JPH1194791A - バイオセンサ - Google Patents

バイオセンサ

Info

Publication number
JPH1194791A
JPH1194791A JP9267814A JP26781497A JPH1194791A JP H1194791 A JPH1194791 A JP H1194791A JP 9267814 A JP9267814 A JP 9267814A JP 26781497 A JP26781497 A JP 26781497A JP H1194791 A JPH1194791 A JP H1194791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
working electrode
biosensor
substrates
counter electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9267814A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Goto
正男 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP9267814A priority Critical patent/JPH1194791A/ja
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to US08/990,997 priority patent/US6071391A/en
Publication of JPH1194791A publication Critical patent/JPH1194791A/ja
Priority to US09/484,539 priority patent/US6156173A/en
Priority to US09/664,319 priority patent/US6503381B1/en
Priority to US10/303,084 priority patent/US6893545B2/en
Priority to US11/123,230 priority patent/US7713406B2/en
Priority to US12/068,015 priority patent/US7905998B2/en
Priority to US12/068,016 priority patent/US7901554B2/en
Priority to US12/068,013 priority patent/US7918988B2/en
Priority to US12/068,014 priority patent/US7998336B2/en
Priority to US13/181,208 priority patent/US8557103B2/en
Priority to US13/226,185 priority patent/US8414761B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸化還元酵素を固定化した作用極とその対極
とを対面構造をとるように配置したバイオセンサにおい
て、製作工程を容易化し、その製作コストを低減せしめ
たものを提供する。 【解決手段】 2枚の基板上に作用極とそのリード部お
よび対極とそのリード部をそれぞれ形成させ、作用極上
に酸化還元酵素を固定化せしめたバイオセンサにおい
て、リード部対応部分を除く基板両側部に立上り部を設
け、この立上り部を用いて両基板を接着させることによ
り、作用極と対極とが対面構造をとると共に、各リード
部間に空間を形成せしめるように構成したバイオセン
サ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸化還元酵素を電
極上に固定化したバイオセンサに関する。更に詳しく
は、酸化還元酵素を電極上に固定化し、作用極と対極と
を対面構造をとるように配置したバイオセンサに関す
る。
【0002】
【従来の技術】グルコースオキシダーゼを作用極上に固
定化せしめた従来のグルコースバイオセンサにあって
は、作用極以外に対極あるいは対極と参照極とが平面状
基板の同一面上に配置されている。このような電極配置
のグルコースバイオセンサにおいて、測定サンプルを電
極に接触させるには2つの方法がとられている。
【0003】その第1の方法は、直接測定サンプルを電
極上に滴下する方法であるが、この方法ではサンプリン
グから滴下迄手間と時間を要するという問題がある。そ
の第2の方法は、電極基板の上に溝を有するスペーサを
配置し、その上に更に空気孔を設けたカバーを配置した
構造のものを用いるという方法である。この方法では、
測定サンプルが直接電極上に導かれるため手間や時間が
とられないという利点がある反面、空気孔の設置を必要
とするなど、素子製作において煩雑な工程を必要とする
という欠点を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本出願人は先
に、グルコースオキシダーゼを電極上に固定化せしめた
グルコースバイオセンサであって、製作および測定が容
易であり、従って使い捨てグルコースバイオセンサとし
て好適なものとして、作用極および対極とを対面構造を
とるように配置し、より具体的には作用極を配置した基
板と対極を配置した基板との間にスペーサを介在させる
ことにより対面構造をとるように配置したものを提案し
ている(特願平8-175585号)。
【0005】しかしながら、作用極-対極間の対面構造
を実現するために、これらの電極を配置した基板の間に
スペーサを介在させることは、製作工程が煩雑になるば
かりではなく、コストアップにもつながるという問題が
みられた。
【0006】本発明の目的は、酸化還元酵素を固定化し
た作用極とその対極とを対面構造をとるように配置した
バイオセンサにおいて、製作工程を容易化し、その製作
コストを低減せしめたものを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
2枚の基板上に作用極とそのリード部および対極とその
リード部をそれぞれ形成させ、作用極上に酸化還元酵素
を固定化せしめたバイオセンサにおいて、リード部対応
部分を除く基板両側部に立上り部を設け、この立上り部
を用いて両基板を接着させることにより、作用極と対極
とが対面構造をとると共に、各リード部間に空間を形成
せしめるように構成したバイオセンサによって達成され
る。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係るバイオセン
サの一態様を示す斜視図である。一方の基板1には、作
用極2およびそのリード部3を含めた電極が一体として設
けられており、電極の作用極2およびリード部3を除く部
分には、熱硬化性ポリエステル樹脂等からなる絶縁膜4
が被覆されている。作用極2部分には、酸化還元酵素5が
固定化されている。
【0009】かかる基板のリード部対応部分を除く部分
の基板両側部に立上り部6,7を設け、このような立上り
部を設けていない対極側基板8と接着させることによ
り、作用極と対極とが対面構造をとるようにすると共
に、各リード部間に空間9を形成させて、コネクタとの
接続を容易ならしめる。また、対極側基板には、対極お
よびそのリード部を含めた電極が一体として設けられて
おり、絶縁膜も同様に被覆され、対極部分には必要に応
じて酸化還元酵素が固定化されている。
【0010】更に、基板両側部に設けられる立上り部
は、作用極を設けた基板側だけ、対極を設けた基板側あ
るいはこれら両基板側に設けることができる。
【0011】基板としては、ポリエチレンテレフタレー
トによって代表されるプラスチック、生分解性プラスチ
ック、ガラス、セラミックス、紙等の絶縁性基板であっ
て、フィルム、シートまたは板状のものが用いられる。
作用極、対極およびこれらのリード部の形成は、カーボ
ン、銀、金等のペーストを用いるスクリーン印刷法ある
いはカーボン箔、パラジウム箔を用いる箔付け法などに
よって行われ、これらは不織布などによって研磨処理さ
れた上で用いられることが好ましい。更に、必要に応じ
て作用極側あるいは対極側の基板上に参照極を配置する
こともでき、参照極の形成は、スクリーン印刷法、蒸着
法、スパッタリング法などによって一旦銀電極を形成さ
せた後、それを塩化銀化する方法などによって行われ
る。
【0012】固定化せしめる酸化還元酵素としては、グ
ルコースオキシダーゼ乳酸オキシダーゼ、アルコールオ
キシダーゼ、ピルビル酸オキシダーゼ、グルコースデヒ
ドロゲナーゼ、アルコールデヒドロゲナーゼ、ピルビル
酸デヒドロゲナーゼ等があり、これらによってグルコー
ス、乳酸、アルコール、ピルビン酸、抗原等の有機物
質、塩素イオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、
水素イオン、溶存酸素等の電解質や無機物質の濃度測定
が可能であるが、最も一般的に用いられるグルコースオ
キシダーゼによるグルコース濃度の測定法について、以
下では塗布乾燥法(吸着法)を例にして説明することとす
る。なお、塗布乾燥法以外に、共有結合法、イオン結合
法、架橋法などが、グルコースオキシダーゼの固定化方
法として用いられる。
【0013】グルコースオキシダーゼは、一般には作用
極上に固定化せしめるが、グルコースオキシダーゼは測
定サンプルである水溶液中に溶解され、作用極上で反応
するようになるため、作用極周辺、対極またはその周辺
などに固定化させていてもよい。
【0014】グルコースオキシダーゼの電極への固定
化、好ましくは作用極上への固定化は、以下に列挙され
る如く、グルコースオキシダーゼ単体としてばかりでは
なく、電子伝達体(メディエータ)およびアルブミンの少
なくとも一種を添加した混合物層としても形成される。 (1)グルコースオキシダーゼ層 (2)グルコースオキシダーゼ-電子伝達体混合物層 (3)グルコースオキシダーゼ-アルブミン混合物層 (4)グルコースオキシダーゼ-電子伝達体-アルブミン混
合物層
【0015】グルコースオキシダーゼ層(1)の形成は、
グルコースオキシダーゼ(GOD)を、例えば165800単位/g
のGODの場合その約1〜50mg、好ましくは約5〜30mgを蒸
留水またはクエン酸緩衝液(約0.05〜0.2M濃度)1mlに溶
解させ、その溶液(GOD溶液)約0.5〜10μl、好ましくは
約1〜3μlを滴下法、スピンコート法などによって滴下
し、室温で乾燥させて、膜厚約1〜200μm、好ましくは
約50〜150μmの層を形成させることにより行われる。
【0016】混合物層(2)〜(4)の場合にも、この場合と
同様の形成方法が行われ、ただしGOD水溶液中に更に次
の各成分が添加された溶液が用いられる。 混合物層(2)の場合:フェリシアン化カリウム、パラベ
ンゾキノン等が電子伝達体として用いられ、フェリシア
ン化カリウムにあっては約1〜100mg、好ましくは約30〜
60mgを、パラベンゾキノンにあっては約1〜200mg、好ま
しくは約50〜150mgを更に添加した溶液を使用 混合物層(3)の場合:牛血清アルブミンを約1〜100mg、
好ましくは約5〜30mgを更に添加した溶液を使用 混合物層(4)の場合:混合物層(2)の形成に用いられた量
の電子伝達体および混合物層(3)の形成に用いられた量
の牛血清アルブミンを更に添加した溶液を使用
【0017】添加された電子伝達体は下記の如く作用
し、またアルブミンやクエン酸緩衝液の添加は、測定液
(グルコース水溶液)のpH変化に対して出力誤差を抑制
し、バラツキのより少ない測定結果を与える。また、ノ
ニオン系界面活性剤を電極付近に塗布することにより、
測定液の吸引、それに引続く混合層の溶解に寄与し、測
定精度を向上させるという効果も得られる。
【0018】グルコースがGODの作用により酵素の存在
下で酸化されてグルコノラクトンを生成させ、そのとき
発生するH2O2を作用極上で酸化し、その際の酸化電流値
を測定することにより、グルコース濃度を間接的に求め
る方法は周知である。しかしながら、測定液が水で希釈
されない原液サンプルの場合には、酸化反応が溶存酸素
濃度に律速されるため、グルコース濃度が約100mg/dl程
度迄しか直線検量範囲を示さない。
【0019】そこで、溶液中濃度が有限である酸素の代
わりに、電子伝達体がGODと共に用いられる。メディエ
ータがフェリシアン化カリウムK3Fe(CN)6の場合、この
反応は次のように進行する。 この際発生したフェロシアンイオンは、作用極で酸化さ
れて酸化電流を生ずる。
【0020】また、メディエータとしてフェリシアン化
カリウムの代わりにパラベンゾキノンを用いた場合に
は、GOD存在下でのグルコースとパラベンゾキノンとの
反応でヒドロキノンが生成し、この際生成したヒドロキ
ノンは作用極で酸化され、酸化電流を生ずるのでその値
が測定される。
【0021】一方、対極上には、特に何も固定化しなく
とも使用し得るが、アルブミンおよび電子伝達体の少な
くとも一種からなる混合物層を形成させて用いてもよ
い。この場合には、作用極上のみに混合物層を設けた場
合にみられる測定液による混合物層の溶解、拡散に生じ
勝ちな傾きがみられなくなる利点があり、測定精度も上
昇する。
【0022】なお、固定化せしめたGODへの測定サンプ
ル液の接触を円滑に行わしめるために、作用極上、対極
上、作用極周辺、対極周辺、作用極上およびその周辺、
対極上およびその周辺などに、ノニオン系界面活性剤を
塗布したり、不織布、ロ紙等の含浸促進剤を間隙を利用
して挾着させるなどの手段を適用することも可能であ
る。
【0023】グルコース濃度の測定は、このようにして
作製されたグルコースバイオセンサの両電極間に形成さ
れる空間に、所定濃度のグルコース水溶液約0.1〜10μl
を吸引して電極と接触させ、約1〜120秒間程度反応させ
た後、そこに約0.05〜1.5V、好ましくは約0.4〜1.1Vの
電圧を印加し、印加0.5〜50秒後の電流値を測定するポ
テンシャルステップクロノアンペロメトリー法によって
行われる。測定には、ポテンショガルバノスタットおよ
びファンクションジェネレータが用いられる。
【0024】
【発明の効果】酸化還元酵素を固定化した作用極とその
対極とを、これらの各電極を内側に設けた各基板を基板
立上り部を介して接着させることにより、対面構造をと
るように配置した本発明のバイオセンサは、製作が容易
であり、またその製作コストも低減される。
【0025】
【実施例】次に、実施例について本発明を説明する。
【0026】実施例1 (1)ポリエチレンテレフタレート製基板2枚を用意し、そ
こにカーボン製フィルム電極を貼付け、次いでこのよう
な電極の各電極部およびそれらのリード部を除く部分
に、熱硬化性ポリエステル樹脂製絶縁膜を被覆した。そ
の一方の基板には、高さ200μmの立上り部がリード部対
応部分を除く部分に設けられており、その立上り部を利
用して2枚の基板が接着され、作用極と対極とを対面構
造とすると共に、各リード間に空間を形成させた。
【0027】その一方のカーボン製電極上には、水1ml
にグルコースオキシダーゼ(165800U/g)10mgおよびフェ
リシアン化カリウム48mgよりなる混合液(ドープ液)を1.
5μl滴下して室温条件下で乾燥させたグルコースオキシ
ダーゼ-フェリシアン化カリウム混合物層が予め形成さ
れており、それを作用極とした。
【0028】(2)上記(1)の立上り部形成基板同志を接着
させ(立上り部合計高さ400μm)、バイオセンサが作製さ
れた。この場合において、一方の電極上に混合物層が形
成されている。
【0029】(3)上記(1)の立上り部形成基板同志を接着
させ(立上り部合計高さ400μm)、バイオセンサが作製さ
れた。この場合において、両方の電極上に混合物層が形
成されている。
【0030】これらのグルコースバイオセンサに、濃度
250mg/dlのグルコース水溶液(pH5.0)1μlを吸引させ、2
0秒間静置した後、作用極-対極間に0.9Vの電圧を印加
し、印加10秒後の電流値を10回測定した。測定には、ポ
テンショガルバノスタット(北斗電工製HA-501)およびフ
ァンクションジェネレータ(同社製HB-104)が用いられ
た。その測定値からCV値(平均値に対する標準偏差の割
合)を算出すると、それぞれ(1)3.5%、(2)3.1%、(3)3.0%
という値が得られた。なお、センサは、一試料毎に使い
捨てとした。また、グルコース濃度を種々変更して測定
を行ったところ、0〜1000mg/dlの範囲内で直線性が得ら
れた。
【0031】実施例2 実施例1の(1)で、pHを7.0に調整したグルコース水溶液
を用い、またドープ液中にアルブミン10mgを添加したも
のが用いられた。CV値は、3.8%であった。
【0032】実施例3 実施例1の(1)で、pHを7.0に調整したグルコース水溶液
を用い、またドープ液として水の代りに0.1Mクエン酸緩
衝液(pH5.0)を用いて調製されたものが用いられた。CV
値は、3.7%であった。
【0033】実施例4 実施例1の(1)で、pHを7.0に調整したグルコース水溶液
を用い、またドープ液中にアルブミン10mgを添加すると
共に、水の代りに0.1Mクエン酸緩衝液(pH5.0)を用いて
調製されたものが用いられた。CV値は、3.6%であった。
【0034】実施例5 実施例4で、ドープ液中に更にノニオン系界面活性剤(UC
C社製品トリトンX-100)を0.5重量%の濃度で添加したも
のが用いられた。CV値は、3.5%であった。
【0035】実施例6 実施例1の(1)で、界面活性剤(トリトンX-100)の0.5重量
%水溶液を作用極の周辺に塗布し、乾燥させたものが用
いられた。CV値は、3.4%であった。
【0036】なお、実施例2〜6の各グルコースバイオセ
ンサについても、グルコース濃度0〜1000mg/dlの範囲内
で直線性が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るバイオセンサの一態様の斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 作用極側基板 2 作用極 3 作用極側リード部 4 絶縁膜 5 酸化還元酵素 6,7 立上り部 8 対極側基板 9 空間

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の基板上に作用極とそのリード部お
    よび対極とそのリード部をそれぞれ形成させ、作用極上
    に酸化還元酵素を固定化せしめたバイオセンサにおい
    て、リード部対応部分を除く基板両側部に立上り部を設
    け、この立上り部を用いて両基板を接着させることによ
    り、作用極と対極とが対面構造をとると共に、各リード
    部間に空間を形成せしめるように構成したバイオセン
    サ。
  2. 【請求項2】 作用極部分の基板両側部に立上り部が設
    けられた請求項1記載のバイオセンサ。
  3. 【請求項3】 対極部分の基板両側部に立上り部が設け
    られた請求項1記載のバイオセンサ。
  4. 【請求項4】 作用極および対極部分の基板両側部に立
    上り部が設けられた請求項1記載のバイオセンサ。
  5. 【請求項5】 酸化還元酵素が電子伝達体との混合物層
    として形成された請求項1記載のバイオセンサ。
  6. 【請求項6】 対極上にも酸化還元酵素が固定化された
    請求項1記載のバイオセンサ。
  7. 【請求項7】 一方の基板上に、更に参照極とそのリー
    ド部とが設けられた請求項1記載のバイオセンサ。
JP9267814A 1997-09-12 1997-09-12 バイオセンサ Pending JPH1194791A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9267814A JPH1194791A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 バイオセンサ
US08/990,997 US6071391A (en) 1997-09-12 1997-12-15 Enzyme electrode structure
US09/484,539 US6156173A (en) 1997-09-12 2000-01-18 Enzyme electrode structure
US09/664,319 US6503381B1 (en) 1997-09-12 2000-09-18 Biosensor
US10/303,084 US6893545B2 (en) 1997-09-12 2002-11-25 Biosensor
US11/123,230 US7713406B2 (en) 1997-09-12 2005-05-06 Biosensor
US12/068,014 US7998336B2 (en) 1997-09-12 2008-01-31 Biosensor
US12/068,015 US7905998B2 (en) 1997-09-12 2008-01-31 Biosensor
US12/068,016 US7901554B2 (en) 1997-09-12 2008-01-31 Biosensor
US12/068,013 US7918988B2 (en) 1997-09-12 2008-01-31 Biosensor
US13/181,208 US8557103B2 (en) 1997-09-12 2011-07-12 Biosensor
US13/226,185 US8414761B2 (en) 1997-09-12 2011-09-06 Biosensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9267814A JPH1194791A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 バイオセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1194791A true JPH1194791A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17449987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9267814A Pending JPH1194791A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 バイオセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1194791A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001036953A1 (en) * 1999-11-15 2001-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor, method of forming thin-film electrode, and method and apparatus for quantitative determination
JP2003529062A (ja) * 2000-03-28 2003-09-30 ダイアビ−ティ−ズ・ダイアグノスティックス・インコ−ポレイテッド 高速応答グルコースセンサ
WO2005010519A1 (ja) * 2003-07-25 2005-02-03 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology バイオセンサおよびその製造方法
US7276146B2 (en) 2001-11-16 2007-10-02 Roche Diagnostics Operations, Inc. Electrodes, methods, apparatuses comprising micro-electrode arrays
US7276147B2 (en) 2001-11-16 2007-10-02 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method for determining the concentration of an analyte in a liquid sample using small volume samples and fast test times
US9017544B2 (en) 2002-10-04 2015-04-28 Roche Diagnostics Operations, Inc. Determining blood glucose in a small volume sample receiving cavity and in a short time period

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8142629B2 (en) 1999-11-15 2012-03-27 Panasonic Corporation Biosensor, thin film electrode forming method, quantification apparatus, and quantification method
US8980074B2 (en) 1999-11-15 2015-03-17 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Biosensor, thin film electrode forming method, quantification apparatus, and quantification method
US6875327B1 (en) 1999-11-15 2005-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor, method of forming thin-film electrode, and method and apparatus for quantitative determination
WO2001036953A1 (en) * 1999-11-15 2001-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor, method of forming thin-film electrode, and method and apparatus for quantitative determination
US8349157B2 (en) 1999-11-15 2013-01-08 Panasonic Corporation Biosensor, thin film electrode forming method, quantification apparatus, and quantification method
US7998325B2 (en) 1999-11-15 2011-08-16 Panasonic Corporation Biosensor, thin film electrode forming method, quantification apparatus, and quantification method
US8025780B2 (en) 1999-11-15 2011-09-27 Panasonic Corporation Biosensor, thin film electrode forming method, quantification apparatus, and quantification method
JP2003529062A (ja) * 2000-03-28 2003-09-30 ダイアビ−ティ−ズ・ダイアグノスティックス・インコ−ポレイテッド 高速応答グルコースセンサ
US7276146B2 (en) 2001-11-16 2007-10-02 Roche Diagnostics Operations, Inc. Electrodes, methods, apparatuses comprising micro-electrode arrays
US7276147B2 (en) 2001-11-16 2007-10-02 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method for determining the concentration of an analyte in a liquid sample using small volume samples and fast test times
US9017543B2 (en) 2001-11-16 2015-04-28 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method for determining the concentration of an analyte in a liquid sample using small volume samples and fast test times
US9658183B2 (en) 2001-11-16 2017-05-23 Roche Diabetes Care, Inc. Method for determining the concentration of an analyte in a liquid sample using small volume samples and fast test times
US10386322B2 (en) 2001-11-16 2019-08-20 Roche Diabetes Care, Inc. Method for determining the concentration of an analyte in a liquid sample using small volume samples and fast test times
US9017544B2 (en) 2002-10-04 2015-04-28 Roche Diagnostics Operations, Inc. Determining blood glucose in a small volume sample receiving cavity and in a short time period
US9638658B2 (en) 2002-10-04 2017-05-02 Roche Diabetes Care, Inc. Determining blood glucose in a small volume sample receiving cavity and in a short time period
US10408784B2 (en) 2002-10-04 2019-09-10 Roche Diabetes Care, Inc. Determining blood glucose in a small volume sample receiving cavity and in a short time period
WO2005010519A1 (ja) * 2003-07-25 2005-02-03 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology バイオセンサおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3842989B2 (ja) クロマトグラフィー機能の多孔性薄膜を備えたバイオセンサー
Ruan et al. Thionine covalently tethered to multilayer horseradish peroxidase in a self-assembled monolayer as an electron-transfer mediator
KR100475634B1 (ko) 일정 소량의 시료를 빠르게 도입할 수 있는 시료도입부를구비한 바이오 센서
JP2000065777A (ja) バイオセンサ
EP1353169B1 (en) Biosensor
CA2416207A1 (en) Electrochemical method for measuring chemical reaction rates
JP2001183330A (ja) バイオセンサ
WO1988004050A1 (en) Enzymatic sensor
JPH11352093A (ja) バイオセンサ
KR20040105429A (ko) 전기화학적 바이오센서
CN1189613A (zh) 生物传感器
CN107884462B (zh) 生物传感器、其制造方法、葡萄糖或乳酸的浓度测定方法和浓度测定系统
JPH10170471A (ja) バイオセンサ
JP3913289B2 (ja) グルコースバイオセンサ
JPH1194790A (ja) バイオセンサ
JPH11125618A (ja) バイオセンサ
JPH1194791A (ja) バイオセンサ
JP3528529B2 (ja) バイオセンサ
JPH10232219A (ja) コレステロールセンサおよびその製造方法
JP2001249103A (ja) バイオセンサ
JPH01253648A (ja) バイオセンサ
KR20020008941A (ko) 크로마토그래피 기능의 다공성 박막이 구비된 바이오센서
JPH11201933A (ja) バイオセンサ
JP3483930B2 (ja) バイオセンサ
JP3598637B2 (ja) バイオセンサの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031202