JP3007529U - 椅子のリクライニング装置 - Google Patents

椅子のリクライニング装置

Info

Publication number
JP3007529U
JP3007529U JP1994010734U JP1073494U JP3007529U JP 3007529 U JP3007529 U JP 3007529U JP 1994010734 U JP1994010734 U JP 1994010734U JP 1073494 U JP1073494 U JP 1073494U JP 3007529 U JP3007529 U JP 3007529U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support frame
seat
seat body
back body
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994010734U
Other languages
English (en)
Inventor
安弘 沼田
Original Assignee
安弘 沼田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 安弘 沼田 filed Critical 安弘 沼田
Priority to JP1994010734U priority Critical patent/JP3007529U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3007529U publication Critical patent/JP3007529U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 椅子の座体と背体を両側の両肘掛け枠体間
で、安楽性ならびに安定性良く安心して座れるよう同時
に有効にリクライニング可能とする。 【構成】 座体(A)および背体(B)を両側の両肘掛け枠
体(1)、(1)間にリクライニング可能に設けたリクライ
ニング椅子において、座体支持枠(a)の前方寄り途中部
を回動支点(2)に枢支するとともに、背体(B)の下端部
より下方側に延出する背体支持枠(b)の下部には前記座
体支持枠(a)の後端部を軸(3)を介して回動自由に連結
し、前記座体支持枠(a)に接近させて上端部を回動支点
(4)に枢支した支持桿(5)の下端部を前記背体支持枠
(b)の下端部に軸(6)を介して回動自由に連結し、前記
背体支持枠(b)を支持する伸縮自在のアクチュエ−タ
(C)により、座体(A)が前傾して背体(B)が略垂立する
状態から、座体(A)が後傾して背体(B)がゆるやかに前
傾する状態になるまでリクライニング可能にして構成し
たものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、座体と背体を両側の両肘掛け枠体間で好適にリクライニングさせる ことができる椅子のリクライニング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、座体および背体を両側の肘掛け枠体間にリクライニング可能に設けたリ クライニング椅子において、一般的には、座体は水平のままが前後動して、背体 が傾斜変更できるようになっていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、そのような従来形のリクライニングでは、横臥時に腰から下の 足が水平状態となって不安定な姿勢にならざるを得ず、安定性が悪く、お年寄り や病人であって介助を受けるような場合、椅子から立上がりにくくて、また、座 りにくく、しかもリクライニングのための構造が複雑となってコストアップにな っている、といった不具合を呈している。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、そのような不具合を課題として解決し、座体と背体を同時に有効に リクライニング可能とするものであり、そのため、座体および背体を両側の両肘 掛け枠体間にリクライニング可能に設けたリクライニング椅子において、座体支 持枠の前方寄り途中部を回動支点に枢支するとともに、背体の下端部より下方側 に延出する背体支持枠の下部には前記座体支持枠の後端部を軸を介して回動自由 に連結し、また前記座体支持枠に接近させて上端部を回動支点に枢支した支持桿 の下端部を前記背体支持枠の下端部に軸を介して回動自由に連結し、前記背体支 持枠を支持する伸縮自在のアクチュエ−タにより、座体が前傾し背体が略垂立す る状態から、座体が後傾して背体がゆるやかに前傾する状態になるまでリクライ ニング可能に構成したものである。
【0005】
【作用】
したがって、背体支持枠をアクチュエ−タにより可動させると、背体支持枠の 下部側が座体支持枠の後端部および支持桿の下端部にそれぞれ回動自由に連結さ れているので、座体が前傾して背体が略垂立する状態から、座体が後傾して背体 がゆるやかに前傾くする状態になるまで、座体と背体を同時にリクライニングさ せることができることになり、座体が前傾して背体が略垂立する状態では、椅子 から楽に立ち上がったりまた座ったりすることができることになり、座体が後傾 して背体がゆるやかに前傾する状態では座体と背体の間に腰が沈むように落とし 安定性良く安楽に横臥できることになる。
【0006】
【実施例】
図3は椅子全体の斜視図を示し、平行間隔にした両側のケ−ス状両肘掛け枠体 1、1は前方下部の前枠7と後方下部の後枠8により連結し、両肘掛け枠体1、 1の間には側面視V字状となって接近する座体Aと背体Bを装備するが座体Aを 下方から支持する座体支持枠aの前方寄り途中部を、両肘掛け枠体1、1の内側 面とその内方の支承枠9に軸架した軸製の回動支点2に枢支し、前記背体Bを下 方から支持して背体Bの下端部より下方側に延出する背体支持枠bの下部には、 前記座体支持枠aの後端部の両側部を軸3を介して回動自由に連結し、両肘掛け 枠体1、1にそれぞれ内装した両支持桿5、5の上端部は、前記座体支持枠aの 長手方向途中部に接近させて前記支承枠9、9に軸製の回動支点4、4を介しそ れぞれ枢支し、両支持桿5、5の下端部に軸架した6、6は、両肘掛け枠体1、 1の内側面に形成した円弧状の長孔10、10に挿通して前記背体支持枠bの下 端部の両側部にそれぞれ軸架して構成する。
【0007】 前記後枠8の内方下部に設けた支持片11には伸縮自在のアクチュエ−タCの 下端部を枢支12するとともに、アクチュエ−タCの伸縮側先端部を前記背体支 持枠bの長手方向途中部に枢支13して、該アクチュエ−タCにより背体支持枠 bを支持して可動できるように構成するが、前記アクチュエ−タCは、肘掛け枠 体1に装備するスイッチにより作動させることができるエアシリンダにしたり、 あるいは電動モ−タにより伸縮させる構造にしたり、また、ロック付きガス・ス プリング構造にすることもできる。
【0008】 したがって、背体支持枠bをアクチュエ−タCの伸縮により可動させると、座 体支持枠aを回動支点2中心に回動させるとともに、支持桿5、5により規制さ れて背体支持枠bを傾斜変更させることができることになり、図1ないし図5に 示すように、座体Aがβ1 の角度で後傾して背体Bがα1 の角度でゆるやかに前 傾するようにリクライニングさせると、座体Aと背体Bが交わる部位に腰を沈め て良くフイットするように、安定性良く安楽に横臥できることになる。
【0009】 前記アクチュエ−タCを伸長させると、図6に示すように、座体Aがβ2 の角 度でゆるやかに後傾して背体Bがα2 の角度で前傾するようにリクライニングさ せることができることになって、腰を沈めて背体Bにもたれかかるように安楽に 座ることができることになり、また、アクチュエ−タCをさらに伸長させると、 図7に示すように、座体Aが水平となって背体Bがα3 の角度で傾斜するように リクライニングさせることができることになる。
【0010】 また、とくに老人や介助を要する病人が椅子に座ったり椅子から立上がる場合 には、アクチュエ−タCをさらに伸長させると、図8に示すように、座体Aを座 りやすく立上がりやすいようにβ3 の角度に前傾させることができるとともに、 背体Bを前のめりになって危なくなることのないようα4 の角度で略垂立するよ うな状態にセットすることができる。
【0011】
【考案の効果】
このように本考案は、背体支持枠(b)をアクチュエ−タ(C)により可動させる と、背体支持枠(b)の下部側が、回動支点(2)に枢支された座体支持枠(a)の後 端部および上端部を回動支点(4)に枢支された支持桿(5)の下端部にそれぞれ回 動自由に連結されているので、座体(A)が前傾して背体(B)が略垂立する状態か ら、座体(A)が後傾して背体(B)がゆるやかに前傾する状態になるまで座体(A) と背体(B)を同時にリクライニングさせることができることになり、座体(A)が 前傾して背体(B)が略垂立する状態では、老人や介助を要する病人でも椅子から 楽に立ち上がったりまた座ったりすることができることになり、座体(A)が後傾 して背体(B)がゆるやかに前傾する状態では、座体(A)と背体(B)の間に腰が沈 むように落とし安定性良く安楽に横臥できることになり、腰に良くフイットして 安心して座れることができるリクライニング装置にすることができ、簡単な構造 にしてコストダウンも達成でき好適に実施できる特長を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例の要部を概略示した側面図であ
る。
【図2】椅子全体を示した側面図である。
【図3】椅子全体を示した斜視図である。
【図4】図2の一部を破断して示した側断面図である。
【図5】図1の一部を示した側面図である。
【図6】図1の作動状態を示した作動説明図である。
【図7】図6の作動状態を示した作動説明図である。
【図8】図7の作動状態を示した作動説明図である。
【符号の説明】
A 座体 B 背体 a 座体支持枠 b 背体支持枠 1 肘掛け枠体 2、4 回動支点 3、6 軸 5 支持桿 C アクチュエ−タ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】座体(A)および背体(B)を両側の両肘掛け
    枠体(1)、(1)間にリクライニング可能に設けたリクラ
    イニング椅子において、座体支持枠(a)の前方寄り途中
    部を回動支点(2)に枢支するとともに、背体(B)の下端
    部より下方側に延出する背体支持枠(b)の下部には前記
    座体支持枠(a)の後端部を軸(3)を介して回動自由に連
    結し、前記座体支持枠(a)に接近させて上端部を回動支
    点(4)に枢支した支持桿(5)の下端部を前記背体支持枠
    (b)の下端部に軸(6)を介して回動自由に連結し、前記
    座体支持枠(a)に接近させて、上端部を回動支点(4)に
    枢支した支持桿(5)の下端部を、前記背体支持枠(b)の
    下端部に軸(6)を介して回動自由に連結し、前記背体支
    持枠(b)を支持する伸縮自在のアクチュエ−タ(C)によ
    り、座体(A)が前傾して背体(B)が略垂立する状態か
    ら、座体(A)が後傾して背体(B)がゆるやかに前傾する
    状態になるまでリクライニング可能にして構成したこと
    を特徴とする椅子のリクライニング装置。
JP1994010734U 1994-08-05 1994-08-05 椅子のリクライニング装置 Expired - Lifetime JP3007529U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994010734U JP3007529U (ja) 1994-08-05 1994-08-05 椅子のリクライニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994010734U JP3007529U (ja) 1994-08-05 1994-08-05 椅子のリクライニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3007529U true JP3007529U (ja) 1995-02-21

Family

ID=43143374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994010734U Expired - Lifetime JP3007529U (ja) 1994-08-05 1994-08-05 椅子のリクライニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3007529U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015012909A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 コイト電工株式会社 座席装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015012909A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 コイト電工株式会社 座席装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3255592B2 (ja) 背もたれおよび座席の調整が連動している、腰掛け用家具部材、および接続補強材
JPH1118863A (ja) リクライニングチェア
US7017984B2 (en) Folding reclining chair with arms
US20030168899A1 (en) Folding portable foot station
JP3007529U (ja) 椅子のリクライニング装置
JPH10179644A (ja) 起立補助椅子
FR2561510A1 (fr) Dispositif d'equilibrage postural ergonomique et de soutien pour le corps humain, notamment un siege a calage variable ischio-lombaire
JPH08503644A (ja) 椅子、特に事務椅子
JP2572943B2 (ja) 起立補助椅子
JP3347181B2 (ja) 多用途走行装置
JPH0723833A (ja) 椅 子
JP2004160055A (ja) 身体障害者用椅子
CN219249628U (zh) 折叠便携椅
CN212280612U (zh) 一种带扶手的折叠椅架和折叠椅
JP3295798B2 (ja) 点滴・人工透析用椅子
JP4173221B2 (ja) 離着座補助装置及び椅子
KR940006717B1 (ko) 리클라이닝(reclining)장치
JPS6144670Y2 (ja)
JPH0120903Y2 (ja)
JP3083957U (ja) 折畳み椅子の構造
JPH0439721Y2 (ja)
JPH08336437A (ja) 健康チェアー
JP2581737Y2 (ja) 座椅子
JP2002065394A (ja) 椅 子
US2720250A (en) Lawn chair with tiltable back