JPH1195717A - プラズマディスプレイの駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイの駆動方法

Info

Publication number
JPH1195717A
JPH1195717A JP9256624A JP25662497A JPH1195717A JP H1195717 A JPH1195717 A JP H1195717A JP 9256624 A JP9256624 A JP 9256624A JP 25662497 A JP25662497 A JP 25662497A JP H1195717 A JPH1195717 A JP H1195717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scan
electrodes
scanning
sustain
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9256624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3087840B2 (ja
Inventor
Masayuki Noborio
雅之 登尾
Yoshio Sano
與志雄 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP09256624A priority Critical patent/JP3087840B2/ja
Priority to US09/158,003 priority patent/US6066923A/en
Publication of JPH1195717A publication Critical patent/JPH1195717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3087840B2 publication Critical patent/JP3087840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • G09G3/2932Addressed by writing selected cells that are in an OFF state
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0218Addressing of scan or signal lines with collection of electrodes in groups for n-dimensional addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0221Addressing of scan or signal lines with use of split matrices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来並の輝度を従来と同じ技術を用いて確保
したままで、走査電極と維持電極との間におけるエレク
トロマイグレーションを抑制する。 【解決手段】 走査電極を複数の群に分割し、かつ、そ
れらの走査電極群を、書き込み放電期間にて走査期間と
非走査期間とに分割し、非走査期間においては走査ベー
スパルスを印加せずに補償パルスを印加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマディスプ
レイパネルの駆動方法に関し、特に、電極が誘電体で被
覆されていて間接的に交流放電の状態で動作する交流放
電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、プラズマディスプレイパネル
(以下、PDPと称する)は、薄型構造でちらつきがな
く、表示コントラスト比が大きいこと、また、大画面と
することが比較的容易であり、応答速度が速く、自発光
型で蛍光体の利用により多色発光も可能であることな
ど、数多くの特徴を有している。このため、近年、コン
ピュータ関連の表示装置分野やカラー画像表示装置分野
等において、広く利用されるようになりつつある。
【0003】このPDPには、その動作方式により、電
極が誘電体で被覆されていて、間接的に交流放電の状態
で動作させる交流放電型のものと、電極が放電空間に露
出していて、直流放電の状態で動作させる直流放電型の
ものとがあるが、交流放電型は、放電による電極のスパ
ッタリングを防ぐことができ、長寿命であるという特徴
を有している。更に、交流放電型には、駆動方式として
放電セルのメモリを利用するメモリ型と、それを利用し
ないリフレッシュ型とがある。
【0004】なお、PDPの輝度は、放電回数、すなわ
ちパルス電圧の繰り返し数に比例する。上述したリフレ
ッシュ型においては、表示容量が大きくなると輝度が低
下するため、小表示容量のPDPに対してのみ使用され
ている。
【0005】図7は、交流放電メモリ型プラズマディス
プレイパネルの一構成例を示す表示セルの断面図であ
る。
【0006】本例は図7に示すように、パネルの背面及
び前面にそれぞれ設けられ、ガラスからなる絶縁基板
1,2と、絶縁基板2上に所定の間隔を有して形成され
た透明な走査電極3及び維持電極4と、走査電極3及び
維持電極4の電極抵抗値を小さくするために走査電極3
及び維持電極4上にそれぞれ重なるように積層されたト
レース電極5,6と、走査電極3、維持電極4及びトレ
ース電極5,6を覆うように形成された誘電体12と、
誘電体12上に積層され、誘電体12を放電から保護す
る酸化マグネシウム等からなる保護層13と、絶縁基板
1上にて走査電極3及び維持電極4と直交する方向に形
成されたデータ電極7と、データ電極7を覆うように形
成された誘電体14と、絶縁基板1と絶縁基板2の間に
形成され、ヘリウム、ネオン及びキセノン等またはそれ
らの混合ガスからなる放電ガスが充填された放電ガス空
間8と、誘電体14上に設けられ、放電ガス空間8を形
成するとともに表示セルを区切る隔壁9と、誘電体14
上及び隔壁9の側面に塗布され、放電ガス空間8に充填
された放電ガスの放電により発生する紫外線を可視光1
0に変換する蛍光体11とから構成されている。
【0007】実際のPDP、例えばVGA用パネルで
は、上記の様な表示セルが表示面の縦方向に480個、
横方向に1920個それぞれ配置され、走査電極3及び
維持電極4は480本、データ電極7は1920本で構
成される。各画素のピッチは、データ電極間は0.35
mm、走査電極間は1.05mmである。走査電極とデ
ータ電極との距離は0.2mm、走査電極3と維持電極
4との間隔は0.1mmである。
【0008】以下に、上記のように構成されたPDPに
おける放電動作について説明する。
【0009】走査電極3とデータ電極7との間に放電し
きい値を越えるパルス電圧を印加すると、放電が開始さ
れ、このパルス電圧の極性に対応して、正負の電荷が両
側の誘電体12,14の表面に吸引され、堆積する。こ
の電荷の堆積に起因する等価的な内部電圧、すなわち、
壁電圧は、印加されたパルス電圧とは逆の極性となるた
め、放電の成長とともにセル内部の実効電圧が低下し、
上記パルス電圧が一定値を保持していても、放電を維持
することができず、ついには放電が停止してしまう。
【0010】この後に、走査電極3と維持電極4との間
に、壁電圧と同じ極性のパルス電圧である維持パルスを
印加すると、壁電圧の分が実効電圧として重畳され、そ
れにより、外部から印加する維持パルスの電圧振幅が小
さくても、放電しきい値を越えて放電させることができ
る。
【0011】従って、走査電極3と維持電極4との間に
維持パルスを印加し続けることで、放電を維持すること
ができる。これにより、メモリ機能が作用する。
【0012】また、走査電極3または維持電極4に、壁
電圧を中和するような、幅の広い低電圧のパルスまたは
幅の狭い維持パルス電圧程度のパルスである消去パルス
を印加することにより、上述した維持放電を停止させる
ことができる。
【0013】図8は、図7に示した表示セルをマトリク
ス状に配置して形成したプラズマディスプレイパネルの
概略の構成を示す平面図である。
【0014】図8に示すように、PDP15は、j×k
個の行、列に表示セル16が配列されたドットマトリク
ス表示用のパネルであり、行電極としては互いに平行に
配置した走査電極Sc1,Sc2,・・・,Scj及び
維持電極Su1,Su2,・・・,Sujを備え、列電
極としてはこれら走査電極及び維持電極と直交して配列
されたデータ電極D1,D2,・・・,Dkを備えてい
る。
【0015】図9は、図8に示したプラズマディスプレ
イパネルを駆動させるための駆動パルスの従来例を示す
電圧波形図であり、SOCIETY FOR INFORMATION DISPLAY
INTERNATIONAL SYMPOSIUM DIGEST OF TECHNICAL PAPERS
VOLUME XXVI(pp. 807-810,1995)にて提案されたもの
である。
【0016】図9において、Wuは、維持電極Su1,
Su2,・・・,Sujに共通に印加される維持電極駆
動電圧波形、Ws1,Ws2,・・・,Wsjは、走査
電極Sc1,Sc2,・・・,Scjにそれぞれ印加さ
れる走査電極駆動電圧波形、Wdはデータ電極Di(1
≦i≦k)に印加されるデータ電極駆動電圧波形であ
る。
【0017】図9に示すように、駆動の一周期は、予備
放電期間Aと書き込み放電期間Bと維持放電期間Cとか
ら構成され、これらの期間における放電が繰り返し行わ
れることにより所望の映像表示が得られる。
【0018】予備放電期間Aは、書き込み放電期間Bに
おいて安定した書き込み放電特性を得るために放電ガス
空間8(図7参照)内に活性粒子及び壁電荷を生成する
ための期間であり、PDP15の全表示セルを同時に放
電させる予備放電パルスPpを維持電極に印加した後
に、予備放電期間Aによって生成された壁電荷のうち、
書き込み放電及び維持放電を阻害する電荷を消滅させる
ための予備放電消去パルスPpeを各走査電極に一斉に
印加する。
【0019】すなわち、まず、維持電極Su1,Su
2,・・・,Sujに対して予備放電パルスPpを印加
し、全ての表示セルにおいて放電を起こさせた後、走査
電極Sc1,Sc2,・・・,Scjに予備放電消去パ
ルスPpeを印加して消去放電を発生させ、予備放電パ
ルスPpにより堆積した壁電荷のうち、書き込み放電及
び維持放電を阻害する電荷を消去する。
【0020】書き込み期間Bにおいては、まず全ての走
査電極Sc1,Sc2,・・・,Scjに走査ベースパ
ルスPbを印加し、さらに各走査電極Sc1,Sc2,
・・・,Scjに走査パルスPwを順次印加するととも
に、この走査パルスPwに同期して、表示を行うべき表
示セルのデータ電極Di(1≦i≦k)にデータパルス
Pdを選択的に印加し、表示すべきセルにおいて書き込
み放電を発生させ、壁電荷を生成する。
【0021】なお、走査ベースパルスPbを印加するこ
とにより、走査パルスPwの値を小さくすることがで
き、それにより、走査パルスPwを発生させる高耐電圧
の駆動ICの最高使用電圧を引き下げ、ICの低コスト
化を図ることができる。また、走査パルスPwの値が大
きな場合、走査パルスPwの立ち上がりにおいて放電が
発生するが、この放電は、走査パルスとデータパルスと
によって生じた書込放電を消滅させる有害な放電であ
る。そこで、走査ベースパルスPbを印加することによ
り、走査パルスPwの値を小さくし、この有害な放電を
防止することができる。
【0022】維持放電期間Cにおいては、維持電極に維
持パルスPuを印加するとともに、各走査電極に維持パ
ルスPuよりも180度位相の遅れた維持パルスPsを
印加し、それにより、書き込み放電期間Bにて書き込み
放電が行われた表示セルに対し所望の輝度を得るために
必要な放電を維持する。
【0023】以下に、上述したようなPDPを用いて階
調表示を行う方法について説明する。
【0024】PDPにおいては、他のデバイスとは異な
り、印加電圧を変更することにより高輝度の階調表示を
行うことが困難であるため、一般的には発光回数を制御
することにより階調表示を行う。特に、高輝度の階調表
示を行うためには、以下に説明するサブフィールド法が
用いられる。
【0025】図10は、サブフィールド法を説明するた
めの図であり、横軸は時間を表し、縦軸は走査電極を表
している。
【0026】通常、図10に示すような1フィールドの
間に1枚の画像が送られる。1フィールドの時間は個々
のコンピュータや放送システムによって異なるが、おお
むね1/47秒から1/76秒の範囲内に設定されてい
ることが多い。
【0027】プラズマディスプレイパネルによる階調画
像表示では、図10のように1フィールドがk個のサブ
フィールド(図10に示すものにおいてはSF1〜SF
6のk=6個のサブフィールド)に分割されており、各
サブフィールドは、図9にて示した駆動の一周期により
それぞれ構成されている。
【0028】各画素の発光輝度は、それぞれのサブフィ
ールドにおける各画素の維持放電の発光回数を2nで重
みづけて、次のように制御する。
【0029】
【数1】 ここで、nはサブフィールドの番号であり、最も輝度が
低いサブフィールドを1、最も輝度が高いサブフィール
ドをkとする。L1は最も輝度が低いサブフィールドの
輝度であり、anは1または0の値をとる変数で、n番
目のサブフィールドにおいて当該画素を発光させる場合
は1、発光させない場合は0である。各サブフィールド
の発光輝度が異なることから、各フィールドの点灯・非
点灯を選択することで、輝度を制御できる。
【0030】また、図10において各サブフィールドの
時間長が異なるのは、各サブフィールドにおける維持放
電の回数、すなわち維持パルスPu,Psの数がそれぞ
れ異なるためである。
【0031】図10においては、k=6の場合が示され
ているので、赤、緑、青のカラー画素を一組としてカラ
ー表示を行う場合は、各色で2k=26=64段階の階調
表現をすることができる。色数としては、643=26
2144色(黒を含む)の表示を行うことができる。k
=1であれば、1フィールド=1サブフィールドであ
り、各色で2階調(オンかオフ)の表示を行うことがで
きる。色数としては23=8色(黒を含む)の表示がで
きる。
【0032】ここで、PDPにおいては、ガラスからな
る絶縁基板をベースに電極が形成され、形成された電極
がガラスペーストからなる誘電体であるガラスグレーズ
によって覆われている。このため、走査電極−維持電極
間に印加される実質的な直流バイアスによって、ガラス
グレース内の成分が電極沿面に析出するエレクトロマイ
グレーションという現象が生じる。なお、実質的な直流
バイアスとは、単純な直流バイアスではなく、走査電極
−維持電極間に印加される電圧を駆動の1周期に渡って
積分した場合の電圧の偏りを指す。
【0033】図11は、エレクトロマイグレーションを
引き起こす電圧波形の一例を示す図である。
【0034】例えば、図11に示すような波形を有する
電圧が走査電極及び維持電極にそれぞれ印加された場
合、走査電極と維持電極から観ると、走査電極側に−5
0V、10msecの負のバイアスが印加されているこ
とになる。
【0035】一方、64階調表示を行う場合、図10に
示したように少なくとも6周期の駆動が必要となる。6
0Hzで画面を書き換えるとすると、1秒間に6×60
倍の直流バイアス印加期間があるものと等価となる。
【0036】この直流バイアスにより、電界方向にイオ
ンが移動するいわゆるエレクトロマイグレーションが生
じ、この結果、走査電極と維持電極との間に導電性の樹
枝状突起が成長し、やがて走査電極と維持電極との間は
短絡してしまう。
【0037】また、短絡に至らなくても、上記突起物は
導電性の物質であるために、実効的な電極面積が広が
り、走査電極−維持電極間の実効的な放電ギャップが小
さくなってしまう。
【0038】これにより、放電開始電圧が短時間で著し
く低下してしまい、初期画面にて正常な映像が表示され
る電圧設定を施しても、短時間の表示動作により誤点灯
が生じ、正常な動作を維持できなくなる虞れがある。
【0039】そこで、上述した現象を防止するための対
策が特開平8−160909号公報に記載されている。
【0040】図12は、エレクトロマイグレーションを
防止する駆動波形の一例を示す図である。
【0041】図12において、Aは予備放電期間、Bは
書き込み放電期間、Cは維持放電期間、Ppは予備放電
パルス、Pbは走査ベースパルス、Pwは走査パルス、
Pxは電圧50Vのパルス、Puは維持電極側の維持パ
ルス、Psは走査電極側の維持パルスである。
【0042】ここで、本例においては、走査電極に対し
て印加された維持パルスのうち、維持放電期間Cにて最
後に印加された維持パルスが休止期間まで延長されて印
加され続けており、このパルスにより、書き込み放電期
間Bにおいて走査電極と維持電極との間に印加されたD
C電圧がキャンセルされる。
【0043】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
プラズマディスプレイパネルの駆動方法においては、休
止期間における維持パルスの印加によって、書き込み放
電期間にて走査電極と維持電極との間に印加されたDC
電圧をキャンセルするため、休止期間と書き込み放電期
間とを同じ長さに設定する必要があるが、必ずしも休止
期間を書き込み放電期間と同じ長さに設定することはで
きず、逆に、休止期間を書き込み放電期間と同じ長さに
設定しようとした場合は、維持放電期間が圧迫されてし
まい、十分な輝度を得ることができなくなる虞れがあ
る。
【0044】また、最後の維持パルスとして走査電極に
印加される電圧は、書き込み放電期間において走査電極
と維持電極との間に印加される電圧とは異なるが、エレ
クトロマイグレーションによる作用は、最後の維持パル
スとして印加される電圧に対して非線形に変化するた
め、書き込み放電期間中の直流バイアス電圧を完全にキ
ャンセルするために休止期間中に走査電極に印加される
補償パルス電圧及びそのパルス幅を定めることは困難で
あるという問題点がある。
【0045】本発明は、上述したような従来の技術が有
する問題点に鑑みてなされたものであって、維持放電期
間を圧迫して発光輝度を低下させることがなく、かつ、
エレクトロマイグレーションにより走査電極と維持電極
との間に析出する樹枝状突起物に起因する放電開始電圧
の低下を抑制することができるプラズマディスプレイパ
ネルの駆動方法を提供することを目的とする。
【0046】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、絶縁基板上に設けられた複数の走査電極
と、該走査電極と同一絶縁基板上にて該複数の走査電極
のそれぞれと対をなして平行となるように設けられた複
数の維持電極と、前記走査電極及び前記維持電極と対向
した絶縁基板上で前記走査電極及び前記維持電極に対し
て直交するように配置され、表示データに対応したデー
タ電圧を供給する複数のデータ電極とを有してなるプラ
ズマディスプレイにて、前記複数の走査電極に一定電圧
からなる走査ベースパルスが印加される走査期間中に走
査パルスを前記走査電極に印加することにより表示すべ
きデータを表示セルに書き込むプラズマディスプレイの
駆動方法において、前記複数の走査電極を複数の走査電
極群に、該複数の走査電極群どうしが互いに異なる走査
期間を有するように分割し、前記表示データを表示セル
に書き込む書き込み放電期間内にて非走査期間となる走
査電極群に、走査期間中に生じる前記走査電極と前記維
持電極との間における電位の偏りを補償するための補償
パルス電圧を印加することを特徴とする。
【0047】また、絶縁基板上に設けられた複数の走査
電極と、該走査電極と同一絶縁基板上にて該複数の走査
電極のそれぞれと対をなして平行となるように設けられ
た複数の維持電極と、前記走査電極及び前記維持電極と
対向した絶縁基板上で前記走査電極及び前記維持電極に
対して直交するように配置され、表示データに対応した
データ電圧を供給する複数のデータ電極とを有してなる
プラズマディスプレイにて、前記複数の走査電極に一定
電圧からなる走査ベースパルスが印加される走査期間中
に走査パルスを前記走査電極に印加することにより表示
すべきデータを表示セルに書き込むプラズマディスプレ
イの駆動方法において、前記複数の走査電極及び前記複
数の維持電極を複数の走査電極群及び複数の維持電極群
に、前記複数の走査電極群どうし及び前記複数の維持電
極群どうしがそれぞれ互いに異なる走査期間を有するよ
うにそれぞれ分割し、前記表示データを表示セルに書き
込む書き込み放電期間内にて非走査期間となる走査電極
群及び維持電極群に、走査期間中に生じる前記走査電極
と前記維持電極との間における電位の偏りを補償するた
めの補償パルス電圧を印加することを特徴とする。
【0048】また、前記複数の走査電極を、走査方向の
中央にて2つの走査電極群に分割することを特徴とす
る。
【0049】また、前記複数の走査電極を、走査電極群
が走査方向に対して交互に配置されるように2つの走査
電極群に分割することを特徴とする。
【0050】(作用)一般にプラズマディスプレイにお
いては、樹枝状突起物の生成反応は可逆反応であるた
め、直流バイアスの偏りが生じた場合は、それと等価な
逆極性の直流バイアスを印加してやれば樹枝状突起物の
発生を防ぐことができる。
【0051】上記のように構成された本発明において
は、走査電極を複数の群に分割し、かつ、それらの走査
電極群を、書き込み放電期間にて走査期間と非走査期間
とに分割し、非走査期間においては走査ベースパルスを
印加せずに補償パルスを印加するので、走査ベースパル
スで発生していた直流バイアスが完全に消去される。
【0052】また、本発明によれば、電圧の偏りの原因
となった走査ベースパルスの印加期間を減少させる効果
もある。
【0053】さらに、生成反応を調整するための補償パ
ルス電圧を印加するための休止期間を設ける必要がない
ため、維持放電期間を圧迫することがない。
【0054】このため、従来並の輝度を確保したまま
で、走査電極と維持電極との間におけるエレクトロマイ
グレーションを抑制することができる。
【0055】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
【0056】(第1の実施の形態)図1は、本発明のプ
ラズマディスプレイの駆動方法の第1の実施の形態を説
明するための駆動パルスを示す図であり、図2は、図1
に示した駆動方法を実現するための駆動回路を示すブロ
ック図である。なお、本形態においても、図7及び図8
に示した電極配置を持ったPDPを用いる。
【0057】本形態においては図2に示すように、パネ
ル130内の走査電極が第1及び第2の走査電極群の2
つの群に分割され、それぞれにおいて、走査電極に印加
する維持パルスを発生する走査側維持パルス発生器10
1,102と、走査電極に印加する走査パルスを発生す
る走査パルス発生器111,112とが接続されてい
る。また、パネル130には、データドライバ140及
び維持電極に印加する維持パルスを発生する共通側維持
パルス発生器120とが接続されている。
【0058】ここで、走査電極Sc1〜Scjのうち、
走査電極Sc1〜Scm(m=j/2、ただしjは偶数
とする)を第1の走査電極群とし、Sc11,Sc1
2,・・・,Sc1mで表す。また、走査電極Sc1〜
Scjのうち、走査電極Sc(m+1)〜Scjを第2
の走査電極群とし、Sc21,Sc22,・・・,Sc
2mで表す。
【0059】図1において、Wuは維持電極Su1,S
u2,・・・,Sujに共通に印加される維持電極駆動
電圧波形、Ws11,Ws12,・・・,Ws1mは第
1の走査電極群Sc11,Sc12,・・・,Sc1m
にそれぞれ印加される走査電極駆動電圧波形、Ws2
1,Ws22,・・・,Ws2mは第2の走査電極群S
c21,Sc22,・・・,Sc2mにそれぞれ印加さ
れる走査電極駆動電圧波形である。また、Wdはデータ
電極D1,D2,・・・,Dkに印加されるデータ電極
駆動電圧波形である。
【0060】駆動の1周期は、予備放電期間A、書き込
み放電期間B及び維持放電期間Cから構成され、これを
繰り返して所望の映像を得る。
【0061】予備放電期間Aにおいては、全ての維持電
極に負極性の予備放電パルスPp−を、全ての走査電極
に予備放電パルスPp+をそれぞれ印加して予備放電を
行わせ、その後、全ての維持電極に正極性の予備放電消
去パルスPpeを印加して予備放電を一旦消去する。
【0062】なお、この予備放電においては、走査電極
には予備放電パルスPp+を印加せず、維持電極のみに
予備放電パルスPp−を印加し、その後、全ての走査電
極に予備放電消去パルスPpeを印加してもよい。
【0063】また、維持放電期間Cの駆動においては、
上述した従来のものと同様に、走査電極と維持電極に交
互に逆極性のパルスが印加される。
【0064】以下に、書き込み放電期間Bにおける動作
について説明する。
【0065】第1の走査電極群においては、書き込み放
電期間Bのうち、第1の書込放電期間B1を走査期間と
し、この書き込み放電期間B1においてのみ走査ベース
パルスPb1を印加し、さらにこれに重畳するように走
査パルスPw1を印加する。このとき、第2の走査電極
群には、駆動シーケンス中で生じる直流バイアスを補償
するように、補償パルスPc2を印加する。すなわち、
第2の走査電極群においては書込放電期間B1が非走査
期間となる。
【0066】第2の走査電極群の走査期間となる第2の
書き込み放電期間B2は、第1の走査電極群の走査期間
となる第1の書き込み放電期間B1に重ならないように
設けられており、第1の走査電極群の走査が完了してか
ら、第2の走査電極群に走査ベースパルスPb2及び走
査パルスPw2が印加される。また、この期間B2にお
いて、第1の走査電極群には補償パルスPc1を印加す
る。第1の走査電極群においては書込放電期間B2が非
走査期間となる。
【0067】補償パルスPc1,Pc2はいずれも走査
ベースパルスPb1,Pb2と異なる極性を有するが、
同じ電圧値を有し、また時間幅も同一である。したがっ
て、走査ベースパルスPb1,Pb2による直流バイア
スを完全に打ち消すことができる。
【0068】従来は、走査ベースパルスと異なる電圧値
及び時間幅をもつ補償パルスによって直流バイアスを打
ち消そうとしていた。しかし、エレクトロマイグレーシ
ョンによる作用は電圧に対して非線形に変化することか
ら、異なる電圧で直流バイアスの作用を打ち消すことは
困難であった。
【0069】これに対して本発明においては、直流バイ
アスを発生する走査ベースパルスと同一電圧値、同一時
間幅を有する補償パルスを用いており、完全な補償効果
を容易に得ることができるようになった。しかも、補償
パルスを印加するために特別な休止期間を必要としない
ため、補償パルスを挿入するために維持放電期間を縮め
て輝度を低下させることはない。
【0070】なお、走査電極を2つの電極群に分ける方
法においては、上述したものに限らない。図3は、図2
に示した駆動回路において走査電極を2つの電極郡に分
ける方法を変えた例を示すブロック図である。
【0071】図3に示すように、走査電極を1本おきに
同一の電極郡となるように2つの電極郡に振り分けても
よいし、ここには示していないが走査電極の複数本をひ
とまとまりとして、2つの群に振り分けてもよい。また
は、ランダムな順序で、振り分けることも可能である。
【0072】さらに、本発明においては、印加電圧の電
位差を補償するパルス電圧は対となる電極のどちら側に
印加しても同じ効果がある。すなわち、走査電極だけで
なく、維持電極も2つの群に分割し、維持電極に補償パ
ルスを印加してもよい。以下に、その方法について第2
の実施の形態として説明する。
【0073】(第2の実施の形態)図4は、本発明のプ
ラズマディスプレイの駆動方法の第2の実施の形態を説
明するための駆動パルスを示す図であり、図5は、図4
に示した駆動方法を実現するための駆動回路を示すブロ
ック図である。なお、本形態においても、図7及び図8
に示した電極配置を持ったPDPを用いる。
【0074】本形態においては図5に示すように、パネ
ル130内の走査電極が第1及び第2の走査電極群の2
つの群に分割され、それぞれにおいて、走査電極に印加
する維持パルスを発生する走査側維持パルス発生器10
1,102と、走査電極に印加する走査パルスを発生す
る走査パルス発生器111,112とが接続されてお
り、また、維持電極が第1及び第2の維持電極群の2つ
の群に分割され、それぞれにおいて、維持電極に印加す
る維持パルスを発生する共通側維持パルス発生器12
1,122が接続されている。また、パネル130に
は、データドライバ140が接続されている。
【0075】ここで、走査電極Sc1〜Scjのうち、
走査電極Sc1〜Scm(m=j/2、ただしjは偶数
とする)を第1の走査電極群とし、Sc11,Sc1
2,・・・,Sc1mで表す。また、走査電極Sc1〜
Scjのうち、走査電極Sc(m+1)〜Scjを第2
の走査電極群とし、Sc21,Sc22,・・・,Sc
2mで表す。
【0076】また、維持電極Su1〜Sujのうち、維
持電極Su1〜Sum(m=j/2、ただしjは偶数と
する)を第1の維持電極群とし、Su11で表す。ま
た、維持電極群Su1〜Sujのうち、維持電極Su
(m+1)〜Sujを第2の維持電極群とし、Su21
で表す。
【0077】図4において、Wu1は第1の維持電極群
Su11に共通に印加される維持電極駆動電圧波形、W
u2は第2の維持電極群Su21に共通に印加される維
持電極駆動電圧波形、Ws11,Ws12,・・・,W
s1mは第1の走査電極群Sc11,Sc12,・・
・,Sc1mにそれぞれ印加される走査電極駆動電圧波
形、Ws21,Ws22,・・・,Ws2mは第2の走
査電極群Sc21,Sc22,・・・,Sc2mにそれ
ぞれ印加される走査電極駆動電圧波形である。また、W
dはデータ電極D1,D2,・・・,Dkに印加される
データ電極駆動電圧波形である。
【0078】駆動の1周期は、予備放電期間A、書き込
み放電期間B及び維持放電期間Cから構成され、これを
繰り返して所望の映像を得る。
【0079】予備放電期間Aにおいては、全ての維持電
極に負極性の予備放電パルスPp−を、全ての走査電極
に予備放電パルスPp+をそれぞれ印加して予備放電を
行わせた後、全ての維持電極に正極性の予備放電消去パ
ルスPpeを印加して予備放電を一旦消去している。も
ちろん、図9に示したように、全ての維持電極のみに予
備放電パルスPpを印加し、その後、全ての走査電極に
予備放電消去パルスPpeを印加してもよい。
【0080】また、維持放電期間Cの駆動においては、
上述した従来のものと同様に、走査電極と維持電極に交
互に逆極性のパルスが印加される。
【0081】以下に、書き込み放電期間Bにおける動作
について説明する。
【0082】第1の走査電極群及び第1の維持電極群に
おいては、書き込み放電期間Bのうち、第1の書込放電
期間B1を走査期間とし、この書き込み放電期間B1に
おいてのみ第1の走査電極群に走査ベースパルスPb1
を印加し、さらにこれに重畳するように走査パルスPw
1を印加する。このとき、第2の維持電極群には、駆動
シーケンス中で生じる直流バイアスを補償するように、
補償パルスPc2を印加する。すなわち、第2の走査電
極群及び第2の維持電極群においては書込放電期間B1
が非走査期間となる。
【0083】第2の走査電極群及び第2の維持電極郡の
走査期間となる第2の書き込み放電期間B2は、第1の
走査電極群の走査期間となる第1の書き込み放電期間B
1に重ならないように設けられており、第1の走査電極
群の走査が完了してから、第2の走査電極群に走査ベー
スパルスPb2及び走査パルスPw2が印加される。ま
た、この期間B2において、第1の維持電極群には補償
パルスPc1を印加する。第1の走査電極群においては
書込放電期間B2が非走査期間となる。
【0084】補償パルスPc1,Pc2はいずれも走査
ベースパルスPb1,Pb2と同一の極性を有し、電圧
値及び時間幅も同一である。したがって、走査ベースパ
ルスPb1,Pb2による直流バイアスを完全に打ち消
すことができる。
【0085】従来は、走査ベースパルスと異なる電圧値
及び時間幅をもつ補償パルスによって直流バイアスを打
ち消そうとしていた。しかし、エレクトロマイグレーシ
ョンによる作用は電圧に対して非線形に変化することか
ら、異なる電圧で直流バイアスの効果を打ち消すことは
困難であった。
【0086】これに対して本発明においては、直流バイ
アスを発生する走査ベースパルスと同一電圧値、同一時
間幅を有する補償パルスを用いており、完全な補償効果
を容易に得ることができるようになった。しかも、補償
パルスを印加するために特別な休止期間を必要としない
ため、補償パルスを挿入するために維持放電期間を縮め
て輝度を低下させることはない。
【0087】なお、走査電極及び走査電極と対となる維
持電極を2つの電極群に分ける方法においては、上述し
たものに限らない。図6は、図5に示した駆動回路にお
いて走査電極を2つの電極郡に分ける方法を変えた例を
示すブロック図である。
【0088】図6に示すように、走査電極を1本おきに
同一の電極郡となるように2つの電極郡に振り分けても
よいし、ここには示していないが走査電極の複数本をひ
とまとまりとして、2つの群に振り分けてもよい。また
は、ランダムな順序で、振り分けることも可能である。
【0089】なお、上述した実施の形態においては、デ
ータ側ドライバが片側のみのひきだしとなっているもの
について説明したが、本発明は走査ベースパルスに起因
する不均衡を面放電電極間の電位によって是正するもの
であるため、データ側ドライバの引き出しがデータ電極
を上下両側交互あるいは、上下中央分割の形態をとった
としても、本発明の効果はかわらない。
【0090】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
走査電極(または走査電極及び走査電極と対になる維持
電極)を複数の群に分割して、書き込み放電期間中にて
非走査期間に当たる電極群では走査ベースパルスを印加
せず、補償パルス電圧を印加するため、走査ベース電圧
で発生していた直流バイアスを完全に消去することがで
き、走査電極と維持電極との間にて発生するエレクトロ
マイグレーションを著しく低減することができる。
【0091】したがって、従来は走査電極と維持電極と
の間に発生していた導電性の樹枝状突起が見られなくな
り、走査電極と維持電極との間における放電開始電圧
が、PDPを使用するうちに急激に低下し、正常な動作
が不可能となることを防ぐことができる。したがって、
PDPの動作寿命を著しく延ばすことができる。
【0092】また、本発明によれば、電圧の偏りの原因
となった走査ベースパルスの印加期間を減少させること
もできる。
【0093】さらに、エレクトロマイグレーションを補
償するための補償パルス電圧を印加するための休止期間
を設ける必要がないため、維持放電期間を圧迫すること
がない。このため、従来並の輝度を従来と同じ技術を用
いて確保したままで、走査電極と維持電極との間におけ
るエレクトロマイグレーションを抑制することができ、
工業上非常に有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプラズマディスプレイの駆動方法の第
1の実施の形態を説明するための駆動パルスを示す図で
ある。
【図2】図1に示した駆動方法を実現するための駆動回
路を示すブロック図である。
【図3】図2に示した駆動回路において走査電極を2つ
の電極郡に分ける方法を変えた例を示すブロック図であ
る。
【図4】本発明のプラズマディスプレイの駆動方法の第
2の実施の形態を説明するための駆動パルスを示す図で
ある。
【図5】図4に示した駆動方法を実現するための駆動回
路を示すブロック図である。
【図6】図5に示した駆動回路において走査電極を2つ
の電極郡に分ける方法を変えた例を示すブロック図であ
る。
【図7】交流放電メモリ型プラズマディスプレイパネル
の一構成例を示す表示セルの断面図である。
【図8】図7に示した表示セルをマトリクス状に配置し
て形成したプラズマディスプレイパネルの概略の構成を
示す平面図である。
【図9】図8に示したプラズマディスプレイパネルを駆
動させるための駆動パルスの従来例を示す電圧波形図で
ある。
【図10】サブフィールド法を説明するための図であ
る。
【図11】エレクトロマイグレーションを引き起こす電
圧波形の一例を示す図である。
【図12】サブフィールドの構成を示す図である。
【符号の説明】
101,102 走査側維持パルス発生器 111,112 走査パルス発生器 120,121,122 共通側維持発生器 130 パネル 140 データドライバ A 予備放電期間 B 書き込み放電期間 C 維持放電期間 Pp+,Pp− 予備放電パルス Ppe 予備放電消去パルス Pb1,Pb2 走査ベースパルス Pw1,Pw2 走査パルス Pd データパルス Pc1,Pc2 補償パルス Pu,Ps 維持パルス

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板上に設けられた複数の走査電極
    と、該走査電極と同一絶縁基板上にて該複数の走査電極
    のそれぞれと対をなして平行となるように設けられた複
    数の維持電極と、前記走査電極及び前記維持電極と対向
    した絶縁基板上で前記走査電極及び前記維持電極に対し
    て直交するように配置され、表示データに対応したデー
    タ電圧を供給する複数のデータ電極とを有してなるプラ
    ズマディスプレイにて、前記複数の走査電極に一定電圧
    からなる走査ベースパルスが印加される走査期間中に走
    査パルスを前記走査電極に印加することにより表示すべ
    きデータを表示セルに書き込むプラズマディスプレイの
    駆動方法において、 前記複数の走査電極を複数の走査電極群に、該複数の走
    査電極群どうしが互いに異なる走査期間を有するように
    分割し、 前記表示データを表示セルに書き込む書き込み放電期間
    内にて非走査期間となる走査電極群に、走査期間中に生
    じる前記走査電極と前記維持電極との間における電位の
    偏りを補償するための補償パルス電圧を印加することを
    特徴とするプラズマディスプレイの駆動方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のプラズマディスプレイ
    の駆動方法において、 前記複数の走査電極を、走査方向の中央にて2つの走査
    電極群に分割することを特徴とするプラズマディスプレ
    イの駆動方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のプラズマディスプレイ
    の駆動方法において、 前記複数の走査電極を、走査電極群が走査方向に対して
    交互に配置されるように2つの走査電極群に分割するこ
    とを特徴とするプラズマディスプレイの駆動方法。
  4. 【請求項4】 絶縁基板上に設けられた複数の走査電極
    と、該走査電極と同一絶縁基板上にて該複数の走査電極
    のそれぞれと対をなして平行となるように設けられた複
    数の維持電極と、前記走査電極及び前記維持電極と対向
    した絶縁基板上で前記走査電極及び前記維持電極に対し
    て直交するように配置され、表示データに対応したデー
    タ電圧を供給する複数のデータ電極とを有してなるプラ
    ズマディスプレイにて、前記複数の走査電極に一定電圧
    からなる走査ベースパルスが印加される走査期間中に走
    査パルスを前記走査電極に印加することにより表示すべ
    きデータを表示セルに書き込むプラズマディスプレイの
    駆動方法において、 前記複数の走査電極及び前記複数の維持電極を複数の走
    査電極群及び複数の維持電極群に、前記複数の走査電極
    群どうし及び前記複数の維持電極群どうしがそれぞれ互
    いに異なる走査期間を有するようにそれぞれ分割し、 前記表示データを表示セルに書き込む書き込み放電期間
    内にて非走査期間となる走査電極群及び維持電極群に、
    走査期間中に生じる前記走査電極と前記維持電極との間
    における電位の偏りを補償するための補償パルス電圧を
    印加することを特徴とするプラズマディスプレイの駆動
    方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のプラズマディスプレイ
    の駆動方法において、 前記複数の走査電極を、走査方向の中央にて2つの走査
    電極群に分割することを特徴とするプラズマディスプレ
    イの駆動方法。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載のプラズマディスプレイ
    の駆動方法において、 前記複数の走査電極を、走査電極群が走査方向に対して
    交互に配置されるように2つの走査電極群に分割するこ
    とを特徴とするプラズマディスプレイの駆動方法。
JP09256624A 1997-09-22 1997-09-22 プラズマディスプレイの駆動方法 Expired - Fee Related JP3087840B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09256624A JP3087840B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 プラズマディスプレイの駆動方法
US09/158,003 US6066923A (en) 1997-09-22 1998-09-22 Plasma display panel and method of driving plasma display panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09256624A JP3087840B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 プラズマディスプレイの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1195717A true JPH1195717A (ja) 1999-04-09
JP3087840B2 JP3087840B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=17295206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09256624A Expired - Fee Related JP3087840B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 プラズマディスプレイの駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6066923A (ja)
JP (1) JP3087840B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1071068A1 (en) * 1999-06-28 2001-01-24 Samsung SDI Co. Ltd. A method and apparatus for driving a plasma display panel
WO2001073810A1 (en) * 2000-03-27 2001-10-04 Technology Trade And Transfer Corporation Single substrate type discharge display device, method of driving the discharge display device, and color single substrate type discharge display device
EP1172788A1 (en) 2000-03-13 2002-01-16 Fujitsu Limited Method and device for driving an AC plasma display panel
WO2002021495A1 (en) * 2000-09-04 2002-03-14 Orion Electric Co., Ltd. Driving apparatus and method for plasma display panel
JP2003043989A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
US6744413B2 (en) 1999-12-22 2004-06-01 Nec Corporation Plasma display panel and plasma display apparatus having the same
KR100477602B1 (ko) * 2002-04-22 2005-03-18 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100592305B1 (ko) 2004-11-09 2006-06-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널구동방법
KR100592306B1 (ko) 2004-11-09 2006-06-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널구동방법
WO2007142254A1 (ja) * 2006-06-07 2007-12-13 Panasonic Corporation プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
KR100807420B1 (ko) * 2001-01-19 2008-02-25 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 플라즈마 디스플레이 및 그 구동 방법
WO2008090700A1 (ja) * 2007-01-24 2008-07-31 Panasonic Corporation プラズマディスプレイパネル駆動回路およびプラズマディスプレイ装置
WO2008117540A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-02 Panasonic Corporation プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3175711B2 (ja) * 1998-10-16 2001-06-11 日本電気株式会社 交流放電メモリ動作型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3630584B2 (ja) * 1999-04-28 2005-03-16 パイオニア株式会社 ディスプレイパネルの駆動方法
US6873106B2 (en) * 2000-06-01 2005-03-29 Pioneer Corporation Plasma display panel that inhibits false discharge
EP1178461B1 (en) * 2000-08-03 2008-11-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Improved gas discharge display device
JP4675517B2 (ja) * 2001-07-24 2011-04-27 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイ装置
KR100625577B1 (ko) * 2004-08-11 2006-09-20 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
US20090040145A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-12 Inyoung Hwang Plasma display device and driving method thereof

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5684499A (en) * 1993-11-29 1997-11-04 Nec Corporation Method of driving plasma display panel having improved operational margin
US5969478A (en) * 1994-04-28 1999-10-19 Matsushita Electronics Corporation Gas discharge display apparatus and method for driving the same
US5656893A (en) * 1994-04-28 1997-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gas discharge display apparatus

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1071068A1 (en) * 1999-06-28 2001-01-24 Samsung SDI Co. Ltd. A method and apparatus for driving a plasma display panel
US6744413B2 (en) 1999-12-22 2004-06-01 Nec Corporation Plasma display panel and plasma display apparatus having the same
EP1172788A1 (en) 2000-03-13 2002-01-16 Fujitsu Limited Method and device for driving an AC plasma display panel
KR100843178B1 (ko) * 2000-03-13 2008-07-02 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 Ac형 pdp의 구동 방법 및 구동 장치
WO2001073810A1 (en) * 2000-03-27 2001-10-04 Technology Trade And Transfer Corporation Single substrate type discharge display device, method of driving the discharge display device, and color single substrate type discharge display device
WO2002021495A1 (en) * 2000-09-04 2002-03-14 Orion Electric Co., Ltd. Driving apparatus and method for plasma display panel
KR100807420B1 (ko) * 2001-01-19 2008-02-25 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 플라즈마 디스플레이 및 그 구동 방법
JP2003043989A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
KR100477602B1 (ko) * 2002-04-22 2005-03-18 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100592306B1 (ko) 2004-11-09 2006-06-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널구동방법
KR100592305B1 (ko) 2004-11-09 2006-06-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널구동방법
WO2007142254A1 (ja) * 2006-06-07 2007-12-13 Panasonic Corporation プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
WO2008090700A1 (ja) * 2007-01-24 2008-07-31 Panasonic Corporation プラズマディスプレイパネル駆動回路およびプラズマディスプレイ装置
US8384622B2 (en) 2007-01-24 2013-02-26 Panasonic Corporation Plasma display panel drive circuit and plasma display device
WO2008117540A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-02 Panasonic Corporation プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JPWO2008117540A1 (ja) * 2007-03-28 2010-07-15 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
US8232983B2 (en) 2007-03-28 2012-07-31 Panasonic Corporation Method for driving plasma display panel, and plasma display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3087840B2 (ja) 2000-09-11
US6066923A (en) 2000-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3087840B2 (ja) プラズマディスプレイの駆動方法
JP3529737B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法および表示装置
JP2953342B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US6496165B1 (en) Driving apparatus for driving a plasma display panel based on power consumed during a non-light emitting period of a unit display period
KR100381270B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
US6054970A (en) Method for driving an ac-driven PDP
JP3259766B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US7446734B2 (en) Method of driving plasma display panel
JP2004021181A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100480172B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
US20080048937A1 (en) Method of Driving Plasma Display Panel
JP2004191530A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002082650A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
US20070030214A1 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
JP4183421B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動回路並びに表示装置
JP2007041251A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4089759B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法
KR100284341B1 (ko) Ac형 플라즈마 표시 패널의 구동 방법
JP2003157043A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3353822B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動装置
JP2006003398A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US6400342B2 (en) Method of driving a plasma display panel before erase addressing
JP4240160B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法及びプラズマ表示装置
JP2655078B2 (ja) プラズマディスプレイの駆動方法
JP2002351397A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070714

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees