JPH119675A - 消臭・脱臭剤 - Google Patents

消臭・脱臭剤

Info

Publication number
JPH119675A
JPH119675A JP9187397A JP18739797A JPH119675A JP H119675 A JPH119675 A JP H119675A JP 9187397 A JP9187397 A JP 9187397A JP 18739797 A JP18739797 A JP 18739797A JP H119675 A JPH119675 A JP H119675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorant
itaconic acid
activated carbon
fermented
deodorizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9187397A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Minoshima
良一 蓑島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oillio Group Ltd
Original Assignee
Nisshin Oil Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oil Mills Ltd filed Critical Nisshin Oil Mills Ltd
Priority to JP9187397A priority Critical patent/JPH119675A/ja
Publication of JPH119675A publication Critical patent/JPH119675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 天然物を主成分とした、中性、酸性およびア
ルカリ性の悪臭成分に対しても、消臭効果が高く、持続
性の優れた消臭・脱臭剤を提供する。 【解決手段】 アスペルギルス属(Aspergillus sp.
)、ペニシリウム属(Penicillium sp. )、リゾプス
属(Rhizopus sp.)から選ばれる1種または2以上の微
生物の発酵液から産生されるハイドロキノン類、および
イタコン酸および/またはイタコン酸誘導体からなる消
臭・脱臭剤。または、イタコン酸および/またはイタコ
ン酸誘導体を添加した上記微生物の発酵液を多孔質物質
に添着し、濃縮、乾燥する消臭・脱臭剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は微生物の産生した消
臭成分と有機酸に係わり、詳しくはハイドロキノン類、
およびイタコン酸またはイタコン酸誘導体、さらにこれ
らを添着した活性炭等の多孔質物質で、トイレ、ゴミ
箱、家畜舎等の悪臭、メルカプタン類、硫化水素、アン
モニアおよびアミン類の消臭、脱臭に極めて優れた効果
を有し、また持続性に優れた消臭・脱臭剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の主剤となる消臭成分は、植物から
の抽出物およびピロカテコールやハイドロキノン等の化
学的消臭成分である。しかし、植物からの抽出成分は安
全性に優れるが消臭効果が比較的弱く、また、ピロカテ
コールやハイドロキノン等の化学合成品は消臭効果が高
いが安全性の面で問題があった。例えば、特開平8−2
75994号公報では、ベンゾキノン誘導体を少量で効
果のある消臭成分としているが、樹脂、紙、繊維等への
加工適性、印刷適性に優れていることが述べられてお
り、安全性が要求されるトイレタリー分野等への利用は
難しい。また、イタコン酸、イタコン酸誘導体について
は、特開昭61−255662号公報によれば、アミン
類、メルカプタン、硫化水素をすみやかに除くことがで
きることが記載されている。また特開昭63−2165
72号公報によれば、イタコン酸は反応性に富み、アン
モニア、アミン等のアルカリ性悪臭物質や硫化水素とも
よく反応するとしている。しかしながら、イタコン酸、
イタコン酸誘導体それぞれ単体では十分な消臭効果は得
られないことが多い。また、活性炭は冷凍冷蔵庫等の家
庭用および産業用の消臭剤として広く利用されてきた。
しかし、活性炭は中性および酸性成分に対して比較的高
い吸着能を示すが、人間の臭覚に与える影響がもっとも
大きい悪臭であるアンモニア、アミン等のアルカリ成分
には消臭効果が弱いという欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、天然物を主成分とした消臭効果が高く、持続性
に優れた消臭・脱臭剤を提供することにある。
【0004】
【発明が解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、天然の微生物
の発酵産生物とイタコン酸またはイタコン酸誘導体を用
いることで、ベンゾキノン等の化学合成品よりも消臭効
果が高く、持続性に優れる消臭・脱臭剤を見出した。さ
らに、活性炭等の多孔質物質に微生物の発酵産生物とイ
タコン酸またはイタコン酸誘導体を添着することで、中
性、酸性およびアルカリ性の悪臭成分に対しても高い消
臭効果を示すことを見出した。すなわち、この発明は微
生物発酵液およびイタコン酸またはイタコン酸誘導体か
らなる消臭・脱臭剤またはこれらを添着した多孔質物質
からなる消臭・脱臭剤を提供することにより、上記欠点
を解消せんとするものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下本発明を詳しく説明する。本
発明は微生物の発酵液に含まれるハイドロキノン類およ
びイタコン酸またはイタコン酸誘導体を少なくとも含
み、これらを活性炭等の多孔質物質に添着することから
なる消臭・脱臭剤である。
【0006】本発明の消臭・脱臭剤の一方の成分である
ハイドロキノン類は、微生物の発酵液に産生されるもの
で、使用できる微生物としては、アスペルギルスグラウ
カス(Aspergillus glaucus )、アスペルギルスオチラ
セウス(Aspergillus ochraceus )、アスペルギルスル
ーバー(Aspergillus ruber )、アスペルギルステレウ
ス(Aspergillus terreus )、ペニシリウムグラウカム
(Penicillium glaucum)、またはリゾプスオリゴスポ
ラス(Rhizopus oligospolus)などがあげられる。
【0007】発酵方法は特に限定しないが、糖質源とし
ては、グルコース、ショ糖等、窒素源としては、酵母エ
キス、コーンステープリカー、ペプトン等の有機態窒
素、硫安、塩化アンモニウム等の無機態窒素のどれでも
いいが、硫安がさらに良い。また、微量金属としては、
硫酸鉄、塩化ナトリウム等、特に限定はしない。培養条
件は、温度は10〜30℃、通気量は0.1〜2.0V
VM、pHは4.0〜9.0、攪拌羽根の回転数は50
〜500rpmで、培養日数は1日〜5日である。発酵
液の濃縮、粉末化方法は、減圧乾燥法、膜濃縮法、凍結
乾燥法および多孔質物質、イオン交換体への吸着法等ど
れでも良いが、発酵液にそのまま多孔質物質等を添加し
た吸着法が簡便で、より好ましい。
【0008】イタコン酸誘導体としては、イタコン酸無
水物、イタコン酸1−モノメチルエステル、イタコン酸
1−モノ−1−ブチルエステル、イタコン酸4−モノメ
チルエステル、イタコン酸4−モノ−1−ブチルエステ
ル、イタコン酸ジメチルエステル、イタコン酸ジ−1−
ブチルエステル、イタコン酸ジフェニルエステル、α−
メチレン−γ−ブチロラクタン、γ−メチレン−γ−ブ
チロラクタン、イタコン酸エチルエステル、イタコン酸
ジエチルエステルが使用できる。上記の発酵濃縮物は、
水に対して0.1〜50重量%まで溶解でき、得られた
粉末や濃縮液とイタコン酸誘導体とを組み合わせること
で、アンモニア、トリメチルアミン、硫化水素等を高除
去率で分解し、消臭効果を長く保持することができる。
【0009】次いで上記イタコン酸、イタコン酸誘導体
を添加した微生物の発酵液を濃縮、乾燥する際に使用す
る多孔質物質としては、活性炭、シリカゲル、けい藻
土、白土、活性アルミナ、ゼオライト、スチレンおよび
ジビニルベンゼンの共重合体等の有機樹脂系吸着剤など
があげられるが特に限定はしない。活性炭の原料はヤシ
殻、木材の炭化物、褐炭、泥炭等の石炭や石油ピッチが
使用できる。また、活性炭は、活性炭素繊維、ビーズ活
性炭、ハニカム、フェルト、活性炭紙、フィルム、円筒
等に立体成形体した成形活性炭も使用できる。また、活
性炭の細孔の孔経は、ミクロポア(直径36〜40Å以
下)、トラジショナルポア(直径40〜2000Å)、
マクロポア(直径2000Å以上)のいずれでも使用で
きる。イタコン酸、イタコン酸誘導体水溶液を添加した
微生物の発酵液に上記多孔質物質を浸漬させ次いで乾燥
処理する。乾燥処理後における、多孔質物質に対するハ
イドロキノン類の添着量は、0.1〜50重量%、特に
10〜30重量%とするのが好ましい。また、イタコン
酸、イタコン酸誘導体は多孔質物質に対して、添着量を
0.1〜50重量%、特に20〜40重量%とするのが
好ましい。得られた消臭・脱臭剤はアンモニア、トリメ
チルアミン等の塩基性ガスを高除去率で吸着し、かつこ
の高除去率を著しく長く保持することができる。以下こ
の発明に係わる消臭剤の実施例および比較例を示すこと
により、この発明の効果をより明確なものとする。
【0010】
【実施例】
実施例1〜5 アスペルギルステレウス発酵濃縮物(ATC)、ペニシ
リウムグラウカム発酵濃縮物(PGC)、イタコン酸誘
導体を以下の方法により調製した。アスペルギルステレ
ウス発酵濃縮物は、培地はグルコース、硫安、微量金属
を含むものを用い、培養条件は温度30℃、通気量1.
5VVM、pH6.5、攪拌羽根回転数300rpm
で、培養は3日間行った。発酵液の濃縮、粉末化方法は
減圧乾燥法で行った。ペニシリウムグラウカム発酵濃縮
物は、培地はグルコース、硫安、微量金属を含むものを
用い、培養条件は温度25℃、通気量1.5VVM、p
H6.0、攪拌羽根回転数300rpmで、培養は4日
間行った。発酵液の濃縮、粉末化方法は減圧乾燥法で行
った。イタコン酸誘導体は、市販のイタコン酸(磐田科
学工業(株)製)100gにエタノール500mlを加
え、濃硫酸を2〜3滴添加して加熱還流して、常法によ
り処理しイタコン酸ジエチルエステル(IAE)78g
を得た。同様にイタコン酸100gにメタノール400
mlを加え、濃硫酸を2〜3滴添加して加熱還流して、
常法により処理しイタコン酸ジメチルエステル(IA
M)83gを得た。
【0011】実施例1〜5、比較例1〜3の消臭液を表
1に示した配合で調製した。すなわち、実施例1は5%
アスペルギルステレウス発酵濃縮物と5%イタコン酸を
消臭成分とする消臭液、実施例2は5%アスペルギルス
テレウス発酵濃縮物と5%イタコン酸ジメチルエステル
を消臭成分とする消臭液、実施例3は5%アスペルギル
ステレウス発酵濃縮物と5%イタコン酸ジエチルエステ
ルを消臭成分とする消臭液、実施例4は実施例1の配合
からイタコン酸を除いた消臭液、実施例5は5%ペニシ
リウムグラウカム発酵濃縮物と5%イタコン酸ジメチル
エステルを消臭成分とする消臭液である。微生物の発酵
濃縮物とイタコン酸、イタコン酸誘導体の組み合わせか
らなる実施例の対照として、比較例1は実施例1の配合
からアスペルギルステレウス発酵濃縮物を除き5%イタ
コン酸ジメチルエステルを加えた消臭液、比較例2は1
0%p−ベンゾキノンを消臭成分とする消臭液、さらに
全く消臭成分を配合しない消臭液を比較例3とした。な
お、実施例1〜5、比較例1〜2の消臭成分の含有量は
すべて10%とした。
【0012】
【表1】 注)ATC;アスペルギルステレウス発酵濃縮物、 PGC;ペニシリウムグラウカム発酵濃縮物、 IA ;イタコン酸、 IAM;イタコン酸ジメチルエステル、 IAE;イタコン酸ジエチルエステル、 BQ ;p−ベンゾキノン
【0013】消臭効果を調べるため、悪臭成分としてト
リエチルアミン水溶液(1μg/1μl)、メチルメル
カプタン(1μg/1μl)を調製した。各悪臭成分水
溶液0.1mlを100mlガラス瓶にとり、実施例1
〜6、比較例1の消臭液を各0.1gずつ加え、37
℃、1時間放置して、各悪臭成分に対応したガス検知管
により気層中の残存濃度を測定した。トリエチルアミン
ガス検知管((株)ガステック製)の検出範囲は0.2
5〜140ppm、メチルメルカプタンガス検知管
((株)ガステック製)の検出範囲は5〜100ppm
である。また、10人のパネルによる臭気の官能検査も
並行して行った。官能検査の判定基準を下記に示す。ガ
ス検知管による結果を表2に示し、官能検査の結果を表
5に示す。 判定基準 0:無臭 1:やっと感知出来る臭い 2:何の臭いであるかわかる弱い臭い 3:らくに感知出来る臭い 4:強い臭い 5:強烈な臭い
【0014】
【表2】
【0015】
【表3】 表2のデータからアスペルギルステレウス発酵濃縮物と
イタコン酸、イタコン酸誘導体の併用区(実施例1〜
3)およびアスペルギルステレウス発酵濃縮物(実施例
4)が、イタコン酸、イタコン酸誘導体区(比較例
1)、ベンゾキノン区(実施例2)よりトリメチルアミ
ンおよびメチルメルカプタンの悪臭物質に対し優れた消
臭効果をもつことがわかった。また、表6のデータから
も官能検査の結果が悪臭物質に対し同じ傾向をもつこと
が確認された。
【0016】実施例6〜8 アスペルギルステレウス発酵液添着活性炭(AT+
K)、ジヒドロキシトルキノン添着活性炭(DQ+
K)、イタコン酸誘導体添着活性炭(I+K)を以下の
方法により調製した。アスペルギルステレウス発酵液添
着活性炭は、アスペルギルステレウス発酵液1000m
lに50gの活性炭を加え、スターラーで10分間撹拌
した後、濾紙を用いて回収し、一昼風乾した。ジヒドロ
キシトルキノン添着活性炭は、ジヒドロキシトルキノン
10gを1000mlのエタノールに溶解させた後、5
0gの活性炭を加え、スターラーで10分間撹拌した
後、冷却遠心機で3000g、10分間で回収し、減圧
乾固した。イタコン酸誘導体添着活性炭は、イタコン酸
ジエチルエステルは1000mlのメタノールに10g
溶解させた後、50gの活性炭を加え、スターラーで1
0分間撹拌し1時間静置後、一昼夜風乾した。
【0017】実施例6〜8、比較例4〜5の消臭液を表
4に示した配合で調製した。なお、実施例6〜8、比較
例4の消臭成分の含有量はすべて5%とした。悪臭成分
の測定は実施例1〜6と同様に、トリエチルアミン、メ
チルメルカプタンそれぞれ0.1mlを100mlガラ
ス瓶にとり、実施例6〜8、比較例4および比較例5を
各0.1gずつ加え、ガス検知管で残存濃度の測定を行
った。ガス検知管は実施例1〜5と同じものものを用い
た。また、10人のパネルによる臭気の官能検査も並行
して行った。官能検査の判定は実施例1〜5と同じ基準
を用いた。ガス検知管による結果を表5に示し、官能検
査の結果を表6に示す。
【0018】
【表4】 注)AT+K;アスペルギルステレウス発酵液添着活性炭、 DQ+K;ジヒドロキシトルキノン添着活性炭、 I+K ;イタコン酸誘導体添着活性炭
【0019】
【表5】
【0020】
【表6】 表5のデータからアスペルギルステレウス発酵液添着活
性炭区、ジヒドロキシトルキノン添着活性炭区、イタコ
ン酸誘導体添着活性炭区は、トリメチルアミンおよびメ
チルメルカプタンの悪臭成分に対し優れた消臭効果をも
つことがわかった。また、表6のデータからも官能検査
の結果が同じ傾向をもつことが確認された。なお、イタ
コン酸誘導体が活性炭に添着することで、単独で用いた
場合より消臭効果が優れることが確認され、特にアスペ
ルギルステレウス発酵液を活性炭に添着することで最も
優れた消臭効果を示すことがわった。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、ハイドロキノン類を産
生する微生物の発酵液およびイタコン酸、イタコン酸誘
導体からなる消臭・脱臭剤を提供できる。その消臭成分
はいずれも安全性が高く、また、その消臭機能が主とし
て微生物の産生するハドロキノン類とイタコン酸ジメチ
ルエステル等のイタコン酸誘導体の相乗効果に依存し、
中性、酸性およびアルカリ性の悪臭成分に対しても優れ
た消臭効果を示す。また、これら消臭成分を活性炭等の
多孔性物質にに添着することによっても消臭・脱臭剤を
提供でき、その消臭効果も中性、酸性およびアルカリ性
の悪臭成分に対しても高吸着能を示し、消臭効果の持続
性が高い。かかる消臭効果を有する本発明の消臭・脱臭
剤は、トイレタリー、化粧品、医薬品等の分野のほか一
般工業用としても広範囲の産業の消臭・脱臭剤に応用す
ることができ極めて有用である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アスペルギルス属(Aspergillus sp.
    )、ペニシリウム属(Penicillium sp. )、リゾプス
    属(Rhizopus sp.)から選ばれる1種または2種以上の
    微生物の発酵液から産生されるハイドロキノン類、およ
    びイタコン酸および/またはイタコン酸誘導体を有効成
    分とする消臭・脱臭剤。
  2. 【請求項2】 イタコン酸および/またはイタコン酸誘
    導体を添加した上記微生物の発酵液を多孔質物質に添着
    し、濃縮、乾燥する請求項1に記載の消臭・脱臭剤。
  3. 【請求項3】 ハイドロキノン類がジヒドロキシトルキ
    ノンである請求項1に記載の消臭・脱臭剤。
  4. 【請求項4】 イタコン酸誘導体がイタコン酸ジメチル
    エステル、イタコン酸ジエチルエステルおよび/または
    それらの重合物である請求項1に記載の消臭・脱臭剤。
  5. 【請求項5】 多孔質物質が活性炭、シリカゲル、けい
    藻土、白土、活性アルミナ、ゼオライト、有機樹脂系吸
    着剤である請求項2から4に記載の消臭・脱臭剤。
JP9187397A 1997-06-27 1997-06-27 消臭・脱臭剤 Pending JPH119675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9187397A JPH119675A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 消臭・脱臭剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9187397A JPH119675A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 消臭・脱臭剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH119675A true JPH119675A (ja) 1999-01-19

Family

ID=16205317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9187397A Pending JPH119675A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 消臭・脱臭剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH119675A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018114073A1 (de) * 2016-12-21 2018-06-28 Symrise Ag Riechstoffmischung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018114073A1 (de) * 2016-12-21 2018-06-28 Symrise Ag Riechstoffmischung
CN110099990A (zh) * 2016-12-21 2019-08-06 西姆莱斯股份公司 香料混合物
US10988434B2 (en) 2016-12-21 2021-04-27 Symrise Ag Fragrance mixture
CN115322833A (zh) * 2016-12-21 2022-11-11 西姆莱斯股份公司 香料混合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102526781B (zh) 复合生物酶除臭剂及其制备方法
US4837020A (en) Deodorant composition
JPH119675A (ja) 消臭・脱臭剤
PT784605E (pt) Processo selectivo para a desacilacao de compostos acetilados campo e antecedentes da invencao
CN111437717A (zh) 一种植物酵素除异味复合生物酶除醛制剂及其制备方法
Archer et al. Incorporation of [I-14C]-iso pentenyl pyrophosphate into polyisoprene
JP2792600B2 (ja) メバロン酸生産菌
Souchon et al. Trapping of γ-decalactone by adsorption on hydrophobic sorbents: application to the bioconversion of methyl ricinoleate by the yeast Sporidiobolus salmonicolor
JP2654825B2 (ja) 新規環状イヌロオリゴ糖およびその製造法
Zagustina et al. Elimination of volatile compounds of leaf tobacco from air emissions using biofiltration
JPS6420849A (en) Deodorizing material
JP2923756B2 (ja) エタノールを用いたラムノリピッドの製造方法
AU618277B2 (en) Production of organic acid esters
Ghosh et al. Crystallization and preliminary diffraction analysis of cholesterol esterase from Candida cylindracea
JPS62298364A (ja) 脱臭剤
JPS5982340A (ja) アブサイジン酸の精製法
KR100522716B1 (ko) 지오트리쿰 속 균주가 고정된 바이오필터 및 이를 이용한메틸에틸케톤의 제거방법
JPS5840088A (ja) 発酵法によるマイトマイシンaの製造法
JPH05245335A (ja) 生物脱臭方法
JPH0739576A (ja) 消臭剤
JPS62298363A (ja) 脱臭剤
JPH0117738B2 (ja)
JPH0637521B2 (ja) 多糖類、それより主としてなる吸水・吸湿・保湿・増粘剤およびその培養生産法
JPS59187778A (ja) 微生物を培養するための培地
KR100443397B1 (ko) 악취제거용습기제거제조성물

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040210

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040223

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350