JP2002110060A - シャドウマスク構体及びカラー受像管 - Google Patents

シャドウマスク構体及びカラー受像管

Info

Publication number
JP2002110060A
JP2002110060A JP2000298540A JP2000298540A JP2002110060A JP 2002110060 A JP2002110060 A JP 2002110060A JP 2000298540 A JP2000298540 A JP 2000298540A JP 2000298540 A JP2000298540 A JP 2000298540A JP 2002110060 A JP2002110060 A JP 2002110060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shadow mask
mask
opening
electron beam
phosphor screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000298540A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Enomoto
貴志 榎本
Yuji Kuwabara
雄二 桑原
Tokuo Hashimoto
徳夫 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000298540A priority Critical patent/JP2002110060A/ja
Publication of JP2002110060A publication Critical patent/JP2002110060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シャドウマスクに張力を印加してマスクフレ
ームに張架する展張方式のシャドウマスク構体では、熱
膨張による管軸方向への変位及び開孔の短辺方向への変
位マスクフレームの軽量化を損なうことなく吸収抑制
し、蛍光体スクリーンの色ずれを小さくしてホワイトユ
ニフォーミティが良好で高品位な画面が得られるシャド
ウマスク構体及びカラー受像管を提供する。 【解決手段】 シャドウマスク本体24に電子ビーム1
6を通過させる互いに連通した大孔30と小孔31から
なる多数のスロット状開孔15を穿設すると共に、画面
中央部分と端部との中間部分に、この開孔15間のシャ
ドウマスク本体24に電子ビーム16の通過を妨げるダ
ミー開孔32を穿設したシャドウマスク17を使用す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シャドウマスクの
防振を図ったシャドウマスク構体、並びにこのシャドウ
マスク構体を使用したカラー受像管に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、一般的にカラーテレビジョン受像
機やカラー端末ディスプレイ等に使用されているカラー
受像管は、図7に示すように、画面が略矩形状を呈する
フェースパネル71と、このフェースパネル71に一体
的に接合されたファンネル72を有する外囲器73を備
えており、このフェースパネル71の内面には、赤、
青、緑に発光する3色蛍光体層を有する蛍光体スクリー
ン74が形成されている。
【0003】この外囲器73内には、この蛍光体スクリ
ーン74に対向して、その内側を電子ビーム75が通過
し、色選別を行うためのシャドウマスク76が、フェー
スパネル71の内側面にマスクフレーム77を介して取
着されており、更にこのマスクフレーム77には、その
一端をマスクフレーム77に固定し、他方をファンネル
72の内壁に沿って延在する磁気シールド板78が取着
されている。
【0004】また、ファンネル72のネック79内に
は、電子ビーム75を放出する電子銃80が配設されて
おり、この電子銃80から放出された電子ビーム75
を、ファンネル72の外側に装着された偏向ヨーク81
の発生する磁界によって偏向し、電子ビーム75にて蛍
光体スクリーン74を水平、垂直方向に走査することに
より、蛍光体スクリーン74上にカラー画像を再生する
ように構成されている。
【0005】上記シャドウマスク76には、図8に示す
ように、シャドウマスク本体82に多数のスロット状の
開孔83が穿設されており、図中(a)は水平方向に切
断して示す断面図で、同(b)はシャドウマスク本体8
2の上面から見た状態を示している。
【0006】この開孔83は、蛍光体スクリーン74側
に大孔84を、電子銃80側に小孔85が設けられ、こ
れら大孔84及び小孔85同士を連通させた孔形状とな
っている。そして、シャドウマスク76の中央部分、即
ち、蛍光体スクリーン74の中央部分の位置では、図中
矢印で示す電子ビーム75が入射角0度で垂直に入射し
て通過していくために、大孔84と小孔85の中心軸は
同じ位置に設定されている。
【0007】これに対してシャドウマスク76の端部側
では、図中矢印で示す電子ビーム75は、シャドウマス
ク76に対して一定の入射角θで斜めに通過していくた
めに、大孔84の長手方向の中心軸と小孔85の長手方
向の中心軸とは、電子ビーム75の進行方向側でOfだ
け画面周辺側にずらせて配置されるように構成されてい
る。このように大孔84と小孔85との中心軸をずらせ
て配置することによって、電子ビーム75は開孔83壁
面に遮られることなく、効率的にシャドウマスク76を
通過することができる。
【0008】ところで最近では、このようなカラー受像
管の大形、大画面化と共に、見易さの観点からその画面
の平坦化の要求も高くなってきており、特にカラー端末
ディスプレイ用のカラー受像管においては、これに加え
てより高い解像度も要求されるようになってきている。
【0009】一般にシャドウマスク76の曲率は、画面
が平坦になるほど大きくなり、厚さが2百数十μm程度
のシャドウマスク76では、プレス等で成形する場合
は、非常に高度な面設計とプレス技術が要求される。
【0010】また、上記のような解像度を向上させるに
は、シャドウマスク76の開孔83ピッチを小さくして
高精細化を図る必要があるが、シャドウマスク76の開
孔83は、一般にエッチングによって穿設するために、
このエッチング工程を考慮すると、シャドウマスク76
の板厚は薄い方が効率的である。
【0011】その反面、シャドウマスク76の機械的強
度の面からは、板厚の厚いものの方が有利であり、高精
細化を図るためには、このような相反する矛盾している
条件をクリアしていく必要がある。
【0012】一方、シャドウマスク76を少なく共一方
向に張力を加えた状態でマスクフレーム77に張架する
展張方式のシャドウマスク76においては、シャドウマ
スク76の曲率が大きくなっても、比較的容易に製造す
ることが可能である。
【0013】このような点から、大形のカラー受像管に
おいては、板厚が比較的薄い平坦なシャドウマスク76
に張力を印加して、シャドウマスク76をマスクフレー
ム77に保持する展張方式が種々提案されているが、こ
れらの方式は、いずれも多数の開孔83が穿設された平
坦なシャドウマスク76に十分な張力を印加した状態
で、シャドウマスク76の少なく共上下端周辺部をマス
クフレーム77に固定保持する形態が採られている。
【0014】この張力を印加する方法としても、また種
々の方法が考えられているが、その一つに、特許第60
9225号公報に記載されているような細線スリット状
に構成されたシャドウマスク76を、上下方向の垂直軸
外方向に弾性を持たせたマスクフレーム77の両端に、
マスク固定片(図示せず)を取着し、このマスク固定片に
固定することで、シャドウマスク76に垂直方向の張力
を印加したものがある。
【0015】この方法で用いられるマスクフレーム77
は、全体として枠状に形成されているが、互いに離間し
て対向配置される2組のうちの一対の第1のアーム部材
(梁部材)は、シャドウマスク76を溶接して保持する
マスク固定片として、断面形状がL字状の板材から成形
しており、他方の第2のアーム部材は、第1のアーム部
材の端部近傍に直交するように配置される断面形状が四
角形の棒材もしくはL字状の板材から構成されており、
これら第1及び第2のアーム部材をその端部で溶接して
固定し、全体として枠状のマスクフレーム77を構成し
ている。
【0016】このような構成とすることで、細線スリッ
ト状のシャドウマスク76では、横方向の繋がりを持た
ないので、垂直軸外方向に弾性を付加したマスクフレー
ム77に装着すれば、高張力を印加させることが可能
で、シャドウマスク76自体に皺が発生しない利点があ
る。
【0017】ところで画像表示中においては、シャドウ
マスク76は電子ビーム75の衝撃を受けて約100度
温度上昇するために、マスクフレーム77とシャドウマ
スク76が熱膨張して、シャドウマスク76に設けた電
子ビーム75を通過させる開孔83の位置が変化し、こ
の開孔83と蛍光体スクリーン74との相対的な位置が
変動し、電子ビーム75が所定の蛍光体スクリーン74
に正確に射突されなくなる。この結果、ホワイトユニフ
ォーミティが劣化したり、輝度ずれ等を引起す問題があ
る。
【0018】特に、一般家庭で使用されているカラーテ
レビジョン受像機用のカラー受像管では、多数のスロッ
ト状開孔83を有し、外側に凸形状の曲率をもつ蛍光体
スクリーン74面に見合った曲率を有するシャドウマス
ク76が使用されている。このようなカラー受像管で
は、スロット状開孔83の短辺方向への変位及び管軸方
向への変位によって、電子ビーム75が蛍光体スクリー
ン74と射突する位置が変化してしまうことになる。
【0019】このような弊害を防止するためには、シャ
ドウマスク76に高張力の負荷を与えて極力熱膨張によ
る開孔83の変位が小さくなるように配慮がなされ、カ
ラーテレビジョン受像機用のカラー受像管に使用される
シャドウマスク76では、この高張力化によって開孔8
3の管軸方向への変位を抑制している。
【0020】しかしながら、高張力の負荷を印加するた
めに、この高張力に耐えるようにマスクフレーム77を
強固で頑丈な構成にする必要があるので、必然的にマス
クフレーム77の重量が著しく増加してしまうという問
題がある。このマスクフレーム77の重量の増加は、カ
ラー受像管の重量増だけの問題に留まらず、ハウリング
特性の低下や輸送中の落下等でカラー受像管に大きな衝
撃が加わったときに、マスクフレーム77及びシャドウ
マスク76の蛍光体スクリーン74に対する相対的な位
置が変動してしまう問題等が発生する。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、展張方
式のシャドウマスク76のマスクフレーム77は、シャ
ドウマスク76を強い力で張架するために、その垂直方
向には大きな力が加わり、この力に耐えるために強固な
構造とする必要から必然的に重量が重くなることが否め
ない。その結果、カラー受像管の重量が増加するばかり
でなく、ハウリング特性の低下や、衝撃時にシャドウマ
スク76の位置がずれる等の種々の問題があった。
【0022】本発明は、特に張力保持形の展張方式を採
用したシャドウマスク構体において有効であって、シャ
ドウマスクが熱膨張を起こした場合でも、管軸方向への
変位並びにスロット状の開孔の短辺方向への変位を抑制
することが可能で、色ずれが小さくホワイトユニフォー
ミティの良好な高品位な画面を得ることができるシャド
ウマスク構体及びカラー受像管を提供することを目的と
する。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明は、垂直方向に離
間して対向配置される一対の第1のアーム部材と、この
第1のアーム部材と略直角になるように固着され、水平
方向に離間して対向配置される一対の第2のアーム部材
と、少なく共第1のアーム部材間に展張張架して固定さ
れ、多数のスロット状開孔及び所定の開孔間に配置され
たダミー開孔を有するシャドウマスクとを具備し、ダミ
ー開孔によってシャドウマスクの熱膨張変位を抑制する
ように構成した。
【0024】また、内面に蛍光体スクリーンを有する矩
形状のフェースパネルと、このフェースパネルに連接す
る漏斗状のファンネルと、フェースパネル内に配置さ
れ、蛍光体スクリーンと所定の間隔を持って対峙するシ
ャドウマスクと、このシャドウマスクを展張張架する垂
直方向並びに水平方向に位置し、互いに対向する一対の
第1のアーム部材並びに第2のアーム部材から構成され
るマスクフレームと、シャドウマスクの開孔を通して蛍
光体スクリーンを走査する電子ビームを放出する電子銃
とを具備し、ダミー開孔によってシャドウマスクの熱膨
張変位を抑制するように構成した。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面を参照して詳
細に説明する。
【0026】図1は、本発明に係るカラー受像管を示す
一部切欠斜視図であって、画面が略矩形状を呈するフェ
ースパネル11と、このフェースパネル11に一体的に
接合されたファンネル12を有する外囲器13を備えて
おり、このフェースパネル11の内面には、赤、青、緑
に発光する3色蛍光体層を有する蛍光体スクリーン14
が形成されている。
【0027】また、外囲器13内には、この蛍光体スク
リーン14に対向して、多数のスリット状の開孔15を
有し、その内側を電子ビーム16が通過し、色選別を行
うためのシャドウマスク17がマスクフレーム(図示せ
ず)に展張方式によって張架されてシャドウマスク構体
18が構成されている。このシャドウマスク構体18
は、フェースパネル11の内側面に取着されて、更に、
このシャドウマスク構体18には、その一端をマスクフ
レームに固着し他端をファンネル12の内壁に沿って延
在する磁気シールド板19が取着され、またフェースパ
ネル11の外周面には、補強バンド20が焼き嵌め方式
等で固定されている。
【0028】更に、ファンネル12のネック21内に
は、電子ビーム16を放出する電子銃22が配設されて
おり、この電子銃22から放出された電子ビーム16
を、ファンネル12の外側に装着された偏向ヨーク23
の発生する磁界によって偏向し、電子ビーム16にて蛍
光体スクリーン14を水平、垂直方向に走査することに
より、蛍光体スクリーン14上にカラー画像を再生表示
するようにして、カラー受像管が構成されている。
【0029】上記シャドウマスク構体18は、図2に示
すように構成されている。即ち、多数の開孔15を有す
る平板状で略矩形状を呈する、例えばアンバー材からな
るシャドウマスク17は、平坦で板厚の薄い矩形状の金
属製シャドウマスク本体24に多数のスロット状開孔1
5が穿設されたものであり、長辺が第1の軸(水平軸
X)と平行であり、短辺が第2の軸(垂直軸Y)に平行
である。
【0030】一方、マスクフレーム25は、例えばアン
バー材で板厚が約2mmのものを使用し、同じアンバー
材を使用したシャドウマスク17を溶接して保持する一
対の対向する第1のアーム部材(梁部材)26と、この
第1のアーム部材26の端部に直交するように配設され
る、例えば断面L字状の一対の対向する第2のアーム部
材27を有している。
【0031】この第1のアーム部材26は、金属板材を
曲げプレス加工で成形して断面L字状に形成され、シャ
ドウマスク17を溶接する端面は、ゆるいテーパーを付
けられた曲面状に形成される。そして、このL字状の第
1のアーム部材26の内側には、第1のアーム部材26
をシャドウマスク17の張力に抗して湾曲するのを防止
する補強用の斜めに配置した補強板28が溶接される。
この補強板28及び第1のアーム部材26の底面は、カ
ラー受像管の蛍光体スクリーン14に到達する電子ビー
ム16が、その途中の通過領域での形状が、内側に凸の
ピンクッション形状になっているために、電子ビーム1
6と対向する端部をその電子ビーム16の通過領域形状
に合わせて、内側に凸の形状に成形することも可能であ
る。
【0032】また、第1のアーム部材26及び補強板2
8の端面を内側に凸の形状に構成しておけば、中央部分
の曲げ剛性が端部の曲げ剛性よりも大きくなるために、
シャドウマスク17の溶接後に第1のアーム部材26の
中央部が、シャドウマスク17によって引張られにくく
なり、シャドウマスク17の張力の緩みを改善すること
が可能となる。
【0033】また、第2のアーム部材27は、同様に金
属板材を断面L字状に曲げプレス加工で成形されてお
り、この第2のアーム部材27の底板29面は電子銃2
2方向を指すように第1のアーム部材26と溶接され、
また各アーム部材26,27の外側面には、マスクフレ
ーム25をフェースパネル11に取着するためのホルダ
ー35が溶着されている。
【0034】このマスクフレーム25は、垂直軸Y方向
に予め第1のアーム部材26を互いに接近するように加
圧してマスクフレーム25を圧縮しておき、またシャド
ウマスク16は、予め垂直軸Y方向に張力を加えておい
て、その状態で第1のアーム部材26のシャドウマスク
17取着部分にシャドウマスク17端部を溶接し、溶接
後にマスクフレーム25とシャドウマスク17の夫々の
荷重を取除くことにより、シャドウマスク17は、マス
クフレーム25上に展張方式で張架される。
【0035】上記シャドウマスク17は、図3に示すよ
うに構成されている。即ち、図3(a)は、シャドウマ
スク17を水平軸方向に切断してその断面を示すもの
で、同(b)は、シャドウマスク17を上面から見た場
合の開孔の状態を示している。
【0036】このシャドウマスク17のシャドウマスク
本体24には、多数のスロット状の開孔15が穿設され
ている。この開孔15は蛍光体スクリーン14側に大孔
30を、電子銃22側が小孔31となるように設けら
れ、これら大孔30及び小孔31同士を連通させた孔形
状となっている。そして、蛍光体スクリーン14の中央
部分に位置するシャドウマスク本体24の中央部分で
は、図中矢印で示す電子ビーム16が入射角0度で垂直
に入射して通過していくために、大孔30aと小孔31
aの長手方向中心軸は、同じ位置に設定される。
【0037】一方、シャドウマスク本体24の端部側で
は、図中矢印で示す電子ビーム16がシャドウマスク1
7に対して一定の入射角θで斜めに通過していくため
に、大孔30bの長手方向の中心軸と小孔31bの長手
方向の中心軸とは、電子ビーム16の進行方向側でOf
だけ画面周辺側にずらせて配置されるように構成されて
いる。
【0038】そして、この蛍光体スクリーン14を射突
するために電子ビーム16を通過させる開孔15とは別
に、画面中央部分と端面部分の中間部分において、この
開孔15間のシャドウマスク本体24にダミー開孔32
が穿設される。このダミー開孔32は、開孔15と同様
に蛍光体スクリーン14側の大孔33と電子銃22側に
設けた小孔34とから構成され、この大孔33と小孔3
4とを連通するように形成されている。この大孔33と
小孔34の長手方向中心軸は、開孔15の大孔30bと
小孔31bとの中心軸のずれとは反対に、電子ビーム1
6の進行方向側でOgだけ画面中央側にずらせて配置し
ている。
【0039】このように構成することにより、本来の電
子ビーム16を通過させる開孔15は、小孔31b側か
ら電子ビーム16を入射させて大孔30b側から電子ビ
ーム16を通過させているので、電子ビーム16は開孔
15によって遮られることなくシャドウマスク17を通
過していくが、ダミー開孔32の場合には、大孔33と
小孔34との長手方向の中心軸をOgだけ、小孔34の
中心軸に対して大孔33の中心軸を中心部分方向にずら
せて配置しているので、シャドウマスク17に対して入
射角φで斜めに入射する電子ビーム16は、小孔34の
内壁によって遮られ、蛍光体スクリーン14側には通過
することがない。
【0040】換言すれば、図4に示すように小孔34の
開孔領域の電子ビーム16方向の射影が、全て小孔34
の電子ビーム16進行方向の一方の内壁34aに投影さ
れるよう小孔34と大孔33とを配置しているので、電
子ビーム16は小孔34の内壁34aによって反射さ
れ、蛍光体スクリーン14側に放出されることはない。
【0041】シャドウマスク17は、中央部分では管軸
方向への変位が発生したとしても、電子ビーム16がシ
ャドウマスク17に対して入射角0度で入射するため
に、殆ど影響を受けることなく、また画面周辺部分では
シャドウマスク17がマスクフレーム25に固定されて
いるので、比較的変位が発生しづらくなっている。従っ
て、最も管軸方向への変位による色ずれが発生し影響を
受けるのは、中央部分から周辺部分の中間部分に相当す
る部分である。図5に示すような画面周辺部分の1/4
程度の領域にダミー開孔32を設けることにより、効果
的に熱膨張による影響を抑制することが可能となる。
【0042】この場合、中央部分から周辺端部方向に向
かうのに従って、大孔32と小孔34との中心軸のずれ
Ogを、電子ビーム16が小孔34内だけで反射される
ように変化させていく必要がある。
【0043】このようにダミー開孔32を形成すること
によって、シャドウマスク17の横方向への剛性が小さ
くなり、シャドウマスク17のX軸(水平軸)方向の見
掛け上のヤング率を小さく設定でき、シャドウマスク1
7が温度上昇したときの管軸方向への変化を小さく抑え
ることができるので、色ずれが最も発生し易い部分で効
率的に色ずれの発生を抑制することができる。
【0044】また、図6に示すように、ダミー開孔32
の長手方向の長さを、開孔15の長手方向の長さよりも
長く形成し、複数の開孔15に対して1つのダミー開孔
32が対応するように構成することで、シャドウマスク
17の温度上昇に伴ってシャドウマスク本体24が開孔
15の短辺方向へ変位しようとする際には、ダミー開孔
32端縁部分が図中破線にて示すように、内側に突出す
るように凸形状に変形するので、この短辺方向への変位
を吸収することができる。このダミー開孔32が変形し
たとしても、蛍光体スクリーン14に射突する電子ビー
ム16には、何等影響を与えることはない。
【0045】従って、このような長手方向の長さを、開
孔15の大きさに対して長くなるように形成したダミー
開孔32を設けることで、管軸方向への変位を抑制でき
るばかりでなく、短辺方向への変位も抑制することが可
能となる。
【0046】なお、本発明は、上記した実施例に限定さ
れるものではなく、シャドウマスク17の各辺をマスク
フレーム25に溶接したシャドウマスク構体に適用する
ことも可能であり、また、シャドウマスク17の開孔1
5の形状も、大孔30側が電子銃22側に配置されたシ
ャドウマスク構体、あるいは複数本のネック21を有す
るカラー受像管にも適用することができ、更にダミー開
孔32の蛍光体スクリーン14側に配置する孔33は、
電子銃22側に配置される孔34に入射される電子ビー
ム16が蛍光体スクリーン14側に放出されないように
配慮すれば、単なるスリット状の長孔等で構成すること
も可能である等、その他種々の応用や変形が可能であ
る。
【0047】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、展張
方式でシャドウマスクをマスクフレームに張架した場合
でも、軽量化を損なうことなく、シャドウマスクが熱膨
張した際の管軸方向への変位及び開孔の短辺方向への変
位を抑制することができ、蛍光体スクリーンに対する色
ずれを小さくすることができるので、ホワイトユニフォ
ーミティが良好で高品位な画面を得ることができるシャ
ドウマスク構体及びカラー受像管を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカラー受像管を示す一部切欠斜視
図。
【図2】本発明に係るシャドウマスク構体を示す斜視
図。
【図3】本発明に係るシャドウマスク構体のシャドウマ
スクの一部を取出して示す断面及び平面図。
【図4】本発明に係るシャドウマスク構体を構成するダ
ミー開孔を示す説明図。
【図5】同じくダミー開孔の配置領域を示す説明図。
【図6】同じくダミー開孔の他の構成例を示す平面図。
【図7】従来のカラー受像管を示す断面図。
【図8】従来のシャドウマスクの一部を取出して示す断
面及び平面図。
【符号の説明】
11:フェースパネル 12:ファンネル 14:蛍光体スクリーン 15:開孔 17:シャドウマスク 22:電子銃 25:マスクフレーム 26:第1のアーム部材 27:第2のアーム部材 30,33:大孔 31,34:小孔 32:ダミー開孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋本 徳夫 埼玉県深谷市幡羅町一丁目9番2号 株式 会社東芝深谷工場内 Fターム(参考) 5C031 EE02 EF06 EF07 EH04 EH08

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 垂直方向に離間して対向配置される一対
    の第1のアーム部材と、 この第1のアーム部材と略直角になるように固着され、
    水平方向に離間して対向配置される一対の第2のアーム
    部材と、 少なく共前記第1のアーム部材間に展張張架して固定さ
    れ、多数のスロット状開孔及び所定の開孔間に配置され
    たダミー開孔を有するシャドウマスクとを具備し、 前記ダミー開孔によって前記シャドウマスクの熱膨張変
    位を抑制することを特徴とするシャドウマスク構体。
  2. 【請求項2】 前記シャドウマスクは、連通する大孔と
    小孔からなるスロット状の開孔及びダミー開孔を有し、
    これら大孔と小孔の長手方向中心軸が、開孔及びダミー
    開孔間で互いに異なる方向にずらせて配置したことを特
    徴とする請求項1記載のシャドウマスク構体。
  3. 【請求項3】 前記シャドウマスクは、その中心部分と
    端部間の中間部分にダミー開孔を配置したことを特徴と
    する請求項1または2記載のシャドウマスク構体。
  4. 【請求項4】 前記シャドウマスクは、複数の開孔に対
    応してこの長さに相当する長さの1つのダミー開孔を配
    置したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つ
    に記載のシャドウマスク構体。
  5. 【請求項5】 内面に蛍光体スクリーンを有する矩形状
    のフェースパネルと、このフェースパネルに連接する漏
    斗状のファンネルと、 前記フェースパネル内に配置され、前記蛍光体スクリー
    ンと所定の間隔を持って対峙するシャドウマスクと、 このシャドウマスクを展張張架する垂直方向並びに水平
    方向に位置し、互いに対向する一対の第1のアーム部材
    並びに第2のアーム部材から構成されるマスクフレーム
    と、 前記シャドウマスクの開孔を通して前記蛍光体スクリー
    ンを走査する電子ビームを放出する電子銃とを具備し、 前記ダミー開孔によって、前記シャドウマスクの熱膨張
    変位を抑制したことを特徴とするカラー受像管。
JP2000298540A 2000-09-29 2000-09-29 シャドウマスク構体及びカラー受像管 Pending JP2002110060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000298540A JP2002110060A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 シャドウマスク構体及びカラー受像管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000298540A JP2002110060A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 シャドウマスク構体及びカラー受像管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002110060A true JP2002110060A (ja) 2002-04-12

Family

ID=18780485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000298540A Pending JP2002110060A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 シャドウマスク構体及びカラー受像管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002110060A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970008561B1 (ko) 슬롯형 섀도우마스크 구성체를 사용한 컬러음극선관
KR100405232B1 (ko) 칼라 음극선관
US6455991B2 (en) Cathode ray tube with shadow mask
KR100385214B1 (ko) 평면형 음극선관의 텐션 마스크 프레임 조립체
JP2002110060A (ja) シャドウマスク構体及びカラー受像管
US6218772B1 (en) Color cathode-ray tube with shadow mask mounting system
US6548950B2 (en) Cathode ray tube having shadow mask with slit between apertures
JP3471493B2 (ja) カラー陰極線管
JP2000067771A (ja) カラー陰極線管
JP3773733B2 (ja) 陰極線管
JP2002042670A (ja) カラー陰極線管用テンションマスク
KR100709239B1 (ko) 음극선관의 인장 마스크 지지용 프레임
US6812627B2 (en) Cathode ray tube having mask assembly for displaying clearer images
JP2001057162A (ja) カラー受像管
KR100730105B1 (ko) 균일한 인장강도를 가지는 평면형 음극선관의 텐션 마스크프레임 조립체
KR100322066B1 (ko) 평면형 음극선관의 섀도우마스크 프레임 조립체
US20030230963A1 (en) Color selection apparatus for cathode ray tube
JP2002110058A (ja) シャドウマスク構体及びカラー受像管
JP2001307653A (ja) カラー陰極線管
JP2002367530A (ja) カラー陰極線管
JPH08171865A (ja) カラー受像管
JP2001023536A (ja) カラー陰極線管
JP2002260549A (ja) カラー陰極線管
JPH06275208A (ja) カラー陰極線管
JP2002110057A (ja) シャドウマスク構体及びカラー受像管