JPH1194153A - 伸縮離脱防止継手 - Google Patents

伸縮離脱防止継手

Info

Publication number
JPH1194153A
JPH1194153A JP9255038A JP25503897A JPH1194153A JP H1194153 A JPH1194153 A JP H1194153A JP 9255038 A JP9255038 A JP 9255038A JP 25503897 A JP25503897 A JP 25503897A JP H1194153 A JPH1194153 A JP H1194153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
synthetic resin
projection
spigot
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9255038A
Other languages
English (en)
Inventor
Yorinobu Akaishi
▲頼▼信 赤石
Yoshiki Yamada
良樹 山田
Atsushi Maki
厚 槇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP9255038A priority Critical patent/JPH1194153A/ja
Publication of JPH1194153A publication Critical patent/JPH1194153A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/02Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings
    • F16L21/04Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings in which sealing rings are compressed by axially-movable members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L27/00Adjustable joints, Joints allowing movement
    • F16L27/12Adjustable joints, Joints allowing movement allowing substantial longitudinal adjustment or movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本来の伸縮自在性を発揮しつつ、継手部に大
きな抜出し方向の外力が加わった場合でも、該掛止効果
を失なうことなく安定して優れた離脱防止効果を発揮し
得る様な合成樹脂製の継手を提供すること。 【解決手段】 合成樹脂製管の受口と挿口を伸縮可能な
シール接続構造とすると共に、受口内面に設けた掛止面
と、該掛止面より奥深い位置の挿口外面に設けられた掛
止突起の間に配置されたロックリングにより離脱防止構
造とした伸縮離脱防止継手で、上記挿口内面側の上記掛
止突起に対応する位置に、該挿口を構成する合成樹脂材
よりも高剛性の難変形材からなる補強リングが、挿口管
々肉内に埋設され、上記掛止突起の割れ誘発を防止する
構造とした伸縮離脱防止継手を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、伸縮自在性と離脱
防止性を兼ね備えた合成樹脂製の伸縮離脱防止継手に関
し、特に該継手部に大きな引き抜き方向の力が作用した
ときでも、離脱防止作用をより確実に発揮し得る様に改
善された伸縮離脱防止継手に関するものである。
【0002】
【従来の技術】伸縮性と離脱防止性を兼ね備えた継手と
しては、例えば図4(A),(B)の要部断面図に示す
様な構造の継手が知られている。即ち図4(A),
(B)において1は挿口、2は受口を示し、挿口1の先
端部外周には環状の掛止突起3が形成されると共に、最
先端外周側には面取り状のテーパ面4が設けられてい
る。一方受口2の開口部側内周面には、環状溝5が設け
られこれにシール用パッキン6が装着されると共に、そ
の奥側にはもう1つの環状溝7が形成され、これに金属
等の剛性材からなる1つ割り構造で拡縮径可能なロック
リング8が装着され、更にその奥側には、上記挿口1先
端部の管軸方向(図の左右方向)移動を許す腔部10が
適当な長さで形成されている。
【0003】そして上記環状溝7およびロックリング8
の受口開口側には、同一勾配のテーパ面Tが夫々設けら
れており、挿口1が左方向(抜け方向)に移動して掛止
突起3の左側垂直面(掛止面)がロックリング8に当接
し、更に抜け方向へ移動しようとして該ロックリング8
に受口開口側方向の力がかかった時には、ロックリング
8がテーパ面Tに沿って僅かにスライドしつつ縮径でき
る様に構成されている。
【0004】従って、受口2の環状溝5にシール用パッ
キン6、環状溝7にロックリング8を夫々装着した状態
で、挿口1先端外周のテーパ面4を利用して、該挿口1
先端の掛止突起3をロックリング8の奥側まで突っ込ん
だ状態[図4(A)]では、挿口1と受口2はシール用
パッキン6によりシール作用を受けて液密下に接続さ
れ、挿口1は、腔部10の軸方向長さ分だけ受口2奥方
向への挿入が許される。他方挿口1は、図4(A)の状
態から矢印方向に移動して管路全体の伸長に対応するこ
とができるが、その先端の掛止突起3がロックリング8
に当接した時点で抜け方向の移動が阻止され[図4
(B)]、ここで離脱防止が図られる。
【0005】ところで上記の様な継手構造は、従来より
鋳鉄等の金属材によって作製されており、上記の様な受
・挿継手構造とすることによって、管軸方向に伸縮自在
性を持たせると共に継手部の離脱を防止することができ
た。ところが最近、継手素材の軽量化や低コスト化、更
には発錆による問題などが指摘されるにつれて、この様
な継手を例えば高密度ポリエチレンの如き硬質合成樹脂
材で作製しようとする動きが生じてきている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の様な合成樹脂製
の継手であっても、図示した様な構造とすれば継手部の
伸縮自在性と離脱防止性は有効に発揮される。ところが
この様な合成樹脂製の継手では、金属材に比べて素材の
強度不足に起因して新たな問題を生じることが確認され
た。
【0007】まず第1の問題は、挿口におけるシール用
パッキン当接領域が、該シール用パッキンの締付力によ
って変形したり破損し、液密性を失うということであ
る。即ち前述の様な構造の継手では、例えば図4に示し
た如く断面視で舌状に膨出したシール部を有するパッキ
ンを使用することによって高度の液密性を確保できる様
にしているが、その結果として、挿口1の該シール用パ
ッキン6当接領域には該パッキン6による大きな締付力
が作用し、挿口1が該締付力によって変形したり破損す
る恐れがある。
【0008】そこでこうした挿口1の変形や破損による
液密性の低下を防止するため、本出願人は図5に示す如
く該挿口1のシール用パッキン6当接領域の内面側にス
リーブ15を装着して強化する方法を開発し、先に特許
出願を済ませた。この場合、例えば図6に示す如く前記
スリーブ15を挿口1の先端開口部まで延長すると共に
その先端をフランジ状に加工し、該フランジ部で挿口1
の先端面を強化する手段も有効であることを明らかにし
た。
【0009】第2の問題は、上記の様な合成樹脂製の管
継手部に、地盤沈下や地震などによる地殻変動によって
引き抜き方向に大きな力がかかった場合、該引き抜き方
向の力あるいは更に曲げ方向や偏心方向の外力が前記掛
止突起3の立上り部に集中的に作用し、例えば図7に示
す如く挿口1の先端部が内側に変形したり或は掛止突起
3が削り取られる様に脱落し、離脱防止効果が失われる
ということである。こうした問題は、前記図6に示した
如くスリーブ15を挿口1の先端開口部まで延長して存
在させることによりある程度改善することができる。し
かしながらこのスリーブ15は、前述の如く元々シール
用パッキン6の締付力に対する強化を目的として配置さ
れるものであり、前記図7で示した様な掛止突起3の変
形や脱落を防止する効果は十分といえない。
【0010】本発明は、合成樹脂製継手を実用化する際
に見られる上記の様な問題点、とりわけ前記第2の問題
に着目してなされたものであって、本来の伸縮自在性を
発揮しつつ、掛止突起3に大きな抜出し方向の外力が加
わった場合でも、該掛止突起3が変形したり脱落して離
脱防止効果を喪失する様なことがなく、安定して優れた
離脱防止効果を発揮し得る様な合成樹脂製の継手を提供
しようとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
のできた本発明に係る伸縮離脱防止継手とは、合成樹脂
製管の受口と挿口を伸縮可能なシール接続構造とすると
共に、受口内面に設けた掛止面と、該掛止面より奥深い
位置の挿口外面に設けられた掛止突起の間に配置された
ロックリングにより離脱防止構造とした伸縮離脱防止継
手であって、上記挿口の内面側であって上記掛止突起に
対応する位置には、該挿口を構成する合成樹脂材よりも
高剛性の難変形材からなる、上記掛止突起の変形防止用
補強リングが、挿口管々肉内に埋設された構造としたと
ころに要旨を有している。
【0012】
【発明の実施の形態】上記の様に本発明では、合成樹脂
製の受口と挿口とによって構成される離脱防止継手に見
られる掛止突起の変形や脱落による離脱防止作用の喪失
を阻止し、該管継手部に大きな抜け出し方向の外力が作
用したときでも安定して優れた離脱防止効果を発揮し得
る様、挿口の外面側に形成される掛止突起の内面側を高
剛性の難変形材からなる補強リングによって強化した点
に特徴を有しており、こうした補強構造とすることによ
って、該掛止突起の変形や脱落を阻止し、強い抜け出し
方向の力を受けたときでも優れた離脱防止性能を確実に
発揮し得る様にしたものである。
【0013】以下、一実施例を示す図面を参照しつつ本
発明の実施形態を具体的に説明するが、本発明はもとよ
り下記実施例によって制限を受けるものではなく、前後
記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施す
ることも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技
術的範囲に含まれる。
【0014】図1は本発明にかかる伸縮離脱防止継手を
例示する断面説明図であり、図中1は挿口、2は受口を
示し、これらは高密度ポリエチレンの如きポリオレフィ
ン系樹脂等によって構成され、通常は射出成形法やイン
サート成形法等によって成形される。
【0015】この挿口1には、先端部外周に、後述する
ロックリング8により掛止されて離脱を防止する為の掛
止突起3が形成されている。一方、受口2の開口端部側
内周面には環状溝5が設けられ、これにシール用パッキ
ン6が装着されると共に、その奥側にもう1つの環状溝
7が形成され、これに剛性材からなる1つ割り構造(C
型)で弾性的に拡縮径可能なロックリング8が装着され
ている。そして、更にその奥側には、上記挿口1先端部
の管軸方向移動を許す腔部10が適当な長さで形成され
ている。図中11は内周面の複数箇所(通常4〜8箇所
程度)に設けた補強用リブ、12は挿口1の挿し込み端
を規制するストッパーを示している。
【0016】そして上記環状溝7およびロックリング8
の受口1開口側には、それぞれテーパ面Tが設けられ、
挿口1が左方向(抜け方向)に移動して掛止突起3の左
側垂直面(掛止面)がロックリング8に当接し、更に抜
け方向へ移動しようとして該ロックリング8に受口開口
側方向の力がかかった時には、ロックリング8がテーパ
面Tに沿ってスライドして縮径し得る様に構成されてい
る。また環状溝7における開口部側の壁面7aは、ロッ
クリング8の過剰な縮径を防止するための掛止面を構成
している。従って挿口1は、腔部10の長さLに応じて
図1の破線位置Bから破線位置Cの間で軸方向(図の左
右方向)移動し、管路全体の伸縮に対応することができ
る。
【0017】また、上記挿口1の先端部外周に設けられ
る掛止突起3の内周面側には、挿口1の構成素材よりも
高剛性の難変形材からなる補強リング14が設けられ、
該補強リング14によって上記掛止突起3形成部を内面
側から強化している。その結果、例えば図7で説明した
様に継手伸長時にロックリング8による抱締力と引き抜
き方向の力が加わって該掛止突起3に大きな力が作用し
たときでも、該掛止突起3は内面側から補強リング14
によって強化されているので、該掛止突起3が変形した
り脱落する様なことがなく、離脱防止性能がより確実に
発揮される。ここで用いられる補強リング14の素材
は、挿口1を構成する素材よりも高剛性の難変形材であ
れば特に制限されないが、通常はステンレス鋼や砲金な
どの金属や硬質塩化ビニル樹脂、ポリフェニレン系樹脂
等の高剛性素材が使用される。
【0018】この様に本発明では、離脱防止機能を発揮
する挿口1の掛止突起3の内面側を補強リング14によ
って内面側から強化し、該掛止突起3が変形したり脱落
するのを阻止することによって離脱防止性能を確実に発
揮せしめ得る様にしたところに特徴を有するものであ
り、従って補強リング14は、こうした強化効果を有効
に発揮し得る限りその形状・構造等には一切制限がな
く、例えば図1に示した様な単環状の他、例えば図2
(A)に示す如く掛止突起3の立上り角部に対応する強
化効果を更に高めるため段付き形状の補強リング14と
するなど、必要に応じて形状・構造を任意に変更するこ
とが可能である。
【0019】また、図1に示した様な離脱防止継手にお
いては、前述の如く挿口1のシール用パッキン6の当接
位置にシール用パッキン6の抱接力が作用して破損を招
く恐れがある。従ってこの様な局部的な破壊を防止する
ため、例えば図1に示した様に、挿口1のシール用パッ
キン6当接領域の内面側に、前述した様な高剛性素材か
らなるスリーブ15を配置し、内面側から補強しておく
ことは、本発明を実用化する際の好ましい態様として推
奨される。
【0020】なお図1の例では、補強リング14とスリ
ーブ15を別体として形成した例を示したが、これらは
一体に形成したものであっても構わない。なお該補強リ
ング14は、挿口1を成形する際に成形型内に予め装着
しておいてインサート成形により埋め込んで一体化して
もよく、或は埋込用の溝を予め形成しておいて事後的に
埋設することも可能である。
【0021】尚スリーブ15は、前述の如くシール用パ
ッキン6による抱締力に対して補強するものであるか
ら、挿口1の内面全域に装着する必要はなく、シール用
パッキン6の当接領域のみに装着するだけでその目的を
十分に果たすことができる。
【0022】また図1では、掛止突起3を挿口1の先端
部外周に環状に形成した例を示したが、該掛止突起3は
必ずしも全周に設けなければならない訳ではなく、周方
向に断続的な突起として形成することも可能であり、更
には、例えば図2(B)に示す如く挿口1よりもやや奥
側に掛止突起3を形成し、該掛止突起3形成位置の内面
側に補強リング14を埋設して強化することも有効であ
る。また、例えば図2(C)に示す如く挿口1の先端側
外周に環状溝16を形成することによってその先端部側
を掛止突起3とすることも可能である。
【0023】図3は本発明にかかる離脱防止継手の更に
他の実施例を示す断面説明図であり、受口2に設けられ
るシール用パッキン6とロックリング8の装着位置を変
更すると共に、掛止突起3を挿口1の先端開口部よりも
かなり奥側に形成している。即ち本例では、受口2の最
先端部内周にロックリング装着用の環状溝7を形成して
これにロックリング8を装着すると共に、その奥側にシ
ール用パッキン装着用の環状溝5を形成してそれにシー
ル用パッキン6を装着し、該環状溝5の更に奥側に所定
長さの腔部10を形成する一方、挿口1の先端部には、
前記腔部10に対応する長さを残してその奥側に掛止突
起3が形成されると共に、その内面側に補強リング14
を埋設固定して強化している。そして、該補強リング1
4埋設部よりも挿口1開口側の内面は補強用のスリーブ
15によって強化している。
【0024】この継手では、上記掛止突起3形成部より
も挿口1先端側の外周面に密着するシール用パッキン6
によって伸縮自在性と液密性が確保され、また挿口1が
抜け出し方向に移動して掛止突起3が図面左側に移動
し、該掛止突起3がロックリング8に当接すると、その
位置で挿口1の抜出しが掛止され、離脱防止が図られ
る。そしてこの場合も、掛止突起3の内面は補強リング
14により強化されているので、該掛止突起3に抜出し
方向の大きな力が作用したときでも、該掛止突起3の破
損が抑えられ、より確実な離脱防止機能が発揮されるこ
とになる。
【0025】この様な離脱防止構造であれば、該継手内
の流体はシール用パッキン6の部分で確実にシールさ
れ、流体がロックリング8方向へ漏出することがなく、
例えば金属によって形成される該ロックリング8の発錆
による劣化も阻止されるので、ロックリングの材質が制
限されることもない。
【0026】上記の様に本発明では、ロックリングを掛
止するための掛止突起3を補強リング14によって内面
側から強化することによって離脱防止性能を高めたとこ
ろに特徴を有しており、こうした構成を有している限り
その他の構成は特に制限的でなく、例えば、受口2に設
けられるシール用パッキン掛合用の環状溝5やロックリ
ング掛合用の環状溝7の形成位置や形状など、あるいは
シール用パッキン6やロックリング8の形状等は必要に
応じて任意に変えることができ、また腔部10の長さも
必要とされる伸縮許容長さに応じて任意に変更すること
ができる。尚、ロックリング8は金属等の剛性材からな
る1つ割り構造の締り勝手もしくは開き勝手のリングに
よって構成し、その外周には、図示する如く環状溝7に
形成されるテーパ面に対応して受口開口側に縮径するテ
ーパ面を形成し、受口2本体部に局部的な力を作用させ
ることなくテーパ面に沿ってスムーズに拡縮径できる様
にすることが望ましい。
【0027】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されており、挿
口1の先端側に設けられてロックリングとの掛合により
離脱防止を図る掛止突起3を補強リング14によって内
面側から強化することによって、該掛止突起3の破壊や
脱落を防止することができ、地盤沈下や地震等で抜け出
し方向に大きな外力を受けたときでも、高度の離脱防止
性能を発揮する合成樹脂製の継手を提供し得ることがで
き、例えば上水用の管継手などとして極めて有効に活用
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る伸縮可能な離脱防止継手の代表的
な実施例を示す断面説明図である。
【図2】本発明の継手を構成する挿口の他の例を示す要
部断面図である。
【図3】本発明にかかる他の離脱防止継手を例示する断
面説明図である。
【図4】従来の伸縮可能な離脱防止継手を示す要部断面
説明図である。
【図5】先願発明に係る合成樹脂製伸縮離脱防止継手を
例示する要部断面説明図である。
【図6】先願発明に係る他の合成樹脂製伸縮離脱防止継
手を例示する要部断面説明図である。
【図7】図5に示した様な合成樹脂製伸縮離脱防止継手
が抜け出し方向の外力を受けたときに生じる問題を説明
するための要部断面説明図である。
【符号の説明】
1 挿口 2 受口 3 掛止突起 4 テーパ面 5,7 環状溝 6 シール用パッキン 8 ロックリング 11 補強リブ 12 ストッパー 14 補強リング 15 スリーブ 16 環状溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂製管の受口と挿口を伸縮可能な
    シール接続構造とすると共に、受口内面に設けた掛止面
    と、該掛止面より奥深い位置の挿口外面に設けられた掛
    止突起の間に配置されたロックリングにより離脱防止構
    造とした伸縮離脱防止継手であって、 上記挿口の内面側であって上記掛止突起に対応する位置
    には、該挿口を構成する合成樹脂材よりも高剛性の難変
    形材からなる、上記掛止突起の変形防止用補強リング
    が、挿口管々肉内に埋設されていることを特徴とする伸
    縮離脱防止継手。
JP9255038A 1997-09-19 1997-09-19 伸縮離脱防止継手 Withdrawn JPH1194153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9255038A JPH1194153A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 伸縮離脱防止継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9255038A JPH1194153A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 伸縮離脱防止継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1194153A true JPH1194153A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17273313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9255038A Withdrawn JPH1194153A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 伸縮離脱防止継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1194153A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000329275A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Osaka Gas Co Ltd 配管接続構造
JP2007032813A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Togo Seisakusho Corp 管接続構造
JP2017198267A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 Jfe継手株式会社 管継手
CN114151634A (zh) * 2021-12-09 2022-03-08 浙江宏倍斯智能科技股份有限公司 卡压式管道系统用的温度补偿器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000329275A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Osaka Gas Co Ltd 配管接続構造
JP2007032813A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Togo Seisakusho Corp 管接続構造
JP2017198267A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 Jfe継手株式会社 管継手
CN114151634A (zh) * 2021-12-09 2022-03-08 浙江宏倍斯智能科技股份有限公司 卡压式管道系统用的温度补偿器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4856561A (en) Seal construction for bell and spigot pipe
JPH1194153A (ja) 伸縮離脱防止継手
JP4948883B2 (ja) 流体管の移動防止手段
JP3415412B2 (ja) 伸縮離脱防止継手
JP2002071064A (ja) 下水管路用耐震継手
JP2007292268A (ja) 流体管の移動防止手段
JPH1194163A (ja) 伸縮離脱防止継手
JP5322869B2 (ja) 抜け出し防止管継手
JP2001082650A (ja) パッキング及びそれを用いた受口構造
JPH1194157A (ja) 伸縮離脱防止継手
JP2007292270A (ja) 流体管の移動防止手段
CZ20032348A3 (cs) Prstencové těsnění
JP3747309B2 (ja) 管継手
JPH1194151A (ja) 伸縮離脱防止継手
GB2293422A (en) A method of joining a conduit to a second conduit and a seal
JP3257900B2 (ja) 離脱防止管継手
JP2000035170A (ja) 管接続用パッキン
GB2272264A (en) Push-fit pipe joints and gaskets therefore
GB2247060A (en) A roll-in sealing gland construction for use in pipe joints
JP2001159182A (ja) 下水管路用耐震継手
JP3607723B2 (ja) 防食スリーブ
EP1191266B1 (en) An adaptor and a seal
KR200179517Y1 (ko) 관체연결구
JP2002106768A (ja) 管の接続構造
JPH10252959A (ja) 離脱防止継手

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207