JPH1193787A - ディーゼルエンジンの吸気口及びエアクリーナーケース及びエアクリーナーエレメント - Google Patents

ディーゼルエンジンの吸気口及びエアクリーナーケース及びエアクリーナーエレメント

Info

Publication number
JPH1193787A
JPH1193787A JP29313297A JP29313297A JPH1193787A JP H1193787 A JPH1193787 A JP H1193787A JP 29313297 A JP29313297 A JP 29313297A JP 29313297 A JP29313297 A JP 29313297A JP H1193787 A JPH1193787 A JP H1193787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
intake
air cleaner
engine
curved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29313297A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Katagiri
正信 片桐
Kiyohito Katagiri
清仁 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGESHINO KK
Original Assignee
AGESHINO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AGESHINO KK filed Critical AGESHINO KK
Priority to JP29313297A priority Critical patent/JPH1193787A/ja
Publication of JPH1193787A publication Critical patent/JPH1193787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [課題] 空気吸入口を外側方に向けて空気吸入側にア
ール状に拡径することで吸気量を増量して機関の出力の
向上及び黒煙発生量の低減化を図ることを可能にする。 [解決手段] 空気導入筒部2の空気吸入側吸入口4の
口端を外側方に向き空気吸入側方にアール状に彎曲拡径
し、空気導入筒部2には基部内側に空気導入口6を穿設
した鍔状ガイド5を少なくとも1以上設けてなることを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディーゼルエンジ
ンの吸気口及びエアクリーナーケース、エアークリーナ
ーエレメントに関するものである。
【0002】
【従来の技術】圧縮点火方式の容積型内燃機関であるデ
ィーゼルエンジンは、シリンダー内に空気のみを吸込ま
せ、これを高い圧縮比で圧縮し、その結果として燃料の
自然発火以上の温度になった空気中で、燃料を霧状に噴
射して自然発火させ、燃料供給中は等圧的に燃焼を持続
するようにしている。ディーゼルエンジンは、空気の圧
縮圧力が高くなると効率が向上するため、内燃機関の性
能を向上するためには吸入空気量を増加する必要性があ
る。馬力向上のための吸入空気量増加の手段として、例
えば実開昭58−181931号公報や実開平3−24
2423号公報に開示されているような過給装置を取付
けることが提案されている。
【0003】又、エンジン側に向かって縮径するテーパ
ー状圧縮孔を多数穿設した空気圧縮用基板をインテイク
マニホールドの吸入口部分に固定的に取付けることによ
り、空気を高密度化にすることも考えられている(例え
ば、実開平4−63912号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来例のうち過給装置を取り付ける方法であると、過給装
置が複雑な構造をしているため、その部品点数の多さよ
り高コスト化し、高額であるため非経済的であり、且つ
取付作業が煩雑である。又、自動車等の限定されたスペ
ースに用いるのは場所をとり好ましくないという問題点
があった。
【0005】又、実開平4−63912号公報開示のよ
うに空気吸入側から排出側に向って縮径したテーパー状
孔を多数穿設した基板を吸入口に固定する発明において
は、装着が極めて簡単で低コストであるという長所があ
る反面、空気吸入側と排出側の面積比分空気が圧縮され
ることが期待できるのみで、全体としての空気吸入量が
少なく馬力向上を図ることは難しいという問題点があっ
た。
【0006】又、吸気管の中途部位をテーパー状に拡径
し、吸気騒音を低減するようにしたもの(例えば、実開
昭59−111954号公報、実開平3−47431号
公報、実開平4−209961号公報、実開平7−25
3066号公報参照)、吸気管端部を上流側に向って段
階的に拡大する段付状に形成することにより種々の規格
のエアクリーナーハウジングに適用可能にしたもの(実
公平4−26779号公報参照)、エアクリーナー上流
端をテーパー状に形成したもの(実公平8−524号公
報参照)が存在するが、いずれも吸入した空気を拡径部
で音質を変化させて消音させるか、接続を容易にすると
いう自明の効果しかない。
【0007】本発明者は、流路の断面積を縮小した場合
の流体の流れが拡大部から縮小部にかけて内側方にアー
ル状に進むことに着目して本発明を創案するに至った。
【0008】本発明のうち請求項1記載の発明は、空気
吸入側にアール状に彎曲拡径した空気吸入口を少なくと
も2以上設けることにより、吸気流れの乱れを抑えて吸
気効率を向上させて馬力の飛躍的向上及び黒煙発生量の
低減を図り、又、単純な構造にすることにより低コスト
で取付作業の容易なディーゼルエンジンの吸気口を提供
することを目的とする。
【0009】請求項2又は3記載の発明は、エアクリー
ナーケース又はエアクリーナーエレメントを空気吸入側
から排出側にかけてアール状に彎曲縮径した形状にする
ことにより、吸気流れの乱れを抑えて静流にすると共に
吸気損失が全くなく吸入空気量の増量により馬力の向上
を図り得ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のうち請求項1記載の発明は、空気導入筒部
の空気吸入側吸入口の口端が、口端縁が外側方に向くよ
うにアール状に彎曲拡径形成され、前記空気導入筒部に
は周端縁が外側方に向き空気吸入側方にアール状に彎曲
拡径する鍔状ガイドを設け、この鍔状ガイドより吸入す
る空気をエンジン側排出口へと送り込むための空気導入
口を前記鍔状ガイドの基部内側に開口穿設したことを特
徴とする。
【0011】本発明のうち請求項2記載の発明は、エア
クリーナーケースが、側壁に吸気口を備えエアクリーナ
ーエレメントを内装した有底筒状部のエンジン側排出口
が、ディーゼルエンジンの吸気ダクトに接続可能に内側
方にアール状に彎曲縮径して形成されていることを特徴
とする。
【0012】本発明のうち請求項3記載の発明は、吸気
口を備えたエアクリーナーケースに内装されるエアクリ
ーナーエレメントが、円筒状部と、空気吸入側からエン
ジン側排出口に向けて内側方にアール状に彎曲縮径する
彎曲部とより構成されていることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図を参照にして本発明の実
施の形態の一例について説明する。
【0014】各図面において、図1は吸気口の正面図で
あり、図2は底面図、図3は図1のA−A線断面図、図
4は使用状態を示す一部切欠縦断面図である。これらの
図において、フランジ部1の略中央には、車体等に固定
的に取付けられた吸気ダクト(図示せず)の開口端と連
通接続するための空気導入筒部2のエンジン側排出口3
が開口している。空気導入筒部2は、フランジ部1に対
して軸心線が垂直になるようにフランジ部1に一体的に
設けられており、空気吸入側吸入口4の近傍で横断面積
が著しく大になるように周壁が外側方に向ってアール状
に彎曲して形成されている。5は鍔状ガイドであって、
空気導入筒部2の周壁より空気吸入側方に拡径すると共
に、外側方にアール状に彎曲形成されている。空気導入
筒部2には、鍔状ガイド5の基部内側に周方向に沿って
空気導入口6を穿設している。
【0015】図4を参照にして実際の使用状態を説明す
る。エアクリーナーケース7は、車体等に固定されてい
るエンジンの吸気ダクト(図示せず)の開口端と接続す
るための排気口8を上面に設け、下部側壁には外部から
空気を吸入するための吸気口9を設けている。エアクリ
ーナーエレメント10は、エアクリーナーケース7との
間に空間部11を形成するように、エアクリーナーケー
ス7の内面形状よりも小径の円筒形状に形成されてお
り、内側にはエアクリーナーエレメント10の内面形状
に合致する形状のエアクリーナーエレメント保持枠12
を有している。排気口8の口縁にはV状取付杆13の上
端が溶接等の手段により固定的に取り付けられている。
V状取付杆13の下端は底板14の略中央に螺子15に
より取り付けられ、吸気口のフランジ部1をエアクリー
ナーケース7の上面内側とエアクリーナーエレメント1
0及びエアクリーナーエレメント保持枠12の上端で挟
着保持している。
【0016】本実施の形態における吸気口は、吸入口4
及び鍔状ガイド5が外側方に向ってアール状に彎曲拡径
しているため、吸気損失がなく、吸入空気が低温化さ
れ、しかも吸入される空気に乱れがなく均一な静流とな
って吸入空気量が増加し、機関の出力が向上する。特
に、中低速の加速性能が向上する。又、排気温度の低温
化により機関が長寿命化する。又、機関出力の向上を、
供給燃料を増量することなく、供給空気量の増量により
行うので燃費が節減できる。又、供給空気量が著しく増
量するので完全燃焼し、黒煙を著しく低減し環境に悪影
響を及ぼさない。又、シリンダー内に供給される空気量
が増量されるためエンジンコンプレッサーの作用が向上
し、排気ブレーキの性能が向上する。更に、構造が単純
であるため安価であり、故障することがなく極めて経済
的である。
【0017】図5及び図6に示される実施の形態は、船
舶用ディーゼルエンジンの吸気口の一例を示すものであ
る。説明を簡単にするために、前述の図1〜図4と同様
の作用をなす部分は同一符号で説明する。船舶等に固定
的に取り付けられた吸気ダクト(図示せず)と接続する
ための筒状排気口8の空気吸入側口縁には、空気吸入側
に向けて外側方にアール状に彎曲拡径する鍔状ガイド5
を連設している。鍔状ガイド5の基部には空気吸入側に
向けて外側方にアール状に彎曲拡径する空気導入筒部2
を設けている。空気導入筒部2の基部で鍔状ガイド5を
基部内側には空気導入口6を穿設している。本実施の形
態では、エアクリーナーエレメント保持枠12を内面に
設けたエアクリーナーエレメント10に吸気口を内装し
ている。
【0018】尚、上述の実施の形態においては、空気導
入筒部2に1の鍔状ガイド5とその空気導入口6を設け
てなるが、本発明はこれに限定されるものではなく、空
気導入筒部2に基部内側に夫々空気導入口を具備した複
数の鍔状ガイドを軸方向に沿って設けるものも本発明に
は包含される。
【0019】図7に示される実施の形態について説明す
る。エアクリーナーケース7は、下部を有底筒状に、上
部を内側方にアール状に彎曲縮径して形成している。エ
アクリーナーケース7の下部には、エアクリーナーエレ
メント10を内装している。
【0020】図8に示される実施の形態について証明す
る。エアクリーナーエレメント10は、下部が円筒状
に、上部が内側方にアール状に彎曲縮径するように形成
されている。
【0021】
【発明の効果】本発明のうち請求項1記載の発明は空気
吸入口の口端と鍔状ガイドを空気吸入側に向って外側方
にアール状に彎曲拡径するようにしたので、吸気損失を
無くし空気の流れに乱れを生ぜず静流とし空気吸入量の
増加により、供給燃料を増量させることなく機関の出
力、具体的には中低速の加速性能を向上し、且つ排気ブ
レーキ性能を向上させるという効果がある。又、黒煙発
生量を低減させ、排気温度を低温化させるため、温暖化
の一因とならず、環境を悪化しないという効果がある。
又、構造が単純であるため、故障が殆ど無く、安価であ
るという経済的効果がある。
【0022】本発明のうち請求項2及び3記載の発明
は、吸い込む空気が静流となり、吸入空気量が増量する
ため、結果的にエンジンの馬力が向上するという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の1例を示す吸気口の正面
図である。
【図2】図1の底面図である。
【図3】図1のA−A線断面図である。
【図4】使用状態を示す一部切欠縦断面図である。
【図5】本発明の他の実施の形態を示す断面説明図であ
る。
【図6】図5のB−B線断面図である。
【図7】本発明エアクリーナーケースの実施の形態を示
す一部切欠説明図である。
【図8】エアクリーナーエレメントをエアクリーナーケ
ースに装着した状態を示す一部切欠説明図である。
【符号の説明】
2 空気導入筒部 3 エンジン側排出口 4 吸入口 5 鍔状ガイド 6 空気導入口 7 エアクリーナーケース 9 吸気口 10 エアクリーナーエレメント

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気導入筒部の空気吸入側吸入口の口端
    が、口端縁が外側方に向くようにアール状に彎曲拡径形
    成され、前記空気導入筒部には周端縁が外側方に向き空
    気吸入側方にアール状に彎曲拡径する鍔状ガイドを設
    け、該鍔状ガイドより吸入する空気をエンジン側排出口
    へと送り込むための空気導入口を前記鍔状ガイドの基部
    内側に開口穿設したことを特徴とするディーゼルエンジ
    ンの吸気口。
  2. 【請求項2】 側壁に吸気口を備えエアクリーナーエレ
    メントを内装した有底筒状部のエンジン側排出口が、デ
    ィーゼルエンジンの吸気ダクトに接続可能に内側方にア
    ール状に彎曲縮径して形成されていることを特徴とする
    ディーゼルエンジンのエアクリーナーケース。
  3. 【請求項3】 吸気口を備えたエアクリーナーケースに
    内装されるエアクリーナーエレメントが、円筒状部と、
    空気吸入側からエンジン側排出口に向けて内側方にアー
    ル状に彎曲縮径する彎曲部とより形成されてなることを
    特徴とするディーゼルエンジンのエアクリーナーエレメ
    ント。
JP29313297A 1997-09-17 1997-09-17 ディーゼルエンジンの吸気口及びエアクリーナーケース及びエアクリーナーエレメント Pending JPH1193787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29313297A JPH1193787A (ja) 1997-09-17 1997-09-17 ディーゼルエンジンの吸気口及びエアクリーナーケース及びエアクリーナーエレメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29313297A JPH1193787A (ja) 1997-09-17 1997-09-17 ディーゼルエンジンの吸気口及びエアクリーナーケース及びエアクリーナーエレメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1193787A true JPH1193787A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17790838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29313297A Pending JPH1193787A (ja) 1997-09-17 1997-09-17 ディーゼルエンジンの吸気口及びエアクリーナーケース及びエアクリーナーエレメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1193787A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105370457A (zh) * 2015-10-20 2016-03-02 增城市奔马实业有限公司 一种双侧进气的摩托车空气滤清器
JP2018178750A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 いすゞ自動車株式会社 吸気増加装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105370457A (zh) * 2015-10-20 2016-03-02 增城市奔马实业有限公司 一种双侧进气的摩托车空气滤清器
JP2018178750A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 いすゞ自動車株式会社 吸気増加装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6164066A (en) Muffler for internal combustion engine
JP3830218B2 (ja) 2サイクル内燃エンジン用マフラー
US7387188B2 (en) Sound absorber
JP3368696B2 (ja) 自動二輪車
US7051524B1 (en) Venturi device
JPH1122572A (ja) 内燃機関のレゾネータ構造
US4348862A (en) Exhaust system for a two-cycle engine
JPS621380Y2 (ja)
JPH1193787A (ja) ディーゼルエンジンの吸気口及びエアクリーナーケース及びエアクリーナーエレメント
US6691665B2 (en) Dual air induction arrangement
CN212774551U (zh) 一种集成式汽车空气滤清器系统
JP3974453B2 (ja) エンジンの吸気構造
JP2005061342A (ja) ターボチャージャ付きエンジンのエアバイパス通路構造
KR101714325B1 (ko) 자동차 소음감소 및 출력을 향상하도록 한 흡기 및 배기장치
CN2325519Y (zh) 内燃机排气消声器
CN218760184U (zh) 一种车辆用进气道
CN218624401U (zh) 带声浪发声器的中冷系统及车辆
CN215566325U (zh) 具有消声结构的进气弯头总成
JPH0874557A (ja) マフラ
CN2674120Y (zh) 一种排气消声器
CN217176769U (zh) 空气滤清器
JPH10331733A (ja) 自動二輪車の吸気装置
CN220979720U (zh) 一种空滤器以及消音进气系统
KR200149902Y1 (ko) 자동차용 흡기장치
CN213392439U (zh) 一种空滤器、汽车进气系统及汽车