JP4036957B2 - 足載台進退機構 - Google Patents

足載台進退機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4036957B2
JP4036957B2 JP07486298A JP7486298A JP4036957B2 JP 4036957 B2 JP4036957 B2 JP 4036957B2 JP 07486298 A JP07486298 A JP 07486298A JP 7486298 A JP7486298 A JP 7486298A JP 4036957 B2 JP4036957 B2 JP 4036957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
footrest
holding member
advance
seat
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07486298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11253270A (ja
Inventor
正記 和田
昭宏 東
Original Assignee
株式会社フジ医療器
株式会社プロテックフジ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジ医療器, 株式会社プロテックフジ filed Critical 株式会社フジ医療器
Priority to JP07486298A priority Critical patent/JP4036957B2/ja
Publication of JPH11253270A publication Critical patent/JPH11253270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4036957B2 publication Critical patent/JP4036957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、椅子及びマッサージ椅子の座部前部に配備される足載台に摺動手段を設け、足載台を任意或いは自動的にスライドできるようにして、使用者の脚部或いは好みに応じて足載台を進退調節できるようにした足載台進退機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の足載台は、座部の後部に背凭れ部を配備すると共に座部下方から前方へ伸設されるパンタグラフ状或はシリンダー状の出没機構を設け、該出没機構の前端に足載台を取り付けて、足載台を手動で前方へ出没自在に構成したものや、リクライニング機構を利用して、手動や電動により傾倒自在に構成した背凭れ部の下部に前記出没機構の後端が枢着され、その前端に足載台を取着して背凭れ部の傾倒に連動して足載台を前方へ出没自在に構成したもの等があり、これらは一般的に古くから利用されているものである。
【0003】
また、前記足載台は、これを前方へ押し上げて脚部を保持するのであるが、脚部を保持した状態で脚部自体にマッサージを施すことができるよう、該足載台の内部にバイブレータや可回転ローラ−の他、膨張や収縮を繰り返し行う袋体等を装備したものも有り、これらも一般市場に出回っているものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記のような従来の椅子及びマッサージ椅子にあっては、背凭れ部においては使用者が仰臥姿勢や着座姿勢を任意に選択でき、また、足載部においても、使用者が任意に足載台を出没させて使用できるため、比較的楽な姿勢で着座してマッサージを施すことができ、利便で快適なものでは有るが、特に足載台に脚部を載置する場合に、足載台の長さが一定であるために使用者の脚部の長さの個人差に対応できず、安定した位置に脚部のふくらはぎ部分を載置することができず、楽な姿勢とは言えない状態になる場合があった。
【0005】
特に、近年の若年層と老人層が交互に足載台を使用する場合に、老人層にとっては問題は少ないのであるが、近年の若年層のように、比較的に長い脚をこの足載台に載上した場合には、その先端からふくらはぎにかけてのかなりの部分が、該足載台からはみ出してしまうという結果になっていた。
【0006】
上記の問題は、前記足載台が、収納状態の閉没時に座部前端から下垂れるように構成されているため、該足載台の奥行長さが床部と座部間の寸法に限定されてしまうことにあった。
【0007】
本発明は、上記実情に鑑みて成されたものであり、座部前部に足載台を配備した椅子や、座部前部に座部下方から略水平位置に出没し得る足載台を設けた椅子及びマッサージ椅子において、該足載台を前方へ突出させた状態で足載台を任意或いは自動的にスライドできるようにし、使用者の脚部或いは好みに応じて足載台を進退調節できるようにした足載台進退機構を提供する事を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明の足載台進退機構は、背凭れ部と座部を有し、座部前部には出没機構を介してその前端に足載台を設けて該足載台を座部下方から略水平位置に出没し得るようにすると共に該足載台を摺動手段により座部前方へ移動自在にした椅子において、前記摺動手段を、足載台保持部材に枢着部で枢着する摺動棒を設けると共に該摺動棒端部を座部に摺動可能に挿入する機構とし、且つ足載台保持部材と座部間に進退機構を介設し、該進退機構を足載台保持部材の下面部で回動リンクを介して係合させると共に、該回動リンクを摺動棒が足載台保持部材に枢着する枢着部より下方に設けて、足載台の出没及び摺動を一連的に行わせることを特徴とするものである。
【0009】
また、本発明の足載台進退機構は、前記進退機構を、前記足載台保持部材の下面部で前記回動リンクを介して非回転ナットの先端部を係合すると共に該非回転ナットに螺合する螺子軸をモータで回転させて、該非回転ナットを前後方向に進退させるようにしたことを特徴とするものでもある。
【0010】
更に本発明は、前記進退機構を、圧縮空気の給気によって伸長するエア・ピストンシリンダと、前記足載台を突出位置から元位置に復帰するための付勢部材とを利用した構成とすることを特徴とするものでもある。
【0011】
更にまた本発明は、前記足載台保持部材の下面部と前記非回転ナットの先端部との間に介設した前記回動リンクを足載台保持部材の下面側に設けたスライド溝に係合させると共に、該スライド溝により、前記 足載台が前方へ突出した際に、該回動リンクを足載台の下面中央近傍まで移動できるようにしたことを特徴とするものでもある。
【0012】
前記進退機構は、例えば、モータの駆動にリンクして回転する螺子軸と、足載台に係合した非回転ナット体とを螺合させて構成することができ、該螺子軸の正転又は逆転によって、それに螺合する非回転ナット体が移動し、該非回転ナット体に係合した足載台を自由に摺動させることができる。
【0013】
また、前記螺子軸とナット体とを、上記とは逆に、モータの駆動にリンクして回転するナット体と、足載台に係合した非回転螺子軸とを螺合させて構成してもよい。
【0014】
更に、前記進退機構は、前記足載台に係合したピストンシリンダを、エアコンプレッサ等に連通させて構成することもでき、このエアコンプレッサ等の空圧調節によって、前記ピストンシリンダが伸縮し、これに係合した前記足載台を任意に摺動させることができる。
【0015】
更にまた、本発明の足載台進退機構は、前記摺動手段及び前記進退機構によって、足載台の出没及び摺動を一連的に行わせる事もでき、足載台が座部下方から略水平位置への出没を行わせた後これを前方へ任意の範囲間を摺動させるよう構成することもできる。
【0016】
【作用】
本発明は、上記のような構成を採用することにより次のような作用をもたらすものである。
すなわち、本発明の足載台進退機構においては、足載台を座部下方から略水平位置に出没し得るようにすると共に該足載台を摺動手段により座部前方へ移動自在にした椅子において、前記摺動手段を、足載台保持部材に枢着部で枢着する摺動棒を設けると共に該摺動棒端部を座部に摺動可能に挿入する機構とし、且つ足載台保持部材と座部間に進退機構を介設し、該進退機構を足載台保持部材の下面部で回動リンクを介して係合させると共に、該回動リンクを摺動棒が足載台保持部材に枢着する枢着部より下方に設けて、足載台の出没及び摺動を一連的に行わせるよう構成したことにより、足載台の座部下方から略水平位置への出没を行わせた後これを前方へ任意の範囲間で摺動できる。このように、本発明の足載台進退機構は、足載台を使用者の脚の長さに合わせて前後に摺動させることのできるものであり、各使用者が、座部前部に略水平状態に突出させた足載台を好みの位置に摺動させてリラックスした姿勢で椅子やマッサージ椅子を使用することができる。
【0017】
更に本発明は、前記進退機構を、前記足載台保持部材の下面部で前記回動リンクを介して非回転ナットの先端部を係合すると共に該非回転ナットに螺合する螺子軸をモータで回転させて、該非回転ナットを前後方向に進退させるようにする場合には、該螺子軸の正転又は逆転によって、それに螺合する非回転ナット体が移動し、該非回転ナット体に係合した足載台を自由に摺動させることができるし、又は、前記進退機構を、圧縮空気の給気によって伸長するエア・ピストンシリンダと、前記足載台を突出位置から元位置に復帰するための付勢部材とを利用した構成とする場合には、エアコンプレッサ等の空圧調節によって、エア・ピストンシリンダが伸縮し、これに係合した足載台を任意に摺動させることができる。
【0018】
更にまた本発明は、前記足載台保持部材の下面部と前記非回転ナットの先端部との間に介設した前記回動リンクを足載台保持部材の下面側に設けたスライド溝に係合させると共に、該スライド溝により、前記足載台が前方へ突出した際に、該回動リンクを足載台の下面中央近傍まで移動できるようにしたため、足載台を安定的に保持させ、水平状態から下方へ容易に収没しないようにすることができる。
【0019】
【発明の実施の態様】
以下、本発明の足載台進退機構を、図面に示す一実施例に基づいてこれを詳細に説明する。
図1は、本発明の足載台進退機構の実施例を示しており、図面では、背凭れ部5と座部4を有し、座部4前部には出没機構22を介してその前端に足載台2を設け、該足載台2が座部4下方から略水平位置に出没し得るようにした椅子に足載台進退機構を設けた例を示しており、前記椅子の足載台2に摺動手段を設けて足載台2を座部4の前方へ移動できるようにしている。
【0020】
前記摺動手段は、前記出没機構22前端の足載台保持部材21と座部4間に進退機構1を介設した構成であり、該進退機構1は、図1に示したように、螺子軸11、非回転ナット12、回動リンク13、保持筒14、ギア15及び支軸16とから成り、前記螺子軸11及び該非回転ナット12は、座部4の下部に位置する配設している。
【0021】
また、前記螺子軸11は、図1に示したように、例えば、前記螺子軸11に噛合するギア15を、モータ3で回転させるよう噛合させることで、螺子軸11を回転させて回転を抑制されている筒状の非回転ナット12を進退させることができるように構成している。
【0022】
前記螺子軸11は、図5に示すように、その後端部を、上記座部4の座部フレーム41の下面適所に設けられた支軸16に回転可能に保持されており、前記ギア15が前記モータ3に噛合して安定した回転を行い得るようにしている。
【0023】
尚、前記非回転ナット12は、図1に示したように、保持筒14によって鉛直方向への移動を抑止されているため、前後方向への摺動移動のみが可能となる。
【0024】
従って、上記モータを正転或いは逆転させた際には、上記螺子軸11が正転或いは逆転し、さらに、これに螺合する非回転ナット12を、前方或いは後方へ移動させることができるのである。
【0025】
前記該進退機構1は、本実施例では、螺子軸11、非回転ナット12、回動リンク13、保持筒14、ギア15及び支軸16とから構成した例を示したが、これに限るものではなく、図6のような構成にしても良く、また図示していないが圧縮空気の給気によって伸長するエア・ピストンシリンダを利用して構成することもでき、該エア・ピストンシリンダを利用した場合には、排気時に前記足載台2を、突出位置から上記座部フレーム41の前端までの元位置に復帰することのできるバネ等の付勢部材を、前記摺動棒24・24の近傍に設ければよい。
【0026】
前記摺動手段は、前記出没機構22前端の足載台保持部材21に摺動棒24を設ける共に、該摺動棒24端部を座部4に摺動可能に挿入する機構にすることで、足載台2の安定したガイドとして使用できると共に、前記進退機構1を設けない場合には手動によっても任意に足載台2を摺動させることができる。
【0027】
前記足載台2は、その足載台保持部材21の下面部で、前記非回転ナット12先端部に前記回動リンク13を介して係合するようにしており、該回動リンク13は、図2乃至図4に示したように、足載台保持部材21の下面側で一定範囲間を前後に移動できるよう足載台保持部材21下面側にスライド溝25を設けて、これに係合させるようにしてもよい。
【0028】
前記スライド溝25は、前記足載台2が前方へ突出した際に、前記回動リンク13を足載台2の下面中央近傍まで移動させることができるので、これにより、該足載台2を安定的に保持させ、水平状態から下方へ容易に収没しないようにすることができる。
【0029】
前記足載台2の後部両端には、図2において示したように、座部フレーム41の前部の左右両側に、枢着部23・23を設けた摺動棒24・24が移動自在に挿入されている。
【0030】
尚、前記摺動棒24・24は、前記足載台2を保持するとともに、該足載台2及び上記回動リンク13を介して、上記非回転ナット12の回転を抑止する働きをも兼ねるものである。
【0031】
そして、前記非回転ナット12の後退動作(没入動作)の際、前記足載台2が水平方向に上記座部フレーム41の前方へ摺動した後、さらに、前記非回転ナット12を後退させると、図3乃至図4に示すように、上記回動リンク13が足載台2の後部に移動し、該足載台2を下方へ収没させることができる。
【0032】
また、前記足載台2は、前記非回転ナット12が突出動作を行う際には、前記座部フレーム41の前端において、前記回動リンク13が足載台2の下面への移動と並行しながら、水平状態まで突出させた後に、前方へ摺動移動させることができる。
【0033】
【発明の効果】
本発明の足載台進退機構は、椅子やマッサージ椅子の座部の前方で出没し得るように構成する足載台を、その突出時に、さらに使用者の脚の長さに合わせて進退移動させることのできる進退機構を設けて構成しているので、脚部が該フットレストからはみ出す可能性のある従来のものとは異なり、随時、体長に適応できる椅子やマッサージ椅子を提供することができ、リラックスできる余裕のある伸脚姿勢で着座することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の足載台進退機構を利用した椅子の一実施例を示す説明図である。
【図2】本発明の足載台進退機構を利用した椅子の一実施例を示す裏面側の説明図である。
【図3】本発明の足載台進退機構の一実施例を示す説明図である。
【図4】本発明の足載台進退機構の一実施例を示す説明図である。
【図5】本発明の足載台進退機構における螺子軸の保持状態の一実施例を示す説明図である。
【図6】本発明の足載台進退機構を利用した椅子の他の実施例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 進退機構
2 足載台
21 足載台保持部材
22 出没機構
24 摺動棒
4 座部
5 背凭れ部

Claims (4)

  1. 背凭れ部と座部を有し、座部前部には出没機構を介してその前端に足載台を設けて該足載台を座部下方から略水平位置に出没し得るようにすると共に該足載台を摺動手段により座部前方へ移動自在にした椅子において、前記摺動手段を、足載台保持部材に枢着部で枢着する摺動棒を設けると共に該摺動棒端部を座部に摺動可能に挿入する機構とし、且つ足載台保持部材と座部間に進退機構を介設し、該進退機構を足載台保持部材の下面部で回動リンクを介して係合させると共に、該回動リンクを摺動棒が足載台保持部材に枢着する枢着部より下方に設けて、足載台の出没及び摺動を一連的に行わせることを特徴とする足載台進退機構。
  2. 前記進退機構を、前記足載台保持部材の下面部で前記回動リンクを介して非回転ナットの先端部を係合すると共に該非回転ナットに螺合する螺子軸をモータで回転させて、該非回転ナットを前後方向に進退させるようにしたことを特徴とする請求項1記載の足載台進退機構。
  3. 前記進退機構を、圧縮空気の給気によって伸長するエア・ピストンシリンダと、前記足載台を突出位置から元位置に復帰するための付勢部材とを利用した構成とすることを特徴とする請求項1記載の足載台進退機構。
  4. 前記足載台保持部材の下面部と前記非回転ナットの先端部との間に介設した前記回動リンクを足載台保持部材の下面側に設けたスライド溝に係合させると共に、該スライド溝により、前記足載台が前方へ突出した際に、該回動リンクを足載台の下面中央近傍まで移動できるようにしたことを特徴とする請求項2記載の足載台進退機構。
JP07486298A 1998-03-09 1998-03-09 足載台進退機構 Expired - Fee Related JP4036957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07486298A JP4036957B2 (ja) 1998-03-09 1998-03-09 足載台進退機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07486298A JP4036957B2 (ja) 1998-03-09 1998-03-09 足載台進退機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11253270A JPH11253270A (ja) 1999-09-21
JP4036957B2 true JP4036957B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=13559574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07486298A Expired - Fee Related JP4036957B2 (ja) 1998-03-09 1998-03-09 足載台進退機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4036957B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102131485A (zh) * 2009-08-26 2011-07-20 大东电机工业株式会社 具有足部按揉装置的座椅型按摩机
KR20170001858U (ko) * 2015-11-19 2017-05-29 박진하 온열침대 찜질장치

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2359985A1 (en) 2001-10-12 2003-04-12 Viet Pham Low profile articulated footrests unit and glider armchair using same
JP2011120680A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Daito Denki Kogyo Kk 足揉み装置を備えた椅子型マッサージ機
JP6008677B2 (ja) * 2012-09-28 2016-10-19 コイト電工株式会社 座席装置
WO2015061218A1 (en) * 2013-10-21 2015-04-30 B/E Aerospace, Inc. Independently articulating seat pan for aircraft seat
JP2016013803A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
CN105919768A (zh) * 2016-06-20 2016-09-07 襄城县创世纪科技咨询有限公司 一种电子自动化按摩椅

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102131485A (zh) * 2009-08-26 2011-07-20 大东电机工业株式会社 具有足部按揉装置的座椅型按摩机
KR20170001858U (ko) * 2015-11-19 2017-05-29 박진하 온열침대 찜질장치
KR200486103Y1 (ko) * 2015-11-19 2018-04-03 박진하 온열침대 찜질장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11253270A (ja) 1999-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5098158A (en) Articulated relaxation chair
ES2544286T3 (es) Mecanismos de enlace a motor y sillón basculable y reclinable a patín
WO2011070825A1 (ja) 足揉み装置を備えた椅子型マッサージ機
US20110066090A1 (en) Massage chair with foot massaging device
JP2009050657A (ja) 足揉み装置を収納可能なマッサージ椅子
US7585019B2 (en) Seat reclining mechanism for power wheelchair
KR20190041205A (ko) 팔걸이를 구비한 의료용 침대
JP4036957B2 (ja) 足載台進退機構
JP5733889B2 (ja) 椅子型マッサージ機
JP2003289975A (ja) 椅 子
JP2010131249A (ja) 足揉み装置を備えたマッサージ椅子
CN108523495B (zh) 一种多位姿调节座椅
JP4866720B2 (ja) 椅子式マッサージ機
JP4788057B2 (ja) 足載台進退機構
JP4753128B2 (ja) 足載台進退機構
JP2003205007A (ja) フットマッサージローラ付きチェア
KR100990509B1 (ko) 의자
CN110584892A (zh) 一种平躺轮椅
JP2005027969A (ja) 椅子型マッサージ機
JP4464538B2 (ja) 二重足載台を備えた椅子
JP2001258669A (ja) 足載台構造
CN220192598U (zh) 一种沙发椅架的坐垫与脚踏联动机构
JP2002078743A (ja) 立上がり支援装置
CN218515909U (zh) 一种扶手装配机构及按摩椅
KR200362249Y1 (ko) 다기능 쇼파

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees