JPH119376A - 座椅子 - Google Patents

座椅子

Info

Publication number
JPH119376A
JPH119376A JP19910597A JP19910597A JPH119376A JP H119376 A JPH119376 A JP H119376A JP 19910597 A JP19910597 A JP 19910597A JP 19910597 A JP19910597 A JP 19910597A JP H119376 A JPH119376 A JP H119376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
base
chair
horizontal direction
backward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19910597A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuei Sakai
徳栄 坂井
Tomoji Kobayashi
智司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eburidei Kk
Original Assignee
Eburidei Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eburidei Kk filed Critical Eburidei Kk
Priority to JP19910597A priority Critical patent/JPH119376A/ja
Publication of JPH119376A publication Critical patent/JPH119376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs Characterized By Structure (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の座椅子は、座部の後端に背凭れ或は折
畳み可能な背凭れが取付けられているだけであるため、
殊に、炬燵や机に向って使う際、炬燵や机と背凭れの間
隔が狭く、更に、足が炬燵や机の下に入っているため、
座椅子に座るときや座椅子から立ち上がるときに難渋し
ていた。以上のような欠点に鑑み、炬燵や机に向って座
椅子を使用するとき、座ったり立ったりする際、炬燵や
机と座椅子の背凭れの間の間隔を広げるため、座部を後
方に向って摺動させ、更に、水平方向に回転或は回動さ
せることにより立ち易い或は座り易い座椅子を提供する
ことを目的としたものであります。 【解決手段】 請求項1記載の座椅子は、ベースと、そ
のベース上に配設され、人が座るための座部と、そのベ
ース上の座部を水平方向に摺動させる摺動手段と、を備
えることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、屋内で使用する座
椅子に関し、更に詳しくは、座部を水平方向に進退動さ
せることにより立ったり座ったりすることが容易になる
進退動手段を備えた座椅子と、進退動手段及び回転或は
回動手段を備えた座椅子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、室内で座る際の補助手段とし
て、図13,14に示すような座椅子があった。この座
椅子は、座部Aの後方部に折畳み可能な背凭れBを設
け、その背凭れBの両側の所定の位置に折畳み可能な肘
掛C,Cが設けられていた。又、図示していないが、単
に座部の後方に背凭れを取付けた座椅子や座部が水平方
向に回転する座椅子もあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような座椅子に
座ると大変楽ではあるが、座部が水平方向即ち前後方向
に進退動不能なため、炬燵や机などに向って使う際、炬
燵や机と背凭れの間隔が狭く、更に、足特に膝が炬燵や
机の下に入っているため、例え肘掛を折畳んでも座椅子
に座るときや座椅子から立ち上がるときに難渋してい
た。そしてこのような座椅子は、一旦、座椅子に座って
から、手足を座椅子の周囲について腰を浮かせた上で座
椅子を所望の位置に引き寄せる必要があった。又、座部
が水平方向に回転或は回動する座椅子を炬燵や机に向っ
て使うときは、その炬燵や机と座椅子の背凭れの間が狭
い上に、座椅子に座ったまま座部を回転すると炬燵や机
に膝が当り思うように回転できず、前記の座椅子と同様
の座椅子に座ってからその座椅子を引き寄せるという作
用を必要としていた。そこで本発明が解決しようとする
課題は、以上のような欠点に鑑み、座椅子を炬燵や机に
向って使い立ったり座ったりする際、座部を水平方向即
ち後方に向って摺動させ、即ち、座部を進退動させ、炬
燵や机と座椅子の背凭れの間の間隔を広げることによ
り、立ち易い或は座り易くした座椅子を提供し、座部を
後方に向って摺動した上で水平方向に回転或は回動する
ことにより立ち易く或は座り易くした座椅子を提供する
ことを目的としたものであります。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る座椅子は、
以上のような課題を解決するものであって、次のような
ものである。請求項1に係る発明の座椅子は、ベース
と、そのベース上に配設され、人が座るための座部と、
そのベース上の座部を水平方向に進退動させるためベー
ス或は座部の近傍に設けられた進退動手段と、を備える
ことを特徴とする。
【0005】請求項2に係る発明の座椅子は、ベース
と、そのベース上に配設され、人が座るための座部と、
そのベース上の座部を水平方向に進退動させるためベー
ス或は座部の近傍に設けられた進退動手段と、を備え、
座部に座った状態で手或は足を床に当てて踏張ることに
より、座部を水平方向に進退動させることを特徴とす
る。
【0006】請求項3に係る発明の座椅子は、ベース
と、そのベース上に配設され、人が座るための座部と、
そのベース上の座部を水平方向に進退動させるためベー
ス及び座部の近傍に分割して設けられた進退動手段と、
を備え、座部に座った状態で手或は足を床に当てて踏張
ることにより、座部を水平方向に進退動させることを特
徴とする。
【0007】請求項4に係る発明の座椅子は、ベース
と、そのベース上に配設され、人が座るための座部と、
その座部の近傍に設けられた突起と、前記ベースに設け
られ、その突起が進退動可能に嵌り込む溝と、を備え、
座部に座った状態で手或は足を床に当てて踏張ることに
より、座部を水平方向に進退動させることを特徴とす
る。
【0008】請求項5に係る発明の座椅子は、ベース
と、そのベース上に配設され、人が座るための座部と、
その座部の近傍に設けられ、先端に回転体を取付けた回
転体付突起と、前記ベースに設けられ、その回転体付突
起が進退動可能に嵌り込む溝と、を備え、座部に座った
状態で手或は足を床に当てて踏張ることにより、座部を
水平方向に進退動させることを特徴とする。
【0009】請求項6に係る発明の座椅子は、ベース
と、そのベース上に配設され、人が座るための座部と、
その座部の近傍に添って所定間隔を隔てて設けられ、両
端が座部の側部に固着された棒体と、前記ベースに設け
られ、その棒体を進退動可能に内装する筒体と、を備
え、座部に座った状態で手或は足を床に当てて踏張るこ
とにより、座部を水平方向に進退動させることを特徴と
する座椅子。
【0010】請求項7に係る発明の座椅子は、ベース
と、そのベースを水平方向に回転或は回動可能とするた
め、ベースの下方部に配設された回転或は回動手段と、
そのベース上に配設され、人が座るための座部と、その
座部を水平方向に進退動させるためベース或は座部の近
傍に設けられた進退動手段と、を備え、座部に座った状
態で手或は足を床に当てて踏張ることにより、座部を水
平方向に進退動させかつ回転或は回動させることを特徴
とする。
【0011】尚、本発明で言うベースには、実施の形態
で説明するように座部の両側部或は下方に添って所定の
間隔を隔てて設けた棒状体が嵌まり込み前後に摺動可能
な溝、或は、その棒状体が挿入され前後に摺動可能な筒
体のみとした場合も含む概念である。
【0012】
【作用】上記構成を備えた請求項1〜6の座椅子を使用
するとき、座椅子に座る際、ベース上の座部を水平方
向即ち座部を後方に向って摺動し、背凭れの前方を広げ
てから座椅子に座り、然る後、手足を床について腰を浮
かし、座部を所定の位置に摺動即ち前方に引き寄せて使
用し、座椅子から立ち上がる際は、手足を床について
腰を浮かし、座部を水平方向即ち座部の後方に向って摺
動し、背凭れの前方を広げてから座椅子から立ち上が
る。本発明の請求項1〜6に係る座椅子は、上記のよう
な構成即ち進退動手段と作用を有するので、炬燵や机な
どで使用するとき、その座椅子から立ったり、座椅子に
座ったりする際、座椅子の座部を前後に進退動させて炬
燵や机と座椅子の背凭れの間隔を広げることができるか
ら、大変使い良い。
【0013】又、請求項7の座椅子は、座椅子に座る
際、ベース上の座部を横方向に回転或は回動してから座
椅子に座った後、手足を床について腰を浮かし、座部を
前方向に摺動し、座椅子から立ち上がる際は、手足を
床について腰を浮かし、座部を後方に向って摺動した上
で横方向に回転或は回動してから座椅子から立ち上が
る。即ち、座椅子から立ったり座ったりする前後に座部
を進退動させてから立ったり座ったりする。本発明の請
求項7に係る座椅子は、上記のような構成と作用を有す
るので、座椅子から立ったり、座椅子に座ったりする
際、請求項1〜6に係る座椅子の作用効果に加え、座椅
子の座部を横方向に回転或は回動して使えるので、更に
使い易くなった。即ち、座椅子から立ったり座ったりす
る前後に座部を進退動させ、更に回転或は回動してから
立ったり座ったりする。
【0014】
【実施の形態】
「実施の形態1」以下、図面に基づき本発明の実施の形
態を外装部材やクッションを取り外した状態即ち内部の
枠組みを図示して説明する。図1は、本発明に係る座椅
子の内部の枠組みを示す分解斜視図、図2は、図1の要
部拡大縦断面図である。
【0015】図1,図2に基づき説明する。ベース1を
設け、そのベース1の上方に座部2を設け、その座部2
の後方部に背凭れ3を折畳み可能に取付ける。その背凭
れ3の両側部の所定の位置(人が座部2に座ったとき、
肘を掛け易い位置)に肘掛4,4を折畳み可能に設け
る。ベース1の上方に設けた座部2は、進退動手段とし
ての摺動手段5により水平方向即ち前後方向に進退動可
能に形成されている。その摺動手段5は、ベース1と座
部2の両側部に分割して設けてある。その摺動手段5
は、以下のようになっている。座部2の両側部に添って
所定の間隔を隔てて棒状体5a.5a(板状の突起や筋
状の突起であっても良く、その形状は前後に直線状の長
い形状であれば良い)を垂下し、その棒状体5a,5a
の両端は、座部に固定されている。その棒状体5a,5
aが嵌まり込み前後に摺動可能な溝5b,5b(上方向
に向って開口している)をベース1の両側部に添って設
ける。(尚、本実施の形態で言うベースには、図示した
ベース1を削除し、座部2の両側部或は下方に添って所
定の間隔を隔てて設けた棒状体5a,5aが嵌まり込み
前後に摺動可能な溝5b,5bのみとすることもでき、
後述の実施の形態で説明する溝5b,13や筒体11,
11の場合も亦同様である) 溝5b,5bの前後の端部には、嵌まり込んだ棒状体5
a,5aが溝5b,5bから外れないようにストッパー
5c,5cが取付けられている。ベース1と座部2がば
らばらにならないようにベース1と座部2がの何れかの
央部に前後方向の長孔6aを有する第1の係止体6を設
け、ベース1と座部2の何れかに第1の係止体6と並行
(或は直交)する第2の係止体7を設ける。第1の係止
体6と第2の係止体7は、取付け部材8により前後方向
に摺動可能に係止されており、その取付け部材8を第1
の係止体6を長孔6aに貫通させて第2の係止体7に取
付けられている。座部2の上部にはクッション8a(図
示せず)が取付けられると共に、上記構成の座部2とク
ッション8aはカバー8bにより被覆してあり、座部2
に折畳み可能に取付けた背凭れ3は、下方の取付け部を
除き背凭れ3の前方に取付けられたクッション8a(図
示せず)と共に全体がカバー8bにより被覆されてい
る。背凭れ3の両側に回動可能に取付けた肘掛4,4も
又クッション8a(図示せず)と共に全体がカバー8b
により被覆されている。
【0016】以上のような構成を備えたことを特徴とす
る座椅子であるから、炬燵や机の前の所定の位置に置か
れた座椅子を使用する際、先ず座るときは、ベース1
上の座部2を後方に摺動させ炬燵や机と背凭れ3の間隔
を広げた後、座部2に腰を降ろして座り、手や足を床上
について踏張りながら腰をやや浮かして座部2を前方に
摺動して腰を降ろす。次に座椅子から立ち上がるとき
は、手や足を床上について踏張りながら腰をやや浮かし
て座部2を後方に摺動させ炬燵や机と背凭れ3の間隔を
広げた後、立ち上がる。上記のようにベース1と座部2
の両側部に設けた摺動手段5は、ベース1と座部2に分
割して設けてあるので、座り易く且つ立ち上がり易い座
部2を備えた座椅子が得られた。尚、進退動手段として
の摺動手段5は、上記の実施の形態に拘ることなく、ベ
ース1或は座部2の近傍に設けてあり、人が座部2に座
った状態で、手足を床について踏張ることにより座部2
を水平方向に進退動できる形状であれば、如何なる形状
であっても良く、その実施の形態として数例を以下に記
載する。
【0017】「実施の形態2」図3,4に示す本発明の
異なる実施例を説明する。尚、本実施例以下の説明に当
たって、本発明の記載済み実施例と同一構成部分には、
同一符号を付して重複する説明は省略する。図3は、本
発明に係る座椅子の内部の枠組みを示す分解斜視図、図
4は、図3の要部拡大縦断面図である。図3,図4に基
づき説明する。前記本発明の実施の形態と主に異なる点
は、座部2の両側部の下に前後方向に回転する回転体1
0,10を取付けたことである。この回転体10,10
をベース1の両側の上部に設けた溝5b,5bに嵌め込
むと、座部2はベース1上で前後方向に摺動即ち進退動
可能となり、前記実施の形態と同様な効果を有する座椅
子が得られる。図示しないが、この回転体10,10を
座部2の両側部の水平方向に設け、この回転体10,1
0をベース1の両側に設けた溝5b,5b(この溝は、
内側に向って開口している)に嵌め込むと、図3の場合
と同様に座部2はベース1上で前後方向に摺動可能とな
る。
【0018】「実施の形態3」図5は、本発明に係る座
椅子の内部の枠組みを示す分解斜視図、図6は、図5の
要部拡大縦断面図である。図5,図6に基づき説明す
る。前記本発明の実施の形態と主に異なる点は、座部2
の両側部に添って所定間隔を隔てて設けた棒状体5a,
5aをベース1上の両側部に添って設けた筒体11,1
1に内装即ち筒体11,11の内部に挿入したことであ
る。この場合は、棒状体5a,5aと筒体11,11が
連結されているので、座部2とベース1がばらばらにな
らず、第1の係止体6と第2の係止体7及び取付け部材
8は無用である。以上のような構成を備えた座椅子であ
るから、前記実施の形態1,2と同様の作用効果が得ら
れる。
【0019】「実施の形態4」図7は、本発明に係る座
椅子の内部の枠組みを示す分解斜視図、図8は、図7の
要部拡大縦断面図である。図7,図8に基づき説明す
る。前記本発明の実施の形態と主に異なる点は、実施の
形態1の座部2の両側部に添って両端が座部2に固定さ
れた棒状体5a,5aを座部2の両側部の延長方向に突
出した棒状体12,12とし、その棒状体12,12が
嵌まり込み前後に摺動即ち進退動可能な溝13,13
(この溝は内側に向って開口している)をベース1の両
側部の上部に設けたことである。以上のような構成を備
えた座椅子であるから、前記実施の形態1〜3と同様の
作用効果が得られる。尚、図示しないが、この場合の棒
状体12.12の代わりに回転体を設け、その回転体が
嵌まり込み前後に摺動即ち進退動可能な溝13,13
(この溝も内側に向って開口している)をベース1の両
側部の上部に設けることもできる。
【0020】「実施の形態5」図9は、本発明に係る座
椅子の内部の枠組みを示す分解斜視図、図10は、図9
の要部拡大縦断面図である。図9,図10に基づき説明
する。前記本発明の実施の形態と主に異なる点は、ベー
ス1を水平方向に回転或は回動可能とするため、ベース
1の下部に配設された回転手段14を設けたことであ
る。その回転手段14としてベース1の後方部の下方に
水平方向に回転或は回動可能な回転部材15を取付け
る。その回転部材15は、ベース1の後方部にその回転
部材15を取付けるため、上方向に突出し下面に凹部が
形成された取付け板16を設け、取付け板16の央部の
下方に回転部材15を配設し、取付け板16の央部と回
転部材15の央部に孔を設け、取付け板16と回転部材
15の間に回転部材15の回転を助けるベアリングなど
の回転補助部材(央部に孔が設けてある)17を挟持
し、螺子などのシャフト18を取付け板16、回転補助
部材17、回転部材15の夫々の孔に連続貫通すること
により回転部材15が回転或は回動するようになってい
る。
【0021】以上のような構成の座椅子であるから、実
施の形態1〜4の作用効果を有すると共に、その座椅子
に座るときは、座椅子の方向を横方向に向けた状態で座
り、然る後、座部2を炬燵や机の方向に向け回転或は回
動し、更に、座部2を炬燵や机の方向に摺動し、座椅子
から立つときは、座部2を後方に摺動した後、座部2を
横方向に回転或は回動してから立ち上がることができる
ので、大変使い勝手の優れた座椅子が得られた。
【0022】尚、図示もせず、詳細な説明も省略する
が、進退動手段である摺動手段5として座部2とベース
1の両側部にピニオンとラックを設け、そのピニオンを
操作するハンドルを設けたり、そのハンドルにラチェッ
ト機構を設けることもできる。更に、摺動を任意の位置
で停止するためブレーキ手段を設けたり、任意の位置に
固定するため固定手段を設けることもできる。又、以上
の実施の形態で説明した進退動手段としての摺動手段5
の形状は、図示したものに拘ることなく、座椅子に座っ
た状態で、或は、座椅子に座る前に座部2を水平方向即
ち前後方向に摺動或は進退動できる形状であれば、如何
なる形状であっても良い。
【0023】「実施の形態6」図11は、本発明に係る
座椅子の内部の枠組みを示す分解斜視図、図12は、図
11の要部拡大縦断面図である。図11,図12に基づ
き説明する。前記本発明の実施の形態と主に異なる点
は、実施の形態5の回転補助部材17をなくしたことで
あり、このとき、取付け板16と回転部材15の接触面
を可能な限り小さくすることが望まれ、図12では、取
付け板16の央部の孔の近傍が平らな取付け板16と
し、回転部材15の央部を球面の一部で形成した回転部
材15とすることにより解決している。以上のような構
成の座椅子であるから、実施の形態5と同様な作用効果
を備えた座椅子が得られる。
【0024】尚、回転手段14は、図示し説明したは上
記の2例の形状に拘ることなく、人が座椅子に座った状
態で手や足を使い、横方向即ち90゜回動できる形状で
あれば如何なる形状と位置であっても良い。又、上記実
施の形態の任意の各構成を必要に応じ組合わせることが
でき、図示し説明した実施の形態に拘ることなく、各構
成の任意の組合せであっても良い。
【0025】
【実施例】従来の座椅子と同様に骨格部を金属製のパイ
プで形成し、人がその座椅子に座るときに当設する座
部、背凭れ、肘掛の部分に任意のクッション材を取付
け、金属製の骨格部とクッション材の表面を布やレザ
ー、革などのシートで被覆し、ベースと回転板も金属製
としたが、骨格部、ベース、回転板は、素材を合成樹脂
や木などで形成することもできる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る座椅
子のうち請求項1〜6記載の発明は、各種形状の進退動
手段としての摺動手段が設けてあるから、座椅子に座る
ときや座椅子から立ち上がるときに座部を水平方向即ち
後方に摺動させると、背凭れ部の前方が広くなり、即
ち、炬燵や机と背凭れ部の間の間隔が広くなるから、容
易に座椅子に座れ、座椅子から立ち上がることのできる
座椅子が得られた。
【0027】本発明に係る座椅子のうち請求項7記載の
発明は、請求項1〜6の発明の作用効果に加えて、座部
の下方に回転手段が設けてあるので、座部を後方に摺動
すると炬燵や机に膝が当たることなく、座部を容易に水
平方向に回転或は回動することができるから、前記の座
椅子よりも更に容易に座椅子に座れ、座椅子から立ち上
がることのできる座椅子が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る座椅子の内部の枠組みを示す分解
斜視図である。
【図2】図1の要部拡大縦断面図である。
【図3】本発明に係る座椅子の内部の枠組みを示す分解
斜視図である。
【図4】図3の要部拡大縦断面図である。
【図5】本発明に係る座椅子の内部の枠組みを示す分解
斜視図である。
【図6】図5の要部拡大縦断面図である。
【図7】本発明に係る座椅子の内部の枠組みを示す分解
斜視図である。
【図8】図7の要部拡大縦断面図である。
【図9】本発明に係る座椅子の内部の枠組みを示す分解
斜視図である。
【図10】図9の要部拡大縦断面図である。
【図11】本発明に係る座椅子の内部の枠組みを示す分
解斜視図である。
【図12】図11の要部拡大縦断面図である。
【図13】従来例の斜視図である。
【図14】従来例の側面図である。
【符号の説明】
1・・・・・ベース 2・・・・・座部 3・・・・・背凭れ 4・・・・・肘掛 5・・・・・進退動手段としての摺動手段 5a・・・・棒状体 5b・・・・溝 6・・・・・第1の係止体 6a・・・・長孔 7・・・・・第2の係止体 8・・・・・取付け部材 10・・・・回転体 11・・・・筒体 12・・・・棒状体 13・・・・溝 14・・・・回転手段 15・・・・回転部材 16・・・・取付け板 17・・・・回転補助部材 18・・・・シャフト

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースと、 そのベース上に配設され、人が座るための座部と、 そのベース上の座部を水平方向に進退動させるためベー
    ス或は座部の近傍に設けられた進退動手段と、 を備えることを特徴とする座椅子。
  2. 【請求項2】 ベースと、 そのベース上に配設され、人が座るための座部と、 そのベース上の座部を水平方向に進退動させるためベー
    ス或は座部の近傍に設けられた進退動手段と、 を備え、 座部に座った状態で手或は足を床に当てて踏張ることに
    より、座部を水平方向に進退動させることを特徴とする
    座椅子。
  3. 【請求項3】 ベースと、 そのベース上に配設され、人が座るための座部と、 そのベース上の座部を水平方向に進退動させるためベー
    ス及び座部の近傍に分割して設けられた進退動手段と、 を備え、 座部に座った状態で手或は足を床に当てて踏張ることに
    より、座部を水平方向に進退動させることを特徴とする
    座椅子。
  4. 【請求項4】 ベースと、 そのベース上に配設され、人が座るための座部と、 その座部の近傍に設けられた突起と、 前記ベースに設けられ、その突起が進退動可能に嵌り込
    む溝と、 を備え、 座部に座った状態で手或は足を床に当てて踏張ることに
    より、座部を水平方向に進退動させることを特徴とする
    座椅子。
  5. 【請求項5】 ベースと、 そのベース上に配設され、人が座るための座部と、 その座部の近傍に設けられ、先端に回転体を取付けた回
    転体付突起と、 前記ベースに設けられ、その回転体付突起が進退動可能
    に嵌り込む溝と、 を備え、 座部に座った状態で手或は足を床に当てて踏張ることに
    より、座部を水平方向に進退動させることを特徴とする
    座椅子。
  6. 【請求項6】 ベースと、そのベース上に配設され、人
    が座るための座部と、 その座部の近傍に添って所定間隔を隔てて設けられ、両
    端が座部の側部に固着された棒体と、 前記ベースに設けられ、その棒体を進退動可能に内装す
    る筒体と、 を備え、 座部に座った状態で手或は足を床に当てて踏張ることに
    より、座部を水平方向に進退動させることを特徴とする
    座椅子。
  7. 【請求項7】 ベースと、 そのベースを水平方向に回転或は回動可能とするため、
    ベースの下方部に配設された回転或は回動手段と、 そのベース上に配設され、人が座るための座部と、 その座部を水平方向に進退動させるためベース或は座部
    の近傍に設けられた進退動手段と、 を備え、 座部に座った状態で手或は足を床に当てて踏張ることに
    より、座部を水平方向に進退動させかつ回転或は回動さ
    せることを特徴とする座椅子。
JP19910597A 1997-06-20 1997-06-20 座椅子 Pending JPH119376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19910597A JPH119376A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 座椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19910597A JPH119376A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 座椅子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH119376A true JPH119376A (ja) 1999-01-19

Family

ID=16402215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19910597A Pending JPH119376A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 座椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH119376A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10238213B2 (en) Stools, chairs, and methods using the same
US7540565B2 (en) Lift chair
US11805904B2 (en) Stools, chairs, and methods using the same
US10506881B2 (en) Stools, chairs, and methods using the same
KR102038996B1 (ko) 목욕용 의자
US5727848A (en) Computer work station chair
US20030168899A1 (en) Folding portable foot station
JP3803642B2 (ja) 収納式椅子
JP4036957B2 (ja) 足載台進退機構
JPH119376A (ja) 座椅子
JP2005211468A (ja) 椅子
KR20100042331A (ko) 의자
JPH119377A (ja) 座椅子
JP3007529U (ja) 椅子のリクライニング装置
CN213188833U (zh) 一种符合人体功能学的靠背椅
JP2002065394A (ja) 椅 子
JP4255850B2 (ja) 椅子
KR200377422Y1 (ko) 의자용 머리받침부
JP2008080054A (ja) 多機能台
JP3295798B2 (ja) 点滴・人工透析用椅子
JP2002223891A (ja) 椅 子
JP2540705Y2 (ja) 高さ調節自在椅子
KR20140005024U (ko) 장애아동용 자세유지 흔들의자
JP2581737Y2 (ja) 座椅子
KR20180046264A (ko) 팔걸이 의자 어셈블리