JPH1195012A - 光散乱フィルム - Google Patents

光散乱フィルム

Info

Publication number
JPH1195012A
JPH1195012A JP9274958A JP27495897A JPH1195012A JP H1195012 A JPH1195012 A JP H1195012A JP 9274958 A JP9274958 A JP 9274958A JP 27495897 A JP27495897 A JP 27495897A JP H1195012 A JPH1195012 A JP H1195012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
scattering
fine particles
light scattering
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9274958A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tanaka
興一 田中
Hiroyuki Emori
洋之 江森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP9274958A priority Critical patent/JPH1195012A/ja
Publication of JPH1195012A publication Critical patent/JPH1195012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】反射型液晶表示装置などに用いた場合、表示画
像の視認性を向上させる光散乱フィルムを提供する。 【解決手段】透明なフィルム上に、微粒子を分散させた
樹脂層からなる光散乱層を有し、該微粒子と該微粒子部
分以外の樹脂層との屈折率比が後者が1に対して前者が
1.001〜1.2であり、光散乱層の厚さが3〜50
μmである光散乱フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、反射型液晶表示装
置等に有用な光散乱フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】携帯用高度情報端末等に用いられる反射
型液晶表示装置は、バックライトを用いる透過型液晶表
示装置に比べて軽量化、低消費電力化が可能なため、注
目されている。従来の反射型液晶表示装置は、透過型と
同じ液晶セルの背面に反射板を設置したものであり、偏
光板を2枚用いるため明るさに乏しいという問題があっ
た。
【0003】このような問題を解決するために、例えば
OCB(光学補償ベンドセル)を用いて偏光板1枚で表
示を行う方法や、TN(ツイストネマチック)セルを用
い、偏光板1枚と位相差板を用いて表示を行う方法や、
偏光板を用いない相転移型ゲスト−ホストセルを用いる
方法等が提案されている。これらは偏光板の吸収に伴う
光量の損失を低減できるため、従来よりも明るい表示が
可能となる。
【0004】さらに、これらの表示体には前方散乱フィ
ルムという光散乱フィルムが用いられている。この前方
散乱フィルムは、微粒子を含有する高分子化合物からな
るフィルムであり、該フィルムに入射した光が微粒子に
よって散乱する際、後方散乱をなるべく抑え、前方に光
を散乱させることにより、明るさとコントラスト、視野
角特性を向上させる機能を有するものである(内田龍
男,テレビジョン学会技術報告,Vol.20,No.
9,P125(1996)、および内田龍男,SID9
6DIGEST,P614(1996))。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、単に後
方散乱をおさえ、前方散乱を増やしただけでは実際の表
示体に用いた場合、表示画像の視認性を必ずしも向上さ
せることはできないという問題があった。また、上記記
載の文献に記載の前方散乱フィルムは、光散乱層の厚み
が100μm以上もあり、そのような厚い光散乱フィル
ムを偏光板(および/または位相差板)と液晶セルの間
に設置した場合、表示画像のぼけを生じ、コントラスト
や視認性を大幅に低下させてしまうという問題があっ
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記の問題
点を解決すべく、鋭意検討した結果、透明なフィルム上
に、微粒子を分散させた樹脂層からなる光散乱層を有
し、該微粒子と該微粒子部分以外の樹脂層との屈折率比
が後者が1に対して前者が1.001〜1.2であり、
光散乱層の厚さが3〜50μmである光散乱フィルムに
することにより、反射型液晶表示装置などに用いたとき
に表示画像のぼけを防ぎ、コントラストや視認性の高い
表示画像を与えることのできる光散乱フィルムが得られ
ること、光散乱面を内側に配置してもその効果が発揮さ
れることを新規に見いだし、本発明に至った。即ち、本
発明は、(1)透明なフィルム上に、微粒子を分散させ
た樹脂層からなる光散乱層を有し、該微粒子と該微粒子
部分以外の樹脂層との屈折率比が後者が1に対して前者
が1.001〜1.2であり、光散乱層の厚さが3〜5
0μmである光散乱フィルム、(2)微粒子部分以外の
樹脂層の屈折率が1.30〜1.55である(1)に記
載の光散乱フィルム、(3)微粒子の添加量が該微粒子
部分以外の樹脂層100重量部に対して5〜30重量部
である(1)または(2)のいずれか1項に記載の光散
乱フィルム、(4)微粒子の平均粒径が0.5〜15μ
mである(1)ないし(3)のいずれか1項に記載の光
散乱フィルム、(5)レーザー回折散乱法による微粒子
の平均粒径の標準偏差が5μm以下である(1)ないし
(4)に記載の光散乱フィルム、(6)微粒子が真球状
である(1)ないし(5)のいずれか1項に記載の光散
乱フィルム、(7)微粒子以外の樹脂部が接着剤である
(1)ないし(6)のいずれか1項に記載の光散乱フィ
ルム、(8)接着剤が感圧接着剤である(7)に記載の
光散乱フィルム、(9)(1)ないし(8)のいずれか
1項に記載の光散乱層を有する光学フィルム、(10)
偏光板、位相差板または楕円偏光板である(9)の光学
フィルム、(11)(1)ないし(8)の光散乱フィル
ム又は(9)もしくは(10)の光学フィルムを用いた
画像表示装置、(12)画像表示装置が反射型液晶表示
装置である(11)に記載の画像表示装置、(13)
(1)ないし(8)のいずれか1項に記載の光散乱層を
有する光学用品、(14)偏光板、位相差板または楕円
偏光板である(13)の光学用品、に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の光散乱フィルムは、微粒
子を分散させた樹脂層からなる光散乱層と透明なフィル
ムとからなる。光散乱層を構成する微粒子の屈折率は該
微粒子部分以外の樹脂層の屈折率より高く、該微粒子と
該微粒子部分以外の樹脂層との屈折率比が後者が1に対
して前者が1.001〜1.2、より好ましくは1.0
05〜1.15、さらに好ましくは1.01〜1.1程
度がよい。
【0008】本発明に用いられる微粒子は、光散乱層の
構成成分である、微粒子以外の樹脂層との屈折率比が上
記の条件を満たし、透明で、樹脂層への分散性に優れて
いることが好ましい。また、形状は球状、特に真球状で
あることが好ましく、そのような微粒子としてはアクリ
ル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリアミド系樹脂など
からなる有機高分子化合物の微粒子や、シリカなどの無
機化合物の微粒子が挙げられる。また、その粒径は平均
粒径で0.5〜15μm、より好ましくは1〜10μm
程度がよい。また、平均粒径のレーザー回折散乱法によ
る標準偏差は5μm以下、より好ましくは3μm以下、
さらに好ましくは2μm以下がよい。また、その添加量
は、コントラストの低下を抑えるために、該樹脂化合物
100重量部に対して好ましくは5〜30重量部、より
好ましくは10〜25重量部程度がよい。
【0009】本発明における微粒子以外の樹脂層は、後
方散乱を抑えるために屈折率が低いことが好ましく、
1.3〜1.55、より好ましくは1.3〜1.50、
さらに好ましくは1.3〜1.48程度がよい。また、
光散乱層の構成成分である微粒子との屈折率比が上記の
条件を満たし、透明で、微粒子の分散性に優れているこ
とが好ましい。この樹脂層の材質としては、上記の条件
を満たすものであれば特に制限はないが、屈折率を低く
するために、例えばフッ素原子含有高分子化合物からな
るものや偏光板用に使用されるような光学用粘着剤が好
ましい。フッ素原子含有高分子化合物としては、例えば
フッ素原子含有溶剤可溶型ポリマーや熱又はエネルギー
線により硬化処理されて得られるフッ素原子含有溶剤不
溶型ポリマーがあげられる。
【0010】フッ素原子含有溶剤可溶型ポリマーとして
は、例えばフルオロオレフィンビニールエーテル交互共
重合体(FEVE)、ポリフッ化ビニリデン、フッ化ビ
ニリデンとテトラフルオロエチレンとの共重合体、フッ
化ビニリデンとテトラフルオロエチレンとヘキサフルオ
ロプロピレンとの共重合体等があげられる。又、熱又は
エネルギー線により硬化処理されて得られるフッ素原子
含有溶剤不溶型ポリマーとしては、例えば水酸基、カル
ボキシル基含有のFEVEにイソシアナート系やメラミ
ン系の硬化剤を用いて硬化させたものや、末端にイソシ
アナート基を有するパーフルオロアルキルエーテルと末
端にヒドロキシル基を有するパーフルオロアルキルエー
テルとの反応によって得られる熱硬化型フッ素樹脂を熱
硬化して得られるポリマー、パーフルオロアルキル基を
有するアクリル酸エステルを含有するエネルギー線硬化
型フッ素樹脂にエネルギー線(例えば紫外線)を照射し
て得られるポリマー等があげられる。
【0011】また、樹脂層として例示される接着剤とし
ては、例えば硬化させて固定化することができる接着剤
や、粘着性を有する感圧接着剤等の透明な光学用接着剤
が挙げられるが、貼り直し等の容易性から感圧接着剤が
好ましい。感圧接着剤としては例えばアクリル系感圧接
着剤が挙げられる。
【0012】アクリル系感圧接着剤は、例えば(メタ)
アクリル酸アルキルエステルと他の重合性モノマーとの
共重合体からなり、(メタ)アクリル酸アルキルエステ
ルとしては、例えば(メタ)アクリル酸メチル、(メ
タ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸イソプロピ
ル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル
酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸ドデシル等が挙げら
れる。これらの(メタ)アクリル酸アルキルエステルは
1種または2種以上使用しても良い。他の重合性モノマ
ーとしては、例えば次の3種のモノマー、即ち、分子中
にカルボキシル基を有する重合性モノマーや、分子中に
水酸基を有する重合性モノマー、分子中にアミド基を有
する重合性モノマー等が挙げられる。これらの重合性モ
ノマーも1種または2種以上使用しても良い。また、任
意成分としてさらにスチレン等の官能基不含有の重合性
モノマー、酢酸ビニル、アクリロニトリル等の上記3種
の重合性モノマー以外の重合性モノマーも併用すること
ができる。
【0013】分子中にカルボキシル基を有する重合性モ
ノマーとしては、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マ
レイン酸、イタコン酸等が挙げられる。分子中に水酸基
を有する重合性モノマーとしては、例えば2−ヒドロキ
シエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート、2−ヒドロキシプルピルアクリレート、2−ヒ
ドロキシプロピルメタクリレート、3−クロロ−2−ヒ
ドロキシプロピルアクリレート、3−クロロ−2−ヒド
ロキシプロピルメタクリレート等のヒドロキシ(炭素数
1〜5)アルキル(メタ)アクリレート、ジエチレング
リコールモノアクリレート、ジエチレングリコールモノ
メタクリレート等のジエチレングリコール(メタ)アク
リレート等が挙げられ、さらにグリシジルメタクリレー
ト、アリルグリシジルエーテル等が挙げられる。分子中
にアミド基を有する重合性モノマーとしては例えばN,
N−ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、N,N−
ジメチルアクリルアミド、N,N−ジエチルアクリルア
ミド、アクリロイルモルホリン、N−イソプロピルアク
リルアミド、N−メチロールアクリルアミド、アクリル
アミド等のアクリルアミド系モノマーが挙げられる。
【0014】(メタ)アクリル酸アルキルエステルと他
の重合性モノマーの使用割合は、上記の屈折率の条件を
満たし、所望とする感圧接着剤としての物性(接着性、
剥離性、耐環境性)を満たしていれば特に制限はない
が、(メタ)アクリル酸アルキルエステルが50〜98
重量%、好ましくは70〜95重量%、他の重合性モノ
マーが2〜50重量%、好ましくは5〜30重量%程度
がよい。他の重合性モノマー中、分子中にカルボキシル
基を有する重合性モノマーを使用する場合は0.5〜1
0重量%、好ましくは1〜7重量%、分子中に水酸基を
有する重合性モノマーを使用する場合は、0.1〜10
重量%、好ましくは0.5〜5重量%、分子中にアミド
基を有する重合性モノマーを使用する場合は、1〜20
重量%、好ましくは3〜15重量%程度がよい。また、
任意成分として使用する重合性モノマーは0〜20重量
%、好ましくは0〜10重量%程度である。
【0015】本発明で使用される感圧接着剤は、使用す
るモノマーを有機溶剤に溶解し、一般的な周知の方法に
よりラジカル共重合させることにより容易に製造でき
る。有機溶剤としては、トルエン、キシレン等の芳香族
炭化水素、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、メ
チルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン
類等が挙げられる。重合触媒としては、例えばアゾビス
ブチロニトリル、ベンゾイルパーオキサイド、ジーt−
ブチルパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド
等が挙げられる。また得られる樹脂の分子量は重量平均
分子量が50万〜200万、好ましくは70万〜160
万程度がよい。
【0016】さらに、本発明で使用される感圧接着剤に
は、他の物品やフィルムなどとの貼り合わせの際に、接
着性を改良するためにシランカップリング剤を添加する
ことも可能である。シランカップリング剤としては、例
えばγ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラ
ン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ
−イソシアナトプロピルトリエトキシシラン等が挙げら
れる。また、その使用量は、例えば上記の(メタ)アク
リル酸アルキルエステルと他の重合性モノマーの共重合
体100重量部あたり0.001〜10重量部、好まし
くは0.005〜5重量部、さらに好ましくは0.01
〜5重量部程度がよい。
【0017】また、本発明で使用される感圧接着剤には
感圧接着力や屈折率の制御のために可塑剤を添加するこ
とも可能である。可塑剤としては例えば、フタル酸ジブ
チル、フタル酸ジヘプチル、フタル酸ジ−n−オクチ
ル、フタル酸ジ−2−エチルヘキシル、フタル酸ジイソ
ノニル、フタル酸ジオクチルデシル、フタル酸ブチルベ
ンジル等のフタル酸エステル系のものや、リン酸トリフ
ェニル等のリン酸エステル系等が挙げられる。可塑剤の
使用量は所望とする物性により適宜定められるが、例え
ば上記の(メタ)アクリル酸アルキルエステルと他の重
合性モノマーの共重合体に対して1〜40重量%、好ま
しくは10〜30重量%程度が良い。
【0018】本発明で使用する光散乱性(感圧)接着剤
を製造するには、例えば上記の(メタ)アクリル酸アル
キルエステルと他の重合性モノマーの共重合体、所望に
より架橋剤および/または可塑剤、微粒子を均一に混
合、分散させれば良い。また、微粒子の分散性や該接着
剤をフィルム等へ塗布する際の容易さを考慮すると、ト
ルエン、キシレン、メチルエチルケトン、酢酸エチル等
の有機溶剤により不揮発分が10〜50%程度になるよ
う希釈することが好ましい。
【0019】また、本発明における樹脂層(光散乱層)
の厚さは、表示画像のぼけによる視認性やコントラスト
の低下を防ぐため、好ましくは3〜50μm、より好ま
しくは10〜40μm程度がよい。
【0020】本発明で使用される透明なフィルムとして
は、例えばプラスチックフィルム等が挙げられ、特に制
限はない。プラスチックフィルムは製造時に通常テンシ
ョンがかかるため、大なり小なり位相差を有しているも
のが多い。液晶セルと偏光板(および/または位相差
板)との間に本発明の光散乱フィルムを設置する場合は
透明なフィルムの位相差が低い方が好ましい。プラスチ
ックとしては、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、紫外線等
のエネルギー線硬化型樹脂等が使用でき、例えばポリエ
チレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂、ポリ
エチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂、トリア
セチルセルロース、ブチルセルロース等のセルロース樹
脂、ポリスチレン、ポリウレタン、塩化ビニル、アクリ
ル樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリレート樹脂など
があげられる。画像表示装置に使用する場合は、光学的
に均質で等方性である透明なプラスチックが好ましく、
またその屈折率は好ましくは1.35〜1.70、より
好ましくは1.45〜1.65、さらに好ましくは1.
45〜1.60程度のものがよい。このようなプラスチ
ックとしては、例えばポリエステル樹脂、セルロース系
樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート等のプラスチッ
クが挙げられる。該フィルムの厚みは軽量化の面から好
ましくは30〜150μm、より好ましくは50〜10
0μm程度が良い。また、光散乱層と該フィルムとの密
着性を高めるため、該フィルムの表面に様々な処理を施
すことも可能である。処理の方法としては例えば、コロ
ナ処理、鹸化処理、アンカー処理、シランカップリング
剤による処理等が挙げられる。
【0021】本発明における光散乱層を透明なフィルム
上に形成する場合、例えば上記フッ素原子含有溶剤可溶
型ポリマー、または熱硬化型フッ素樹脂、またはエネル
ギー線硬化型フッ素樹脂、および微粒子を、又必要に応
じて反応性化合物、硬化剤(熱硬化型フッ素樹脂の場
合)、又反応開始剤(紫外線硬化型フッ素樹脂の場合)
を溶媒中に添加して、均一に溶解もしくは分散させ、所
望の濃度となるように調節した混合分散液を、該フィル
ム上に均一な膜厚になるように塗布し、溶媒を好ましく
は加熱により除去し、熱硬化型の場合にはさらに硬化す
るまで加熱し、エネルギー線硬化型樹脂組成物の場合に
はエネルギー線を照射して硬化させることにより得られ
る。溶媒としては、該フッ素原子含有の化合物、または
該化合物を含有する樹脂組成物を溶解するような溶媒が
好ましく、例えばトルエン、キシレン等の芳香族類、メ
タノール、エタノール、イソプロピルアルコール等のア
ルコール類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン
類、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類等があげら
れる。フッ素系化合物を使用する場合、フッ素系溶媒を
使用することができる。これらの溶媒は単独で用いても
良く、また任意の割合で混合して用いても良い。また、
必要に応じて用いられる反応性化合物としては、例えば
アクリル系、ウレタン系、アクリルウレタン系、エポキ
シ系、シリコーン系等の反応性化合物が挙げられる。
【0022】また、微粒子の分散性に乏しいときは、硫
酸エステル系、モノカルボン酸系、ポリカルボン酸系等
のアニオン系界面活性剤、高級脂肪族アミンの4級塩等
のカチオン系界面活性剤、高級脂肪酸ポリエチレングリ
コールエステル系等のノニオン界面活性剤、シリコン系
界面活性剤、フッ素系界面活性剤、アマイドエステル結
合を有する高分子活性剤等の種々の分散剤を用いること
が好ましい。
【0023】また、前記混合分散液を塗布する方法とし
ては特に限定されないが、光散乱層の特性を一定にする
ために均一な膜厚にすることが好ましく、例えばコンマ
コート方式、ワイヤーバー方式、ディップコート方式、
スピンコート方式、グラビア方式、マイクログラビア方
式、ドクターブレード方式等種々の塗工方式を用いるこ
とができる。熱硬化型の場合には、透明なフィルムの耐
熱温度、加工性を考慮して適切な硬化温度により硬化さ
せるのがよい。エネルギー線硬化型の場合、エネルギー
線としては、好ましくは、高圧水銀ランプ、低圧水銀ラ
ンプ、キセノンランプ、殺菌灯、レーザー光などから得
られる2000オングストローム〜7000オングスト
ロームの波長を有する電磁波エネルギー(例えば紫外
線)や電子線、X線、放射線等の高エネルギー線を使用
する。エネルギー線の照射時間は、エネルギー線の強度
によるが、通常は0.1秒〜10秒程度で十分である。
【0024】また、光散乱層が感圧接着剤層である本発
明の光散乱フィルムを製造するには、例えば上記の塗工
方式により、フィルムまたは剥離フィルム上に光散乱性
(感圧)接着剤を塗布後、加熱等の方法により溶剤を除
去すればよい。この粘着性光散乱フィルムを保護フィル
ムとしてポリビニルアルコール系の偏光素子または位相
差素子の少なくとも片方に用いて偏光板や位相差板若し
くは両者を貼り合わせた楕円偏光板を作製することがで
きる。この方法により、従来の加工方法に手を加えるこ
となく、光散乱層を有する偏光板、位相差板または楕円
偏光板が得られる。
【0025】また、本発明の光散乱フィルムを少なくと
も片方に用い、偏光板または位相差板または偏光板と位
相差板とを貼り合わせた楕円偏光板と接着剤または感圧
接着剤を用いて貼り合わすことによって本発明の偏光板
または位相差板または楕円偏光板などの光学フィルムを
作製することができる。本発明における光散乱性感圧接
着剤層を形成する場合には、上記の塗工方式により、フ
ィルムまたは剥離フィルム上に光散乱性(感圧)接着剤
を塗布後、加熱等の方法により溶剤を除去し、他のフィ
ルムと貼り合わせるか、剥離力の異なる剥離フィルムで
挟持することにより形成した感圧接着剤フィルムを作製
し、一方の剥離フィルムを剥離して目的のフィルムに貼
合後、次いでもう一方の剥離フィルムを剥離して他のフ
ィルム、またはガラス等の各種基板に貼合することによ
り形成できる。
【0026】さらに、本発明における光散乱性感圧接着
剤層が微粒子の添加により接着力が低下するような場合
には、接着力を補うために、該光散乱性感圧接着剤層上
(または該光散乱性感圧接着剤層を挟持するように上下
に)にさらに感圧接着剤層を形成することもできる。接
着力を補うための感圧接着剤層は微粒子を添加しなけれ
ば特に制限はない。
【0027】このようにして得られた光散乱フィルムを
反射型液晶表示装置のような画像表示装置に用いる場
合、例えば鏡面反射板を有するOCB(光学補償ベンド
セル)や、TN(ツイストネマチック)セル表面に接着
剤または感圧接着剤を用いて、本発明の光散乱フィルム
を貼合し、次いで白黒表示が可能となるように位相差と
貼合角度を設計した位相差板を貼合し、さらに偏光板を
同様に接着剤または感圧接着剤を用いて貼合することに
より、本発明の画像表示装置が得られる。また、相転移
型ゲスト−ホストセルを用いる場合には、偏光板を使用
せず、液晶セルに直接本発明の光散乱フィルムを接着剤
または感圧接着剤を用いて貼合すればよい。また、これ
らの液晶セルにカラーフィルターを設置することにより
カラー画像表示装置が得られる。これらに用いられる接
着剤としては、ポリビニルアルコール水溶液、ポリビニ
ルアルコール水溶液に架橋剤としてメラミンなどを添加
したものや、アクリル系、イソシアナート系等の化合物
に架橋剤や重合開始剤を添加したもの等が挙げられる。
また、粘着剤としてはアミノ基やヒドロキシル基やカル
ボキシル基を有するアクリル系のポリマーをイソシアナ
ート等の架橋剤を用いて所望の粘着性を持たせたものな
どが挙げられる。
【0028】本発明の光散乱層を有する光学用品として
は、上記の光散乱層を有するものであれば形状等に特に
制限はなく、例えば各種レンズ、偏光板、位相差板また
は楕円偏光板等があげられる。
【0029】
【実施例】以下実施例と比較例を挙げて本発明をさらに
具体的に説明する。 実施例1 ルミフロンLF−600(旭硝子社製、熱硬化型樹脂、
硬化後の屈折率1.46、固形分50%キシレン溶液)
100重量部、硬化剤としてコロネートL(日本ポリウ
レタン工業社製、固形分45%、酢酸エチル:トルエン
=1:1溶液)2.9重量部、ジラウリン酸−ジ−n−
ブチル錫(固形分0.015%トルエン溶液)0.36
重量部、平均粒径2.2μm、平均粒径のレーザー回折
散乱法による標準偏差が0.9μm、屈折率1.49の
アクリル系樹脂からなる微粒子10重量部を混合して高
速撹拌し、混合分散液を調製し、それを厚さ50μmの
鹸化処理したトリアセチルセルロースフィルム上にコン
マコータを用いて塗布し、溶剤を除去した後、さらに1
00℃で20分間熱処理して硬化させ、光散乱層の厚さ
が30μmの本発明の光散乱フィルムを得た。得られた
光散乱フィルムの評価結果を表1に示した。
【0030】実施例2 硬化後の光散乱層の厚さを17μmにすること以外は実
施例1と同様の操作により、本発明の光散乱フィルムを
得た。得られた光散乱フィルムの評価結果を表1に示し
た。
【0031】実施例3 平均粒径6μm、平均粒径のレーザー回折散乱法による
標準偏差が1.2μm、屈折率1.49のアクリル系樹
脂からなる微粒子の添加量をルミフロンLF−600
(旭硝子社製、熱硬化型樹脂、硬化後の屈折率1.4
6、固形分50%キシレン溶液)100重量部に対して
10重量部すること以外は実施例1と同様の操作により
光散乱層の厚さが30μmの光散乱フィルムを得た。得
られた光散乱フィルムの評価結果を表1に示した。
【0032】実施例4 アクリル系感圧接着剤AS−513(綜研化学社製:固
形分17%、酢酸エチル、メチルエチルケトン溶液)1
00重量部にイソシアネート系架橋剤D−94(綜研化
学社製:固形分94%、トルエン溶液)0.025重量
部、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン
0.035重量部、平均粒径6μm、最大粒子径20μ
m、屈折率1.49のアクリル系樹脂からなる微粒子
3.4重量部、溶剤としてメチルエチルケトン35重量
部を混合して高速撹拌して本発明の光散乱性感圧接着剤
組成物を得た(微粒子を除く感圧接着剤層の屈折率は
1.46)。次に該組成物をコンマコート法にて溶剤除
去後の厚さが30μmになるように剥離フィルムPET
3811(リンテック社製)の処理面に塗布し、加熱に
より溶剤を除去し後、偏光フィルムSKN−18243
(ポラテクノ社製)と貼り合わせて本発明の光散乱性感
圧接着剤層を有する偏光フィルムを得た。
【0033】比較例1 硬化後の光散乱層の厚さを80μmにすること以外は実
施例3と同様の操作により、本発明の光散乱フィルムを
得た。得られた光散乱フィルムの評価結果を表1に示し
た。
【0034】比較例2 微粒子の添加量をルミフロンLF−600(旭硝子社
製、熱硬化型樹脂、硬化後の屈折率1.46、固形分5
0%キシレン溶液)100重量部に対して20重量部に
すること以外は実施例1と同様の操作により光散乱層の
厚さが30μmの光散乱フィルムを得た。得られた光散
乱フィルムの評価結果を表1に示した。
【0035】
【表1】 表1 コントラスト(CR) 視認性 実施例1 1560 表示画像が鮮明 実施例2 1535 表示画像が鮮明 実施例3 1545 表示画像が鮮明 比較例1 600 表示画像がぼやけて不鮮明 比較例2 760 表示画像がぼやけて不鮮明
【0036】コントラスト:本発明の光散乱フィルムを
2枚の偏光板(ポラテクノ製偏光板SHC−13U)に
て挟持し、偏光軸が平行位、直交位それぞれの550n
mにおける透過率を分光光度計(島津製作所社製UV−
3100)にて測定し、下記式(1)にてコントラスト
を求めた。 CR=(平行位における透過率)/(直交位における透過率) 式(1)
【0037】視認性:TFT液晶セルの下側のガラスに
アクリル系粘着剤を用いて鏡面反射板を貼り付けた。次
に上側のガラスに本発明の光散乱フィルムをアクリル系
粘着剤を用いて貼り付け、さらに表示した文字が黒にな
るよう最適化した楕円偏光板をアクリル系粘着剤を用い
て貼り付けて本発明の反射型液晶表示装置を得た。この
液晶表示装置を用いて、表示画像の視認性を目視にて判
定した。
【0038】表1の結果から、本発明の光散乱フィルム
は比較例に比べてコントラストが高く、これを用いた液
晶表示装置の表示画像は鮮明で、視認性に優れているこ
とが判る。
【0039】
【発明の効果】本発明は、透明なフィルム上に、微粒子
を分散させた樹脂層からなる光散乱層を有し、該微粒子
と該微粒子部分以外の樹脂層との屈折率比が後者が1に
対して前者が1.001〜1.2であり、光散乱層の厚
さが3〜50μmである光散乱フィルムであって、この
フィルムを反射型液晶表示装置等に用いることにより、
コントラストの高い、視認性の高い表示画像を得ること
ができる。特に、光散乱面を内側に配置してもその効果
が発揮されるので、偏光板や位相差板中の感圧接着剤層
として本発明の光散乱層を使用することにより、従来と
同じ厚さでかつ光散乱層を有する偏光板や位相差板を得
ることができる。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明なフィルム上に、微粒子を分散させた
    樹脂層からなる光散乱層を有し、該微粒子と該微粒子部
    分以外の樹脂層との屈折率比が後者が1に対して前者が
    1.001〜1.2であり、光散乱層の厚さが3〜50
    μmである光散乱フィルム。
  2. 【請求項2】微粒子部分以外の樹脂層の屈折率が1.3
    〜1.55である請求項1に記載の光散乱フィルム。
  3. 【請求項3】微粒子の添加量が該微粒子部分以外の樹脂
    層100重量部に対して5〜30重量部である請求項1
    または2のいずれか1項に記載の光散乱フィルム。
  4. 【請求項4】微粒子の平均粒径が0.5〜15μmであ
    る請求項1ないし3のいずれか1項に記載の光散乱フィ
    ルム。
  5. 【請求項5】レーザー回折散乱法による微粒子の平均粒
    径の標準偏差が5μm以下である請求項1ないし4に記
    載の光散乱フィルム。
  6. 【請求項6】微粒子が真球状である請求項1ないし5の
    いずれか1項に記載の光散乱フィルム。
  7. 【請求項7】微粒子以外の樹脂部が接着剤である請求項
    1ないし6のいずれか1項に記載の光散乱フィルム。
  8. 【請求項8】接着剤が感圧接着剤である請求項7に記載
    の光散乱フィルム。
  9. 【請求項9】請求項1ないし8のいずれか1項に記載の
    光散乱層を有する光学フィルム。
  10. 【請求項10】偏光板、位相差板または楕円偏光板であ
    る請求項9の光学フィルム。
  11. 【請求項11】請求項1ないし8のいずれか1項に記載
    の光散乱フィルム又は請求項9もしくは10の光学フィ
    ルムを用いた画像表示装置。
  12. 【請求項12】画像表示装置が反射型液晶表示装置であ
    る請求項11に記載の画像表示装置。
  13. 【請求項13】請求項1ないし8のいずれか1項に記載
    の光散乱層を有する光学用品。
  14. 【請求項14】偏光板、位相差板または楕円偏光板であ
    る請求項9の光学用品。
JP9274958A 1997-09-24 1997-09-24 光散乱フィルム Pending JPH1195012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9274958A JPH1195012A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 光散乱フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9274958A JPH1195012A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 光散乱フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1195012A true JPH1195012A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17548944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9274958A Pending JPH1195012A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 光散乱フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1195012A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6348960B1 (en) 1998-11-06 2002-02-19 Kimotot Co., Ltd. Front scattering film
US6416910B1 (en) 1999-08-25 2002-07-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Light scattering resin layer, color filter and liquid crystal display using the same
JP2003027060A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Shunsuke Kobayashi 液晶表示素子およびその製造方法
US6535337B1 (en) 1998-07-31 2003-03-18 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Reflectors and transflectors
US6654085B1 (en) 1999-02-10 2003-11-25 Kimoto Co., Ltd. Front scattering film with a light scattering layer and a peelable substrate
KR100493196B1 (ko) * 2000-09-04 2005-06-02 도판 인사츠 가부시키가이샤 광산란막, 액정표시장치용 전극기판, 및 액정표시장치
JP2006276687A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toppan Printing Co Ltd 光散乱膜、カラーフィルタ、液晶表示装置用電極基板、および液晶表示装置
WO2009113616A1 (ja) 2008-03-13 2009-09-17 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着部材および画像表示装置、並びに画像表示装置からの光学フィルムの剥離方法および表示パネルの取り出し方法
WO2014162985A1 (ja) * 2013-04-01 2014-10-09 綜研化学株式会社 光学フィルム用粘着剤組成物および粘着型光学フィルム
JPWO2016052276A1 (ja) * 2014-10-01 2017-07-20 綜研化学株式会社 タッチパネル用粘着剤組成物、粘着シート、ならびに積層体

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6535337B1 (en) 1998-07-31 2003-03-18 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Reflectors and transflectors
US6348960B1 (en) 1998-11-06 2002-02-19 Kimotot Co., Ltd. Front scattering film
US6654085B1 (en) 1999-02-10 2003-11-25 Kimoto Co., Ltd. Front scattering film with a light scattering layer and a peelable substrate
US6416910B1 (en) 1999-08-25 2002-07-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Light scattering resin layer, color filter and liquid crystal display using the same
KR100493196B1 (ko) * 2000-09-04 2005-06-02 도판 인사츠 가부시키가이샤 광산란막, 액정표시장치용 전극기판, 및 액정표시장치
JP2003027060A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Shunsuke Kobayashi 液晶表示素子およびその製造方法
JP2006276687A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toppan Printing Co Ltd 光散乱膜、カラーフィルタ、液晶表示装置用電極基板、および液晶表示装置
US10072187B2 (en) 2008-03-13 2018-09-11 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive composition, pressure-sensitive adhesive layer, pressure-sensitive adhesive member and image display, and method for peeling off optical film from an image display and method for removing display panel from image display
WO2009113616A1 (ja) 2008-03-13 2009-09-17 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着部材および画像表示装置、並びに画像表示装置からの光学フィルムの剥離方法および表示パネルの取り出し方法
KR20150118196A (ko) 2008-03-13 2015-10-21 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제 조성물, 점착제층, 점착 부재 및 화상 표시 장치, 그리고 화상 표시 장치로부터의 광학 필름의 박리 방법 및 표시 패널의 취출 방법
WO2014162985A1 (ja) * 2013-04-01 2014-10-09 綜研化学株式会社 光学フィルム用粘着剤組成物および粘着型光学フィルム
KR20150140711A (ko) * 2013-04-01 2015-12-16 소켄 케미칼 앤드 엔지니어링 캄파니, 리미티드 광학 필름용 점착제 조성물 및 점착형 광학 필름
JPWO2014162985A1 (ja) * 2013-04-01 2017-02-16 綜研化学株式会社 光学フィルム用粘着剤組成物および粘着型光学フィルム
CN105073937B (zh) * 2013-04-01 2017-08-01 综研化学株式会社 光学膜用粘合剂组合物和粘合型光学膜
CN105073937A (zh) * 2013-04-01 2015-11-18 综研化学株式会社 光学膜用粘合剂组合物和粘合型光学膜
JPWO2016052276A1 (ja) * 2014-10-01 2017-07-20 綜研化学株式会社 タッチパネル用粘着剤組成物、粘着シート、ならびに積層体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8580367B2 (en) Adhesive optical film, method for manufacturing adhesive optical film and image display
KR101697779B1 (ko) 광학필름
WO2007108363A1 (ja) 粘着型光学フィルム、積層光学フィルムおよび画像表示装置
JP2000321426A (ja) 広視野角偏光板及び液晶表示装置
JP2009037223A (ja) 偏光板及び光学部材
JP4780647B2 (ja) 光学フィルム用粘着剤、光学フィルム用粘着剤層およびその製造方法、粘着型光学フィルム、ならびに画像表示装置
JP2003307624A (ja) 粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
JP2009169389A (ja) 偏光板のセット、ならびにこれを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置
JPH1180688A (ja) 光散乱性接着剤
WO2012043410A1 (ja) 光拡散性偏光板および液晶表示装置
JP3863151B2 (ja) 光学部材用粘着剤層およびその製造方法ならびに粘着剤付光学部材および画像表示装置
JP5258016B2 (ja) 偏光板のセット、ならびにこれを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2009175685A (ja) 偏光板およびそれを用いた液晶表示装置
JP2008197310A (ja) 薄型偏光板、複合偏光板、画像表示装置、及び複合偏光板の製造方法
JPH1195012A (ja) 光散乱フィルム
KR20170137016A (ko) 편광판 세트, 그리고 이것을 사용한 액정 패널 및 액정 표시 장치
JPH1123813A (ja) 光散乱フィルム
JPH11223712A (ja) 拡散粘着シートおよびそれを用いた液晶表示装置
JP6825848B2 (ja) 曲面画像表示パネル用偏光板
JPH1138208A (ja) 光散乱フィルム
JP4754436B2 (ja) 光学部材用粘着剤層ならびに粘着剤付光学部材および画像表示装置
TW201723535A (zh) 偏光板及液晶顯示裝置
JP6293422B2 (ja) 偏光板、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
JP5690880B2 (ja) 光学フィルム
JP2012181279A (ja) 集光フィルムの貼合方法及び該方法で貼合される集光フィルム、並びにこれを備えた偏光板、液晶パネル及び液晶表示装置