃料電池の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003173918A Division JP3969352B2 (ja) 2003-06-18 2003-06-18 固体電解質型燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1197038A true JPH1197038A (ja) 1999-04-09
JP3478080B2 JP3478080B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=17213096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25079097A Expired - Lifetime JP3478080B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 固体電解質型燃料電池の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6294279B1 (ja)
JP (1) JP3478080B2 (ja)
DE (1) DE19842265C2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003522384A (ja) * 2000-02-04 2003-07-22 シュティヒティン・エネルギーオンデルツォイク・セントラム・ネーデルランド アノードに支持された電解質を含むアセンブリの製造方法およびそのようなアセンブリを備えるセラミック電池
JP2007273429A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Dainippon Printing Co Ltd 固体酸化物形燃料電池、及びその製造方法
JP2008251383A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Dainippon Printing Co Ltd 固体酸化物形燃料電池
JP2010003662A (ja) * 2008-05-21 2010-01-07 Murata Mfg Co Ltd インターコネクタ用材料、セル間分離構造体および固体電解質形燃料電池
JP2011014335A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Ngk Insulators Ltd 積層焼成体、及びその積層焼成体の製造方法
JP2011124230A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Korea Inst Of Ceramic Engineering & Technology 転写方法を用いた固体酸化物燃料電池用単位セルの製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4605885B2 (ja) 2000-10-23 2011-01-05 東邦瓦斯株式会社 支持膜式固体電解質型燃料電池
GB0201800D0 (en) * 2002-01-26 2002-03-13 Rolls Royce Plc A fuel cell module
US6827811B2 (en) * 2002-02-07 2004-12-07 Lynntech, Inc. Method for vacuum pressing electrochemical cell components
WO2003103082A2 (en) * 2002-05-31 2003-12-11 Lynntech, Inc. Electrochemical cell and bipolar assembly for an electrochemical cell
US20040168910A1 (en) * 2002-12-04 2004-09-02 Craig Andrews Self-aligning components for electrochemical cells
US20110143265A1 (en) * 2009-12-10 2011-06-16 Jain Kailash C Low-Resistance Ceramic Electrode for a Solid Oxide Fuel Cell

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1508147A (fr) * 1966-10-03 1968-01-05 Gaz De France Batterie de piles à combustible fonctionnant à haute température
DE3914244A1 (de) * 1989-04-29 1990-10-31 Asea Brown Boveri Brennstoffzellenanordnung und verfahren zu deren herstellung
US5186806A (en) * 1990-12-31 1993-02-16 California Institute Of Technology Ceramic distribution members for solid state electrolyte cells and method of producing
JPH06290798A (ja) * 1993-02-08 1994-10-18 Fuji Electric Co Ltd 固体電解質型燃料電池
US5589285A (en) * 1993-09-09 1996-12-31 Technology Management, Inc. Electrochemical apparatus and process

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003522384A (ja) * 2000-02-04 2003-07-22 シュティヒティン・エネルギーオンデルツォイク・セントラム・ネーデルランド アノードに支持された電解質を含むアセンブリの製造方法およびそのようなアセンブリを備えるセラミック電池
JP2007273429A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Dainippon Printing Co Ltd 固体酸化物形燃料電池、及びその製造方法
JP2008251383A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Dainippon Printing Co Ltd 固体酸化物形燃料電池
JP2010003662A (ja) * 2008-05-21 2010-01-07 Murata Mfg Co Ltd インターコネクタ用材料、セル間分離構造体および固体電解質形燃料電池
JP2011014335A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Ngk Insulators Ltd 積層焼成体、及びその積層焼成体の製造方法
JP2011124230A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Korea Inst Of Ceramic Engineering & Technology 転写方法を用いた固体酸化物燃料電池用単位セルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19842265C2 (de) 2003-06-26
US6294279B1 (en) 2001-09-25
DE19842265A1 (de) 1999-04-15
JP3478080B2 (ja) 2003-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101162806B1 (ko) 자가-지지형 세라믹 멤브레인 및 전기화학 전지 및 이것을포함하는 전기화학 전지 적층체
KR101045168B1 (ko) 완전하게 밀봉되고 지지된 세라믹 막, 및 이를 포함하는전기화학 전지 및 전기화학 전지 적층체
JP4605885B2 (ja) 支持膜式固体電解質型燃料電池
JP2008538449A5 (ja)
JP3705485B2 (ja) 燃料電池用単セル及び固体電解質型燃料電池
JP3478080B2 (ja) 固体電解質型燃料電池の製造方法
JP3841148B2 (ja) 固体電解質型燃料電池用セル板及びスタック
JPH0950812A (ja) 固体電解質型燃料電池の電極基板及びその製造方法
JP5079991B2 (ja) 燃料電池セル及び燃料電池
JP2001196069A (ja) 燃料電池
JP5077238B2 (ja) 固体電解質形燃料電池支持構造体とそれを備えた固体電解質形燃料電池モジュール
JP2004303508A (ja) 燃料電池用単セル構造及びこれを用いた固体酸化物形燃料電池
JP5489673B2 (ja) 燃料電池セルならびにそれを備えるセルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP3166888B2 (ja) 固体電解質型燃料電池のスタック
JPH10106608A (ja) 固体電解質型燃料電池及びその製造方法
JP3969352B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JP7025385B2 (ja) 導電部材、及びその製造方法、導電部材を備えた電気化学セルスタック
JP4721500B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよびその製法
JP5734582B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法
JP5326330B2 (ja) 固体電解質形燃料電池とその製造方法
JP2802196B2 (ja) 燃料電池用支持体の製造方法
JP4658489B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池及びこれに用いる基板
JP2005322452A (ja) 固体酸化物形燃料電池用セル板及び固体酸化物形燃料電池
JP5954495B2 (ja) 固体電解質形燃料電池
JPH1012247A (ja) 固体電解質型燃料電池及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term