JPH1195260A - Tftアレイ基板およびその製造方法並びに液晶表示装置 - Google Patents

Tftアレイ基板およびその製造方法並びに液晶表示装置

Info

Publication number
JPH1195260A
JPH1195260A JP26045797A JP26045797A JPH1195260A JP H1195260 A JPH1195260 A JP H1195260A JP 26045797 A JP26045797 A JP 26045797A JP 26045797 A JP26045797 A JP 26045797A JP H1195260 A JPH1195260 A JP H1195260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
electrode
control electrode
auxiliary capacitance
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26045797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3279969B2 (ja
Inventor
Norie Fujii
紀江 藤井
Nobuhiro Nakamura
伸宏 中村
Akio Nakayama
明男 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Display Inc
Original Assignee
Advanced Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Display Inc filed Critical Advanced Display Inc
Priority to JP26045797A priority Critical patent/JP3279969B2/ja
Publication of JPH1195260A publication Critical patent/JPH1195260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3279969B2 publication Critical patent/JP3279969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 同一平面内に互いに平行に配置されたゲート
配線と補助容量配線や隣接するゲート配線間の静電気破
壊の発生を防止できるTFTアレイ基板および液晶表示
装置を提供する。 【解決手段】 ゲート配線3や補助容量配線5と、絶縁
膜を介して配置されているソース配線11や補助容量配
線の共通配線13との層間ショートを防止する目的で形
成されているアモルファスシリコン層7aおよびn型ア
モルファスシリコン層8aを、互いに絶縁された状態で
配置されているゲート配線3と補助容量配線5や隣接す
るゲート配線3間において分離して形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、薄膜トランジス
タ(以下、TFTと称する)をスイッチング素子として
搭載したTFTアレイ基板およびその製造方法並びにT
FT型液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は従来のTFT型液晶表示装置のT
FT素子を搭載したTFTアレイ基板の平面図、図7は
図6のE−E線およびF−F線に沿った断面図である。
また、図6のC−C線に沿った断面図を図3に示す。T
FT素子は、ゲート電極2上にゲート絶縁膜6を介して
アモルファスシリコン膜からなる半導体層7、n型アモ
ルファスシリコン膜からなるコンタクト層8、およびソ
ース電極10とドレイン電極12が順次形成されること
により構成されている。TFTアレイ基板には、ガラス
基板等の透明絶縁性基板1上にマトリクス状に配列され
た透明導電膜からなる画素電極9、この画素電極9とド
レイン電極12を介して電気的に接続されているTFT
素子、および隣接する画素電極9の間に互いに交差する
方向に配置されたゲート電極2に接続されるゲート配線
3とソース電極10に接続されるソース配線11が形成
されている。また、ゲート配線3と平行に補助容量電極
4を有する補助容量配線5が形成され、補助容量電極4
と画素電極9を絶縁膜(ゲート絶縁膜6)を介して対向
させることにより保持容量を形成している。補助容量配
線5は、補助容量配線の共通配線13に、コンタクトホ
ール14を介して電気的に接続されている。
【0003】次に、製造方法を説明する。まず透明絶縁
性基板1上に膜厚400nmのゲート電極2、ゲート配
線3、補助容量電極4および補助容量配線5を同時に形
成する。次にプラズマCVD法によりゲート絶縁膜6を
400nm、半導体層7を構成するアモルファスシリコ
ン膜を120nm、コンタクト層8を構成するn型アモ
ルファスシリコン膜を30nm連続して成膜した後、ア
モルファスシリコン膜とn型アモルファスシリコン膜を
パターニングし、ゲート電極2上に半導体層7とコンタ
クト層8、および後工程において補助容量配線の共通配
線13とソース配線11が形成される領域にアモルファ
スシリコン層7aとn型アモルファスシリコン層8aを
形成する。次に透明導電膜であるITOを100nm成
膜し、パターニングして画素電極9を形成する。次に補
助容量配線5上にコンタクトホール14を形成する。次
に膜厚500nmのソース電極10、ソース配線11、
ドレイン電極12および補助容量配線の共通配線13を
形成する。このとき、補助容量配線5と補助容量配線の
共通配線13がコンタクトホール14を介して電気的に
接続される。以上の工程によりTFTアレイ基板が形成
される。
【0004】従来のTFTアレイ基板では、ソース配線
11および補助容量配線の共通引き出し配線13の下層
には、アモルファスシリコン層7aおよびn型アモルフ
ァスシリコン層8aを形成することにより、ゲート配線
3および補助容量配線5とソース配線11との層間ショ
ート、およびゲート配線3と補助容量配線の共通配線1
3との層間ショートを防止している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の液晶表示装置の
TFTアレイ基板は以上のように構成されているので、
ソース配線11および補助容量配線の共通配線13の下
層に形成されているアモルファスシリコン層7aおよび
n型アモルファスシリコン層8aのパターンエッジに沿
って、ゲート配線3と補助容量配線5との間等、特に配
線間隔が小さい部分で静電気破壊が多発するなどの問題
があった。
【0006】この発明は、上記のような問題を解決する
ためになされたもので、ゲート配線と補助容量配線との
間等での静電気破壊の発生を防止できるTFTアレイ基
板を形成することにより、信頼性の高い液晶表示装置を
高歩留りで提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係わるTFT
アレイ基板は、絶縁性基板上に制御電極を有して互い平
行に形成された複数本の制御電極配線と、制御電極およ
び制御電極配線上に形成された絶縁膜と、絶縁膜上に形
成された半導体層と、制御電極上に絶縁膜を介して形成
された半導体層と共に半導体素子を構成する第一の電極
および第二の電極と、第一の電極に電気的に接続され制
御電極配線と交差する方向に形成された複数本の第一の
電極配線と、第二の電極と電気的に接続された透明導電
膜よりなる画素電極を備え、第一の電極配線の下に形成
された半導体層は、隣接する制御電極配線間において少
なくとも一箇所で分離されているものである。また、隣
接する制御電極配線間に、この制御電極配線と同時に形
成された補助容量配線を有し、第一の電極配線の下に形
成された半導体層は、隣接する制御電極配線と補助容量
配線の間の少なくとも間隔が小さい部分では分離されて
いるものである。また、第一の電極配線と同時に形成さ
れ、コンタクトホールを介して補助容量配線に電圧を供
給する共通配線を有し、共通配線の下に形成された半導
体層は、隣接する制御電極配線と補助容量配線の間の少
なくとも間隔が小さい部分では分離されているものであ
る。また、この発明に係わる液晶表示装置は、上記TF
Tアレイ基板と、TFTアレイ基板と共に液晶材料を挟
持する対向基板を備えたものである。
【0008】さらにこの発明の製造方法は、絶縁性基板
上に制御電極および制御電極配線を形成する工程と、制
御電極および制御電極配線上に絶縁膜を形成する工程
と、絶縁膜上に半導体膜を成膜する工程と、制御電極
上、および第一の電極配線が形成される領域に隣接する
制御電極配線間で少なくとも一箇所の分離部分を有する
半導体層を半導体膜をパターニングすることにより同時
に形成する工程と、半導体層上に第一の電極配線を有す
る第一の電極および第二の電極を形成する工程を含むも
のである。また、絶縁性基板上に制御電極、制御電極配
線および補助容量配線を形成する工程と、制御電極、制
御電極配線および補助容量配線上に絶縁膜を形成する工
程と、絶縁膜上に半導体膜を成膜する工程と、制御電極
上、および第一の電極配線と補助容量配線の共通配線が
形成される領域に隣接する上記制御電極配線と補助容量
配線の間で分離部分を有する半導体層を半導体膜をパタ
ーニングすることにより同時に形成する工程と、半導体
層上に第一の電極配線を有する第一の電極および第二の
電極と、補助容量配線の共通配線を形成する工程を含む
ものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.以下、この発明の一実施の形態であるT
FTアレイ基板および液晶表示装置を図について説明す
る。図1は本発明の実施の形態1によるTFT型液晶表
示装置のTFT素子を搭載したTFTアレイ基板の平面
図、図2は図1のA−A線およびB−B線に沿った断面
図である。また、図3は図1のC−C線に沿った断面図
である。図において、1はガラス基板等の透明絶縁性基
板、3は透明絶縁性基板1上に形成された制御電極(本
実施の形態ではゲート電極)2を有する制御電極配線
(本実施の形態ではゲート配線)、5は透明絶縁性基板
1上に形成された補助容量電極4を有する補助容量配線
で、ゲート配線3と補助容量配線5は互いに平行に配置
されている。6はゲート電極2、ゲート配線3、補助容
量電極4および補助容量配線5を覆うように形成された
ゲート絶縁膜、7はゲート電極2上にゲート絶縁膜6を
介して形成されたアモルファスシリコン膜からなる半導
体層、8は半導体層7上に形成されたn型アモルファス
シリコン膜からなるコンタクト層で、コンタクト層8は
互いに間隔をおいて二つに分割されている。9はゲート
絶縁膜6上に形成されたITO(Indium Tin Oxide)等
の透明導電膜からなる画素電極で、補助容量電極4と絶
縁膜(ゲート絶縁膜6)を介して対向することにより保
持容量を形成している。10、12は二つに分割された
コンタクト層8のそれぞれの上に形成された第一の電極
(本実施の形態ではソース電極)と第二の電極(本実施
の形態ではドレイン電極)で、ソース電極10は第一の
電極配線(実施の形態ではソース配線)11に接続さ
れ、ドレイン電極12は画素電極9と電気的に接続され
ている。13は補助容量配線の共通配線、14は補助容
量配線5と補助容量配線の共通配線13を電気的に接続
するためのコンタクトホールである。
【0010】また、ソース配線11と補助容量配線の共
通配線13の下層には、アモルファスシリコン膜からな
る半導体層7およびn型アモルファスシリコン膜からな
るコンタクト層8のパターニングと同時に、アモルファ
スシリコン層7aおよびn型アモルファスシリコン層8
aが形成されている。なお、ゲート配線3と補助容量配
線5の間隔が小さい部分では、アモルファスシリコン層
7aおよびn型アモルファスシリコン層8aは、ゲート
配線3と補助容量配線5間で分離されている。
【0011】次に、製造方法を説明する。まず透明絶縁
性基板1上に膜厚400nmのゲート電極2、ゲート配
線3、補助容量電極4および補助容量配線5を同時に形
成する。次にプラズマCVD法によりゲート絶縁膜6を
400nm、半導体層7を構成するアモルファスシリコ
ン膜を120nm、コンタクト層8を構成するn型アモ
ルファスシリコン膜を30nm連続して成膜した後、ア
モルファスシリコン膜とn型アモルファスシリコン膜を
パターニングし、ゲート電極2上に半導体層7とコンタ
クト層8、および後工程において補助容量配線の共通配
線13とソース配線11が形成される領域にアモルファ
スシリコン層7aとn型アモルファスシリコン層8aを
形成する。なお、ゲート配線3と補助容量配線5の間隔
が小さい部分では、アモルファスシリコン層7aおよび
n型アモルファスシリコン層8aを、ゲート配線3と補
助容量配線5間で分離して形成する。次に透明導電膜で
あるITOを100nm成膜し、パターニングして画素
電極9を形成する。次に補助容量配線5上のゲート絶縁
膜6、アモルファスシリコン層7aおよびn型アモルフ
ァスシリコン層8aをエッチングしてコンタクトホール
14を形成する。次に膜厚500nmのソース電極1
0、ソース配線11、ドレイン電極12および補助容量
配線の共通配線13を形成する。このとき、補助容量配
線5と補助容量配線の共通配線13がコンタクトホール
14を介して電気的に接続される。以上の工程によりT
FTアレイ基板を形成する。
【0012】なお、本実施の形態では、ソース配線11
と補助容量配線の共通配線13の下層に形成されたアモ
ルファスシリコン層7aおよびn型アモルファスシリコ
ン層8aの分類領域は、静電気破壊が発生しやすいゲー
ト配線3と補助容量配線5の間隔が小さい部分にのみ設
けたが、配線間隔が大きい部分(図1において、補助容
量配線5と図中下側のゲート配線3の間)に分離領域を
設けてもよい。以上の工程により形成されたTFTアレ
イ基板と、他の透明絶縁性基板上に対向電極等が形成さ
れた対向基板の表面に配向膜を形成後対向させ、この間
に液晶を注入してシール材で封入すると共に、対向する
TFTアレイ基板と対向基板の外側に偏光板を配置する
ことにより液晶表示素子を構成する。
【0013】この発明によれば、ソース配線11および
補助容量配線の共通配線13の下層には、アモルファス
シリコン膜からなるアモルファスシリコン層7aおよび
n型アモルファスシリコン膜からなるn型アモルファス
シリコン層8aが形成されているため、ゲート配線3お
よび補助容量配線5とソース配線11との層間ショー
ト、およびゲート配線3と補助容量配線の共通配線13
との層間ショートを防止できる)と共に、アモルファス
シリコン層7aおよびn型アモルファスシリコン層8a
を平行に配置されているゲート配線3と補助容量配線5
の間で分離しているため、ソース配線11および補助容
量配線の共通配線13の下層に形成されているアモルフ
ァスシリコン層7aおよびn型アモルファスシリコン層
8aのパターンエッジに沿った、ゲート配線3と補助容
量配線5間の静電気破壊の発生を防止することができ
る。
【0014】実施の形態2.図4はこの発明の実施の形
態2を示すTFT型液晶表示装置のTFT素子を搭載し
たTFTアレイ基板の平面図、図5(a)は図4のD−
D線に沿った断面図である、図5(b)は図4のGーG
線に沿った断面図である。図において、15は補助容量
電極4上に形成された層間絶縁膜、16は補助容量電極
とゲート配線3を電気的に接続するためのコンタクトホ
ールである。なお、図1と同一部分については同符号を
付し説明を省略する。本実施の形態のTFTアレイ基板
では、実施の形態1における補助容量配線5および補助
容量配線の共通配線13を有しない構造を採用してい
る。次に製造方法を説明する。
【0015】次に製造方法を説明する。まず、透明絶縁
性基板1上に補助容量電極4を形成する。次にプラズマ
CVD法により層間絶縁膜15を成膜する。次に補助容
量電極5上の層間絶縁膜15にコンタクトホール16を
形成する。次にゲート電極2を有するゲート配線3を形
成する。その後実施の形態1と同様の方法により、ゲー
ト絶縁膜6、半導体層7、コンタクト層8、および後工
程においてソース配線11が形成される領域にアモルフ
ァスシリコン層7aおよびn型アモルファスシリコン層
8aを形成する。なお、アモルファスシリコン層7aお
よびn型アモルファスシリコン層8aには、隣接するゲ
ート配線3間に分離領域を設ける。次に透明導電膜であ
るITOを100nm成膜し、パターニングして画素電
極9を形成する。次に膜厚500nmのソース電極1
0、ソース配線11およびドレイン電極12を形成す
る。以上の工程によりTFTアレイ基板が形成される。
を設ける。
【0016】本実施の形態によれば、ソース配線11の
下層には、アモルファスシリコン膜からなるアモルファ
スシリコン層7aおよびn型アモルファスシリコン膜か
らなるn型アモルファスシリコン層8aが形成されてい
るため、ゲート配線3とソース配線11との層間ショー
トを防止できると共に、アモルファスシリコン層7aお
よびn型アモルファスシリコン層8aを、隣接するゲー
ト配線3間で分離して形成しているため、ソース配線1
1の下層に形成されているアモルファスシリコン層7a
およびn型アモルファスシリコン層8aのパターンエッ
ジに沿った、隣接するゲート配線3間の静電気破壊の発
生を防止することができる。
【0017】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、ソー
ス配線や補助容量配線の共通配線等の下層に、半導体層
を構成するアモルファスシリコン膜およびコンタクト層
を構成するn型アモルファスシリコン膜を残存させるこ
とにより、ゲート配線や補助容量配線とソース配線との
層間ショート、ゲート配線と補助容量配線の共通配線と
の層間ショートを防止することができると共に、ソース
配線や補助容量配線の共通配線の下層に互いに絶縁され
た状態で配置されているゲート配線と補助容量配線や隣
接するゲート配線の間では、ソース配線や補助容量配線
の共通配線の下層に形成されているアモルファスシリコ
ン膜およびn型アモルファスシリコン膜は分離して形成
しているため、アモルファスシリコン膜およびn型アモ
ルファスシリコン膜のパターンエッジに沿った、ゲート
配線と補助容量配線間や隣接するゲート配線間の静電気
破壊の発生を防止することができ、信頼性の高い液晶表
示装置を高歩留りで提供することができる。また、ソー
ス配線や補助容量配線の共通配線下に形成されるアモル
ファスシリコン膜およびn型アモルファスシリコン膜は
薄膜トランジスタの半導体層およびコンタクト層形成と
同時に形成でき、さらに分離部分形成においても半導体
層およびコンタクト層のパターニング時に同時に行える
ため、工程数を増加させることなく、静電気破壊の発生
を防止したTFTアレイ基板を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による液晶表示装置
のTFTアレイ基板を示す平面図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による液晶表示装置
のTFTアレイ基板を示す断面図である。
【図3】 この発明の実施の形態1による液晶表示装置
のTFTアレイ基板を示す断面図である。
【図4】 この発明の実施の形態2による液晶表示装置
のTFTアレイ基板を示す平面図である。
【図5】 この発明の実施の形態2による液晶表示装置
のTFTアレイ基板を示す断面図である。
【図6】 従来のこの種液晶表示装置のTFTアレイ基
板を示す平面図である。
【図7】 従来の液晶表示装置のTFTアレイ基板を示
す断面図である。
【符号の説明】
1 透明絶縁性基板、2 ゲート電極、3 ゲート配
線、4 補助容量電極、5 補助容量配線、6 ゲート
絶縁膜、7 半導体層、7a アモルファスシリコン
層、8 コンタクト層、8a n型アモルファスシリコ
ン層、9 画素電極、10 ソース電極、11 ソース
配線、12 ドレイン電極、13 補助容量配線の共通
配線、14 コンタクトホール。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明絶縁性基板と、 透明絶縁性基板上に制御電極を有して互い平行に形成さ
    れた複数本の制御電極配線と、 上記制御電極および制御電極配線上に形成された絶縁膜
    と、 上記絶縁膜上に形成された半導体層と、 上記制御電極上に上記絶縁膜を介して形成された上記半
    導体層と共に半導体素子を構成する第一の電極および第
    二の電極と、 上記第一の電極に電気的に接続され上記制御電極配線と
    交差する方向に形成された複数本の第一の電極配線と、 上記第二の電極と電気的に接続された透明導電膜よりな
    る画素電極を備え、 上記第一の電極配線の下に形成された上記半導体層は、
    隣接する上記制御電極配線間において少なくとも一箇所
    で分離されていることを特徴とするTFTアレイ基板。
  2. 【請求項2】 隣接する制御電極配線間に、この制御電
    極配線と同時に形成された補助容量配線を有し、 第一の電極配線の下に形成された上記半導体層は、隣接
    する上記制御電極配線と上記補助容量配線の間の少なく
    とも間隔が小さい部分では分離されていることを特徴と
    する請求項1記載のTFTアレイ基板。
  3. 【請求項3】 第一の電極配線と同時に形成され、コン
    タクトホールを介して補助容量配線に電圧を供給する共
    通配線を有し、 上記共通配線の下に形成された上記半導体層は、隣接す
    る制御電極配線と上記補助容量配線の間の少なくとも間
    隔が小さい部分では分離されていることを特徴とする請
    求項2記載のTFTアレイ基板。
  4. 【請求項4】 請求項1〜請求項3のいずれか一項記載
    のTFTアレイ基板と、 上記TFTアレイ基板と共に液晶材料を挟持する対向基
    板を備えたことを特徴とする液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 絶縁性基板上に制御電極および制御電極
    配線を形成する工程と、 上記制御電極および制御電極配線上に絶縁膜を形成する
    工程と、 上記絶縁膜上に半導体膜を成膜する工程と、 上記制御電極上、および第一の電極配線が形成される領
    域に隣接する上記制御電極配線間で少なくとも一箇所の
    分離部分を有する半導体層を上記半導体膜をパターニン
    グすることにより同時に形成する工程と、 上記半導体層上に上記第一の電極配線を有する第一の電
    極および第二の電極を形成する工程を含むことを特徴と
    するTFTアレイ基板の製造方法。
  6. 【請求項6】 絶縁性基板上に制御電極、制御電極配線
    および補助容量配線を形成する工程と、 上記制御電極、制御電極配線および補助容量配線上に絶
    縁膜を形成する工程と、 上記絶縁膜上に半導体膜を成膜する工程と、 上記制御電極上、および第一の電極配線と上記補助容量
    配線の共通配線が形成される領域に隣接する上記制御電
    極配線と上記補助容量配線の間で分離部分を有する半導
    体層を上記半導体膜をパターニングすることにより同時
    に形成する工程と、 上記半導体層上に上記第一の電極配線を有する第一の電
    極および第二の電極と、上記補助容量配線の共通配線を
    形成する工程を含むことを特徴とするTFTアレイ基板
    の製造方法。
JP26045797A 1997-09-25 1997-09-25 Tftアレイ基板およびその製造方法並びに液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3279969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26045797A JP3279969B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 Tftアレイ基板およびその製造方法並びに液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26045797A JP3279969B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 Tftアレイ基板およびその製造方法並びに液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1195260A true JPH1195260A (ja) 1999-04-09
JP3279969B2 JP3279969B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=17348220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26045797A Expired - Fee Related JP3279969B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 Tftアレイ基板およびその製造方法並びに液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3279969B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012108315A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Hitachi Displays Ltd 表示装置
US8704967B2 (en) 2008-11-18 2014-04-22 Japan Display Inc. Display device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8704967B2 (en) 2008-11-18 2014-04-22 Japan Display Inc. Display device
US9052556B2 (en) 2008-11-18 2015-06-09 Japan Display, Inc. Display device
US9620530B2 (en) 2008-11-18 2017-04-11 Japan Display Inc. Display device
US10025151B2 (en) 2008-11-18 2018-07-17 Japan Display Inc. Display device
JP2012108315A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Hitachi Displays Ltd 表示装置
US9070335B2 (en) 2010-11-17 2015-06-30 Japan Display Inc. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3279969B2 (ja) 2002-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11592699B2 (en) Backplane substrate including in-cell type touch panel, liquid crystal display device using the same, and method of manufacturing the same
US7817216B2 (en) Flat panel display and method for fabricating the same
EP0376437A2 (en) An active matrix type liquid crystal display
GB2307087A (en) Liquid crystal displays
KR100821794B1 (ko) 트랜지스터 어레이 패널, 액정 디스플레이 패널, 및 액정 디스플레이 패널의 제조방법
JPH01217422A (ja) 非晶質シリコン薄膜トランジシタアレイ基板
JPH01219824A (ja) 非晶質シリコン薄膜トランジスタアレイ基板
US11385732B2 (en) Array substrate, manufacturing method thereof, touch display panel and touch display device
JPH01123475A (ja) 液晶表示装置
JP3657371B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP2001166701A (ja) 電気光学装置の製造方法並びに半導体基板及び電気光学装置
JP4381063B2 (ja) アレイ基板および平面表示装置
JPH1195260A (ja) Tftアレイ基板およびその製造方法並びに液晶表示装置
JP3167817B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
KR20050040763A (ko) 어레이 기판 및 평면 표시 장치
TWI279632B (en) Active matrix pixel device
JP2009271105A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH04338728A (ja) アクティブマトリクス基板
JP4646244B2 (ja) 表示用制御基板およびその製造方法、液晶表示パネル、電子情報機器
JPS6236687A (ja) 表示装置
KR20150064482A (ko) 액티브 매트릭스형 표시장치 및 그 제조방법
KR20070088044A (ko) 액정표시장치의 어레이 기판 및 그 제조방법
JP3545879B2 (ja) 表示素子の製造方法
JPH04268536A (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JPH0586870B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees