JPH1196534A - 磁気記録媒体及びその製造方法ならびに磁気ディスク装置 - Google Patents
磁気記録媒体及びその製造方法ならびに磁気ディスク装置Info
- Publication number
- JPH1196534A JPH1196534A JP9260333A JP26033397A JPH1196534A JP H1196534 A JPH1196534 A JP H1196534A JP 9260333 A JP9260333 A JP 9260333A JP 26033397 A JP26033397 A JP 26033397A JP H1196534 A JPH1196534 A JP H1196534A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- recording medium
- film
- magnetic recording
- underlayer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 title claims abstract description 176
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 17
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000002885 antiferromagnetic material Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims abstract description 10
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 21
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract description 89
- 239000010409 thin film Substances 0.000 abstract description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 229910019222 CoCrPt Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000005290 antiferromagnetic effect Effects 0.000 description 4
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001149 41xx steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 238000001659 ion-beam spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 229910002058 ternary alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000684 Cobalt-chrome Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010952 cobalt-chrome Substances 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 229910002059 quaternary alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002441 CoNi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018979 CoPt Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000599 Cr alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 101000606504 Drosophila melanogaster Tyrosine-protein kinase-like otk Proteins 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001182 Mo alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002056 binary alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000010301 surface-oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/84—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
- G11B5/8404—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers manufacturing base layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y25/00—Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/012—Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/73—Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
- G11B5/7368—Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
- G11B5/7369—Two or more non-magnetic underlayers, e.g. seed layers or barrier layers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/73—Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
- G11B5/7368—Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
- G11B5/7369—Two or more non-magnetic underlayers, e.g. seed layers or barrier layers
- G11B5/737—Physical structure of underlayer, e.g. texture
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/73—Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
- G11B5/739—Magnetic recording media substrates
- G11B5/73911—Inorganic substrates
- G11B5/73913—Composites or coated substrates
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/73—Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
- G11B5/739—Magnetic recording media substrates
- G11B5/73911—Inorganic substrates
- G11B5/73917—Metallic substrates, i.e. elemental metal or metal alloy substrates
- G11B5/73919—Aluminium or titanium elemental or alloy substrates
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/33—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
- G11B5/39—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
- G11B2005/3996—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
- Y10T428/263—Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
- Y10T428/264—Up to 3 mils
- Y10T428/265—1 mil or less
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
- Magnetic Heads (AREA)
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 磁性記録膜を薄膜化したにもかかわらず、高
い再生出力に結びつく高い保磁力を維持することがで
き、しかも熱的に安定な、高密度記録に適した磁気記録
媒体を提供することを目的とする。 【解決手段】 磁気記録媒体を、非磁性支持体上に、そ
の主成分がクロムである非磁性材料からなる第1の下地
膜、ネール温度が少なくとも60℃である体心立方構造
の反強磁性材料からなりかつ、該材料の結晶格子を前記
第1の下地膜の体心立方構造の結晶格子と比較した場合
に、前者の(100)面の格子の一辺が後者の(10
0)面の格子の対角線の長さとほぼ一致し、したがって
前記第1の下地膜上にエピタキシャル成長することが可
能である第2の下地膜、そしてその主成分がコバルトで
ある磁性材料からなる記録膜が順次設けられているよう
に構成する。
い再生出力に結びつく高い保磁力を維持することがで
き、しかも熱的に安定な、高密度記録に適した磁気記録
媒体を提供することを目的とする。 【解決手段】 磁気記録媒体を、非磁性支持体上に、そ
の主成分がクロムである非磁性材料からなる第1の下地
膜、ネール温度が少なくとも60℃である体心立方構造
の反強磁性材料からなりかつ、該材料の結晶格子を前記
第1の下地膜の体心立方構造の結晶格子と比較した場合
に、前者の(100)面の格子の一辺が後者の(10
0)面の格子の対角線の長さとほぼ一致し、したがって
前記第1の下地膜上にエピタキシャル成長することが可
能である第2の下地膜、そしてその主成分がコバルトで
ある磁性材料からなる記録膜が順次設けられているよう
に構成する。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は磁気記録媒体に関
し、さらに詳しく述べると、磁性記録膜の膜厚を薄くす
ることによって、より高密度の記録を可能とすることが
でき、また、磁性記録膜を薄膜化したにもかかわらず、
熱的に安定でありかつ十分に高い保磁力を奏することが
できる、特に面内磁化記録方式に基づく磁気記録媒体に
関する。本発明はまた、このような磁気記録媒体の製造
方法、そしてそれを使用した、情報の記録及び再生を行
うための磁気ディスク装置に関する。
し、さらに詳しく述べると、磁性記録膜の膜厚を薄くす
ることによって、より高密度の記録を可能とすることが
でき、また、磁性記録膜を薄膜化したにもかかわらず、
熱的に安定でありかつ十分に高い保磁力を奏することが
できる、特に面内磁化記録方式に基づく磁気記録媒体に
関する。本発明はまた、このような磁気記録媒体の製造
方法、そしてそれを使用した、情報の記録及び再生を行
うための磁気ディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】情報処理技術の発達に伴い、コンピュー
タの外部記憶装置に用いられる磁気ディスク装置に対し
て高密度化の要求が高まっている。具体的には、かかる
磁気ディスク装置の再生ヘッド部において、従来の巻線
型のインダクティブ薄膜磁気ヘッドに代えて、磁界の強
さに応じて電気抵抗が変化する磁気抵抗素子を使用した
磁気抵抗効果型ヘッド、すなわち、MR(magnet
oresistive)ヘッドを使用することが提案さ
れている。MRヘッドは、磁性体の電気抵抗が外部磁界
により変化する磁気抵抗効果を記録媒体上の信号の再生
に応用したもので、従来のインダクティブ薄膜磁気ヘッ
ドに較べて数倍も大きな再生出力幅が得られること、イ
ングクタンスが小さいこと、大きなS/N比が期待でき
ること、などを特徴としている。また、このMRヘッド
とともに、異方性磁気抵抗効果を利用したAMR(an
isotropic magnetoresistiv
e)ヘッド、巨大磁気抵抗効果を利用したGMR(gi
ant magnetoresistive)ヘッド、
そしてその実用タイプであるスピンバルブGMRヘッド
の使用も提案されている。
タの外部記憶装置に用いられる磁気ディスク装置に対し
て高密度化の要求が高まっている。具体的には、かかる
磁気ディスク装置の再生ヘッド部において、従来の巻線
型のインダクティブ薄膜磁気ヘッドに代えて、磁界の強
さに応じて電気抵抗が変化する磁気抵抗素子を使用した
磁気抵抗効果型ヘッド、すなわち、MR(magnet
oresistive)ヘッドを使用することが提案さ
れている。MRヘッドは、磁性体の電気抵抗が外部磁界
により変化する磁気抵抗効果を記録媒体上の信号の再生
に応用したもので、従来のインダクティブ薄膜磁気ヘッ
ドに較べて数倍も大きな再生出力幅が得られること、イ
ングクタンスが小さいこと、大きなS/N比が期待でき
ること、などを特徴としている。また、このMRヘッド
とともに、異方性磁気抵抗効果を利用したAMR(an
isotropic magnetoresistiv
e)ヘッド、巨大磁気抵抗効果を利用したGMR(gi
ant magnetoresistive)ヘッド、
そしてその実用タイプであるスピンバルブGMRヘッド
の使用も提案されている。
【0003】さらに、高密度記録の要求を満たすため
に、磁気ディスク装置において用いられるべき磁気記録
媒体においても、上記したMRヘッド、AMRヘッドあ
るいはGMRヘッド(スピンバルブヘッドを含む)に対
応可能な特性の向上が求められている。磁気記録媒体で
は、特に、tBr(磁気記録膜の膜厚tと残留磁化密度
Brの積)が低く、低ノイズであり、そして保磁力Hc
が高いことが求められている。このような要求を満足さ
せるため、例えば特開平1−256017号公報では、
非磁性基板上にクロム層(膜厚100nm)を形成して下
地膜となし、このクロム層の上にCoCrTa系の低ノ
イズ、CoCrPt系の高保磁力を兼ね具えたCoCr
TaPt系の四元合金よりなる磁性層(膜厚60nm)を
形成したことを特徴とする磁気記録媒体が開示されてい
る。また、米国特許第5,004,652号明細書(特
開平4−228105号公報)では、非磁性基板上にク
ロム層(膜厚=約30〜300nm)及びCoCrPtT
aの四元系合金よりなる磁性層(膜厚=約20〜100
nm)を順次スパッタにより形成したことを特徴とする磁
気記録媒体が開示されている。さらに、特開平5−72
016号公報では、基板上に磁性金属薄膜をスパッタリ
ングによって成膜する磁気記録媒体の製造法が開示され
ている。
に、磁気ディスク装置において用いられるべき磁気記録
媒体においても、上記したMRヘッド、AMRヘッドあ
るいはGMRヘッド(スピンバルブヘッドを含む)に対
応可能な特性の向上が求められている。磁気記録媒体で
は、特に、tBr(磁気記録膜の膜厚tと残留磁化密度
Brの積)が低く、低ノイズであり、そして保磁力Hc
が高いことが求められている。このような要求を満足さ
せるため、例えば特開平1−256017号公報では、
非磁性基板上にクロム層(膜厚100nm)を形成して下
地膜となし、このクロム層の上にCoCrTa系の低ノ
イズ、CoCrPt系の高保磁力を兼ね具えたCoCr
TaPt系の四元合金よりなる磁性層(膜厚60nm)を
形成したことを特徴とする磁気記録媒体が開示されてい
る。また、米国特許第5,004,652号明細書(特
開平4−228105号公報)では、非磁性基板上にク
ロム層(膜厚=約30〜300nm)及びCoCrPtT
aの四元系合金よりなる磁性層(膜厚=約20〜100
nm)を順次スパッタにより形成したことを特徴とする磁
気記録媒体が開示されている。さらに、特開平5−72
016号公報では、基板上に磁性金属薄膜をスパッタリ
ングによって成膜する磁気記録媒体の製造法が開示され
ている。
【0004】また、特開平6−76279号公報には、
NiP表面被覆を有するアルミニウム合金を含む基板
と、NiP被覆上に形成されたNiOの被膜と、NiO
被膜上に形成された下層と、下層を覆って形成されたコ
バルトを主体とする合金を含む磁性層とを備える、薄膜
金属合金磁気記録ディスクが開示されている。この磁気
記録ディスクでは、NiP被覆を酸化してNiO被膜を
形成したので、NiP被覆の平滑性をそのまま保存し、
ディスク表面を平滑にできる、NiP被覆の表面を研磨
する工程において最後に残ってしまう掻き傷をなくすこ
とができる、NiO被膜の上に後でスパッタ付着される
磁性層が高い飽和保磁力を有することができ、そのため
ディスクを接触記録式ディスクファイルで使用できる、
というような効果がある。
NiP表面被覆を有するアルミニウム合金を含む基板
と、NiP被覆上に形成されたNiOの被膜と、NiO
被膜上に形成された下層と、下層を覆って形成されたコ
バルトを主体とする合金を含む磁性層とを備える、薄膜
金属合金磁気記録ディスクが開示されている。この磁気
記録ディスクでは、NiP被覆を酸化してNiO被膜を
形成したので、NiP被覆の平滑性をそのまま保存し、
ディスク表面を平滑にできる、NiP被覆の表面を研磨
する工程において最後に残ってしまう掻き傷をなくすこ
とができる、NiO被膜の上に後でスパッタ付着される
磁性層が高い飽和保磁力を有することができ、そのため
ディスクを接触記録式ディスクファイルで使用できる、
というような効果がある。
【0005】上記した公開された特許公報及びその他の
特許公報では、特に磁性記録膜の組成の改良を通じて磁
気記録媒体の記録密度及び保磁力を同時に高めることが
なされているけれども、今本発明において同時に達成し
ようとしている熱安定性の向上という課題については、
未だ解決されるに至っていない。すなわち、磁気記録媒
体の磁性記録膜を薄膜化することによって、分解能が向
上し、より高密度の記録が可能となるが、その薄膜化が
限界を越えると、今まで向上していた保磁力が反対に低
下し、また、熱的に不安定になり、磁気記録媒体として
使用することができなくなってしまう。特に磁気記録媒
体における熱不安定性の問題は、室温においても発生す
る問題であるので、完全に解消することが望まれてい
る。
特許公報では、特に磁性記録膜の組成の改良を通じて磁
気記録媒体の記録密度及び保磁力を同時に高めることが
なされているけれども、今本発明において同時に達成し
ようとしている熱安定性の向上という課題については、
未だ解決されるに至っていない。すなわち、磁気記録媒
体の磁性記録膜を薄膜化することによって、分解能が向
上し、より高密度の記録が可能となるが、その薄膜化が
限界を越えると、今まで向上していた保磁力が反対に低
下し、また、熱的に不安定になり、磁気記録媒体として
使用することができなくなってしまう。特に磁気記録媒
体における熱不安定性の問題は、室温においても発生す
る問題であるので、完全に解消することが望まれてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の目的
は、上記したような従来の技術の問題点を解決して、磁
性記録膜を薄膜化したにもかかわらず、高い再生出力に
結びつく高い保磁力を維持することができ、しかも熱的
に安定な、高密度記録に適した磁気記録媒体を提供する
ことにある。
は、上記したような従来の技術の問題点を解決して、磁
性記録膜を薄膜化したにもかかわらず、高い再生出力に
結びつく高い保磁力を維持することができ、しかも熱的
に安定な、高密度記録に適した磁気記録媒体を提供する
ことにある。
【0007】本発明の第2の目的は、そのような優れた
磁気記録媒体の製造方法を提供することにある。本発明
の第3の目的は、本発明による磁気記録媒体を使用した
磁気ディスク装置を提供することにある。本発明のその
他の目的は、以下の詳細な説明から容易に理解すること
ができるであろう。
磁気記録媒体の製造方法を提供することにある。本発明
の第3の目的は、本発明による磁気記録媒体を使用した
磁気ディスク装置を提供することにある。本発明のその
他の目的は、以下の詳細な説明から容易に理解すること
ができるであろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、その1つの面
において、非磁性支持体上に、その主成分がクロムであ
る非磁性材料からなる第1の下地膜、ネール温度が少な
くとも60℃である体心立方構造の反強磁性材料からな
りかつ、該材料の結晶格子を前記第1の下地膜の体心立
方構造の結晶格子と比較した場合に、前者の(100)
面の格子の一辺が後者の(100)面の格子の対角線の
長さとほぼ一致し、したがって前記第1の下地膜上にエ
ピタキシャル成長することが可能である第2の下地膜、
そしてその主成分がコバルトである磁性材料からなる記
録膜を順次設けてなることを特徴とする磁気記録媒体を
提供する。
において、非磁性支持体上に、その主成分がクロムであ
る非磁性材料からなる第1の下地膜、ネール温度が少な
くとも60℃である体心立方構造の反強磁性材料からな
りかつ、該材料の結晶格子を前記第1の下地膜の体心立
方構造の結晶格子と比較した場合に、前者の(100)
面の格子の一辺が後者の(100)面の格子の対角線の
長さとほぼ一致し、したがって前記第1の下地膜上にエ
ピタキシャル成長することが可能である第2の下地膜、
そしてその主成分がコバルトである磁性材料からなる記
録膜を順次設けてなることを特徴とする磁気記録媒体を
提供する。
【0009】本発明は、そのもう1つの面において、非
磁性支持体上に、その主成分がクロムである非磁性材料
からなる第1の下地膜、ネール温度が少なくとも60℃
である体心立方構造の反強磁性材料からなりかつ、該材
料の結晶格子を前記第1の下地膜の体心立方構造の結晶
格子と比較した場合に、前者の(100)面の格子の一
辺が後者の(100)面の格子の対角線の長さとほぼ一
致し、したがって前記第1の下地膜上にエピタキシャル
成長することが可能である第2の下地膜、そしてその主
成分がコバルトである磁性材料からなる記録膜を順次ス
パッタ法により成膜することを特徴とする磁気記録媒体
の製造方法を提供する。
磁性支持体上に、その主成分がクロムである非磁性材料
からなる第1の下地膜、ネール温度が少なくとも60℃
である体心立方構造の反強磁性材料からなりかつ、該材
料の結晶格子を前記第1の下地膜の体心立方構造の結晶
格子と比較した場合に、前者の(100)面の格子の一
辺が後者の(100)面の格子の対角線の長さとほぼ一
致し、したがって前記第1の下地膜上にエピタキシャル
成長することが可能である第2の下地膜、そしてその主
成分がコバルトである磁性材料からなる記録膜を順次ス
パッタ法により成膜することを特徴とする磁気記録媒体
の製造方法を提供する。
【0010】また、本発明は、そのもう1つの面におい
て、磁気記録媒体において情報の記録を行うための記録
ヘッド部及び情報の再生を行うための再生ヘッド部を備
えた磁気ディスク装置であって、前記磁気記録媒体が本
発明による磁気記録媒体であり、そして前記再生ヘッド
部が磁気抵抗効果型ヘッドを備えていることを特徴とす
る磁気ディスク装置を提供する。
て、磁気記録媒体において情報の記録を行うための記録
ヘッド部及び情報の再生を行うための再生ヘッド部を備
えた磁気ディスク装置であって、前記磁気記録媒体が本
発明による磁気記録媒体であり、そして前記再生ヘッド
部が磁気抵抗効果型ヘッドを備えていることを特徴とす
る磁気ディスク装置を提供する。
【0011】本発明による磁気記録媒体についての詳細
な説明は次の項に譲るとして、ここで、本発明の媒体で
得られる優れた特性が本発明に特徴的な第1及び第2の
下地膜の層構成に依存するということを、図1の結晶格
子のモデル図を参照して説明する。参照する磁気記録媒
体は、NiPメッキのアルミニウムディスク上にCrを
主成分とする非磁性下地膜(第1の下地膜)を形成し、
また、この第1の下地膜と、Coを主成分とする合金か
らなる磁性記録膜との間に、ネール温度が252℃の反
強磁性材料、NiOからなる下地膜(第2の下地膜)を
介在させたものであり、また、図1は、ここで第1及び
第2の下地膜として用いられているCr及びNiOの結
晶格子のモデル図である。NiOはその(100)面の
格子の一辺(間隔a=0.419nm)がCrの(10
0)面の格子(間隔a=0.288nm)の対角線の長さ
=0.407nmとほぼ一致するため、Crを第1の下地
膜及びNiOを第2の下地膜とするような層構成を採用
した場合、Cr(100)上にNiOがエピタキシャル
成長可能である。そのため、従来Crを主成分とする下
地膜により行われていたのと同様に、第2の下地膜とし
てNiOを導入しても、その上にさらに成膜されるCo
合金磁性記録膜のc軸が面内になるように、結晶配向性
を制御することが可能である。さらに、反強磁性材料で
あるNiOからなる下地膜と強磁性体である磁性記録膜
との交換相互作用に由来して、磁性膜の磁化が安定にな
り、熱エネルギーによる磁気緩和(これが大きいと、長
時間の安定性がなくなる)を制御することも可能であ
る。
な説明は次の項に譲るとして、ここで、本発明の媒体で
得られる優れた特性が本発明に特徴的な第1及び第2の
下地膜の層構成に依存するということを、図1の結晶格
子のモデル図を参照して説明する。参照する磁気記録媒
体は、NiPメッキのアルミニウムディスク上にCrを
主成分とする非磁性下地膜(第1の下地膜)を形成し、
また、この第1の下地膜と、Coを主成分とする合金か
らなる磁性記録膜との間に、ネール温度が252℃の反
強磁性材料、NiOからなる下地膜(第2の下地膜)を
介在させたものであり、また、図1は、ここで第1及び
第2の下地膜として用いられているCr及びNiOの結
晶格子のモデル図である。NiOはその(100)面の
格子の一辺(間隔a=0.419nm)がCrの(10
0)面の格子(間隔a=0.288nm)の対角線の長さ
=0.407nmとほぼ一致するため、Crを第1の下地
膜及びNiOを第2の下地膜とするような層構成を採用
した場合、Cr(100)上にNiOがエピタキシャル
成長可能である。そのため、従来Crを主成分とする下
地膜により行われていたのと同様に、第2の下地膜とし
てNiOを導入しても、その上にさらに成膜されるCo
合金磁性記録膜のc軸が面内になるように、結晶配向性
を制御することが可能である。さらに、反強磁性材料で
あるNiOからなる下地膜と強磁性体である磁性記録膜
との交換相互作用に由来して、磁性膜の磁化が安定にな
り、熱エネルギーによる磁気緩和(これが大きいと、長
時間の安定性がなくなる)を制御することも可能であ
る。
【0012】ところで、先に従来の技術として参照した
特開平6−76279号公報にも、NiO層とCr層を
組み合わせて使用する例が開示されているけれども、記
載のような層構成では、上記したような本発明の作用効
果を期待することができない。特に、この公報に記載の
磁気記録ディスクでは、NiP層の平滑性をそのまま保
存してディスク表面を平滑化すること、NiP表面を研
磨する工程において残ってしまう掻き傷をなくすことが
できる、などの効果を得るために、アルミニウム合金を
含む基板上のNiP層の直ぐ上にNiO層があることが
前提であり、また、これに対処するため、NiPの表面
酸化によりNiO層を形成している(しなければならな
い)のである。また、この公報に記載のディスクでは、
磁性層の直ぐ下に反強磁性層(NiO層)が存在するこ
とができないので、Co合金磁性層と反強磁性層(Ni
O層)との間の交換相互作用に由来するところの、磁性
層の熱による磁気緩和の制御を達成することができな
い。すなわち、交換相互作用が働くためには、上記した
2層が、接触した状態あるいはそれに準ずる状態にある
ことが必要なのである。さらに、本発明及びこの公報に
おいて下地膜として用いられているCr層は、その上の
磁性層の配向性を制御し、その磁気特性(保磁力や角型
比)を良好なものとするために一般的に用いられている
ものであるけれども、本発明におけるように、熱による
磁気緩和を制御するために磁性層の直ぐ下に反強磁性層
を配置したのでは、Cr層による配向性の制御に対して
妨げとなり得る。ところが、本発明では、先にもモデル
図で説明したように、反強磁性材料のなかから、結晶格
子間隔がCrにほぼ一致するNiOを選択して使用する
ことにより、Cr層による配向性の制御をそのまま保持
することが可能になる。
特開平6−76279号公報にも、NiO層とCr層を
組み合わせて使用する例が開示されているけれども、記
載のような層構成では、上記したような本発明の作用効
果を期待することができない。特に、この公報に記載の
磁気記録ディスクでは、NiP層の平滑性をそのまま保
存してディスク表面を平滑化すること、NiP表面を研
磨する工程において残ってしまう掻き傷をなくすことが
できる、などの効果を得るために、アルミニウム合金を
含む基板上のNiP層の直ぐ上にNiO層があることが
前提であり、また、これに対処するため、NiPの表面
酸化によりNiO層を形成している(しなければならな
い)のである。また、この公報に記載のディスクでは、
磁性層の直ぐ下に反強磁性層(NiO層)が存在するこ
とができないので、Co合金磁性層と反強磁性層(Ni
O層)との間の交換相互作用に由来するところの、磁性
層の熱による磁気緩和の制御を達成することができな
い。すなわち、交換相互作用が働くためには、上記した
2層が、接触した状態あるいはそれに準ずる状態にある
ことが必要なのである。さらに、本発明及びこの公報に
おいて下地膜として用いられているCr層は、その上の
磁性層の配向性を制御し、その磁気特性(保磁力や角型
比)を良好なものとするために一般的に用いられている
ものであるけれども、本発明におけるように、熱による
磁気緩和を制御するために磁性層の直ぐ下に反強磁性層
を配置したのでは、Cr層による配向性の制御に対して
妨げとなり得る。ところが、本発明では、先にもモデル
図で説明したように、反強磁性材料のなかから、結晶格
子間隔がCrにほぼ一致するNiOを選択して使用する
ことにより、Cr層による配向性の制御をそのまま保持
することが可能になる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明による磁気記録媒体は、上
記したように、非磁性支持体上に、その主成分がクロム
である非磁性材料からなる第1の下地膜、ネール温度が
少なくとも60℃である体心立方構造の反強磁性材料か
らなりかつ、該材料の結晶格子を前記第1の下地膜の体
心立方構造の結晶格子と比較した場合に、前者の(10
0)面の格子の一辺が後者の(100)面の格子の対角
線の長さとほぼ一致し、したがって前記第1の下地膜上
にエピタキシャル成長することが可能である第2の下地
膜、そしてその主成分がコバルトである磁性材料からな
る記録膜を順次設けてなるものであって、その典型的な
構成は、図2に断面で示す通りである。すなわち、本発
明の磁気記録媒体は、図示されるように、非磁性支持体
1と、この支持体の上に順次形成された、下地膜2及び
その主成分がコバルトである磁性材料からなる磁性記録
膜3とを含むようにして構成することができる。下地膜
2は、2層構造を採用していて、その主成分がクロムで
ある非磁性材料からなる第1の下地膜2−1及びネール
温度が少なくとも60℃である反強磁性材料からなる第
2の下地膜2−2からなる。なお、図中、磁性記録膜3
の上方には、本発明において必要に応じて存在させるこ
とのできる保護膜4が形成されている。
記したように、非磁性支持体上に、その主成分がクロム
である非磁性材料からなる第1の下地膜、ネール温度が
少なくとも60℃である体心立方構造の反強磁性材料か
らなりかつ、該材料の結晶格子を前記第1の下地膜の体
心立方構造の結晶格子と比較した場合に、前者の(10
0)面の格子の一辺が後者の(100)面の格子の対角
線の長さとほぼ一致し、したがって前記第1の下地膜上
にエピタキシャル成長することが可能である第2の下地
膜、そしてその主成分がコバルトである磁性材料からな
る記録膜を順次設けてなるものであって、その典型的な
構成は、図2に断面で示す通りである。すなわち、本発
明の磁気記録媒体は、図示されるように、非磁性支持体
1と、この支持体の上に順次形成された、下地膜2及び
その主成分がコバルトである磁性材料からなる磁性記録
膜3とを含むようにして構成することができる。下地膜
2は、2層構造を採用していて、その主成分がクロムで
ある非磁性材料からなる第1の下地膜2−1及びネール
温度が少なくとも60℃である反強磁性材料からなる第
2の下地膜2−2からなる。なお、図中、磁性記録膜3
の上方には、本発明において必要に応じて存在させるこ
とのできる保護膜4が形成されている。
【0014】本発明の磁気記録媒体において、その基体
として用いられる非磁性支持体は、この技術分野におい
て常用のいろいろな支持体材料から構成することができ
る。適当な支持体材料は、以下に列挙するものに限定さ
れるわけではないけれども、例えば、NiPメッキのア
ルミニウム(アルミニウム合金を含む)ディスク、ガラ
ス又は強化ガラスディスク、表面酸化膜(例えばシリコ
ン酸化膜)を有するシリコンディスク、SiCディス
ク、カーボンディスク、プラスチックディスク、セラミ
ックディスクなどを包含する。これらの支持体は、この
技術分野において通常行われているように、テクスチャ
ー処理が施されていてもよく、あるいは施されていなく
てもよい。かかる支持体の大きさ及び厚さは、所望とす
る媒体の種類や使用する磁気ディスク装置などのファク
タに応じて広く変更することができ、また、以下のもの
に限定されないというものの、通常、大きさが約150
〜16,000mm2 及び厚さが約5〜10mmである。
として用いられる非磁性支持体は、この技術分野におい
て常用のいろいろな支持体材料から構成することができ
る。適当な支持体材料は、以下に列挙するものに限定さ
れるわけではないけれども、例えば、NiPメッキのア
ルミニウム(アルミニウム合金を含む)ディスク、ガラ
ス又は強化ガラスディスク、表面酸化膜(例えばシリコ
ン酸化膜)を有するシリコンディスク、SiCディス
ク、カーボンディスク、プラスチックディスク、セラミ
ックディスクなどを包含する。これらの支持体は、この
技術分野において通常行われているように、テクスチャ
ー処理が施されていてもよく、あるいは施されていなく
てもよい。かかる支持体の大きさ及び厚さは、所望とす
る媒体の種類や使用する磁気ディスク装置などのファク
タに応じて広く変更することができ、また、以下のもの
に限定されないというものの、通常、大きさが約150
〜16,000mm2 及び厚さが約5〜10mmである。
【0015】非磁性支持体上の下地膜は、上記したよう
に、2層構造である。第1の下地膜は、その主成分がク
ロムである非磁性材料から構成される。この第1の下地
膜は、特に、クロムを主成分として含有するものであっ
て、従たる成分としてのモリブデンが添加されているも
のが好ましい。この第1の下地膜において、Crに対し
てMoを添加することによって、その下地膜の格子間間
隔を広げることができるなどの効果を得ることができ
る。Moの添加量は、広く変更することができるという
ものの、通常、Cr/Mo合金下地膜の全量を基準にし
て約0〜30重量%である。この下地膜は、好ましく
は、例えばマグネトロンスパッタ法などのスパッタ法に
より、常用の成膜条件により形成することができる。適
当な成膜条件として、例えば、約100〜300℃の成
膜温度、約1〜10mTorrのArガス圧力、そして
約−70〜−400Vのバイアス電圧を挙げることがで
きる。また、必要に応じて、スパッタ法に代えて、他の
成膜法、例えば蒸着法、イオンビームスパッタ法等を使
用してもよい。第1の下地膜の膜厚は、その組成や特
性、組み合わせて使用される第2の下地膜の詳細など、
いろいろなファクタに応じて広く変更することができる
というものの、好ましくは、10〜50nmの範囲であ
る。
に、2層構造である。第1の下地膜は、その主成分がク
ロムである非磁性材料から構成される。この第1の下地
膜は、特に、クロムを主成分として含有するものであっ
て、従たる成分としてのモリブデンが添加されているも
のが好ましい。この第1の下地膜において、Crに対し
てMoを添加することによって、その下地膜の格子間間
隔を広げることができるなどの効果を得ることができ
る。Moの添加量は、広く変更することができるという
ものの、通常、Cr/Mo合金下地膜の全量を基準にし
て約0〜30重量%である。この下地膜は、好ましく
は、例えばマグネトロンスパッタ法などのスパッタ法に
より、常用の成膜条件により形成することができる。適
当な成膜条件として、例えば、約100〜300℃の成
膜温度、約1〜10mTorrのArガス圧力、そして
約−70〜−400Vのバイアス電圧を挙げることがで
きる。また、必要に応じて、スパッタ法に代えて、他の
成膜法、例えば蒸着法、イオンビームスパッタ法等を使
用してもよい。第1の下地膜の膜厚は、その組成や特
性、組み合わせて使用される第2の下地膜の詳細など、
いろいろなファクタに応じて広く変更することができる
というものの、好ましくは、10〜50nmの範囲であ
る。
【0016】第2の下地膜は、直ぐ下の第1の下地膜や
直ぐ上の磁性記録膜との関連や、その他の要件に鑑み
て、ネール温度が少なくとも60℃である体心立方構造
の反強磁性材料から構成されかつ、該材料の結晶格子を
前記第1の下地膜の体心立方構造の結晶格子と比較した
場合に、前者の(100)面の格子の一辺が後者の(1
00)面の格子の対角線の長さとほぼ一致し、したがっ
て前記第1の下地膜上にエピタキシャル成長することが
可能である。使用する反強磁性材料は、少なくとも60
℃のネール温度を有することが望ましく、もしもそのネ
ール温度が60℃を下回る場合、磁気記録媒体として使
用される環境(温度)において熱的な安定性を保証でき
ないというような不都合が発生するであろう。この第2
の下地膜の形成に適当な反強磁性材料は、特に限定され
るわけではないけれども、とりわけNiOが好ましい。
この下地膜は、好ましくは、例えばマグネトロンスパッ
タ法などのスパッタ法により、常用の成膜条件により形
成することができる。適当な成膜条件として、例えば、
約100〜300℃の成膜温度、約1〜10mTorr
のArガス圧力、そして約−70〜−400Vのバイア
ス電圧を挙げることができる。また、必要に応じて、ス
パッタ法に代えて、他の成膜法、例えば蒸着法、イオン
ビームスパッタ法等を使用してもよい。第2の下地膜の
膜厚は、その組成や特性、組み合わせて使用される第1
の下地膜の詳細など、いろいろなファクタに応じて広く
変更することができるというものの、好ましくは、10
〜100nmの範囲である。
直ぐ上の磁性記録膜との関連や、その他の要件に鑑み
て、ネール温度が少なくとも60℃である体心立方構造
の反強磁性材料から構成されかつ、該材料の結晶格子を
前記第1の下地膜の体心立方構造の結晶格子と比較した
場合に、前者の(100)面の格子の一辺が後者の(1
00)面の格子の対角線の長さとほぼ一致し、したがっ
て前記第1の下地膜上にエピタキシャル成長することが
可能である。使用する反強磁性材料は、少なくとも60
℃のネール温度を有することが望ましく、もしもそのネ
ール温度が60℃を下回る場合、磁気記録媒体として使
用される環境(温度)において熱的な安定性を保証でき
ないというような不都合が発生するであろう。この第2
の下地膜の形成に適当な反強磁性材料は、特に限定され
るわけではないけれども、とりわけNiOが好ましい。
この下地膜は、好ましくは、例えばマグネトロンスパッ
タ法などのスパッタ法により、常用の成膜条件により形
成することができる。適当な成膜条件として、例えば、
約100〜300℃の成膜温度、約1〜10mTorr
のArガス圧力、そして約−70〜−400Vのバイア
ス電圧を挙げることができる。また、必要に応じて、ス
パッタ法に代えて、他の成膜法、例えば蒸着法、イオン
ビームスパッタ法等を使用してもよい。第2の下地膜の
膜厚は、その組成や特性、組み合わせて使用される第1
の下地膜の詳細など、いろいろなファクタに応じて広く
変更することができるというものの、好ましくは、10
〜100nmの範囲である。
【0017】非磁性支持体上に上記第1及び第2の下地
膜を介して形成される磁性記録膜は、上記したように、
その主成分がコバルトである磁性材料から構成されるも
のである。磁性記録膜の形成に適当なCo系磁性材料
は、以下に列挙するものに限定されるものではないけれ
ども、例えば、CoPt合金、CoNi合金、CoCr
合金などのCo系二元合金、CoCrPtなどのCo系
三元合金、CoCrPt三元合金に対してTa及び(又
は)Nbを添加した四元又は五元合金などである。本発
明の実施において磁性材料としてCo系合金の1組成例
を示すと、次の通りである。
膜を介して形成される磁性記録膜は、上記したように、
その主成分がコバルトである磁性材料から構成されるも
のである。磁性記録膜の形成に適当なCo系磁性材料
は、以下に列挙するものに限定されるものではないけれ
ども、例えば、CoPt合金、CoNi合金、CoCr
合金などのCo系二元合金、CoCrPtなどのCo系
三元合金、CoCrPt三元合金に対してTa及び(又
は)Nbを添加した四元又は五元合金などである。本発
明の実施において磁性材料としてCo系合金の1組成例
を示すと、次の通りである。
【0018】 コバルト 56〜78at%、 クロム 14〜22at%、 白金 4〜20at%及び タンタル及び(又は)ニオブ 0.5〜4at%。 かかる磁性記録膜は、好ましくは、スパッタ法により、
特定の成膜条件下で有利に形成することができる。スパ
ッタ法としては、上記した下地膜の成膜と同様、例えば
マグネトロンスパッタ法などを使用することができる。
適当な成膜条件として、例えば、約100〜350℃の
成膜温度、約1〜10mTorrのArガス圧力、そし
て約−70〜−400Vのバイアス電圧を挙げることが
できる。また、必要に応じて、スパッタ法に代えて、他
の成膜法、例えば蒸着法、イオンビームスパッタ法等を
使用してもよい。
特定の成膜条件下で有利に形成することができる。スパ
ッタ法としては、上記した下地膜の成膜と同様、例えば
マグネトロンスパッタ法などを使用することができる。
適当な成膜条件として、例えば、約100〜350℃の
成膜温度、約1〜10mTorrのArガス圧力、そし
て約−70〜−400Vのバイアス電圧を挙げることが
できる。また、必要に応じて、スパッタ法に代えて、他
の成膜法、例えば蒸着法、イオンビームスパッタ法等を
使用してもよい。
【0019】本発明の磁気記録媒体において、その磁性
記録層の膜厚は、その形成に使用するCo系合金の組成
や所望とする特性などのファクタに応じて広く変更する
ことができるというものの、通常、それをtBr(記録
膜の膜厚tと残留磁化密度Brの積)で表した時、80
G・μm以下であることが好ましい。磁性記録層のtB
rが80G・μmより高い領域では、磁性層は熱的にほ
ぼ安定であり、反強磁性層による熱安定化の効果は小さ
い。また、膜厚tが大きい場合、高密度の記録に対応で
きない。
記録層の膜厚は、その形成に使用するCo系合金の組成
や所望とする特性などのファクタに応じて広く変更する
ことができるというものの、通常、それをtBr(記録
膜の膜厚tと残留磁化密度Brの積)で表した時、80
G・μm以下であることが好ましい。磁性記録層のtB
rが80G・μmより高い領域では、磁性層は熱的にほ
ぼ安定であり、反強磁性層による熱安定化の効果は小さ
い。また、膜厚tが大きい場合、高密度の記録に対応で
きない。
【0020】磁性記録膜は、通常、単一の膜から構成す
ることができ、しかし、必要に応じて、2層もしくはそ
れ以上の互いに分断された記録膜からなる多層構造膜で
あってもよい。すなわち、磁性記録膜は、必要に応じ
て、多層構造の形をとることができ、その際、それぞれ
の記録膜は、その中間に介在せしめられた非磁性中間膜
を介して分断可能である。適当な非磁性中間膜として
は、例えば、CrMo層などを挙げることができる。
ることができ、しかし、必要に応じて、2層もしくはそ
れ以上の互いに分断された記録膜からなる多層構造膜で
あってもよい。すなわち、磁性記録膜は、必要に応じ
て、多層構造の形をとることができ、その際、それぞれ
の記録膜は、その中間に介在せしめられた非磁性中間膜
を介して分断可能である。適当な非磁性中間膜として
は、例えば、CrMo層などを挙げることができる。
【0021】本発明の磁気記録媒体では、特にS/N比
及び記録密度を同時に高めるため、CoCrPt三元系
合金に対してTa及び(又は)Nbを添加し、さらに、
ノイズの低減のため、層構成や成膜プロセスを最適化す
ることが好ましい。また、本発明者らの知見によれば、
本発明の実施において、選ばれた支持体ごとに、それに
最適な成膜条件を選択することができる。例えば、非磁
性支持体がNiPメッキのアルミニウムディスクである
場合、磁性記録膜を、スパッタ法で、220〜320℃
の成膜温度でコバルト、クロム、白金、タンタル及び
(又は)ニオブから有利に形成することができる。
及び記録密度を同時に高めるため、CoCrPt三元系
合金に対してTa及び(又は)Nbを添加し、さらに、
ノイズの低減のため、層構成や成膜プロセスを最適化す
ることが好ましい。また、本発明者らの知見によれば、
本発明の実施において、選ばれた支持体ごとに、それに
最適な成膜条件を選択することができる。例えば、非磁
性支持体がNiPメッキのアルミニウムディスクである
場合、磁性記録膜を、スパッタ法で、220〜320℃
の成膜温度でコバルト、クロム、白金、タンタル及び
(又は)ニオブから有利に形成することができる。
【0022】さらに、本発明の磁気記録媒体は、必要に
応じて、その最上層として、そして、通常、上記した磁
性記録膜の上方に、この技術分野において屡々採用され
ているように、保護膜をさらに有していてもよい。適当
な保護膜としては、例えば、カーボンの単独もしくばそ
の化合物からなる層、例えばC層、WC層、SiC層、
B4 C層、水素含有C層などを挙げることができるでき
る。特に、本発明の実施に当たっては、カーボンからな
る保護膜を有利に使用することができる。このような保
護膜は、常法に従って、例えば、スパッタ法、蒸着法な
どによって形成することができる。かかる保護膜の膜厚
は、種々のファクタに応じて広い範囲で変更することが
できるというものの、好ましくは、約5〜10nmであ
る。
応じて、その最上層として、そして、通常、上記した磁
性記録膜の上方に、この技術分野において屡々採用され
ているように、保護膜をさらに有していてもよい。適当
な保護膜としては、例えば、カーボンの単独もしくばそ
の化合物からなる層、例えばC層、WC層、SiC層、
B4 C層、水素含有C層などを挙げることができるでき
る。特に、本発明の実施に当たっては、カーボンからな
る保護膜を有利に使用することができる。このような保
護膜は、常法に従って、例えば、スパッタ法、蒸着法な
どによって形成することができる。かかる保護膜の膜厚
は、種々のファクタに応じて広い範囲で変更することが
できるというものの、好ましくは、約5〜10nmであ
る。
【0023】本発明の磁気記録媒体は、上記したような
必須の層及び任意に使用可能な層に加えて、この技術分
野において常用の追加の層を有していたり、さもなけれ
ば、含まれる層に任意の化学処理等が施されていてもよ
い。例えば、上記した保護膜の上に、フルオロカーボン
樹脂系の潤滑層が形成されていたり、さもなければ、同
様な処理が施されていてもよい。
必須の層及び任意に使用可能な層に加えて、この技術分
野において常用の追加の層を有していたり、さもなけれ
ば、含まれる層に任意の化学処理等が施されていてもよ
い。例えば、上記した保護膜の上に、フルオロカーボン
樹脂系の潤滑層が形成されていたり、さもなければ、同
様な処理が施されていてもよい。
【0024】さらにまた、本発明は、そのもう1つの面
において、上記しかつ以下に詳細に説明する本発明の磁
気記録媒体を使用した磁気ディスク装置にある。本発明
の磁気ディスク装置において、その構造は特に限定され
ないというものの、本発明の磁気記録媒体が面内磁化記
録方式に基づくものであることを考慮して、基本的に、
磁気記録媒体において情報の記録を行うための記録ヘッ
ド部及び情報の再生を行うための再生ヘッド部を備えて
いる装置を包含するように構成することが好ましい。特
に、再生ヘッド部は、以下に説明するように、磁界の強
さに応じて電気抵抗が変化する磁気抵抗素子を使用した
磁気抵抗効果型ヘッド、すなわち、MRヘッドを備えて
いることが好ましい。
において、上記しかつ以下に詳細に説明する本発明の磁
気記録媒体を使用した磁気ディスク装置にある。本発明
の磁気ディスク装置において、その構造は特に限定され
ないというものの、本発明の磁気記録媒体が面内磁化記
録方式に基づくものであることを考慮して、基本的に、
磁気記録媒体において情報の記録を行うための記録ヘッ
ド部及び情報の再生を行うための再生ヘッド部を備えて
いる装置を包含するように構成することが好ましい。特
に、再生ヘッド部は、以下に説明するように、磁界の強
さに応じて電気抵抗が変化する磁気抵抗素子を使用した
磁気抵抗効果型ヘッド、すなわち、MRヘッドを備えて
いることが好ましい。
【0025】本発明の磁気ディスク装置において、好ま
しくは、磁気抵抗効果素子及び該磁気抵抗効果素子にセ
ンス電流を供給する導体層を有し、磁気記録媒体からの
情報の読み出しを行う磁気抵抗効果型の再生ヘッド部
と、薄膜で形成された一対の磁極を有し、磁気記録媒体
への情報の記録を行う誘導型の記録ヘッド部とが積層さ
れてなる複合型の磁気ヘッドを使用することができる。
磁気抵抗効果型の再生ヘッドは、この技術分野において
公知のいろいろな構造を有することができ、そして、好
ましくは、異方性磁気抵抗効果を利用したAMRヘッド
又は巨大磁気抵抗効果を利用したGMRヘッド(スピン
バルブGMRヘッド等を含む)を包含する。再生ヘッド
部の導体層は、いろいろな構成を有することができるけ
れども、好ましくは、 1.導体層の膜厚に関して、磁気抵抗効果素子の近傍部
分を比較的に薄く形成し、その他の部分を厚く形成した
もの、 2.導体層の膜厚及び幅員に関して、磁気抵抗効果素子
の近傍部分のそれを比較的に薄くかつ細く形成し、その
他の部分を厚くかつ幅広に形成したもの、を包含する。
導体層の膜厚及び必要に応じて幅員を上記のように調整
することは、いろいろな手法に従って行うことができる
ものの、特に、導体層の多層化によって膜厚の増加を図
ることによりこれを達成することが推奨される。
しくは、磁気抵抗効果素子及び該磁気抵抗効果素子にセ
ンス電流を供給する導体層を有し、磁気記録媒体からの
情報の読み出しを行う磁気抵抗効果型の再生ヘッド部
と、薄膜で形成された一対の磁極を有し、磁気記録媒体
への情報の記録を行う誘導型の記録ヘッド部とが積層さ
れてなる複合型の磁気ヘッドを使用することができる。
磁気抵抗効果型の再生ヘッドは、この技術分野において
公知のいろいろな構造を有することができ、そして、好
ましくは、異方性磁気抵抗効果を利用したAMRヘッド
又は巨大磁気抵抗効果を利用したGMRヘッド(スピン
バルブGMRヘッド等を含む)を包含する。再生ヘッド
部の導体層は、いろいろな構成を有することができるけ
れども、好ましくは、 1.導体層の膜厚に関して、磁気抵抗効果素子の近傍部
分を比較的に薄く形成し、その他の部分を厚く形成した
もの、 2.導体層の膜厚及び幅員に関して、磁気抵抗効果素子
の近傍部分のそれを比較的に薄くかつ細く形成し、その
他の部分を厚くかつ幅広に形成したもの、を包含する。
導体層の膜厚及び必要に応じて幅員を上記のように調整
することは、いろいろな手法に従って行うことができる
ものの、特に、導体層の多層化によって膜厚の増加を図
ることによりこれを達成することが推奨される。
【0026】特に上記したような構成の磁気ディスク装
置を使用すると、従来の複合型の磁気ヘッド(情報の読
み出しのための磁気抵抗効果型の再生ヘッド部と情報の
記録のための誘導型の記録ヘッド部とを複合的に組み合
わせた磁気ヘッド)に比較して、記録ヘッド部の磁極の
湾曲を小さくするとともに導体層の抵抗を下げ、オフト
ラックが小さい範囲であれば、精確にかつ高感度で情報
を読み出すことができる。
置を使用すると、従来の複合型の磁気ヘッド(情報の読
み出しのための磁気抵抗効果型の再生ヘッド部と情報の
記録のための誘導型の記録ヘッド部とを複合的に組み合
わせた磁気ヘッド)に比較して、記録ヘッド部の磁極の
湾曲を小さくするとともに導体層の抵抗を下げ、オフト
ラックが小さい範囲であれば、精確にかつ高感度で情報
を読み出すことができる。
【0027】本発明の磁気ディスク装置は、好ましく
は、その記録ヘッド部及び再生ヘッド部を図3及び図4
に示すような積層構造とすることができる。図3は、本
発明の磁気ディスク装置のヘッド原理図で、また、図4
は、図3の線分B−Bにそった断面図である。図3及び
図4において、参照番号11は磁気記録媒体への情報の
記録を行う誘導型の記録ヘッド部、12は情報の読み出
しを行う磁気抵抗効果型の再生ヘッド部である。記録ヘ
ッド部11は、NiFe等からなる下部磁極(上部シー
ルド層)13と、一定間隔をもって下部磁極13と対向
したNiFe等からなる上部磁極14と、これら磁極1
3,14を励磁し、記録ギャップ部分にて、磁気記録媒
体に情報の記録を行わせるコイル15等から構成され
る。
は、その記録ヘッド部及び再生ヘッド部を図3及び図4
に示すような積層構造とすることができる。図3は、本
発明の磁気ディスク装置のヘッド原理図で、また、図4
は、図3の線分B−Bにそった断面図である。図3及び
図4において、参照番号11は磁気記録媒体への情報の
記録を行う誘導型の記録ヘッド部、12は情報の読み出
しを行う磁気抵抗効果型の再生ヘッド部である。記録ヘ
ッド部11は、NiFe等からなる下部磁極(上部シー
ルド層)13と、一定間隔をもって下部磁極13と対向
したNiFe等からなる上部磁極14と、これら磁極1
3,14を励磁し、記録ギャップ部分にて、磁気記録媒
体に情報の記録を行わせるコイル15等から構成され
る。
【0028】再生ヘッド部12は、好ましくはAMRヘ
ッドやGMRヘッド等でもって構成されるものであり、
その磁気抵抗効果素子部12A上には、磁気抵抗効果素
子部12Aにセンス電流を供給するための一対の導体層
16が記録トラック幅に相応する間隔をもって設けられ
ている。ここで、導体層16の膜厚は、磁気抵抗効果素
子部12Aの近傍部分16Aが薄く形成され、他の部分
16Bは厚く形成されている。
ッドやGMRヘッド等でもって構成されるものであり、
その磁気抵抗効果素子部12A上には、磁気抵抗効果素
子部12Aにセンス電流を供給するための一対の導体層
16が記録トラック幅に相応する間隔をもって設けられ
ている。ここで、導体層16の膜厚は、磁気抵抗効果素
子部12Aの近傍部分16Aが薄く形成され、他の部分
16Bは厚く形成されている。
【0029】図3及び図4の構成では、導体層16の膜
厚が、磁気抵抗効果素子部12Aの近傍部分16Aで薄
くなっているため、下部磁極(上部シールド層)13等
の湾曲が小さくなっている。このため、磁気記録媒体に
対向する記録ギャップの形状もあまり湾曲せず、情報の
記録時における磁気ヘッドのトラック上の位置と読み出
し時における磁気ヘッドのトラック上の位置に多少ずれ
があっても、磁気ディスク装置は正確に情報を読み出す
ことができ、オフトラック量が小さいにもかかわらず読
み出しの誤差が生じるという事態を避けることができ
る。
厚が、磁気抵抗効果素子部12Aの近傍部分16Aで薄
くなっているため、下部磁極(上部シールド層)13等
の湾曲が小さくなっている。このため、磁気記録媒体に
対向する記録ギャップの形状もあまり湾曲せず、情報の
記録時における磁気ヘッドのトラック上の位置と読み出
し時における磁気ヘッドのトラック上の位置に多少ずれ
があっても、磁気ディスク装置は正確に情報を読み出す
ことができ、オフトラック量が小さいにもかかわらず読
み出しの誤差が生じるという事態を避けることができ
る。
【0030】一方、導体層16の膜厚が、磁気抵抗効果
素子部12Aの近傍以外の部分16Bでは厚く形成され
ているため、導体層16の抵抗を全体として小さくする
こともでき、その結果、磁気抵抗素子部12Aの抵抗変
化を高感度で検出することが可能になり、S/N比が向
上する。又、導体層16での発熱も避けることができ、
発熱に起因したノイズの発生も防げる。
素子部12Aの近傍以外の部分16Bでは厚く形成され
ているため、導体層16の抵抗を全体として小さくする
こともでき、その結果、磁気抵抗素子部12Aの抵抗変
化を高感度で検出することが可能になり、S/N比が向
上する。又、導体層16での発熱も避けることができ、
発熱に起因したノイズの発生も防げる。
【0031】
【実施例】以下、本発明をその典型的な実施例に関して
詳細に説明する。しかし、本発明は、これらの実施例に
よって限定されるものではないことを理解されたい。な
お、下記の実施例では、下地膜、磁性記録膜及び保護膜
の形成のため、図5に構成を示すようなDCマグネトロ
ンスパッタ装置を使用した。スパッタ装置10は、図示
されるように、アルゴンガスをスパッタ室に導入するた
めのアルゴン供給口5、排気口6、ディスク基板1を支
承するためのサセプタ7、ターゲット8、そしてマグネ
ット9を装備している。装置のスパッタ室には、1〜1
0Torr程度の真空を適用可能である。例1 磁気記録媒体の製造 良く洗浄されたシリコンディスク基板に、DCマグネト
ロンスパッタ装置により、CrMo10(at%)から
なる第1の下地膜、NiOからなる第2の下地膜、Co
74Cr17Pt5Ta4(at%)からなる磁性記録
膜を順次積層した。この場合、第1の下地膜の成膜前に
スパッタ室内を3×10-7Torr以下に排気し、基板
温度を280℃に上昇させ、アルゴンガスを導入してス
パッタ室内を5mTorrに保持した。第1の下地膜
は、CrMoをターゲットとして使用して、−200V
のバイアス電圧の印加下に膜厚25nmで成膜した。次い
で、アルゴン圧の調節によりスパッタ室内を25mTo
rrとした後、形成されたCrMo下地膜の上にNiO
ターゲットから第2の下地膜を膜厚50nmで成膜した。
第2の下地膜の成膜時に印加したバイアス電圧は、同じ
く−200Vであった。次いで、スパッタ室内を再び5
mTorrに戻した後、上記組成のターゲットからそれ
に対応するCoCrPtTa膜をtBr=80G・μm
(膜厚30nmに相当)になるように成膜した。このよう
にして製造された磁気記録媒体の保磁力を測定したとこ
ろ、1800Oeという顕著にすぐれた数値が求められ
た。
詳細に説明する。しかし、本発明は、これらの実施例に
よって限定されるものではないことを理解されたい。な
お、下記の実施例では、下地膜、磁性記録膜及び保護膜
の形成のため、図5に構成を示すようなDCマグネトロ
ンスパッタ装置を使用した。スパッタ装置10は、図示
されるように、アルゴンガスをスパッタ室に導入するた
めのアルゴン供給口5、排気口6、ディスク基板1を支
承するためのサセプタ7、ターゲット8、そしてマグネ
ット9を装備している。装置のスパッタ室には、1〜1
0Torr程度の真空を適用可能である。例1 磁気記録媒体の製造 良く洗浄されたシリコンディスク基板に、DCマグネト
ロンスパッタ装置により、CrMo10(at%)から
なる第1の下地膜、NiOからなる第2の下地膜、Co
74Cr17Pt5Ta4(at%)からなる磁性記録
膜を順次積層した。この場合、第1の下地膜の成膜前に
スパッタ室内を3×10-7Torr以下に排気し、基板
温度を280℃に上昇させ、アルゴンガスを導入してス
パッタ室内を5mTorrに保持した。第1の下地膜
は、CrMoをターゲットとして使用して、−200V
のバイアス電圧の印加下に膜厚25nmで成膜した。次い
で、アルゴン圧の調節によりスパッタ室内を25mTo
rrとした後、形成されたCrMo下地膜の上にNiO
ターゲットから第2の下地膜を膜厚50nmで成膜した。
第2の下地膜の成膜時に印加したバイアス電圧は、同じ
く−200Vであった。次いで、スパッタ室内を再び5
mTorrに戻した後、上記組成のターゲットからそれ
に対応するCoCrPtTa膜をtBr=80G・μm
(膜厚30nmに相当)になるように成膜した。このよう
にして製造された磁気記録媒体の保磁力を測定したとこ
ろ、1800Oeという顕著にすぐれた数値が求められ
た。
【0032】下記の第1表は、本例に従うところの、C
rMo10(25nm)/NiO(50nm)下地膜を有す
る磁気記録媒体と、対照としての、CrMo10(25
nm)のみの下地膜を有する磁気記録媒体の特性を比較し
たものである。ここで、磁気粘性定数Sは、小さいほど
熱による緩和が小さく、NiO下地を入れない場合、S
=0.20、NiO下地をいれるとS=0.09とな
り、熱緩和が抑えられている。また、磁性膜の残留磁化
が熱により初期状態より10%減少するまでの時間T1
0を比べても、NiO下地をいれた媒体は、安定である
ことが確認できる。
rMo10(25nm)/NiO(50nm)下地膜を有す
る磁気記録媒体と、対照としての、CrMo10(25
nm)のみの下地膜を有する磁気記録媒体の特性を比較し
たものである。ここで、磁気粘性定数Sは、小さいほど
熱による緩和が小さく、NiO下地を入れない場合、S
=0.20、NiO下地をいれるとS=0.09とな
り、熱緩和が抑えられている。また、磁性膜の残留磁化
が熱により初期状態より10%減少するまでの時間T1
0を比べても、NiO下地をいれた媒体は、安定である
ことが確認できる。
【0033】 第1表 下地層の構成 磁性膜tBr 磁気粘性定数S T10(年) CrMo10下地のみ 80G・μm 0.20 9×1051 CrMo10/NiO 下地 80G・μm 0.09 4×1058 例2 磁気ディスク装置 図6は磁気ヘッド付きスライダを用いた本発明による磁
気ディスク装置の好ましい一例を示した平面図(カバー
を除いた状態)、そして図7は図6における線分A−A
にそった断面図である。
気ディスク装置の好ましい一例を示した平面図(カバー
を除いた状態)、そして図7は図6における線分A−A
にそった断面図である。
【0034】これらの図において、50はベースプレー
ト51上に設けられたスピンドルモータ52によって回
転駆動される磁気記録媒体としての複数枚(本例では3
枚)の磁気ディスクである。53はベースプレート51
上に回転可能に設けられたアクチュエータである。この
アクチュエータ53の一方の回転端部には、磁気ディス
ク50の記録面方向に延出する複数のヘッドアーム54
が形成されている。このヘッドアーム54の回転端部に
は、スプリングアーム55が取り付けられ、さらに、こ
のスプリングアーム55のフレクシャー部に磁気ヘッド
付きスライダ40が絶縁膜(図示せず)を介して傾動可
能に取り付けられている。一方、アクチュエータ53の
他方の回転端部には、コイル57が設けられている。
ト51上に設けられたスピンドルモータ52によって回
転駆動される磁気記録媒体としての複数枚(本例では3
枚)の磁気ディスクである。53はベースプレート51
上に回転可能に設けられたアクチュエータである。この
アクチュエータ53の一方の回転端部には、磁気ディス
ク50の記録面方向に延出する複数のヘッドアーム54
が形成されている。このヘッドアーム54の回転端部に
は、スプリングアーム55が取り付けられ、さらに、こ
のスプリングアーム55のフレクシャー部に磁気ヘッド
付きスライダ40が絶縁膜(図示せず)を介して傾動可
能に取り付けられている。一方、アクチュエータ53の
他方の回転端部には、コイル57が設けられている。
【0035】ベースプレート51上には、マグネット及
びヨークで構成された磁気回路58が設けられ、この磁
気回路58の磁気ギャップ内に、上記コイル57が配置
されている。そして、磁気回路58とコイル57とでム
ービングコイル型のリニアモータ(VCM:ボイスコイ
ルモータ)が構成されている。そして、これらベースプ
レート51の上部はカバー59で覆われている。
びヨークで構成された磁気回路58が設けられ、この磁
気回路58の磁気ギャップ内に、上記コイル57が配置
されている。そして、磁気回路58とコイル57とでム
ービングコイル型のリニアモータ(VCM:ボイスコイ
ルモータ)が構成されている。そして、これらベースプ
レート51の上部はカバー59で覆われている。
【0036】次に、上記構成の磁気ディスク装置の作動
を説明する。磁気ディスク50が停止している時には、
スライダ40は磁気ディスク50の退避ゾーンに接触し
停止している。次に、磁気ディスク50がスピンドルモ
ータ52によって、高速で回転駆動されると、この磁気
ディスク50の回転による発生する空気流によって、ス
ライダ40は微小間隔をもってディスク面から浮上す
る。この状態でコイル57に電流を流すと、コイル57
には推力が発生し、アクチュエータ53が回転する。こ
れにより、ヘッド(スライダ40)を磁気ディスク50
の所望のトラック上に移動させ、データのリード/ライ
トを行なうことができる。
を説明する。磁気ディスク50が停止している時には、
スライダ40は磁気ディスク50の退避ゾーンに接触し
停止している。次に、磁気ディスク50がスピンドルモ
ータ52によって、高速で回転駆動されると、この磁気
ディスク50の回転による発生する空気流によって、ス
ライダ40は微小間隔をもってディスク面から浮上す
る。この状態でコイル57に電流を流すと、コイル57
には推力が発生し、アクチュエータ53が回転する。こ
れにより、ヘッド(スライダ40)を磁気ディスク50
の所望のトラック上に移動させ、データのリード/ライ
トを行なうことができる。
【0037】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、従来の磁気記録媒体に比較して、磁性記録膜の膜厚
をより薄くした場合においても、高保磁力で熱的に安定
な磁気記録媒体を得ることができ、また、従来の装置に
比較して高密度な磁気ディスク装置を実現することがで
きる。
ば、従来の磁気記録媒体に比較して、磁性記録膜の膜厚
をより薄くした場合においても、高保磁力で熱的に安定
な磁気記録媒体を得ることができ、また、従来の装置に
比較して高密度な磁気ディスク装置を実現することがで
きる。
【図1】本発明による磁気記録媒体において第1及び第
2の下地膜として用いられるCr及びNiOの結晶格子
を示したモデル図である。
2の下地膜として用いられるCr及びNiOの結晶格子
を示したモデル図である。
【図2】本発明による磁気記録媒体の好ましい1例を示
した断面図である。
した断面図である。
【図3】本発明による磁気ディスク装置のヘッドの原理
を示す断面図である。
を示す断面図である。
【図4】図3の磁気ディスク装置のヘッドの線分B−B
にそった断面図である。
にそった断面図である。
【図5】本発明による磁気記録媒体の形成に用いられた
DCマグネトロンスパッタ装置の構成を示す略示図であ
る。
DCマグネトロンスパッタ装置の構成を示す略示図であ
る。
【図6】磁気ヘッド付きスライダを用いた本発明による
磁気ディスク装置の平面図である。
磁気ディスク装置の平面図である。
【図7】図6に示した磁気ディスク装置の線分A−Aに
そった断面図である。
そった断面図である。
1…非磁性支持体 2…非磁性下地膜 2−1…第1の下地膜 2−2…第2の下地膜 3…磁性記録膜 4…保護膜 5…アルゴン供給口 6…排気口 7…サセプタ 8…ターゲット 9…マグネット 10…DCマグネトロンスパッタ装置 11…記録ヘッド部 12…再生ヘッド部 13…下部磁極 14…上部磁極 15…コイル 16…導体層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 賢治 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 岡本 巌 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内
Claims (10)
- 【請求項1】 非磁性支持体上に、その主成分がクロム
である非磁性材料からなる第1の下地膜、ネール温度が
少なくとも60℃である体心立方構造の反強磁性材料か
らなりかつ、該材料の結晶格子を前記第1の下地膜の体
心立方構造の結晶格子と比較した場合に、前者の(10
0)面の格子の一辺が後者の(100)面の格子の対角
線の長さとほぼ一致し、したがって前記第1の下地膜上
にエピタキシャル成長することが可能である第2の下地
膜、そしてその主成分がコバルトである磁性材料からな
る記録膜を順次設けてなることを特徴とする磁気記録媒
体。 - 【請求項2】 前記第2の下地膜がNiOからなること
を特徴とする請求項1に記載の磁気記録媒体。 - 【請求項3】 前記第1の下地膜の膜厚が10〜50nm
でありかつ前記第2の下地膜の膜厚が10〜100nmで
あることを特徴とする請求項1又は2に記載の磁気記録
媒体。 - 【請求項4】 前記記録膜の膜厚が、それをtBr(記
録膜の膜厚tと残留磁化密度Brの積)で表した時、8
0G・μm以下であることを特徴とする、請求項1〜3
のいずれか1項に記載の磁気記録媒体。 - 【請求項5】 カーボンからなる保護膜をさらに有して
いることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に
記載の磁気記録媒体。 - 【請求項6】 面内磁化記録方式に基づくことを特徴と
する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の磁気記録媒
体。 - 【請求項7】 非磁性支持体上に、その主成分がクロム
である非磁性材料からなる第1の下地膜、ネール温度が
少なくとも60℃である反強磁性材料からなる第2の下
地膜、そしてその主成分がコバルトである磁性材料から
なる記録膜を順次スパッタ法により成膜することを特徴
とする磁気記録媒体の製造方法。 - 【請求項8】 前記非磁性支持体としてNiPメッキの
アルミニウムディスクを使用し、そして前記記録膜を、
スパッタ法で、220〜320℃の成膜温度で成膜する
ことを特徴とする請求項7に記載の磁気記録媒体の製造
方法。 - 【請求項9】 磁気記録媒体において情報の記録を行う
ための記録ヘッド部及び情報の再生を行うための再生ヘ
ッド部を備えた磁気ディスク装置であって、前記磁気記
録媒体が請求項1〜6のいずれか1項に記載の磁気記録
媒体であり、そして前記再生ヘッド部が磁気抵抗効果型
ヘッドを備えていることを特徴とする磁気ディスク装
置。 - 【請求項10】 前記磁気抵抗効果型ヘッドがAMRヘ
ッド又はGMRヘッドであることを特徴とする請求項9
に記載の磁気ディスク装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26033397A JP3803180B2 (ja) | 1997-09-25 | 1997-09-25 | 磁気記録媒体及びその製造方法ならびに磁気ディスク装置 |
US09/044,639 US6020060A (en) | 1997-09-25 | 1998-03-19 | Magnetic recording medium, process for producing the same and magnetic disk device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26033397A JP3803180B2 (ja) | 1997-09-25 | 1997-09-25 | 磁気記録媒体及びその製造方法ならびに磁気ディスク装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1196534A true JPH1196534A (ja) | 1999-04-09 |
JP3803180B2 JP3803180B2 (ja) | 2006-08-02 |
Family
ID=17346542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26033397A Expired - Fee Related JP3803180B2 (ja) | 1997-09-25 | 1997-09-25 | 磁気記録媒体及びその製造方法ならびに磁気ディスク装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6020060A (ja) |
JP (1) | JP3803180B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6506508B1 (en) | 1999-12-28 | 2003-01-14 | Fujitsu Limited | Magnetic recording medium, method of production and magnetic storage apparatus |
KR100637107B1 (ko) | 2004-06-14 | 2006-10-23 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | 자기 기록 매체 및 그 제조 방법, 자기 기억 장치 |
JP2012221535A (ja) * | 2011-04-12 | 2012-11-12 | Showa Denko Kk | 熱アシスト磁気記録媒体及び磁気記憶装置 |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6287429B1 (en) * | 1992-10-26 | 2001-09-11 | Hoya Corporation | Magnetic recording medium having an improved magnetic characteristic |
JPH11296832A (ja) * | 1998-04-02 | 1999-10-29 | Sony Corp | 磁気記録媒体 |
JP4082785B2 (ja) * | 1998-05-15 | 2008-04-30 | 富士通株式会社 | 磁気記録媒体及びその製造方法 |
JP2000076637A (ja) * | 1998-09-02 | 2000-03-14 | Hitachi Ltd | 磁気記録媒体及び磁気記憶装置 |
US6753072B1 (en) | 2000-09-05 | 2004-06-22 | Seagate Technology Llc | Multilayer-based magnetic media with hard ferromagnetic, anti-ferromagnetic, and soft ferromagnetic layers |
JP2002208126A (ja) * | 2001-01-05 | 2002-07-26 | Fuji Electric Co Ltd | 磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法、および磁気記録装置 |
US6577477B1 (en) | 2001-02-01 | 2003-06-10 | Headway Technologies, Inc. | Hard magnetic bias configuration for GMR |
US7247396B2 (en) * | 2003-01-30 | 2007-07-24 | Seagate Technology Llc | Highly oriented perpendicular magnetic recording media |
US7211340B2 (en) * | 2003-01-30 | 2007-05-01 | Seagate Technology Llc | Thin film structures providing strong basal plane growth orientation and magnetic recording media comprising same |
US20050155779A1 (en) * | 2003-04-08 | 2005-07-21 | Xingwu Wang | Coated substrate assembly |
US20050149169A1 (en) * | 2003-04-08 | 2005-07-07 | Xingwu Wang | Implantable medical device |
US20050149002A1 (en) * | 2003-04-08 | 2005-07-07 | Xingwu Wang | Markers for visualizing interventional medical devices |
US20050079132A1 (en) * | 2003-04-08 | 2005-04-14 | Xingwu Wang | Medical device with low magnetic susceptibility |
US20060102871A1 (en) * | 2003-04-08 | 2006-05-18 | Xingwu Wang | Novel composition |
US20050240100A1 (en) * | 2003-04-08 | 2005-10-27 | Xingwu Wang | MRI imageable medical device |
US20050261763A1 (en) * | 2003-04-08 | 2005-11-24 | Xingwu Wang | Medical device |
US20050119725A1 (en) * | 2003-04-08 | 2005-06-02 | Xingwu Wang | Energetically controlled delivery of biologically active material from an implanted medical device |
US20050244337A1 (en) * | 2003-04-08 | 2005-11-03 | Xingwu Wang | Medical device with a marker |
US20050025797A1 (en) * | 2003-04-08 | 2005-02-03 | Xingwu Wang | Medical device with low magnetic susceptibility |
US20050278020A1 (en) * | 2003-04-08 | 2005-12-15 | Xingwu Wang | Medical device |
US20070027532A1 (en) * | 2003-12-22 | 2007-02-01 | Xingwu Wang | Medical device |
US20060118758A1 (en) * | 2004-09-15 | 2006-06-08 | Xingwu Wang | Material to enable magnetic resonance imaging of implantable medical devices |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5877026A (ja) * | 1981-10-31 | 1983-05-10 | Tdk Corp | 磁気記録媒体 |
JPS5975609A (ja) * | 1982-10-22 | 1984-04-28 | Nec Corp | 可撓性磁気記録体 |
JPS6064413A (ja) * | 1983-09-19 | 1985-04-13 | Hitachi Ltd | 垂直磁気記録媒体及びその製造方法 |
JPS6089813A (ja) * | 1983-10-21 | 1985-05-20 | Tdk Corp | 磁気記録媒体 |
JPS6089814A (ja) * | 1983-10-21 | 1985-05-20 | Tdk Corp | 磁気記録媒体 |
JPS60143424A (ja) * | 1983-12-30 | 1985-07-29 | Hitachi Ltd | 磁気記録媒体およびその製造方法 |
JPS62177721A (ja) * | 1986-01-31 | 1987-08-04 | Nec Corp | 磁気記録体 |
JP2555683B2 (ja) * | 1988-04-04 | 1996-11-20 | 日本ビクター株式会社 | 磁気記録媒体 |
US5004652A (en) * | 1990-08-15 | 1991-04-02 | Hmt Technology Corporation | High-coercivity thin-film recording medium and method |
JP2538124B2 (ja) * | 1990-11-19 | 1996-09-25 | 松下電器産業株式会社 | 固定磁気ディスクおよびその製造方法 |
US5302434A (en) * | 1992-08-07 | 1994-04-12 | International Business Machines Corporation | Magnetic recording disk for contact recording |
US5273834A (en) * | 1993-01-25 | 1993-12-28 | Corning Incorporated | Discs for memory storage devices |
JP3344449B2 (ja) * | 1994-03-16 | 2002-11-11 | 戸田工業株式会社 | 磁気記録媒体及びその製造法 |
US5800931A (en) * | 1994-09-29 | 1998-09-01 | Carnegie Mellon University | Magnetic recording medium with a MgO sputter deposited seed layer |
US5900324A (en) * | 1994-10-27 | 1999-05-04 | Hoya Corporation | Magnetic recording media, methods for producing the same and magnetic recorders |
JPH1079113A (ja) * | 1996-09-04 | 1998-03-24 | Hitachi Ltd | 面内磁気記録媒体およびこれを用いた磁気記憶装置 |
-
1997
- 1997-09-25 JP JP26033397A patent/JP3803180B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-03-19 US US09/044,639 patent/US6020060A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6506508B1 (en) | 1999-12-28 | 2003-01-14 | Fujitsu Limited | Magnetic recording medium, method of production and magnetic storage apparatus |
KR100637107B1 (ko) | 2004-06-14 | 2006-10-23 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | 자기 기록 매체 및 그 제조 방법, 자기 기억 장치 |
JP2012221535A (ja) * | 2011-04-12 | 2012-11-12 | Showa Denko Kk | 熱アシスト磁気記録媒体及び磁気記憶装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6020060A (en) | 2000-02-01 |
JP3803180B2 (ja) | 2006-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3803180B2 (ja) | 磁気記録媒体及びその製造方法ならびに磁気ディスク装置 | |
US5815343A (en) | Magnetic recording medium, process for producing the same and magnetic recording system | |
US6586116B1 (en) | Nonmetallic thin film magnetic recording disk with pre-seed layer | |
US20050163037A1 (en) | Magnetic anisotropy of soft-underlayer induced by magnetron field | |
US5723198A (en) | Multi-layered magnetic recording medium and magnetic recording system employing the same | |
JP3805018B2 (ja) | 磁気記録媒体及び磁気ディスク装置 | |
US6403241B1 (en) | CoCrPtB medium with a 1010 crystallographic orientation | |
US6572989B2 (en) | Thin film magnetic recording disk with a chromium-nickel pre-seed layer | |
US20050196649A1 (en) | Perpendicular magnetic recording medium | |
US6740397B1 (en) | Subseedlayers for magnetic recording media | |
US6506508B1 (en) | Magnetic recording medium, method of production and magnetic storage apparatus | |
JPH11238221A (ja) | 磁気記録媒体及び磁気ディスク装置 | |
US5945190A (en) | Magnetic recording medium and magnetic disk device | |
WO2003083842A1 (fr) | Support d'enregistrement magnetique vertical, enregistreur magnetique comportant un tel support, procede de fabrication de support magnetique vertical, et appareil de fabrication de support magnetique vertical | |
JP2006179133A (ja) | 磁気記録媒体及びそれを用いた磁気記憶装置 | |
JP3359706B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP3564707B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP3864637B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2002324313A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
US20050158883A1 (en) | Multilayered structure film and method of making the same | |
JPH09265619A (ja) | 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置 | |
JP2000339657A (ja) | 磁気記録媒体 | |
US20060019125A1 (en) | Magnetic recording medium and production method thereof as well as magnetic disc device | |
US7192663B2 (en) | Magnetic anisotropy of soft-underlayer induced by seedlayer | |
JP2000123345A (ja) | 磁気記録媒体及び磁気ディスク装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |