JP2018178750A - 吸気増加装置 - Google Patents

吸気増加装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018178750A
JP2018178750A JP2017074595A JP2017074595A JP2018178750A JP 2018178750 A JP2018178750 A JP 2018178750A JP 2017074595 A JP2017074595 A JP 2017074595A JP 2017074595 A JP2017074595 A JP 2017074595A JP 2018178750 A JP2018178750 A JP 2018178750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
air
engine
intake air
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017074595A
Other languages
English (en)
Inventor
竜介 藤野
Ryusuke Fujino
竜介 藤野
直也 石川
Naoya Ishikawa
直也 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2017074595A priority Critical patent/JP2018178750A/ja
Priority to US16/500,342 priority patent/US20200256292A1/en
Priority to CN201880023411.9A priority patent/CN110475964A/zh
Priority to PCT/JP2018/012351 priority patent/WO2018186232A1/ja
Priority to DE112018001863.6T priority patent/DE112018001863T5/de
Publication of JP2018178750A publication Critical patent/JP2018178750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1015Air intakes; Induction systems characterised by the engine type
    • F02M35/10157Supercharged engines
    • F02M35/10163Supercharged engines having air intakes specially adapted to selectively deliver naturally aspirated fluid or supercharged fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10013Means upstream of the air filter; Connection to the ambient air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/08Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio
    • F02B39/10Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10019Means upstream of the fuel injection system, carburettor or plenum chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10118Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements with variable cross-sections of intake ducts along their length; Venturis; Diffusers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10144Connections of intake ducts to each other or to another device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/703Atmospheric pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/164Heavy duty vehicles, e.g. trucks, trains, agricultural or construction machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

【課題】エンジンの使用環境や運転状態に拘わらず、必要な量の吸気を確保して、出力低下を抑制することが可能な吸気増加装置を提供する。【解決手段】本発明に係る吸気増加装置100は、エンジンの吸気を増加させるための吸気増加装置であって、吸気入口20in及び吸気出口20outを有し、吸気入口20inから吸気出口20outへ吸気を導く筒状の壁部20と、壁部20に設けられ、壁部20の内周面21に沿って吸気下流側へ流れる空気F2を噴出する噴出口30と、噴出口30へ空気を送るファン40と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、エンジンの吸気増加装置に関するものである。
一般に、車両等に搭載されるエンジンにおいては、要求される出力に応じて、燃焼に必要な量の吸気が燃焼室内に導入される。また、出力増加のために過給機等を使用して、大量の吸気を燃焼室内に送り込めるようにしている。
特開2007−138899号公報
しかしながら、例えば、高地等の大気圧が低い場所では、空気中の酸素濃度が低いため、過給機等を使用しても必要な量の吸気を確保できない場合がある。この場合、エンジン出力が低下して、燃費が悪化する等の問題が生じる。
また、特に、エンジン回転数が低い運転状態では、過給機等が効率良く動作しない場合がある。そのため、例えば、車両の発進時に、エンジン出力が低下してしまい、発進性が悪化する虞がある。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決して、エンジンの使用環境や運転状態に拘わらず、必要な量の吸気を確保して、出力低下を抑制することが可能な吸気増加装置を提供することにある。
本発明の一態様によれば、エンジンの吸気を増加させるための吸気増加装置であって、吸気入口及び吸気出口を有し、前記吸気入口から前記吸気出口へ吸気を導く筒状の壁部と、前記壁部に設けられ、前記壁部の内周面に沿って吸気下流側へ流れる空気を噴出する噴出口と、前記噴出口へ空気を送るファンと、備えたことを特徴とする吸気増加装置が提供される。
また、前記壁部の内周面は、翼上面の断面形状に近似した断面形状を有することが好ましい。
また、前記壁部の内周面は、前記吸気入口から断面アール状に徐々に縮径する縮径部と、前記縮径部に滑らかに接続し徐々に拡径する拡径部と、を有し、前記噴出口は、前記縮径部に位置され、吸気下流側に向かって指向されることが好ましい。
また、前記噴出口は、前記壁部の周方向に延びることが好ましい。
また、前記エンジンは、車両に搭載され、前記吸気増加装置は、前記ファンを制御する制御装置と、アクセル開度を検出するアクセル開度センサと、を更に備え、前記制御装置は、前記アクセル開度センサの検出値が閾値より大きいという第1条件が成立した時に、前記ファンを作動させることが好ましい。
また、大気圧を検出する大気圧センサと、エンジン回転数を検出するエンジン回転センサと、を更に備え、前記制御装置は、前記第1条件が成立し、且つ、前記大気圧センサの検出値が閾値以下であるという第2条件、及び、前記エンジン回転センサの検出値が閾値以下であるという第3条件の少なくとも何れか一方の条件が成立した時に、前記ファンを作動させることが好ましい。
また、前記エンジンは、過給機を備え、前記吸気増加装置は、大気圧を検出する大気圧センサと、エンジン回転数を検出するエンジン回転センサと、過給圧を検出する過給圧センサと、を更に備え、前記制御装置は、前記第1条件が成立し、且つ、前記大気圧センサの検出値が閾値以下であるという第2条件、及び、前記エンジン回転センサの検出値及び前記過給圧センサの検出値に基づいて規定されるエンジン運転状態が、所定の過給不足状態であるという第4条件の少なくとも何れか一方の条件が成立した時に、前記ファンを作動させることが好ましい。
また、前記エンジンは、キャブを備えた車両に搭載され、前記壁部は、断面扁平状に形成され、前記キャブの後面に沿って、前記吸気入口が上向きに開口すると共に前記吸気出口が下向きに開口し、且つ、その断面長手方向が車幅方向と一致するように配置されることが好ましい。
また、前記エンジンは、エアクリーナと、エアクリーナの入口部に接続された吸気ダクトと、を備え、前記壁部は、前記吸気ダクトの入口部に接続され、前記吸気ダクトの入口部は、断面扁平状に形成され、前記吸気出口は、前記吸気ダクトの入口に接続されることが好ましい。
本発明によれば、エンジンの使用環境や運転状態に拘わらず、必要な量の吸気を確保して、出力低下を抑制することが可能な吸気増加装置を提供できる。
第1実施形態に係る吸気増加装置を適用した車両を示す概略構成図である。 図1の吸気増加装置の概略斜視図である。 図2のIII−III断面図である。 図3のIV−IV断面図である。 図4のV部拡大図である。 第1実施形態における制御フローを示す図である。 第2実施形態に係る吸気増加装置の全体構成を示す概略斜視図である。 図7のVIII−VIII断面図である。 図8のIX−IX断面図である。 第3実施形態における制御フローを示す図である。 第3実施形態におけるエンジン回転数と過給圧との関係を示したマップである。
以下、本発明の実施形態を添付図面に沿って説明する。なお、図中に示す各方向は、説明の便宜上定められたものに過ぎないが、車両の各方向と一致するものとする。
(1)第1実施形態
図1は、本発明の第1実施形態に係る吸気増加装置100を適用した車両1を示す概略構成図である。また、図2は、吸気増加装置100の全体構成を示す概略斜視図であり、図3は、図2のIII−III断面図である。また、図4は、図3のIV−IV断面図であり、図5は、図4のV部拡大図である。なお、図2〜図5に示す白抜きの矢印F1は、吸気を表すものとする。また、図4及び図5に示す黒抜きの矢印F2は、噴出口30から噴出される空気(後述)を表すものとする。
図1及び図2に示すように、吸気増加装置100は、エンジン10の吸気F1を増加させるための吸気増加装置である。吸気増加装置100は、図3〜図5に示すように、吸気入口20in及び吸気出口20outを有し、吸気入口20inから吸気出口20outへ吸気F1を導く、筒状の壁部としての筒体20を備える。また、吸気増加装置100は、筒体20に設けられ、筒体20の内周面21に沿って吸気下流側へ流れる空気F2を噴出する噴出口30と、噴出口30へ空気F2を送るファン40と、を備える。また、吸気増加装置100は、ファン40を制御する制御装置としての電子制御装置(ECU:Electronic Control Unit)50を備える。
また、吸気増加装置100は、アクセル開度を検出するアクセル開度センサ51を更に備える。また、吸気増加装置100は、大気圧を検出する大気圧センサ52と、エンジン回転数を検出するエンジン回転センサ53と、を更に備える。また、吸気増加装置100は、過給圧を検出する過給圧センサ54を更に備える。但し、本実施形態では、過給圧センサ54は任意であって良い。
具体的には、図1に示すように、エンジン10は、車両1に搭載された多気筒の圧縮着火式内燃機関、即ちディーゼルエンジンである。但し、エンジン10の種類、形式、気筒数等は任意である。
車両1は、キャブオーバ型トラックからなり、キャブ2と、キャブ2の下部に配置されたエンジン10と、キャブ2を支持するシャシフレーム3と、キャブ2の後方に配置された架装4と、を備える。符号5は、車両1の前輪である。
図2に示すように、エンジン10は、複数の燃焼室(不図示)を含むエンジン本体11と、各燃焼室内に吸気F1を分配するための吸気マニホールド12と、吸気マニホールド12の上流端に接続された吸気管13と、を備える。また、エンジン10は、過給機としてのターボチャージャ(不図示)を備える。ターボチャージャのコンプレッサ(不図示)は、吸気管13の途中に設けられる。
また、図2及び図3に示すように、エンジン10は、エアクリーナ14と、エアクリーナ14の入口部14aに接続された吸気ダクト15と、を備える。また、エアクリーナ14の出口部14bは、吸気管13の上流端に接続される。なお、これらの接続部は、インロー嵌合により接続され、金属バンドBにより互いに固定される。但し、この接続方法は、任意の方法であって良い。
エアクリーナ14は、入口部14a及び出口部14bを有するケース14cと、ケース14c内に収容される円筒型エアフィルタ14dと、を備える。但し、エアフィルタ14dは、任意の種類であって良い。また、エアクリーナ14は、エンジン本体11の右後方に配置され、入口部14aは、後方に向かって開口する。
図1〜図3に示すように、吸気ダクト15は、エアクリーナ14の入口部14aから後方に延びると共に、キャブ2の後面2aの下端の位置で上方に折曲される。吸気ダクト15の入口部15aは、断面扁平状に形成され、上向きに開口し、且つ、その断面長手方向が車幅方向(図示、左右方向)と一致するように配置される。
筒体20は、吸気ダクト15の入口部15aに接続される。より詳しくは、筒体20は、断面扁平状に形成され、キャブ2の後面2aに沿って、吸気入口20inが上向きに開口すると共に吸気出口20outが下向きに開口し、且つ、その断面長手方向が車幅方向と一致するように配置される。
吸気出口20outは、吸気ダクト15の入口15inに接続される。また、吸気入口20inには、上方から異物が混入するのを防ぐためのカバー部材60が接続される。
カバー部材60は、吸気口としての入口部60aと、筒体20の上流側端部に接続される出口部60bと、を有する。また、カバー部材60は、断面扁平状に形成され、キャブ2の後面2aに沿って、出口部60bから上方に延びると共に、右方向に延出される。入口部60aは、この延出された部分の底部に下向きに開口される。
なお、図1に示すように、キャブ2の後面2aは、車幅方向中央の位置を後方に突出させて、その左右の位置に凹部Cを設けても良い。そして、筒体20及びカバー部材60は、この凹部Cに収まるように配置されても良い。
次に、図4及び図5に基づいて、筒体20、噴出口30及びファン40の構成を詳細に説明する。
図4及び図5に示すように、吸気F1の流れ方向において、吸気入口20inは、筒体20の上流端に位置され、吸気出口20outは、筒体20の下流端に位置される。
筒体20は、吸気F1の流れ方向において、その上流側端部に全周に亘って形成された上流側インロー嵌合部22aと、その下流側端部に全周に亘って形成された下流側インロー嵌合部22bと、を有する。上流側インロー嵌合部22aは、カバー部材60の出口部60bにインロー嵌合により接続され、金属バンドBにより互いに固定される。また、下流側インロー嵌合部22bは、吸気ダクト15の入口部15aにインロー嵌合により接続され、金属バンドBにより互いに固定される。但し、これらの接続方法は、任意の方法であって良い。
筒体20の内周面21は、翼上面の断面形状に近似した断面形状を有する。具体的には、筒体20の内周面21は、吸気入口20inから断面アール状に徐々に縮径する縮径部20aと、縮径部20aに滑らかに接続し徐々に拡径する拡径部20bと、を有する。噴出口30は、縮径部20aに位置され、吸気下流側に向かって指向される。また、噴出口30は、筒体20の周方向に延び、特に、全周に亘って延びる。
より詳しくは、縮径部20aは、吸気F1の流れ方向において、吸気入口20inから半径方向内側に膨らむように縮径される。また、縮径部20aは、吸気入口20inから噴出口30まで所定の曲率半径Rを有する断面アール状に縮径される。一方、拡径部20bは、吸気F1の流れ方向において、筒体20の下流側端部まで断面アール状または直線状に延びるように拡径される。また、縮径部20aと拡径部20bの接続部は、断面アール状に形成される。
筒体20の内部には、上流側端部から下流側端部まで延びると共に、縮径部20aの位置で噴出口30に連通する空間31(図示、破線部)が形成される。空間31は、筒体20の全周に亘って形成される。また、筒体20の上流側端部には、空間31に臨む断面アール状の曲面部23が形成される。また、筒体20には、空間31を挟んで、半径方向内側に内壁部24が画成され、半径方向外側に外壁部25が画成される。
噴出口30は、内壁部24を全周に亘って切断して形成され、上流側切断端部32と下流側切断端部33によりスリット状に画成される。上流側切断端部32は、吸気下流側に向かって鋭利に形成される。一方、下流側切断端部33は、上流側切断端部32に対し半径方向外側に位置するように折曲もしくは湾曲される。
また、下流側切断端部33は、舌片状に湾曲された舌片部34を有する。舌片部34の先端部は、断面アール状に形成される。但し、舌片部34の先端部の形状は任意であり、例えば、鋭利に形成されても良い。
舌片部34は、上流側切断端部32と離間しつつ重ね合わされるように配置され、空間31から噴出口30に空気F2を案内する。また、空気F2の流れ方向において、舌片部34は、上流側切断端部32との距離が徐々に小さくなるように配置され、噴出口30をノズル状に画成するように形成されている。
外壁部25は、吸気F1の流れ方向において、上流側端部から下流側端部まで断面直線状に延びる外周面25aを有する。また、外壁部25は、左側面の位置に円形状の開口部26を有する。外壁部25には、開口部26から左方向に突出した筒状のファン取付部27が設けられる。
ファン取付部27は、外気を取り入れるための空気入口27inを左端部に有する。空気入口27inには、外気が通過可能なファンカバー(不図示)が取り付けられる。
ファン40は、軸流ファンからなり、動力源としてのモータ40mを備える。ファン40は、ファン取付部27内に同軸に配置され、且つ、空間31側に向かって空気F2を噴き出すように配置される。なお、ファンの種類は任意であり、例えば、斜流ファンであっても良い。
モータ40mは、支持部材(不図示)を介して、ファン取付部27の内壁27aに固定される。また、モータ40mは、ECU50に電気的に接続される。
ECU50は、CPU、ROM、RAM、記憶装置および入出力ポート等を備える。また、ECU50には、アクセル開度センサ51、大気圧センサ52、エンジン回転センサ53、過給圧センサ54等の各種センサ類が、電気的に接続される。
図6は、本実施形態におけるECU50の制御を示すフローチャートである。
ECU50は、例えば、車両1のイグニションスイッチ(図示せず)がONとされている間、図6の制御フローを所定の演算周期(例えば、10ms)毎に繰り返し実行する。
ECU50は、ステップS101にて、アクセル開度センサ51の検出値Ac、大気圧センサ52の検出値Pa、及び、エンジン回転センサ53の検出値Neを取得する。
ECU50は、ステップS102にて、アクセル開度センサ51の検出値Acが閾値(ここでは、0%)より大きいという第1条件(Ac>0%)が成立したか否かを判定する。ステップS102にて、第1条件(Ac>0%)が成立したと判定されると(YES)、ECU50は、ステップS103に進み、大気圧センサ52の検出値Paが閾値Pas以下であるという第2条件(Pa≦Pas)が成立したか否かを判定する。
一方、ステップS102にて、第1条件(Ac>0%)が成立していないと判定されると(NO)、ECU50は、ステップS104に進み、モータ40mを停止させてファン40を作動させない制御(OFF)を実行し、リターンする。
ステップS103にて、第2条件(Pa≦Pas)が成立したと判定されると(YES)、ECU50は、ステップS105に進み、モータ40mを駆動させてファン40を作動させる制御(ON)を実行し、リターンする。
ステップS103にて、第2条件(Pa≦Pas)が成立していないと判定されると(NO)、ECU50は、ステップS106に進み、エンジン回転センサ53の検出値Neが閾値Nes以下であるという第3条件(Ne≦Nes)が成立したか否かを判定する。ステップS106にて、第3条件(Ne≦Nes)が成立したと判定されると(YES)、ECU50は、ステップS105に進み、モータ40mを駆動させてファン40を作動させる制御(ON)を実行し、リターンする。
他方、ステップS106にて、第3条件(Ne≦Nes)が成立していないと判定されると(NO)、ECU50は、ステップS104に進み、モータ40mを停止させてファン40を作動させない制御(OFF)を実行し、リターンする。
このように、本実施形態のECU50は、第1条件(Ac>0%)が成立し、且つ、第2条件(Pa≦Pas)、及び、第3条件(Ne≦Nes)の少なくとも何れか一方の条件が成立した時に、ファン40を作動させる。一方、ECU50は、第1条件が成立せず、または、第2条件及び第3条件の少なくとも何れか一方の条件が成立しない時は、ファン40を作動させない。
次に、本実施形態に係る吸気増加装置100の作用効果について、図1〜図6に基づいて説明する。
エンジン10においては、基本的に、車両1の加速や減速等、要求される出力に応じて、燃焼に必要な量の吸気F1がエンジン本体11の燃焼室内に導入される。
具体的には、吸気F1は、エンジン10の運転中、大気中からカバー部材60内に導入され、筒体20、吸気ダクト15、エアクリーナ14、吸気管13、ターボチャージャのコンプレッサ、吸気管13、吸気マニホールド12を順に通過して、燃焼室内に導入される。
また、吸気F1は、ターボチャージャのコンプレッサにより過給されることで、燃焼室内に大量に送り込まれる。これにより、エンジン出力を増加させることができる。
また、本実施形態では、ECU50は、第1条件(Ac>0%)が成立し、且つ、第2条件(Pa≦Pas)及び第3条件(Ne≦Nes)の少なくとも何れか一方の条件が成立した時に、ファン40を作動させる制御を実行する。ファン40が作動されると、筒体20において、空気F2が噴出口30に送られ、噴出口30から吸気下流側に向かって噴出される。
図4及び図5に示すように、噴出された空気F2は、コアンダ効果により、内壁部24の下流側切断端部33から内周面21に沿って吸気下流側へ流れ、内壁部24の半径方向内側を通過する吸気F1を引き寄せる。そして、この作用により、吸気F1が加速されることで、吸気F1を増加させることができる。
特に、筒体20の縮径部20aは、吸気入口20inから噴出口30にかけて、所定の曲率半径Rを有する断面アール状に縮径される。これにより、この断面形状に沿って、吸気F1を円滑に吸気入口20inへ導入させることができる。
また、筒体20の上流側端部には、空間31に臨む断面アール状の曲面部23が形成され、噴出口30は、吸気下流側に向かって指向される。これにより、ファン40から空間31内に導入された空気F2を、曲面部23に沿って滑らかに方向を転換させて、噴出口30から吸気下流方向に所望の向きで噴出させることができる。
また、噴出口30は、内壁部24の全周に亘ってスリット状に形成されるため、周方向の全範囲で均一に空気F2を噴出させることができる。更に、噴出口30は、ノズル状に形成されるため、空気F2を加速させて噴出させることができる。
このように、上記の構成であれば、吸気F1を内周面21に沿って流す効果を最大限まで高めて、吸気F1を更に増加させることができる。なお、噴出口30は、内壁部24の全周に亘って形成されていなくても良いものとする。
ここで、図示しないが、比較例として、吸気増加装置100を適用しない車両について検討する。
この場合、エンジンは、例えば、高地等の大気圧が低い場所では、空気中の酸素濃度が低いため、ターボチャージャ等で過給しても、燃焼に必要な量の吸気を確保できない可能性がある。そのため、例えば、高地等よりも空気中の酸素濃度が高い場所に比べて、エンジン出力が低下してしまい、燃費が悪化する虞がある。
また、例えば、低地に比べて高地では車両の加速性が低下する等、エンジンの使用環境の違いにより出力に差が生じる可能性がある。そのため、車両の運転性が悪化する虞がある。
また、特に、エンジン回転数が低い運転状態では、ターボチャージャが効率良く動作しない場合がある。そのため、エンジン出力の低下により、発進性が悪化する等の問題が生じる虞がある。
これらの問題を解決する手段としては、大気圧が低い場所やエンジン回転数が低い運転状態(以下、「吸気不足状態」と称する)で効率良く動作するように設定されたターボチャージャを使用することが考えられる。しかしながら、このターボチャージャでは、吸気不足状態でない時に、過給効率が低下してしまい、高地や発進時以外での走行時に、エンジン出力が低下する虞がある。
本実施形態の吸気増加装置100は、大気圧センサ52の検出値Paが閾値Pas以下である時に、吸気F1を増加させる。これにより、大気圧が低い場所では、エンジン出力を増加させることが可能になり、その結果、燃費を向上させることができる。また、エンジン10の使用環境による出力差を小さくできるため、車両1の運転性を向上させることができる。
また、吸気増加装置100は、エンジン回転センサ53の検出値Neが閾値Nes以下である時に、吸気F1を増加させる。これにより、ターボチャージャが効率良く動作しないエンジンの低回転領域では、増加させた吸気F1をコンプレッサに導入して過給圧を上昇させ、エンジン出力の低下を抑制することができる。そして、車両1の発進性を向上させることが可能になる。
また、吸気増加装置100によれば、吸気不足状態である時は、吸気F1を増加させてターボチャージャの過給圧を上昇させ、吸気不足状態でない時は、吸気F1を増加させずにターボチャージャのみで効率良く過給することができる。
このように、本実施形態では、エンジン10の使用環境や運転状態に拘わらず、必要な量の吸気を確保して、出力低下を抑制することが可能になり、燃費や発進性等を向上させることができる。
また、本実施形態においては、上記以外に、下記のような作用効果も存在する。
図示しないが、例えば、筒体の内周面よりも半径方向内側に、吸気下流側へ空気を噴出する噴出ノズルやファンを配置したと仮定する。場合には、噴出ノズル等が吸気の障害物となり、吸気増加の妨げになる虞がある。
これに対して、本実施形態では、筒体20の内周面21に噴出口30が設けられ、内周面21の半径方向内側に障害物がないので、吸気抵抗を生じさせることなく、吸気F1を効率良く増加させることができる。
また、図示しないが、例えば、筒体20が断面円形状に形成される場合には、キャブの後面と架装との間隔が僅かであると、径が小さな筒体しか用いることができない。よって、筒体内の通路面積が縮小され、吸気量が制限されてしまう。
これに対して、本実施形態では、図1及び図2に示すように、筒体20は、断面扁平状に形成され、キャブ2の後面2aに沿って、その断面長手方向が車幅方向と一致するように配置される。そのため、キャブ2の後面2aと架装4との間隔が僅かであっても、筒体20内の通路面積を大きくすることが可能であり、吸気量の増加に有利である。
特に、図1で示すように、キャブオーバ型トラックにおいては、後方に突出させたキャブ2の後面2a中央部と、架装4との間隔が殆どない場合がある。そして、後面2a中央部の右側に、前後長の短い凹部Cが形成される場合がある。
本実施形態では、筒体20を断面扁平状に形成して、カバー部材60と共に、凹部Cに配置させる。そのため、大きな通路面積を有する筒体20を配置することができる。
他方、本実施形態の制御に関しては、ECU50は、第1条件(Ac>0%)が成立した時は、ドライバに加速意思があるとして、第2条件(Pa≦Pas)または第3条件(Ne≦Nes)が成立した時に、ファン40を作動させる。また、ECU50は、第1条件(Ac>0%)が成立していない時は、ドライバに加速意思がないとして、ファン40を作動させない。そのため、ドライバに加速意思があるか否かを判断して、ファン40を効率良く動作させることができる。
(2)第2実施形態
図7は、本発明の第2実施形態に係る吸気増加装置100’の全体構成を示す概略斜視図である。また、図8は、図7のVIII−VIII断面図であり、図9は、図8のIX−IX断面図である。なお、下記の説明において、第1実施形態と同一の構成要素に同じ符号を用い、また、第1実施形態と対応する構成要素に記号「’」を付した符号を用い、それらの詳細な説明は省略する。
図7及び図8に示すように、第2実施形態では、エアクリーナ14’が、エンジン本体11の左前方に配置され、吸気ダクト15’が、エアクリーナ14’の入口部14a’から前方に延びるように配置される。また、吸気ダクト15’の入口部15a’は、断面円形状に形成され、前方に向かって開口する。
筒体20’は、断面円形状に形成され、吸気ダクト15’の入口部15a’に接続される。また、筒体20’は、キャブ2の左前部下方に配置され、吸気入口20in’が前方に向かって開口するように配置される。そして、吸気出口20out’が、吸気ダクト15’の入口15in’に接続される。
また、筒体20’の吸気入口20in’には、第1実施形態のようなカバー部材60が接続されない。そのため、図9中の網掛け矢印で示すように、筒体20’の半径方向外側から吸気fを吸気入口20in’に直接導入させることができる。
また、特に、筒体20’の上流端には、図9に示すように、吸気入口20in’から外壁部25’の外周面25a’にかけて、断面アール状の端面28が形成される。これにより、端面28に沿って外側からの吸気fを円滑に導入させることができる。
そして、吸気入口20in’に導入された吸気fは、噴出口30’から噴出されて内壁部24’の内周面21’に沿って流れる空気F2に引き寄せられて、前方から導入される吸気F1と共に加速される。その結果、第2実施形態の吸気増加装置100’では、第1実施形態よりも多くの吸気増加量を得ることができる。
(3)第3実施形態
図10は、本発明の第3実施形態におけるECU50の制御を示すフローチャートである。また、図11は、エンジン回転数と過給圧との関係を示したマップMである。なお、第3実施形態は、上述した第1及び第2実施形態の少なくとも一方に適用することが可能である。
図10に示すように、第3実施形態のECU50は、第1実施形態で述べた第3条件(Ne≦Nes)の代わりに、マップMを参照して、エンジン運転状態が所定の過給不足状態であるという第4条件(エンジン運転状態=ON領域)が成立したか否かを判定する。
ここでいう「エンジン運転状態」とは、エンジン回転センサ53の検出値Ne及び過給圧センサ54の検出値Ptに基づいて規定される運転状態を意味する。また、「所定の過給不足状態」は、ターボチャージャのコンプレッサの過給圧が不足するような運転状態を意味する。
マップMは、図11に示すように、エンジン回転数と、そのエンジン回転数に対応する過給圧の閾値Ptsとの関係を規定したものである。
より詳しくは、マップMでは、閾値Ptsを下回る領域は、過給不足状態であり、ファン40を作動させるON領域に設定される。一方、閾値Pts以上である領域は、過給不足状態ではなく、ファン40を作動させないOFF領域に設定される。
ECU50は、マップMを参照することで、過給圧センサ54の検出値Ptが、エンジン回転センサ53の検出値Neに対応する過給圧の閾値Ptsを下回る時は、ON領域にあると判定する。また反対に、過給圧センサ54の検出値Ptが、エンジン回転センサ53の検出値Neに対応する過給圧の閾値Pts以上である時は、ON領域にないと判定する。
具体的には、図10に示すように、ECU50は、ステップS101’にて、アクセル開度センサ51の検出値Ac、大気圧センサ52の検出値Pa、エンジン回転センサ53の検出値Neと共に、過給圧センサ54の検出値Ptを取得する。
また、ECU50は、ステップS103にて、第2条件(Pa≦Pas)が成立していないと判定されると(NO)、ステップS107に進み、マップMを参照する。そして、ステップS108に進み、第4条件(エンジン運転状態=ON領域)が成立したか否かを判定する。
ステップS108にて、第4条件(エンジン運転状態=ON領域)が成立したと判定されると(YES)、ECU50は、ステップS105に進み、モータ40mを駆動させてファン40を作動させる制御(ON)を実行し、リターンする。
他方、ECU50は、ステップS108にて、第4条件(エンジン運転状態=ON領域)が成立していないと判定されると(NO)、ステップS104に進み、モータ40mを停止させてファン40を作動させない制御(OFF)を実行し、リターンする。
上記の制御によれば、ECU50は、単にエンジン回転数が低い時であっても、燃焼に必要な過給圧が得られている時は、ファン40を作動させないことができる。また反対に、エンジン回転数が高い時であっても、燃焼に必要な過給圧が得られていない時は、ファン40を作動させることができる。
よって、エンジン回転数Neだけでなく過給圧Ptも考慮して、吸気F1を増加できるため、より高い精度で出力低下を抑制することが可能になる。
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変更して実施することが可能である。図示しないが、例えば、上述の各実施形態は、以下のように変形することができる。
(第1変形例)
ECU50の制御に関して、第1〜第4条件は、任意の組み合わせであっても良い。
例えば、ECU50は、第2、第3または第4条件を判定することなく、第1条件のみを判定して、第1条件が成立している時(Ac>0%)に、ファン40を作動させても良い。この制御によれば、アクセル開度Acが0%より大きい時は、常に、吸気F1を増加させて、エンジン出力を向上させることができる。
また、第2条件(Pa≦Pas)を設けずに、第3条件(Ne≦Nes)または第4条件(エンジン運転状態=ON領域)が成立した時に、ファン40を作動させても良い。また、第3条件(Ne≦Nes)及び第4条件(エンジン運転状態=ON領域)を設けずに、第2条件(Pa≦Pas)が成立した時に、ファン40を作動させても良い。更に、何れの条件も設けずに、エンジンの運転中または車両の走行中、常に、ファン40を作動させても良い。
(第2変形例)
ECU50は、大気圧センサ52の検出値Acやエンジン回転センサ53の検出値Neに応じて、ファン40の回転速度を制御しても良い。
例えば、ECU50は、大気圧とファン40の回転速度との関係を規定した所定のマップを参照して、大気圧センサ52の検出値Acが低い程、ファン40の回転速度が高くなるように制御しても良い。
また、ECU50は、エンジン回転数とファン40の回転速度との関係を規定した所定のマップを参照して、エンジン回転センサ53の検出値Neが低い程、ファン40の回転速度が高くなるように制御しても良い。
更に、ECU50は、例えば、大気圧と、エンジン回転数と、ファン40の回転速度との関係を規定した所定のマップを参照して、大気圧及びエンジン回転数が低い程、ファン40の回転速度が高くなるように制御しても良い。
これらの制御であれば、エンジンの使用環境や運転状態に応じて、より高い精度で吸気F1を増加させることが可能になる。
(第3変形例)
第1実施形態では、吸気ダクト15の入口部15a、筒体20、カバー部材60が断面扁平状であり、第2実施形態では、吸気ダクト15’の入口部15a’及び筒体20’が断面円形状であるが、これらの断面形状は任意であって良い。即ち、これらの断面形状は、例えば、車両1のレイアウトに応じて、自由に変更することが可能である。
(第4変形例)
筒体20,20’において、開口部26やファン取付部27は、任意の形状や向きであっても良い。例えば、開口部26は、外壁部25の右側面に形成され、ファン取付部27は、右方向に突出されて設けられても良い。
また、ファン取付部27において、空気入口27inの向きは任意であって良い。例えば、図2において、空気入口27inは、ファン取付部27の左端部の位置で下向きに開口されていても良い。
10 エンジン
20 筒体(壁部)
20in 吸気入口
20out 吸気出口
21 内周面
30 噴出口
40 ファン
50 ECU(制御装置)
100 吸気増加装置
F1 吸気
F2 空気

Claims (9)

  1. エンジンの吸気を増加させるための吸気増加装置であって、
    吸気入口及び吸気出口を有し、前記吸気入口から前記吸気出口へ吸気を導く筒状の壁部と、
    前記壁部に設けられ、前記壁部の内周面に沿って吸気下流側へ流れる空気を噴出する噴出口と、
    前記噴出口へ空気を送るファンと、
    を備えた
    ことを特徴とする吸気増加装置。
  2. 前記壁部の内周面は、翼上面の断面形状に近似した断面形状を有する
    請求項1に記載の吸気増加装置。
  3. 前記壁部の内周面は、前記吸気入口から断面アール状に徐々に縮径する縮径部と、前記縮径部に滑らかに接続し徐々に拡径する拡径部と、を有し、
    前記噴出口は、前記縮径部に位置され、吸気下流側に向かって指向される
    請求項1または2に記載の吸気増加装置。
  4. 前記噴出口は、前記壁部の周方向に延びる
    請求項1〜3何れか一項に記載の吸気増加装置。
  5. 前記エンジンは、車両に搭載され、
    前記吸気増加装置は、
    前記ファンを制御する制御装置と、
    アクセル開度を検出するアクセル開度センサと、を更に備え、
    前記制御装置は、前記アクセル開度センサの検出値が閾値より大きいという第1条件が成立した時に、前記ファンを作動させる
    請求項1〜4何れか一項に記載の吸気増加装置。
  6. 大気圧を検出する大気圧センサと、
    エンジン回転数を検出するエンジン回転センサと、を更に備え、
    前記制御装置は、前記第1条件が成立し、且つ、前記大気圧センサの検出値が閾値以下であるという第2条件、及び、前記エンジン回転センサの検出値が閾値以下であるという第3条件の少なくとも何れか一方の条件が成立した時に、前記ファンを作動させる
    請求項5に記載の吸気増加装置。
  7. 前記エンジンは、過給機を備え、
    前記吸気増加装置は、
    大気圧を検出する大気圧センサと、
    エンジン回転数を検出するエンジン回転センサと、
    過給圧を検出する過給圧センサと、を更に備え、
    前記制御装置は、前記第1条件が成立し、且つ、
    前記大気圧センサの検出値が閾値以下であるという第2条件、及び、前記エンジン回転センサの検出値及び前記過給圧センサの検出値に基づいて規定されるエンジン運転状態が、所定の過給不足状態であるという第4条件の少なくとも何れか一方の条件が成立した時に、
    前記ファンを作動させる
    請求項5に記載の吸気増加装置。
  8. 前記エンジンは、キャブを備えた車両に搭載され、
    前記壁部は、断面扁平状に形成され、前記キャブの後面に沿って、前記吸気入口が上向きに開口すると共に前記吸気出口が下向きに開口し、且つ、その断面長手方向が車幅方向と一致するように配置される
    請求項1〜7何れか一項に記載の吸気増加装置。
  9. 前記エンジンは、エアクリーナと、エアクリーナの入口部に接続された吸気ダクトと、を備え、
    前記壁部は、前記吸気ダクトの入口部に接続され、
    前記吸気ダクトの入口部は、断面扁平状に形成され、
    前記吸気出口は、前記吸気ダクトの入口に接続される
    請求項8に記載の吸気増加装置。
JP2017074595A 2017-04-04 2017-04-04 吸気増加装置 Pending JP2018178750A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017074595A JP2018178750A (ja) 2017-04-04 2017-04-04 吸気増加装置
US16/500,342 US20200256292A1 (en) 2017-04-04 2018-03-27 Intake air increasing device
CN201880023411.9A CN110475964A (zh) 2017-04-04 2018-03-27 进气增加装置
PCT/JP2018/012351 WO2018186232A1 (ja) 2017-04-04 2018-03-27 吸気増加装置
DE112018001863.6T DE112018001863T5 (de) 2017-04-04 2018-03-27 Ansaugluftverstärkungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017074595A JP2018178750A (ja) 2017-04-04 2017-04-04 吸気増加装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018178750A true JP2018178750A (ja) 2018-11-15

Family

ID=63713044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017074595A Pending JP2018178750A (ja) 2017-04-04 2017-04-04 吸気増加装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200256292A1 (ja)
JP (1) JP2018178750A (ja)
CN (1) CN110475964A (ja)
DE (1) DE112018001863T5 (ja)
WO (1) WO2018186232A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994157U (ja) * 1982-12-17 1984-06-26 日産自動車株式会社 内燃機関のエアクリ−ナ
JPH1193787A (ja) * 1997-09-17 1999-04-06 Ageshino:Kk ディーゼルエンジンの吸気口及びエアクリーナーケース及びエアクリーナーエレメント
JP2003336554A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Yanmar Co Ltd エンジンの吸気構造
WO2011094334A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Donaldson Company, Inc. Water separator assembly for use with air cleaner; assembly; components; systems; and, methods
US20140090373A1 (en) * 2012-10-01 2014-04-03 Adam Timmons Artificial aspiration methods and systems for increasing engine efficiency
CN106246336A (zh) * 2015-12-14 2016-12-21 上海擎掣汽车电子有限公司 发动机及其进气系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3529280C1 (de) * 1985-08-16 1986-08-21 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur Erhoehung der Drehzahl eines Abgasturboladers an einer Brennkraftmaschine
JP2007138899A (ja) 2005-11-22 2007-06-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気通路構造
CN101666260A (zh) * 2009-09-28 2010-03-10 海宁市职业高级中学 减少柴油机黑烟排放的装置
CN102182589B (zh) * 2011-03-31 2013-03-27 潍柴动力股份有限公司 一种发动机进气系统
CN105804896B (zh) * 2014-12-31 2019-02-01 上海擎掣汽车电子有限公司 发动机及其进气系统
JP2017074595A (ja) 2015-10-13 2017-04-20 トヨタ自動車株式会社 鋳抜きピンの冷却構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994157U (ja) * 1982-12-17 1984-06-26 日産自動車株式会社 内燃機関のエアクリ−ナ
JPH1193787A (ja) * 1997-09-17 1999-04-06 Ageshino:Kk ディーゼルエンジンの吸気口及びエアクリーナーケース及びエアクリーナーエレメント
JP2003336554A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Yanmar Co Ltd エンジンの吸気構造
WO2011094334A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Donaldson Company, Inc. Water separator assembly for use with air cleaner; assembly; components; systems; and, methods
US20140090373A1 (en) * 2012-10-01 2014-04-03 Adam Timmons Artificial aspiration methods and systems for increasing engine efficiency
CN106246336A (zh) * 2015-12-14 2016-12-21 上海擎掣汽车电子有限公司 发动机及其进气系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN110475964A (zh) 2019-11-19
WO2018186232A1 (ja) 2018-10-11
US20200256292A1 (en) 2020-08-13
DE112018001863T5 (de) 2019-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8651211B2 (en) Cooling device for a motor vehicle
US6941755B2 (en) Integrated bypass and variable geometry configuration for an exhaust gas turbocharger
CN204267177U (zh) 涡轮增压器的压缩机
CN105840364B (zh) 控制吸气器动力流的方法
JP4592108B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
US20170306899A1 (en) Exhaust circulating device for internal combustion engine
RU2687478C2 (ru) Способ (варианты) и система (варианты) создания вакуума с использованием дроссельной заслонки
KR102073754B1 (ko) 유동 증폭기를 구비한 터보차저의 압축기단
EP3262291B1 (en) Evacuator with motive fin
CN104775943A (zh) 带增压机的发动机的控制装置
US10190544B2 (en) Supercharger with exhaust gas recirculation
JP2012149588A (ja) 内燃機関の制御装置
EP3505738B1 (en) Intake passage structure for turbocharger-equipped engine
KR101578836B1 (ko) 공기 흐름 개선 증폭장치
JP2018178750A (ja) 吸気増加装置
EP2486256A1 (en) Engine inlet booster
JP2017218931A (ja) 車両の排気浄化装置
US20010016161A1 (en) Turbocharger
JP2010156220A (ja) 内燃機関の過給装置
EP3196455A1 (en) Compressed air intake engine inlet booster
CN209704727U (zh) 机动车进气增强器
CN111868365B (zh) 涡轮增压器、涡轮增压系统以及涡轮增压系统的增压方法
JP2006105026A (ja) 内燃機関用過給制御装置
JP2010151108A (ja) 内燃機関の過給装置
CN206707819U (zh) 一种汽车的排气管结构

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200811

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210330