JPH1196932A - カラー受像管 - Google Patents

カラー受像管

Info

Publication number
JPH1196932A
JPH1196932A JP25193897A JP25193897A JPH1196932A JP H1196932 A JPH1196932 A JP H1196932A JP 25193897 A JP25193897 A JP 25193897A JP 25193897 A JP25193897 A JP 25193897A JP H1196932 A JPH1196932 A JP H1196932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
picture tube
color picture
mask body
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25193897A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Nakagawa
慎一郎 中川
Norio Shimizu
紀雄 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25193897A priority Critical patent/JPH1196932A/ja
Publication of JPH1196932A publication Critical patent/JPH1196932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平坦なパネルの内側に配置されるシャドウマ
スクのマスク本体の曲面保持強度を向上させて、強固な
マスクフレームを必要とせず、ピュリティドリフトやハ
ウリングをおこしにくいカラー受像管を構成することを
目的とする。 【解決手段】 実質的に矩形状の有効部10が平面または
平面に近い曲面からなるパネル12の内側に配置されるシ
ャドウマスク17が上記有効部の内面形状に対応する形状
に形成された実質的に矩形状のマスク本体23と、その周
辺部に固定されるマスクフレーム24とからなるカラー受
像管において、マスク本体の短辺に複数の舌片からなる
スカート部26を設け、このスカート部にマスクフレーム
が固定される構造とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カラー受像管に
係り、特に実質的に矩形状の有効部の外面がほぼ平面を
なし、内面の長軸方向曲率半径をほぼ無限大とし、短軸
方向に曲率をもつほぼ円筒状曲面からなるパネルの内側
に配置されるシャドウマスクの曲面保持強度を向上させ
たカラー受像管に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にカラー受像管は、有効部が実質的
に矩形状のパネルおよび漏斗状のファンネルからなる真
空外囲器を有し、そのファンネルのネック内に配設され
た電子銃から放出される3電子ビームを、ファンネルの
外側に装着された偏向装置の発生する磁界により偏向
し、シャドウマスクを介して、上記パネルの有効部内面
に形成された3色蛍光体層からなる蛍光体スクリーンを
水平、垂直走査することにより、カラー画像を表示する
構造になっている。
【0003】上記シャドウマスクは、上記パネルの有効
部と対向する有効面に多数の電子ビーム通過孔が形成さ
れた板厚が0.1mm〜0.3mm程度の実質的に矩形状の
マスク本体と、このマスク本体の周辺部に固定された実
質的に矩形状のマスクフレームとからなる。
【0004】一般にシャドウマスクは、マスク本体の有
効面をパネルの有効部内面と所定の間隔で保つ必要があ
るため、有効面は、パネルの有効部内面に対応した形状
に形成される。通常、カラー受像管のパネルは、有効部
中央部が外側に突出した曲面からなるため、シャドウマ
スクの有効面も、中央部がパネルの有効部と同方向に突
出した曲面からなる。その曲面形状として、球面状曲
面、短軸方向曲率半径をほぼ無限大とし長軸方向に曲率
をもつ円筒状曲面、高次の多項式で表される高次多項式
表示曲面などがある。
【0005】このようなマスク本体の有効面の曲面加工
方法として、つぎの3通りの方法がある。
【0006】(イ) プレス成形法 (ロ) テンションマスクと呼ばれる方法(テンション
マスク方法) (ハ) ロール方式と呼ばれる方法◎ これら加工方法のうち、(イ)のプレス成形法は、あら
かじめ電子ビーム通過孔の形成された平板状の金属薄板
をプレス成形により塑性加工する方法であり、主として
球面状曲面、高次多項式表示曲面の成形に利用されてい
る。
【0007】(ロ)のテンションマスク方法は、主とし
て短軸方向曲率半径をほぼ無限大とし長軸方向に曲率を
もつほぼ円筒状曲面のシャドウマスクの製造に利用され
ている。この方法では、あらかじめ電子ビーム通過孔の
形成された平板状の金属薄板を、短軸方向曲率半径をほ
ぼ無限大とし長軸方向に曲率をもつマスクフレームに沿
わせ、短軸方向に引張り応力を加えた状態で固定する。
【0008】ところで、近年、カラー受像管は、パネル
の平坦化が進められている。その一例として、特願平8
−49030号明細書には、有効部の外面がほぼ平面
で、内面の長軸方向曲率半径をほぼ無限大とし、短軸方
向曲率半径をほぼ一定とするほぼ円筒状曲面としたもの
が示されている。パネルをこのような形状にすると、そ
の内側に配置されるシャドウマスクのマスク本体の有効
面も、平坦化された同様のほぼ円筒状曲面にする必要が
ある。
【0009】しかしこのようなマスク本体を(イ)のプ
レス成形法で形成すると、有効面の曲率が小さいため
に、曲面保持強度が小さくなる。そのため、カラー受像
管に外力や衝撃などが加わった場合に有効面が変形し、
色純度の劣化がおこりやすくなる。またカラー受像管に
振動が加わった場合に共振をおこし、色純度の劣化(ハ
ウリング)がおこりやすくなる。さらに局部的に高輝度
画像を表示するための高密度電子ビームが当たると、そ
の部分が他の部分よりも大きく熱膨張し、局部的なドー
ミングがおこり、この局部的なドーミングに対応する部
分の色純度が劣化する。このように色純度の劣化(ピュ
リティドリフト)をまねく局部的なドーミングは、特に
マスク本体有効面の長軸上のやや短辺寄りの中間部に生
じやすい。一般にこの局部的なドーミングによる色純度
の劣化を防ぐためには、マスク本体の有効面に残留応力
をもたせることが有効とされており、上記シャドウマス
クの曲面保持力は、この残留応力に対応し、マスク本体
の熱膨張によるドーミングを抑制する。つまり、マスク
本体有効面の曲面保持強度の低下、特に長軸上の曲面保
持強度の低下は、局部的なドーミングによる色純度の劣
化に悪影響を及ぼす。
【0010】一方、(ロ)のテンションマスクは、上記
のように短軸方向曲率半径をほぼ無限大とし、この短軸
方向に引張り応力を加えるため、マスクフレームの長軸
方向曲率半径を大きくすることにより、比較的容易にマ
スク本体の有効面を平坦化することができ、曲面保持強
度も低下させることがない。しかしこのテンションマス
クは、マスク本体に非常に大きな引張り応力を加える必
要があるため、これを保持するマスクフレームを強固な
ものとする必要がある。そのため、マスクフレームの重
量が増加し、特に大型管用シャドウマスクでは、大幅な
重量増加が問題となる。
【0011】(ハ)のロール方式は、マスク本体の有効
面を長軸方向曲率半径をほぼ無限大とし、短軸方向に曲
率をもつほぼ円筒状曲面、あるいはそれに近い高次多項
式表示曲面にするために開発された新たな方法である。
このようなシャドウマスクを備えるカラー受像管は、パ
ネルの有効部も、このマスク本体の有効面の曲面形状に
対応した形状とすることができるため、上記テンション
マスクのように短軸方向曲率半径をほぼ無限大とし、長
軸方向曲率をもつ円筒状シャドウマスクを備えるカラー
受像管にくらべて、平坦度を向上させることができる。
【0012】このロール方式では、図6(a)乃至
(c)に示すように、あらかじめ電子ビーム通過孔の形
成された平板状の金属薄板1を、ロール加工により短軸
方向に曲率をもたせるように丸めて塑性変形させたの
ち、このほぼ円筒状に塑性変形させた金属薄板2の曲率
半径をそれよりも曲率半径の大きいマスク本体3になる
まで弾性変形させて、図7に示すように、直接マスクフ
レームまたは支持枠4に固定する。
【0013】したがってこのロール方式では、丸められ
た円筒状金属薄板2をマスクフレームまたは支持枠4に
固定することにより、マスク本体3の有効面の曲面形状
が決められ、マスクフレームまたは支持枠4に固定され
たマスク本体3には、曲率半径を小さくする方向の弾性
力が内部応力として残存し、この内部応力によって曲面
保持強度を高めている。
【0014】しかしこのロール方式は、マスク本体3を
マスクフレームまたは支持枠4に固定する場合、図7に
示したように、これらマスク本体3と支持枠4が同一面
上で固定されるため、カラー受像管の製造工程中に加わ
る加熱により支持枠4が熱膨張し、この支持枠4の熱膨
張により生ずる固定点の変位が直接マスク本体3の有効
面に力を及ぼす。それによりマスク本体3を塑性変形さ
せ、皺などを発生させる。これを防止するためには、マ
スク本体3と支持枠4との熱膨張差を考慮して、それぞ
れの材質を選定することが必要であるが、実際に実用可
能な組合わせを見つけることは困難である。またマスク
本体3の曲面形状を維持するためには、マスクフレーム
または支持枠4に十分な強度が要求され、重量増加をき
たす。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、シャド
ウマスクのマスク本体の有効面の曲面加工方法として、 (イ) プレス成形法 (ロ) テンションマスクと呼ばれる方法(テンション
マスク方法) (ハ) ロール方式と呼ばれる方法 がある。
【0016】しかしこれら曲面加工方法を、パネルの有
効部外面がほぼ平面で、内面が長軸方向の曲率半径をほ
ぼ無限大とし、短軸方向に曲率をもつほぼ円筒状曲面か
らなるカラー受像管のシャドウマスクに適用すると、
(イ)のプレス成形法では、曲面保持強度が小さく、カ
ラー受像管に加わる外力や衝撃などにより有効面が変形
しやすい。またカラー受像管に振動が加わった場合に共
振をおこしやすい。また高密度電子ビームの衝突により
局部的なドーミングがおこりやすい。その結果、色純度
の劣化が生じやすいという問題がある。
【0017】また(ロ)のテンションマスク方法では、
比較的容易にマスク本体の有効面を平坦化することがで
き、曲面保持強度も低下させないが、このテンションマ
スク方法では、マスク本体に非常に大きな引張り応力を
加える必要があるため、これを保持するマスクフレーム
を強固なものにする必要があり、マスクフレームの重量
が増加し、特に大型管用シャドウマスクでは、大幅な重
量増加が問題となる。
【0018】また(ハ)のロール方式では、マスク本体
と支持枠が同一面上で固定されるため、カラー受像管の
製造工程での加熱により支持枠が熱膨張し、この支持枠
の熱膨張による固定点の変位が直接マスク本体の有効面
に力を及ぼし、皺などを発生させる。これを防止するた
めには、マスク本体と支持枠との熱膨張差を考慮してそ
れぞれの材質を選定することが必要であるが、実際に実
用可能な組合わせを見つけることは困難である。またマ
スク本体の曲面形状を維持するためには、マスクフレー
ムまたは支持枠に十分な強度が要求され、重量増加をき
たすという問題がある。
【0019】この発明は、上記問題点に鑑みてなされた
ものであり、平坦なパネルの内側に配置されるシャドウ
マスクのマスク本体の曲面保持強度を向上させて、格別
に強固なマスクフレームを必要とせず、かつピュリティ
ドリフトやハウリングをおこしにくいカラー受像管を構
成することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】(1) 実質的に矩形状
の有効部を有しこの有効部が平面または平面に近い曲面
からなるパネルの内側に実質的に矩形状のシャドウマス
クが配置され、このシャドウマスクが上記有効部と対向
しこの有効部の内面形状に対応する形状に形成された有
効面に多数の電子ビーム通過孔が形成された実質的に矩
形状のマスク本体と、このマスク本体の周辺部に固定さ
れた実質的に矩形状のマスクフレームとからなるカラー
受像管において、シャドウマスクを、マスク本体の短辺
に複数の舌片からなるスカート部を設け、このスカート
部にマスクフレームを固定する構造とした。
【0021】(2) (1)記載のカラー受像管におい
て、マスク本体の有効面を、長軸方向曲率半径をほぼ無
限大とし、短軸方向曲率半径がほぼ一定のほぼ円筒状曲
面に形成した。
【0022】(3) (1)記載のカラー受像管におい
て、マスク本体の有効面を、長軸方向曲率半径をほぼ無
限大とし、短軸方向曲率半径が長軸付近でほぼ一定、こ
の長軸付近の曲率半径に対して長辺周辺部の曲率半径が
大きいほぼ円筒状曲面に形成した。
【0023】(4) (1)記載のカラー受像管におい
て、マスク本体の有効面に短軸方向にビード部を設け
た。
【0024】(5) (1)乃至(4)のいずれかに記
載のカラー受像管において、マスク本体の有効面の形状
を、マスクフレームに対するマスク本体の短辺のスカー
ト部を構成する複数の舌片の固定位置により決定した。
【0025】(6) (1)乃至(5)のいずれかに記
載のカラー受像管において、複数の舌片の幅を、マスク
本体の長軸付近と長辺周辺部とで異ならしめた。
【0026】(7) (6)記載のカラー受像管におい
て、複数の舌片の幅を、マスク本体の長軸付近よりも長
辺周辺部の方を大きくした。
【0027】(8) (6)記載のカラー受像管におい
て、複数の舌片の幅を、マスク本体の長軸付近から長辺
周辺部方向に徐々にあるいは段階的に大きくした。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態について説明する。
【0029】図1にその一形態であるカラー受像管を示
す。このカラー受像管は、管軸Zと直交する水平軸Xを
長軸、垂直軸Yを短軸とする実質的に矩形状の平坦化さ
れた有効部10の周辺部にスカート部11が設けられた
パネル12と、一端部側が円筒状のネック13からなる
漏斗状に形成され、上記パネル12のスカート部11端
部に接合されたファンネ14とからなる真空外囲器を有
する。そのパネル12の有効部10は、外面がほぼ平面
あるいは若干の曲率をもち、内面が長軸方向曲率半径を
ほぼ無限大とし、短軸方向に曲率半径がほぼ一定、もし
くは長軸付近でほぼ一定とし、長辺周辺部の曲率半径が
この長軸付近の曲率半径に対して小さいほぼ円筒状曲面
に形成されている。
【0030】そのパネル12の有効部10内面には、
青、緑、赤に発光する3色蛍光体層からなる蛍光体スク
リーン16が形成されている。またこの蛍光体スクリー
ン16に対向かつ所定間隔離れて、その内側に後述する
実質的に矩形状のシャドウマスク17が配置されてい
る。一方、ファンネ14のネック13内に3電子ビーム
18B ,18G ,18R (18G のみ図示)を放出する
電子銃19が配設されている。そして、この電子銃19
から放出される3電子ビーム18B ,18G ,18R を
ファンネ14の外側に装着された偏向装置20の発生す
る磁界により偏向し、シャドウマスク17を介して蛍光
体スクリーン16を水平、垂直走査することにより、カ
ラー画像を表示する構造に形成されている。
【0031】上記シャドウマスク17は、パネル12の
有効部10内面と対向する有効面22に多数の電子ビー
ム通過孔が形成された実質的に矩形状のマスク本体23
と、このマスク本体23の周辺部に固定される側壁部を
もつた実質的に矩形状のマスクフレーム24とからな
る。そのマスク本体23の有効面22は、長軸方向曲率
半径をほぼ無限大とし、短軸方向には、ほぼ一定の曲率
半径、もしくは長軸付近の曲率半径をほぼ一定とし、長
辺周辺部の曲率半径がこの長軸付近の曲率半径よりも大
きいほぼ円筒状曲面に形成されている。
【0032】特にこの実施の形態では、図2に示すよう
に、上記マスク本体23の長辺および短辺にそれぞれス
カート部25,26が設けられ、さらにその短辺のスカ
ート部26が、図3に示したように、複数の舌片27に
より構成され、これらスカート部25,26をマスクフ
レームの側壁部の内側にして固定されている。
【0033】その各舌片27は、スカート部26の遊端
部から有効面22の短辺周辺部まで切込まれたスリット
28により互いに分離され、かつ好ましくは、隣接舌片
と重ならないように、有効面22側の幅w1 に対して遊
端部側の幅w2 が狭く形成されている(w1 >w2 )。
【0034】このようなシャドウマスク17のマスク本
体23は、ロール方式で形成される。すなわち、フォト
エッチング法により平板状の金属薄板に電子ビーム通過
孔を形成するとき、同時に舌片27間のスリット28を
形成したのち、マスク本体23の外形に縁切りするか、
あるいはフォトエッチング法により電子ビーム通過孔を
形成したのち、マスク本体23の外形に縁切りし、さら
に打抜き加工によりスリット28を形成したのち、ロー
ル加工によりこれら電子ビーム通過孔およびスリット2
8の形成された平板状の金属薄板を丸めて、長軸付近で
の短軸方向曲率半径が長辺付近の短軸方向曲率半径より
も小さいほぼ円筒状曲面に塑性変形させる。つぎに折曲
げ加工により長辺および短辺のスカート部25,26を
形成する。シャドウマスク17は、その後、目的とする
曲面をもった治具で上記スカート部25,26の形成さ
れたマスク本体23を押えて、長軸方向曲率半径をほぼ
無限大とし、長軸付近での短軸方向曲率半径が上記短軸
方向曲率半径よりも小さいほぼ円筒状のマスク本体23
に弾性変形させながら、長辺のスカート部25および短
辺のスカート部26を構成する舌片27をマスクフレー
ム24の側壁内側に溶接することにより製作される。
【0035】上記のようにシャドウマスク17を構成す
ると、つぎの効果が得られる。 (1) マスクフレーム24に固定されたマスク本体2
3に上記弾性変形による内部応力が残存し、同一形状の
マスク本体をプレス成形により形成する場合にくらべ
て、曲面保持強度を高めることができる。 (2) 強固なマスクフレームを必要としないので、軽
量化でき、テンションマスクよりもすぐれたシャドウマ
スクとすることができる。 (3) カラー受像管の長時間動作時のマスクフレーム
24の熱膨張に対して、短辺の舌片27からなるスカー
ト部26が、プレス成形で形成されるマスク本体のスカ
ート部の役割を果たし、このスカート部26でマスク本
体23とマスクフレーム24との熱膨張差を吸収するた
め、従来のロール方式のシャドウマスクで問題となった
カラー受像管の製造工程での加熱により生じたマスク本
体の皺を防止でき、かつ長時間動作時のピュリティドリ
フトを軽減することができる。 (4) マスク本体23の短辺のスカート部を複数の舌
片27で構成したので、その舌片27の幅を適切に設定
することにより、マスク本体23の短軸方向曲率を精度
よく決定でき、パネル12内面とマスク本体23の有効
部10との間隔(q値)を容易に最適に保つ曲面にする
ことができる。 (5) プレス成形やテンションをかける工程を経るこ
となくマスク本体を形成することができるため、シャド
ウマスクの製造コストを下げることができる。
【0036】以下、上記シャドウマスクの具体例を実施
例により説明する。
【0037】
【実施例1】図1(b)および図2に示したように、マ
スク本体23の有効面22が、長軸方向曲率半径をほぼ
無限大とし、長軸付近での短軸方向曲率半径が長辺付近
の短軸方向曲率半径よりも小さいほぼ円筒状に形成さ
れ、その長辺および短辺にそれぞれスカート部25,2
6が設けられている。その短辺のスカート部26が複数
の舌片27で構成されている。
【0038】特にこの実施例1では、その短辺のスカー
ト部26の舌片27が、短辺中央部では幅約10mmに、
中央部以外の部分では約15mmに形成され、これら舌片
27間のスリット28が幅1mm弱で有効面22の周辺部
まで切込まれている。しかも有効面22を所定のほぼ円
筒状曲面にしてマスクフレーム24に取付けるとき、隣
合う舌片27が互いに重なり合わないように、図3に示
した有効面22側の幅w1 に対して遊端部側の幅w2 が
狭く形成されている(w1 >w2 )。
【0039】このように構成することにより、前記
(1)乃至(5)の効果をもつシャドウマスクとするこ
とができる。
【0040】なお、上記舌片27およびスリット28の
幅や長さは、カラー受像管のサイズやマスク本体23の
有効面22の曲面に応じて適宜設定される。特に有効面
22を所定のほぼ円筒状曲面にするためには、舌片27
の幅を小さくする方がよいが、舌片27の幅を小さくす
ると、その数の増加にともなって、マスクフレーム24
との溶接箇所が増え、シャドウマスクの製造が繁雑にな
る。しかし大型カラー受像管用シャドウマスクでは、舌
片27の幅をおおきくしても有効面22の短軸方向曲率
を精度良く決定できるため、あまり問題とはならない。
【0041】
【実施例2】図4に実施例2のシャドウマスクのマスク
本体を示す。このマスク本体23は、有効面22が、長
軸方向曲率半径をほぼ無限大とし、長軸付近での短軸方
向曲率半径が長辺付近の短軸方向曲率半径よりも小さい
ほぼ円筒状に形成され、その長辺および短辺にそれぞれ
スカート部25,26が設けられている。その短辺のス
カート部26が複数の舌片27で構成されている。
【0042】特にこの実施例2では、その短辺のスカー
ト部26を構成する複数の舌片27が、短辺中央部では
幅約10mmに形成され、この短辺中央部から長辺端部に
近づくにしたがって段階的に大きくなっている。
【0043】このように構成することにより、比較的少
ない舌片数で有効面22を所定の曲面にすることがで
き、かつ前記(1)乃至(5)の効果をもつシャドウマ
スクとすることができる。
【0044】
【実施例3】図5に実施例3のシャドウマスクのマスク
本体を示す。このマスク本体23は、有効面22が、長
軸方向曲率半径をほぼ無限大とし、長軸付近での短軸方
向曲率半径が長辺付近の短軸方向曲率半径よりも小さい
ほぼ円筒状に形成され、その長辺および短辺にそれぞれ
スカート部25,26が設けられている。その短辺のス
カート部26は、複数の舌片27により構成されてい
る。
【0045】特にこの実施例3では、そのマスク本体2
3の有効面22の中央部に、短軸を中心として短軸方向
に幅約200mmの範囲30を、短辺周辺部31よりも有
効面22の凸方向に突出させてビード部を形成した。
【0046】このようにマスク本体23の有効面22に
ビード部を設けると、マスク本体23の曲面保持強度を
より高めることができ、前記(1)乃至(5)の効果を
もつシャドウマスクとすることができる。
【0047】
【発明の効果】実質的に矩形状の有効部が平面または平
面に近い曲面からなるパネルの内側に配置されるシャド
ウマスクのマスク本体の短辺に複数の舌片からなるスカ
ート部を設け、このスカート部にマスクフレームを固定
する構造とすると、マスク本体の曲面保持強度を向上さ
せることができ、マスクフレームを格別に強固にする必
要がなく、軽量化できる。またカラー受像管を長時間動
作させた場合のピュリティドリフトや、カラー受像管に
振動が加わった場合に生ずるハウリングなどにより色純
度の劣化を軽減でき、平坦化されたパネルを備える特性
良好なカラー受像管を容易に提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)はこの発明の実施の一形態であるカ
ラー受像管の構成を示す図、図1(b)はそのシャドウ
マスクの構成を示す図である。
【図2】上記シャドウマスクのマスク本体の構成を示す
図である。
【図3】上記マスク本体の短辺の舌片からなるスカート
部の構成を示す図である。
【図4】マスク本体の異なる構成を示す図である。
【図5】マスク本体のさらに異なる構成を示す図であ
る。
【図6】図6(a)乃至(c)はそれぞれロール方式に
よるマスク本体の製作方法を説明するための図である。
【図7】ロール方式による従来のシャドウマスクの構成
を示す図である。
【符号の説明】
10…有効部 12…パネル 17…シャドウマスク 22…有効面 23…マスク本体 24…マスクフレーム 25…スカート部 26…スカート部 27…舌片 30…ビード部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的に矩形状の有効部を有しこの有効
    部が平面または平面に近い曲面からなるパネルの内側に
    実質的に矩形状のシャドウマスクが配置され、このシャ
    ドウマスクが上記有効部と対向しこの有効部の内面形状
    に対応する形状に形成された有効面に多数の電子ビーム
    通過孔が形成された実質的に矩形状のマスク本体と、こ
    のマスク本体の周辺部に固定された実質的に矩形状のマ
    スクフレームとからなるカラー受像管において、 上記シャドウマスクは上記マスク本体の短辺に複数の舌
    片からなるスカート部が設けられ、このスカート部に上
    記マスクフレームが固定されていることを特徴とするカ
    ラー受像管。
  2. 【請求項2】 マスク本体の有効面が長軸方向曲率半径
    をほぼ無限大とし、短軸方向曲率半径がほぼ一定のほぼ
    円筒状曲面に形成されていることを特徴とする請求項1
    記載のカラー受像管。
  3. 【請求項3】 マスク本体の有効面が長軸方向曲率半径
    をほぼ無限大とし、短軸方向曲率半径が長軸付近でほぼ
    一定、この長軸付近の曲率半径に対して長辺周辺部の曲
    率半径が大きいほぼ円筒状曲面に形成されていることを
    特徴とする請求項1記載のカラー受像管。
  4. 【請求項4】 マスク本体の有効面に短軸方向にビード
    部が設けられていることを特徴とする請求項1記載のカ
    ラー受像管。
  5. 【請求項5】 マスク本体の有効面の形状がマスクフレ
    ームに対するマスク本体の短辺のスカート部を構成する
    複数の舌片の固定位置により決定されていることを特徴
    とする請求項1乃至4のいずれかに記載のカラー受像
    管。
  6. 【請求項6】 複数の舌片の幅がマスク本体の長軸付近
    と長辺周辺部とで異なることを特徴とする請求項1乃至
    5のいずれかに記載のカラー受像管。
  7. 【請求項7】 複数の舌片の幅がマスク本体の長軸付近
    よりも長辺周辺部の方が大きいことを特徴とする請求項
    6記載のカラー受像管。
  8. 【請求項8】 複数の舌片の幅がマスク本体の長軸付近
    から長辺周辺部方向に徐々にあるいは段階的に大きくな
    っていることを特徴とする請求項6記載のカラー受像
    管。
JP25193897A 1997-09-17 1997-09-17 カラー受像管 Pending JPH1196932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25193897A JPH1196932A (ja) 1997-09-17 1997-09-17 カラー受像管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25193897A JPH1196932A (ja) 1997-09-17 1997-09-17 カラー受像管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1196932A true JPH1196932A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17230216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25193897A Pending JPH1196932A (ja) 1997-09-17 1997-09-17 カラー受像管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1196932A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100383213B1 (ko) * 2000-05-08 2003-05-12 히다찌디바이스엔지니어링 가부시기가이샤 칼라 음극선관

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100383213B1 (ko) * 2000-05-08 2003-05-12 히다찌디바이스엔지니어링 가부시기가이샤 칼라 음극선관

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100405232B1 (ko) 칼라 음극선관
US6037709A (en) Cathode ray tube
US4429028A (en) Color picture tube having improved slit type shadow mask and method of making same
JPH1196932A (ja) カラー受像管
JP3461222B2 (ja) カラー受像管
US6225735B1 (en) Shadow mask for color cathode-ray tube and method of manufacturing the same
JPH10199436A (ja) カラー受像管およびその製造方法
US6894444B2 (en) Color cathode ray tube and method of manufacturing the same
JP2000149811A (ja) カラー受像管用シャドウマスクの製造方法
JP2002025458A (ja) カラー受像管
JP3466760B2 (ja) カラー受像管
JPH0896726A (ja) カラー受像管
JPH10334822A (ja) カラー受像管
JP2001057162A (ja) カラー受像管
JPH10233174A (ja) カラー受像管およびその製造方法
JPS62229732A (ja) カラ−受像管の製造方法
JP2004071322A (ja) カラー陰極線管およびその製造方法
US7227298B2 (en) Color picture tube and method for manufacturing the same
JP2002203491A (ja) シャドウマスク及びカラー陰極線管
JP2003249178A (ja) カラー陰極線管
JPH10334820A (ja) カラー受像管
JP2004171998A (ja) カラー陰極線管
JPH08129962A (ja) カラー陰極線管
JP2002110060A (ja) シャドウマスク構体及びカラー受像管
JP2002260549A (ja) カラー陰極線管