JPH08129962A - カラー陰極線管 - Google Patents

カラー陰極線管

Info

Publication number
JPH08129962A
JPH08129962A JP26700794A JP26700794A JPH08129962A JP H08129962 A JPH08129962 A JP H08129962A JP 26700794 A JP26700794 A JP 26700794A JP 26700794 A JP26700794 A JP 26700794A JP H08129962 A JPH08129962 A JP H08129962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shadow mask
ray tube
frame body
cathode ray
color cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26700794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3269744B2 (ja
Inventor
Hideaki Maki
秀亮 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP26700794A priority Critical patent/JP3269744B2/ja
Priority to TW84111131A priority patent/TW283245B/zh
Priority to US08/547,306 priority patent/US5742116A/en
Priority to EP95116896A priority patent/EP0709872B1/en
Priority to DE69509190T priority patent/DE69509190T2/de
Priority to MYPI95003215A priority patent/MY114682A/en
Priority to EP97106464A priority patent/EP0788133B1/en
Priority to DE69525851T priority patent/DE69525851T2/de
Priority to KR1019950037460A priority patent/KR100225819B1/ko
Priority to CN95120346A priority patent/CN1113382C/zh
Publication of JPH08129962A publication Critical patent/JPH08129962A/ja
Priority to CN00137069A priority patent/CN1308362A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3269744B2 publication Critical patent/JP3269744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シャドウマスク3に所定の張力を加えた状態
で支持する枠体4の長辺の機械的強度をと短辺の機械的
強度よりも高くし、枠体4の変形によるシャドウマスク
3の張力の低下及び不均一を防止する。 【構成】 枠体4の長辺側のフランジ部43aに補強部
材44を固定し、または、枠体4の長辺側のフランジ部
43aの幅を短辺側のフランジ部43bの幅よりも広く
し、あるいは、枠体4の長辺側のフランジ部43aの厚
さを短辺側のフランジ部43bの厚さよりも厚くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラー陰極線管、特に
一定の張力を加えた状態でフレーム(枠体)に固定され
たシャドウマスクを有する平面型カラー陰極線管に関す
る。
【0002】
【従来の技術】平面型カラー陰極線管において、電子銃
から出射された電子ビームのうち約80%がシャドウマ
スクに衝突し、シャドウマスクは発熱し、熱膨張により
変形しようとする。シャドウマスクの変形による画質の
低下を防止するため、従来からシャドウマスク(ブラン
ク)に一定の張力を加えた状態でフレーム(枠体)に固
定することが行われている。
【0003】一方、従来の枠体は、その製造工程の簡素
化及びコスト低減のため、各辺の断面形状が略L字状と
なるように1枚の板材をプレス加工により打ち抜いて一
体成形したり、あるいは、断面形状が略L字状の4本の
棒材を互いに直角をなすように溶接し、略矩形の電子ビ
ーム透過開孔を有するように形成されている(周知につ
き、図示せず)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、平面型
カラー陰極線管は、例えば3:4又は9:16の縦横比
率の横長画面であるため、製造工程においてシャドウマ
スクに一定の張力を加えた状態で枠体に溶接固定して
も、枠体の長辺と短辺のたわみ量が異なり、シャドウマ
スクに加えられる張力が不均一になるという問題を有し
ていた。その結果、カラー陰極線管の動作時に、シャド
ウマスクの熱膨張により、シャドウマスクに設けられた
電子ビーム透過孔と、蛍光スクリーン上の蛍光体との相
対的な位置が一致しなくなり、画像の色むら等の原因と
なるという問題を有していた。
【0005】本発明は、以上のような問題点を解決する
ためになされたものであり、シャドウマスクを枠体に溶
接した後も、シャドウマスクに加えられた張力が均一な
シャドウマスク構体を有するカラー陰極線管を提供する
ことを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のカラー陰極線管は、略矩形枠状のシャドウ
マスク溶接部と、前記シャドウマスク溶接部の各辺の内
周に連続して形成され前記シャドウマスク溶接部に対し
略垂直な側壁部と、前記側壁部に連続して形成され前記
シャドウマスク溶接部に平行なフランジ部とを有する枠
体と、所定の張力が加えられた状態で前記枠体のシャド
ウマスク溶接面に溶接されたシャドウマスクとを具備
し、前記枠体の長辺側の機械的強度が短辺側の機械的強
度よりも高いことを特徴とする。
【0007】上記構成において、前記枠体の長辺側に補
強部材を設けたことが好ましい。または、前記枠体の長
辺側及び短辺側にそれぞれ補強部材を設け、前記長辺側
の補強部材の形状、厚さ、数及び材質のうち少なくとも
いずれか1つが前記短辺側の補強部材と異なることが好
ましい。上記各構成のいずれかにおいて、前記補強部材
は、少なくとも1枚の略長方形の板材であり、前記フラ
ンジ部に固定されていることが好ましい。または、前記
補強部材は、少なくとも1枚の略長方形の板材であり、
前記側壁部と前記フランジ部との間に斜に固定されてい
ることが好ましい。または、前記補強部材は、少なくと
も1枚の略三角形の板材であり、前記側壁部と前記フラ
ンジ部との間に、シャドウマスク面に対し略垂直となる
ように固定されていることが好ましい。
【0008】また、上記各構成のいずれかにおいて、前
記枠体の長辺側におけるフランジ部の少なくとも一部に
おける幅が、短辺側のフランジ部の幅よりも広いことが
好ましい。また、前記枠体の長辺側における側壁部が、
シャドウマスク面に平行な面において、外側に凸である
ことが好ましい。また、前記枠体の短辺側におけるフラ
ンジ部の少なくとも一部分が切欠かれていることが好ま
しい。また、前記枠体の短辺側における側壁部の少なく
とも一部分の高さが、長辺側における側壁部の高さより
も低いことが好ましい。
【0009】また、上記各構成において、前記枠体の長
辺側及び短辺側はそれぞれ別の部材で構成され、前記長
辺側の部材の厚さが短辺側の部材の厚さよりも厚いこと
が好ましい。また、前記枠体の長辺側及び短辺側の材質
がそれぞれ異なることが好ましい。また、前記枠体の長
辺側の材料のヤング率が短辺側の材料のヤング率よりも
高いことが好ましい。また、上記構成において、前記枠
体の材料の熱膨張係数が前記シャドウマスクの材料の熱
膨張係数よりも小さいことが好ましい。
【0010】
【作用】以上のように構成された本発明のカラー陰極線
管によれば、略矩形枠状のシャドウマスク溶接部と、シ
ャドウマスク溶接部の各辺の内周に連続して形成されシ
ャドウマスク溶接部に対し略垂直な側壁部と、側壁部に
連続して形成されシャドウマスク溶接部に平行なフラン
ジ部とを有する枠体と、所定の張力が加えられた状態で
枠体のシャドウマスク溶接面に溶接されたシャドウマス
クとを具備し、枠体の長辺側の機械的強度を短辺側の機
械的強度よりも高くしたので、シャドウマスクの張力に
よる枠体の長辺側及び短辺側の変形量をシャドウマスク
の変形量と等しくすることができる。そのため、シャド
ウマスクを枠体に溶接した後でも、シャドウマスクに加
えられた張力が均一となり、また枠体の変形が小さいた
め所定の張力が得らる。さらに、カラー陰極線管の製造
時や動作時において、シャドウマスク及び/又は枠体が
熱膨張により変形しても、枠体にシャドウマスクを溶接
したシャドウマスク構体は相対的に最初の形状を維持す
るため、シャドウマスク表面に皺等が発生しない。その
結果、シャドウマスクの熱膨張をシャドウマスクに加え
た張力により吸収することができ、シャドウマスクに設
けられた電子ビーム透過孔と、蛍光スクリーン上の蛍光
体の位置が相対的に一致し、カラー陰極線管の色むら等
の発生を押えることができる。
【0011】枠体の長辺側に補強部材を設けるか、また
は、枠体の長辺側及び短辺側にそれぞれ補強部材を設
け、長辺側の補強部材の形状、厚さ、数及び材質のうち
少なくともいずれか1つが短辺側の補強部材と異なるよ
うに構成することにより、従来から用いられている枠体
を応用して、容易に長辺側の機械的強度が短辺側の機械
的強度よりも高い枠体を得ることができる。また、補強
部材として、少なくとも1枚の略長方形の板材を用い、
フランジ部に固定するか、または側壁部とフランジ部と
の間に斜に固定することにより、特殊な加工方法を用い
ることなく、容易に枠体の長辺側の機械的強度を短辺側
のそれよりも高くすることができる。また、補強部材と
して、少なくとも1枚の略三角形の板材を用い、側壁部
とフランジ部との間に、シャドウマスク面に対し略垂直
となるように固定しても、同様に容易に枠体の長辺側の
機械的強度を短辺側のそれよりも高くすることができ
る。
【0012】枠体の長辺側におけるフランジ部の少なく
とも一部における幅を、短辺側のフランジ部の幅よりも
広くする方法、枠体の長辺側における側壁部を、シャド
ウマスク面に平行な面において、外側に凸状にする方
法、枠体の短辺側におけるフランジ部の少なくとも一部
分を切欠く方法、または、枠体の短辺側における側壁部
の少なくとも一部分の高さを長辺側における側壁部の高
さよりも低くする方法によっても、同様に長辺側の機械
的強度が短辺側の機械的強度よりも高い枠体を得ること
ができる。これらの場合、プレス加工による一体成形が
可能であり、大量生産に適する。
【0013】枠体の長辺側及び短辺側をそれぞれ別の部
材で構成し、長辺側の部材の厚さを短辺側の部材の厚さ
よりも厚くするか、または、枠体の長辺側及び短辺側の
材質をそれぞれ異なるようにすることによっても、同様
に長辺側の機械的強度が短辺側の機械的強度よりも高い
枠体を得ることができる。これらの場合、特殊用途向け
の少量生産に適する。なお、後者の場合、特に枠体の長
辺側の材料として、短辺側の材料のヤング率よりも高い
ものを用いることにより、材料の厚さや断面形状が同じ
ものを用いることができ、特殊な治具を用いる必要がな
く、組立て作業が容易になる。
【0014】また、枠体の材料の熱膨張係数をシャドウ
マスクの材料の熱膨張係数よりも小さくすることによ
り、カラー陰極線管のガラス製ファンネルとパネルとを
接合する際のシャドウマスクと枠体との熱容量の差によ
るシャドウマスクの破損を防止することが可能となる。
【0015】
【実施例】
(第1の実施例)本発明のカラー陰極線管の好適な第1
の実施例を図1から図4までを参照しつつ説明する。図
1は第1の実施例のカラー陰極線管の構成を示す断面図
であり、図2から図4は、それぞれシャドウマスクを支
持するための枠体(フレーム)4の形状を例示した斜視
図である。図1に示すように、第1の実施例のカラー陰
極線管は、ガラス等で形成されたファンネル1と、ガラ
ス等で形成されたパネル2と、パネル2の内面に設けら
れた蛍光スクリーン8と、蛍光スクリーン8に略平行に
設けられたシャドウマスク3と、シャドウマスク3を支
持するための枠体4と、ファンネル1のネック部6に設
けられた電子銃(図示せず)を具備する。シャドウマス
ク3は、例えば約10Kg/mm2の一様な張力が加え
られた状態で、枠体4に抵抗溶接又はレーザー溶接等に
より保持固定されている。枠体4は、例えば長辺が33
3mmで、短辺が256mmであり、各辺の断面は略L
字状である。
【0016】例えば、インライン型の電子銃から出射さ
れたRGB各色に対応する電子ビーム7は、それぞれシ
ャドウマスク3に設けられた所定の電子ビーム透過孔を
通過し、蛍光スクリーン8上のRGB各色に対応する蛍
光体に到達する。電子ビーム7が照射された各蛍光体
は、それぞれRGBの各色を発光し、パネル2上にカラ
ー画像が形成される。
【0017】図2に示すように、枠体4は略矩形断面を
有し、その一方の開孔端部には、シャドウマスク3(図
2には図示せず)を溶接するための、シャドウマスク3
と平行なシャドウマスク溶接部41が形成されている。
また、枠体4の他方の開孔端部には、シャドウマスク溶
接部41に平行なフランジ部43a及び43bが形成さ
れている。シャドウマスク溶接部41の長辺41a及び
短辺41bの内周に連続して、側壁部42a及び42b
が一体的に形成されている。さらに、側壁部42a及び
42bとフランジ部43a及び43bとは、それぞれ連
続して一体的に形成されている。また、長辺側のフラン
ジ部43aには、それぞれ板状の補強部材44が固定さ
れている。
【0018】すなわち、図2に示す枠体4は、従来から
広く用いられているプレス加工等により一体的に形成さ
れた枠体に、補強部材44をスポット溶接等により固定
したものである。このように、枠体4の長辺側にのフラ
ンジ部43aに補強部材44を設けることにより、従来
から用いられているいる枠体を応用して、容易に長辺側
の機械的強度が短辺側の機械的強度よりも高い枠体を得
ることができる。また、図3に示すように、補強部材と
して略長方形の板材45を用い、長辺側の側壁部42a
とフランジ部43aとの間に斜に固定しても、同様に枠
体4の長辺側の機械的強度を短辺側のそれよりも高くす
ることができる。または、図4に示すように、補強部材
として略三角形の板材46を用い、長辺側の側壁部42
aとフランジ部43aとの間に、所定の間隔でシャドウ
マスク面に対し略垂直となるように固定しても、同様に
枠体44の長辺側の機械的強度を短辺側のそれよりも高
くすることができる。
【0019】ここで、枠体4の長辺(41a、42a、
43a)の長さをL1、短辺(41b、42b、43
b)の長さをL2、シャドウマスク3の長辺方向におけ
るヤング率をE1、短辺方向のヤング率をE2、シャドウ
マスク3に加えられる長辺方向における張力をT1、短
辺方向の張力をT2、枠体4の長辺の強度G1と短辺の強
度G2とするとき、
【数1】 の関係を満たすように枠体4材料及び形状を選定するこ
とにより、枠体4の長辺側及び短辺側の変形量をシャド
ウマスク3の変形量と同じにすることができ、シャドウ
マスク3を枠体4に溶接した後でも、シャドウマスク3
に加えられた張力が均一となる。その結果、シャドウマ
スクに設けられた電子ビーム透過孔と、蛍光スクリーン
上の蛍光体の位置が相対的に一致し、画像の色むら等の
発生をほぼ完全に防止することができる。シャドウマス
ク3の材料として、例えば軟鋼(SPCC)を用い、枠
体4の材料として軟鋼よりも熱膨張係数の小さい13%
Cr−Fe、18%Cr−Fe、50%Ni−Fe及び
42%Ni−Fe等を用いる。これにより、ファンネル
1とパネル2とを接合する際、高温(例えば450度)
に長時間さらされたとしても、枠体4の膨張の方がシャ
ドウマスク3の膨張よりも小さいため、シャドウマスク
3の材料が弾性限界を越えることはなく、シャドウマス
ク3の塑性変形を防止することができる。
【0020】以上のような構成により、枠体4の長辺側
の機械的強度を短辺側の機械的強度よりも高くしたの
で、シャドウマスク3の張力により長辺側の加わる応力
が大きい場合であっても、枠体4の長辺側の変形量を小
さくすることができ、枠体4の長辺と短辺の変形量をシ
ャドウマスク3の変形量とほぼ同じにすることができ
る。そのため、シャドウマスク3を枠体4に溶接した後
でも、シャドウマスク3に加えられた張力が均一とな
り、また枠体3の変形が小さいため所定の張力が得ら
る。その結果、シャドウマスク3の熱膨張をシャドウマ
スク3に加えた張力により吸収することができ、シャド
ウマスク3に設けられた電子ビーム透過孔と、蛍光スク
リーン8上の蛍光体の位置が相対的に一致し、カラー陰
極線管の色むら等の発生を押えることができる。
【0021】なお、上記第1の実施例では、補強部材4
4、45、46を枠体4の長辺側にのみ設けた例を示し
たが、枠体4の長辺側及び短辺側にそれぞれ補強部材を
設け、長辺側の補強部材の形状、厚さ、数及び材質のう
ち少なくともいずれか1つが短辺側の補強部材と異なる
ように構成しても、同様に枠体4の長辺側の機械的強度
を短辺側の機械的強度よりも高くすることができる。ま
た、補強部材44、45、46は、それぞれ単独で用い
る場合だけでなく、複数種類の補強部材を組合わせて用
いても同様の効果を奏することはいうまでもない。
【0022】(第2の実施例)次に、本発明のカラー陰
極線管の好適な第2の実施例を図5から図8までを参照
しつつ説明する。図5から図8までは、それぞれ第2の
実施例におけるシャドウマスクを支持するための枠体
(フレーム)の形状を例示した斜視図である。なお、第
2の実施例のカラー陰極線管の構成は、図1に示す第1
の実施例のカラー陰極線管の構成と実質的に同じであ
り、枠体4の形状のみが異なる。そのため、第2の実施
例のカラー陰極線管の構成の説明は省略する。
【0023】図5に示すように、第2の実施例における
枠体4は略矩形断面を有し、その一方の開孔端部には、
シャドウマスク3(図5には図示せず)を溶接するため
の、シャドウマスク3と平行なシャドウマスク溶接部4
1が形成されている。また、枠体4の他方の開孔端部に
は、シャドウマスク溶接部41に平行なフランジ部43
a及び43bが形成されている。シャドウマスク溶接部
41の長辺41a及び短辺41bの内周に連続して、側
壁部42a及び42bが一体的に形成されている。さら
に、側壁部42a及び42bとフランジ部43a及び4
3bとは、それぞれ連続して一体的に形成されている。
ここで、長辺側のフランジ部43aの幅W1は、短辺側
のフランジ部43bの幅W2よりも広くなるように形成
されている。
【0024】または、図6に示すように、枠体4の長辺
側の側壁部42aを、シャドウマスク面に平行な面にお
いて、外側に凸状に成形しても、部分的に長辺側のフラ
ンジ部43aの幅W1を、短辺側のフランジ部43bの
幅W2よりも広くすることができる。また、図7に示す
ように、枠体4の短辺側のフランジ部43bの一部分を
切欠いても、同様に部分的に長辺側のフランジ部43a
の幅W1を、短辺側のフランジ部43bの幅W2よりも相
対的に広くすることができる。このように、長辺側のフ
ランジ部43aの少なくとも一部分の幅W1を、短辺側
のフランジ部43bの幅W2よりも相対的に広くするこ
とにより、長辺側の機械的強度が短辺側の機械的強度よ
りも高い枠体を得ることができる。または、図8に示す
ように、枠体4の短辺側の側壁部43bの少なくとも一
部分の高さH2を長辺側における側壁部の高さH1よりも
低くすることによっても、同様に長辺側の機械的強度が
短辺側の機械的強度よりも高い枠体を得ることができ
る。これらの場合、プレス加工による一体成形が可能で
あり、大量生産に適する。また、図5から図8に示す各
方法を単独で用いる場合だけでなく、複数の方法の組合
わせによっても、同様に長辺側の機械的強度が短辺側の
機械的強度よりも高い枠体を得ることができる。さら
に、図2から図4に示した第1の実施例に係る補強部材
44、45、46と図5から図8に示した第2の実施例
に係る方法とを組合わせてもよい。
【0025】(第3の実施例)次に、本発明のカラー陰
極線管の好適な第3の実施例を図9及び図10を参照し
つつ説明する。図9及び図10は、それぞれ第3の実施
例におけるシャドウマスクを支持するための枠体(フレ
ーム)の形状を例示した斜視図である。なお、第3の実
施例のカラー陰極線管の構成は、図1に示す第1の実施
例のカラー陰極線管の構成と実質的に同じであり、枠体
4の形状のみが異なる。そのため、第3の実施例のカラ
ー陰極線管の構成の説明は省略する。
【0026】図9に示すように、枠体4の長辺側4a及
び短辺側4bをそれぞれ別の部材で構成し、長辺側の部
材4aの厚さを短辺側の部材4bの厚さよりも厚くす
る。長辺側の部材4a及び短辺側の部材4bの材料とし
て、基本的に同じものを用いることにより、溶接による
組立てが可能となる。このような構成により、長辺側の
機械的強度が短辺側の機械的強度よりも高い枠体を得る
ことができる。一方、図10に示すように、枠体4の長
辺側の部材4a及び短辺側の部材4bを、それぞれ異な
る材質としてもよい。この場合、特に枠体4の長辺側の
部材4aの材料として、短辺側の部材4bの材料のヤン
グ率よりも高いものを用いることにより、長辺側の部材
4aと短辺側の部材4bの材料の厚さや断面形状を同じ
にすることができる。図9に示す場合、材料の厚さの違
いを調整するため、特殊な治具を必要とするが、図10
に示す場合は、材料の厚さを同じにすることができ、特
殊な治具を必要とせず、組立て作業が容易になる。材料
の組合わせとしては、アルミニウム合金とステンレス鋼
または普通鋼の組合わせ、または成分の異なるステンレ
ス鋼どうしの組合わせ等を用いることができる。なお、
第3の実施例は、特殊用途向けの少量生産に適する。
【0027】
【発明の効果】以上のように、本発明のカラー陰極線管
によれば、略矩形枠状のシャドウマスク溶接部と、シャ
ドウマスク溶接部の各辺の内周に連続して形成されシャ
ドウマスク溶接部に対し略垂直な側壁部と、側壁部に連
続して形成されシャドウマスク溶接部に平行なフランジ
部とを有する枠体と、所定の張力が加えられた状態で枠
体のシャドウマスク溶接面に溶接されたシャドウマスク
とを具備し、枠体の長辺側の機械的強度を短辺側の機械
的強度よりも高くしたので、シャドウマスクの張力によ
る枠体の長辺側及び短辺側の変形量をシャドウマスクの
変形量と等しくすることができる。そのため、シャドウ
マスクを枠体に溶接した後でも、シャドウマスクに加え
られた張力が均一となり、また枠体の変形が小さいため
所定の張力が得らる。さらに、カラー陰極線管の製造時
や動作時において、シャドウマスク及び/又は枠体が熱
膨張により変形しても、枠体にシャドウマスクを溶接し
たシャドウマスク構体は相対的に最初の形状を維持する
ため、シャドウマスク表面に皺等が発生しない。その結
果、シャドウマスクの熱膨張をシャドウマスクに加えた
張力により吸収することができ、シャドウマスクに設け
られた電子ビーム透過孔と、蛍光スクリーン上の蛍光体
の位置が相対的に一致し、カラー陰極線管の色むら等の
発生を押えることができる。
【0028】また、枠体の長辺側に補強部材を設ける
か、または、枠体の長辺側及び短辺側にそれぞれ補強部
材を設け、長辺側の補強部材の形状、厚さ、数及び材質
のうち少なくともいずれか1つが短辺側の補強部材と異
なるように構成することにより、従来から用いられてい
る枠体を応用して、容易に長辺側の機械的強度が短辺側
の機械的強度よりも高い枠体を得ることができる。ま
た、補強部材として、少なくとも1枚の略長方形の板材
を用い、フランジ部に固定するか、または側壁部とフラ
ンジ部との間に斜に固定することにより、特殊な加工方
法を用いることなく、容易に枠体の長辺側の機械的強度
を短辺側のそれよりも高くすることができる。また、補
強部材として、少なくとも1枚の略三角形の板材を用
い、側壁部とフランジ部との間に、シャドウマスク面に
対し略垂直となるように固定しても、同様に容易に枠体
の長辺側の機械的強度を短辺側のそれよりも高くするこ
とができる。
【0029】または、枠体の長辺側におけるフランジ部
の少なくとも一部における幅を、短辺側のフランジ部の
幅よりも広くする方法、枠体の長辺側における側壁部
を、シャドウマスク面に平行な面において、外側に凸状
にする方法、枠体の短辺側におけるフランジ部の少なく
とも一部分を切欠く方法、または、枠体の短辺側におけ
る側壁部の少なくとも一部分の高さを長辺側における側
壁部の高さよりも低くする方法によっても、同様に長辺
側の機械的強度が短辺側の機械的強度よりも高い枠体を
得ることができる。これらの場合、プレス加工による一
体成形が可能であり、大量生産に適する。
【0030】または、枠体の長辺側及び短辺側をそれぞ
れ別の部材で構成し、長辺側の部材の厚さを短辺側の部
材の厚さよりも厚くするか、または、枠体の長辺側及び
短辺側の材質をそれぞれ異なるようにすることによって
も、同様に長辺側の機械的強度が短辺側の機械的強度よ
りも高い枠体を得ることができる。これらの場合、特殊
用途向けの少量生産に適する。なお、後者の場合、特に
枠体の長辺側の材料として、短辺側の材料のヤング率よ
りも高いものを用いることにより、材料の厚さや断面形
状が同じものを用いることができ、特殊な治具を用いる
必要がなく、組立て作業が容易になる。
【0031】また、枠体の材料の熱膨張係数をシャドウ
マスクの材料の熱膨張係数よりも小さくすることによ
り、カラー陰極線管のガラス製ファンネルとパネルとを
接合する際のシャドウマスクと枠体との熱容量の差によ
るシャドウマスクの破損を防止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカラー陰極線管の好適な第1の実施例
の構成を示す断面図
【図2】第1の実施例における、枠体4の構成の一例を
示す斜視図
【図3】第1の実施例における、枠体4の構成の他の一
例を示す斜視図
【図4】第1の実施例における、枠体4の構成の他の一
例を示す斜視図
【図5】本発明のカラー陰極線管の好適な第2の実施例
における、枠体4の構成の一例を示す斜視図
【図6】第2の実施例における、枠体4の構成の他の一
例を示す斜視図
【図7】第2の実施例における、枠体4の構成の他の一
例を示す斜視図
【図8】第2の実施例における、枠体4の構成の他の一
例を示す斜視図
【図9】本発明のカラー陰極線管の好適な第3の実施例
における、枠体4の構成の一例を示す斜視図
【図10】第3の実施例における、枠体4の構成の他の
一例を示す斜視図
【符号の説明】
1 :ファンネル 2 :パネル 3 :シャドウマスク 4 :枠体 4a:枠体の長辺側の部材 4b:枠体の短辺側の部材 6 :電子銃 7 :電子ビーム 8 :蛍光スクリーン 41 :シャドウマスク溶接部 41a:長辺 41b:短辺 42a:長辺側の側壁部 42b:短辺側の側壁部 43a:長辺側のフランジ部 43b:短辺側のフランジ部 44 :補強部材 45 :補強部材 46 :補強部材

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略矩形枠状のシャドウマスク溶接部と、
    前記シャドウマスク溶接部の各辺の内周に連続して形成
    され前記シャドウマスク溶接部に対し略垂直な側壁部
    と、前記側壁部に連続して形成され前記シャドウマスク
    溶接部に平行なフランジ部とを有する枠体と、所定の張
    力が加えられた状態で前記枠体のシャドウマスク溶接面
    に溶接されたシャドウマスクとを具備し、前記枠体の長
    辺側の機械的強度が短辺側の機械的強度よりも高いこと
    を特徴とするカラー陰極線管。
  2. 【請求項2】 前記枠体の長辺側に補強部材を設けた請
    求項1記載のカラー陰極線管。
  3. 【請求項3】 前記枠体の長辺側及び短辺側にそれぞれ
    補強部材を設け、前記長辺側の補強部材の形状、厚さ、
    数及び材質のうち少なくともいずれか1つが前記短辺側
    の補強部材と異なる請求項1記載のカラー陰極線管。
  4. 【請求項4】 前記補強部材は、少なくとも1枚の略長
    方形の板材であり、前記フランジ部に固定されている請
    求項2又は3記載のカラー陰極線管。
  5. 【請求項5】 前記補強部材は、少なくとも1枚の略長
    方形の板材であり、前記側壁部と前記フランジ部との間
    に斜に固定されている請求項2又は3記載のカラー陰極
    線管。
  6. 【請求項6】 前記補強部材は、少なくとも1枚の略三
    角形の板材であり、前記側壁部と前記フランジ部との間
    に、シャドウマスク面に対し略垂直となるように固定さ
    れている請求項2又は3記載のカラー陰極線管。
  7. 【請求項7】 前記枠体の長辺側におけるフランジ部の
    少なくとも一部における幅が、短辺側のフランジ部の幅
    よりも広い請求項1から6のいずれかに記載のカラー陰
    極線管。
  8. 【請求項8】 前記枠体の長辺側における側壁部が、シ
    ャドウマスク面に平行な面において、外側に凸である請
    求項1から7のいずれかに記載のカラー陰極線管。
  9. 【請求項9】 前記枠体の短辺側におけるフランジ部の
    少なくとも一部分が切欠かれている請求項1から8のい
    ずれかに記載のカラー陰極線管。
  10. 【請求項10】 前記枠体の短辺側における側壁部の少
    なくとも一部分の高さが、長辺側における側壁部の高さ
    よりも低い請求項1から9のいずれかに記載のカラー陰
    極線管。
  11. 【請求項11】 前記枠体の長辺側及び短辺側はそれぞ
    れ別の部材で構成され、前記長辺側の部材の厚さが短辺
    側の部材の厚さよりも厚い請求項1から10のいずれか
    に記載のカラー陰極線管。
  12. 【請求項12】 前記枠体の長辺側及び短辺側の材質が
    それぞれ異なる請求項11記載のカラー陰極線管。
  13. 【請求項13】 前記枠体の長辺側の材料のヤング率が
    短辺側の材料のヤング率よりも高い請求項12記載のカ
    ラー陰極線管。
  14. 【請求項14】 前記枠体の材料の熱膨張係数が前記シ
    ャドウマスクの材料の熱膨張係数よりも小さい請求項1
    から13のいずれかに記載のカラー陰極線管。
JP26700794A 1994-05-31 1994-10-31 カラー陰極線管 Expired - Fee Related JP3269744B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26700794A JP3269744B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 カラー陰極線管
TW84111131A TW283245B (ja) 1994-05-31 1995-10-19
US08/547,306 US5742116A (en) 1994-10-28 1995-10-24 Shadow mask frame structure with long-sides having higher mechanical strength
DE69509190T DE69509190T2 (de) 1994-10-28 1995-10-26 Farbkathodenstrahlröhre
MYPI95003215A MY114682A (en) 1994-10-28 1995-10-26 Color cathode ray tube apparatus
EP97106464A EP0788133B1 (en) 1994-10-28 1995-10-26 Color cathode ray tube apparatus
EP95116896A EP0709872B1 (en) 1994-10-28 1995-10-26 Color cathode ray tube apparatus
DE69525851T DE69525851T2 (de) 1994-10-28 1995-10-26 Farbkathodenstrahlröhre
KR1019950037460A KR100225819B1 (ko) 1994-10-28 1995-10-27 컬러음극선관
CN95120346A CN1113382C (zh) 1994-10-28 1995-10-28 彩色阴极射线管装置
CN00137069A CN1308362A (zh) 1994-10-28 2000-12-19 彩色阴极射线管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26700794A JP3269744B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 カラー陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08129962A true JPH08129962A (ja) 1996-05-21
JP3269744B2 JP3269744B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=17438767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26700794A Expired - Fee Related JP3269744B2 (ja) 1994-05-31 1994-10-31 カラー陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3269744B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100428968B1 (ko) * 1997-07-04 2004-07-16 삼성에스디아이 주식회사 칼라 음극선관용 섀도우마스크 프레임 조립체

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100428968B1 (ko) * 1997-07-04 2004-07-16 삼성에스디아이 주식회사 칼라 음극선관용 섀도우마스크 프레임 조립체

Also Published As

Publication number Publication date
JP3269744B2 (ja) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100225819B1 (ko) 컬러음극선관
JPH0815055B2 (ja) カラ−受像管
JP3269744B2 (ja) カラー陰極線管
US6545400B2 (en) Shadow mask type color cathode ray tube having a shadow mask with curls thereof reduced
US6621201B2 (en) Flat mask for cathode ray tube
JP2000011908A (ja) シャドウマスク組立を備えたカラー陰極線管
US6710531B2 (en) CRT having a shadow mask vibration damper
JP2000260343A (ja) カラー陰極線管
KR100708633B1 (ko) 음극선관의 새도우 마스크 프레임
US6573644B1 (en) Color cathode ray tube having a one-dimensional tension mask with a perforated region
JPH0896726A (ja) カラー受像管
JPH04155730A (ja) シャドウマスク型カラー陰極線管
JPH10334822A (ja) カラー受像管
JP2002025458A (ja) カラー受像管
US6794806B2 (en) Warp-free dual compliant tension mask frame
JPH0822776A (ja) カラー陰極線管
JPH1196932A (ja) カラー受像管
KR100351856B1 (ko) 평면 음극선관용 프레임 어셈블리의 메인프레임 제조방법
KR100512618B1 (ko) 칼라음극선관
JPH08129961A (ja) カラー陰極線管
US20030230963A1 (en) Color selection apparatus for cathode ray tube
JP3476686B2 (ja) カラー受像管
KR20030049926A (ko) 음극선관용 색선별 장치
JP2005510029A (ja) 陰極線管のマスク・フレーム組み立て構体
JP2000243311A (ja) カラー陰極線管

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees