JPH1193510A - 安全装置付きパワーウィンド装置 - Google Patents
安全装置付きパワーウィンド装置Info
- Publication number
- JPH1193510A JPH1193510A JP9252501A JP25250197A JPH1193510A JP H1193510 A JPH1193510 A JP H1193510A JP 9252501 A JP9252501 A JP 9252501A JP 25250197 A JP25250197 A JP 25250197A JP H1193510 A JPH1193510 A JP H1193510A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle speed
- window glass
- speed value
- detected
- lowering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 claims abstract description 86
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 45
- 230000037431 insertion Effects 0.000 abstract 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 abstract 5
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 101000849522 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) 40S ribosomal protein S13 Proteins 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
- Window Of Vehicle (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 走行中に異物の挟み込み防止動作を行なった
とき、異物の車外への転落を防止することできる安全装
置付きパワーウィンド装置を提供する。 【解決手段】 車両のウィンドガラス7を駆動源25に
より上昇中に該ウィンドガラスに異物が挟み込まれたと
き、挟み込み検出部35により異物の挟み込みを検出し
てウィンドガラスを下降させる安全装置付きパワーウィ
ンド装置において、車速センサ43は、車両の速度を検
出し、挟み込み検出部が異物の挟み込みを検出したと
き、ダウン出力停止判定部47は、車速センサで検出さ
れた検出車速値が所定車速値未満である場合にはウィン
ドガラスを第1の下降量だけ下降させ、検出車速値が所
定車速値以上である場合にはウィンドガラスを第1の下
降量よりも小さい第2の下降量だけ下降させる。
とき、異物の車外への転落を防止することできる安全装
置付きパワーウィンド装置を提供する。 【解決手段】 車両のウィンドガラス7を駆動源25に
より上昇中に該ウィンドガラスに異物が挟み込まれたと
き、挟み込み検出部35により異物の挟み込みを検出し
てウィンドガラスを下降させる安全装置付きパワーウィ
ンド装置において、車速センサ43は、車両の速度を検
出し、挟み込み検出部が異物の挟み込みを検出したと
き、ダウン出力停止判定部47は、車速センサで検出さ
れた検出車速値が所定車速値未満である場合にはウィン
ドガラスを第1の下降量だけ下降させ、検出車速値が所
定車速値以上である場合にはウィンドガラスを第1の下
降量よりも小さい第2の下降量だけ下降させる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両に適用される
ウィンドガラスをモータ等の駆動源によって開閉動作さ
せるパワーウィンド装置に関し、特に、ウィンドガラス
とサッシとの間に手や頭部を挟み込んだ状態を検知して
ウィンドガラスを下降させる安全装置付きパワーウィン
ド装置に関する。
ウィンドガラスをモータ等の駆動源によって開閉動作さ
せるパワーウィンド装置に関し、特に、ウィンドガラス
とサッシとの間に手や頭部を挟み込んだ状態を検知して
ウィンドガラスを下降させる安全装置付きパワーウィン
ド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車にはウィンドガラスを自動的に開
閉動作させるパワーウィンド装置が装備されている。こ
のパワーウィンド装置では、ウィンドガラスとサッシと
の間に手や頭部などの異物を挟み込むことがしばしばあ
る。この場合、異物の挟み込みを検出し、ウィンドガラ
スの閉動作を停止させて、さらにウィンドガラスを下降
させることで、事故を未然に防止する安全制御動作を行
なう安全装置付きパワーウィンド装置が自動車には装備
されている。
閉動作させるパワーウィンド装置が装備されている。こ
のパワーウィンド装置では、ウィンドガラスとサッシと
の間に手や頭部などの異物を挟み込むことがしばしばあ
る。この場合、異物の挟み込みを検出し、ウィンドガラ
スの閉動作を停止させて、さらにウィンドガラスを下降
させることで、事故を未然に防止する安全制御動作を行
なう安全装置付きパワーウィンド装置が自動車には装備
されている。
【0003】従来のこの種の安全装置付きパワーウィン
ド装置としては、例えば、特開平5−87632号公報
に記載されたパワーウィンド装置がある。この公報に記
載されたパワーウィンド装置においては、ウィンドガラ
スが上昇中に、モータの負荷変動が検出基準値を越えた
とき、ウィンドガラスが異物を挟み込んだとみなし、ウ
ィンドガラスの上昇を停止させる。
ド装置としては、例えば、特開平5−87632号公報
に記載されたパワーウィンド装置がある。この公報に記
載されたパワーウィンド装置においては、ウィンドガラ
スが上昇中に、モータの負荷変動が検出基準値を越えた
とき、ウィンドガラスが異物を挟み込んだとみなし、ウ
ィンドガラスの上昇を停止させる。
【0004】さらに、異物の挟み込み状態を解除するた
めにモータを反転させて、ウィンドガラスを一定時間ま
たは一定距離だけ下降させることで異物の挟み込みを防
止している。
めにモータを反転させて、ウィンドガラスを一定時間ま
たは一定距離だけ下降させることで異物の挟み込みを防
止している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、子供等
がウィンドガラスに挟み込まれ、この子供等がウィンド
ガラスに上半身を乗り出して体重をかけていた場合に
は、その子供等が車外に転落する事態が発生する可能性
があった。特に、車両が走行中に前述した事態が発生し
た場合には極めて危険であった。
がウィンドガラスに挟み込まれ、この子供等がウィンド
ガラスに上半身を乗り出して体重をかけていた場合に
は、その子供等が車外に転落する事態が発生する可能性
があった。特に、車両が走行中に前述した事態が発生し
た場合には極めて危険であった。
【0006】本発明は、走行中に異物の挟み込み防止動
作を行なったとき、異物の車外への転落を防止すること
できる安全装置付きパワーウィンド装置を提供すること
を課題とする。
作を行なったとき、異物の車外への転落を防止すること
できる安全装置付きパワーウィンド装置を提供すること
を課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために以下の手段を採用した。請求項1の発明は、
車両のウィンドガラスを駆動源により上昇中に該ウィン
ドガラスに異物が挟み込まれたとき、挟み込み検出手段
により異物の挟み込みを検出してウィンドガラスを下降
させる安全装置付きパワーウィンド装置において、前記
車両の速度を検出する車速検出手段と、前記挟み込み検
出手段が異物の挟み込みを検出したとき、前記車速検出
手段で検出された検出車速値が所定車速値未満である場
合には前記ウィンドガラスを第1の下降量だけ下降さ
せ、検出車速値が所定車速値以上である場合には前記ウ
ィンドガラスを第1の下降量よりも小さい第2の下降量
だけ下降させる下降制御手段とを備えることを特徴とす
るものである。
するために以下の手段を採用した。請求項1の発明は、
車両のウィンドガラスを駆動源により上昇中に該ウィン
ドガラスに異物が挟み込まれたとき、挟み込み検出手段
により異物の挟み込みを検出してウィンドガラスを下降
させる安全装置付きパワーウィンド装置において、前記
車両の速度を検出する車速検出手段と、前記挟み込み検
出手段が異物の挟み込みを検出したとき、前記車速検出
手段で検出された検出車速値が所定車速値未満である場
合には前記ウィンドガラスを第1の下降量だけ下降さ
せ、検出車速値が所定車速値以上である場合には前記ウ
ィンドガラスを第1の下降量よりも小さい第2の下降量
だけ下降させる下降制御手段とを備えることを特徴とす
るものである。
【0008】この発明によれば、挟み込み検出手段が異
物の挟み込みを検出したとき、下降制御手段は、車速検
出手段で検出された検出車速値が所定車速値未満である
場合にはウィンドガラスを第1の下降量だけ下降させ、
検出車速値が所定車速値以上である場合にはウィンドガ
ラスを第1の下降量よりも小さい第2の下降量だけ下降
させるので、走行中とみなされる場合にはウィンドガラ
スの下降量を小さくして異物の車外への転落を防止する
ことができる。
物の挟み込みを検出したとき、下降制御手段は、車速検
出手段で検出された検出車速値が所定車速値未満である
場合にはウィンドガラスを第1の下降量だけ下降させ、
検出車速値が所定車速値以上である場合にはウィンドガ
ラスを第1の下降量よりも小さい第2の下降量だけ下降
させるので、走行中とみなされる場合にはウィンドガラ
スの下降量を小さくして異物の車外への転落を防止する
ことができる。
【0009】請求項2の発明は、前記駆動源の出力に基
づき駆動源の回転速度に応じた周波数のパルス信号を発
生するパルス発生手段と、前記挟み込み検出手段が異物
の挟み込みを検出した時から、前記パルス発生手段から
出力されるパルス信号のパルス数をカウントするパルス
計数手段とを備え、前記下降制御手段は、前記検出車速
値が所定車速値未満であって且つ前記パルス計数手段の
パルスカウント値が第1の所定値に達した場合にはウィ
ンドガラスの下降を停止させ、検出車速値が所定車速値
以上であって且つパルスカウント値が第1の所定値より
も小さい第2の所定値に達した場合にはウィンドガラス
の下降を停止させることを特徴とするものである。
づき駆動源の回転速度に応じた周波数のパルス信号を発
生するパルス発生手段と、前記挟み込み検出手段が異物
の挟み込みを検出した時から、前記パルス発生手段から
出力されるパルス信号のパルス数をカウントするパルス
計数手段とを備え、前記下降制御手段は、前記検出車速
値が所定車速値未満であって且つ前記パルス計数手段の
パルスカウント値が第1の所定値に達した場合にはウィ
ンドガラスの下降を停止させ、検出車速値が所定車速値
以上であって且つパルスカウント値が第1の所定値より
も小さい第2の所定値に達した場合にはウィンドガラス
の下降を停止させることを特徴とするものである。
【0010】請求項3の発明は、車両のウィンドガラス
を駆動源により上昇中に該ウィンドガラスに異物が挟み
込まれたとき、挟み込み検出手段により異物の挟み込み
を検出してウィンドガラスを下降させる安全装置付きパ
ワーウィンド装置において、前記車両の速度を検出する
車速検出手段と、前記挟み込み検出手段が異物の挟み込
みを検出したとき、前記車速検出手段で検出された検出
車速値が所定車速値未満である場合には前記ウィンドガ
ラスを第1の下降時間だけ下降させ、検出車速値が所定
車速値以上である場合には前記ウィンドガラスを第1の
下降時間よりも短い第2の下降時間だけ下降させる下降
制御手段とを備えることを特徴とするものである。
を駆動源により上昇中に該ウィンドガラスに異物が挟み
込まれたとき、挟み込み検出手段により異物の挟み込み
を検出してウィンドガラスを下降させる安全装置付きパ
ワーウィンド装置において、前記車両の速度を検出する
車速検出手段と、前記挟み込み検出手段が異物の挟み込
みを検出したとき、前記車速検出手段で検出された検出
車速値が所定車速値未満である場合には前記ウィンドガ
ラスを第1の下降時間だけ下降させ、検出車速値が所定
車速値以上である場合には前記ウィンドガラスを第1の
下降時間よりも短い第2の下降時間だけ下降させる下降
制御手段とを備えることを特徴とするものである。
【0011】この発明によれば、挟み込み検出手段が異
物の挟み込みを検出したとき、下降制御手段は、車速検
出手段で検出された検出車速値が所定車速値未満である
場合にはウィンドガラスを第1の下降時間だけ下降さ
せ、検出車速値が所定車速値以上である場合にはウィン
ドガラスを第1の下降時間よりも短い第2の下降時間だ
け下降させるので、走行中とみなされる場合にはウィン
ドガラスの下降量を小さくして異物の車外への転落を防
止することができる。
物の挟み込みを検出したとき、下降制御手段は、車速検
出手段で検出された検出車速値が所定車速値未満である
場合にはウィンドガラスを第1の下降時間だけ下降さ
せ、検出車速値が所定車速値以上である場合にはウィン
ドガラスを第1の下降時間よりも短い第2の下降時間だ
け下降させるので、走行中とみなされる場合にはウィン
ドガラスの下降量を小さくして異物の車外への転落を防
止することができる。
【0012】請求項4の発明は、前記挟み込み検出手段
が異物の挟み込みを検出した時から、タイマ時間を計時
する計時手段を備え、前記下降制御手段は、前記検出車
速値が所定車速値未満であって且つ前記計時手段のタイ
マ時間が第1の下降時間に達した場合にはウィンドガラ
スの下降を停止させ、検出車速値が所定車速値以上であ
って且つタイマ時間が第1の下降時間よりも短い第2の
下降時間に達した場合にはウィンドガラスの下降を停止
させることを特徴とするものである。
が異物の挟み込みを検出した時から、タイマ時間を計時
する計時手段を備え、前記下降制御手段は、前記検出車
速値が所定車速値未満であって且つ前記計時手段のタイ
マ時間が第1の下降時間に達した場合にはウィンドガラ
スの下降を停止させ、検出車速値が所定車速値以上であ
って且つタイマ時間が第1の下降時間よりも短い第2の
下降時間に達した場合にはウィンドガラスの下降を停止
させることを特徴とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の安全装置付きパワ
ーウィンド装置の実施の形態を図面を参照して詳細に説
明する。図1に本発明の安全装置付きパワーウィンド装
置の実施の形態1の構成ブロック図を示す。
ーウィンド装置の実施の形態を図面を参照して詳細に説
明する。図1に本発明の安全装置付きパワーウィンド装
置の実施の形態1の構成ブロック図を示す。
【0014】<実施の形態1>この安全装置付きパワー
ウィンド装置は、自動車の運転席ユニット、助手席ユニ
ット,左後部席ユニット及び右後部席ユニットに搭載さ
れており、ウィンドガラスに異物を挟み込んだ状態を検
出して安全制御動作を行なう。
ウィンド装置は、自動車の運転席ユニット、助手席ユニ
ット,左後部席ユニット及び右後部席ユニットに搭載さ
れており、ウィンドガラスに異物を挟み込んだ状態を検
出して安全制御動作を行なう。
【0015】安全装置付きパワーウィンド装置は、ウィ
ンドガラス7の開閉操作を行なうスイッチユニット1
1、このスイッチユニット11からの操作信号により処
理を行なうマイクロコンピュータ20、操作信号を受け
てウィンドガラス7を開閉動作させるモータ25、パル
ス発生手段としてのパルス発生器24を有する。
ンドガラス7の開閉操作を行なうスイッチユニット1
1、このスイッチユニット11からの操作信号により処
理を行なうマイクロコンピュータ20、操作信号を受け
てウィンドガラス7を開閉動作させるモータ25、パル
ス発生手段としてのパルス発生器24を有する。
【0016】スイッチユニット11は、マニュアルアッ
プスイッチ16、マニュアルダウンスイッチ17、オー
トアップスイッチ18、オートダウンスイッチ19とか
らなる。
プスイッチ16、マニュアルダウンスイッチ17、オー
トアップスイッチ18、オートダウンスイッチ19とか
らなる。
【0017】マニュアルアップスイッチ16は、ドア6
のウィンドガラス7を閉(アップ(上昇))動作させ、
マニュアルダウンスイッチ17は、ウィンドガラス7を
開(ダウン(下降))動作させる。オートアップスイッ
チ18は、全閉動作を自動的に行なわせ、オートダウン
スイッチ19は、全開動作を自動的に行なわせる。リミ
ットスイッチ8は、ウィンドガラス7の位置を検出する
もので、ウィンドガラス7のストローク内でウィンドガ
ラス7が予め定められた全閉領域L1(図2に示す。)
の手前のリミットスイッチオン位置P1まで移動すると
オンされ位置検出信号を出力する位置スイッチである。
パルス発生器24は、モータ25の回転軸の回転数を検
出して、モータ25の回転速度に応じた周波数のパルス
信号を発生する回転検出センサである。
のウィンドガラス7を閉(アップ(上昇))動作させ、
マニュアルダウンスイッチ17は、ウィンドガラス7を
開(ダウン(下降))動作させる。オートアップスイッ
チ18は、全閉動作を自動的に行なわせ、オートダウン
スイッチ19は、全開動作を自動的に行なわせる。リミ
ットスイッチ8は、ウィンドガラス7の位置を検出する
もので、ウィンドガラス7のストローク内でウィンドガ
ラス7が予め定められた全閉領域L1(図2に示す。)
の手前のリミットスイッチオン位置P1まで移動すると
オンされ位置検出信号を出力する位置スイッチである。
パルス発生器24は、モータ25の回転軸の回転数を検
出して、モータ25の回転速度に応じた周波数のパルス
信号を発生する回転検出センサである。
【0018】マイクロコンピュータ20は、安全制御領
域判定部31、速度検出部33、挟み込み検出部35、
安全制御動作指令部37、動作指令部39、パルスカウ
ンタ45、ダウン出力停止判定部47を有している。
域判定部31、速度検出部33、挟み込み検出部35、
安全制御動作指令部37、動作指令部39、パルスカウ
ンタ45、ダウン出力停止判定部47を有している。
【0019】安全制御領域判定部31は、リミットスイ
ッチ8からの位置検出信号によりウィンドガラス7の開
閉位置が全閉領域を除く挟み込み検出領域(安全制御領
域)かどうかを判定し、この安全制御領域において安全
制御動作を行なう。
ッチ8からの位置検出信号によりウィンドガラス7の開
閉位置が全閉領域を除く挟み込み検出領域(安全制御領
域)かどうかを判定し、この安全制御領域において安全
制御動作を行なう。
【0020】リミットスイッチ8は、ウィンドガラス7
が全閉位置に移動する際に全閉領域L1の手前のリミッ
トスイッチオン位置P1に到達するとオンとなり位置検
出信号を発生し、ウィンドガラス7が全開位置から全閉
領域の手前まで移動する間の挟み込み検出領域L2(図
2に示す。)でオフとなり位置検出信号を発生しない。
安全制御領域判定部31は、位置検出信号が入力された
場合には、安全制御動作を解除し、位置検出信号が入力
されない場合には、安全制御動作を行なう。
が全閉位置に移動する際に全閉領域L1の手前のリミッ
トスイッチオン位置P1に到達するとオンとなり位置検
出信号を発生し、ウィンドガラス7が全開位置から全閉
領域の手前まで移動する間の挟み込み検出領域L2(図
2に示す。)でオフとなり位置検出信号を発生しない。
安全制御領域判定部31は、位置検出信号が入力された
場合には、安全制御動作を解除し、位置検出信号が入力
されない場合には、安全制御動作を行なう。
【0021】速度検出部33は、パルス発生器24から
のパルス信号の立上がり時から次の立上がり時までの間
隔時間を検出してモータの回転速度(絶対速度)を検出
する。挟み込み検出部35は、速度検出部33で検出さ
れたモータ25の回転速度を所定値と比較することによ
りその回転速度が所定値以下であるときに異物の挟み込
みを検出する。
のパルス信号の立上がり時から次の立上がり時までの間
隔時間を検出してモータの回転速度(絶対速度)を検出
する。挟み込み検出部35は、速度検出部33で検出さ
れたモータ25の回転速度を所定値と比較することによ
りその回転速度が所定値以下であるときに異物の挟み込
みを検出する。
【0022】なお、アップ出力中に例えば、0.7秒以
上パルスエッジ無しを検出し、リミットスイッチ8がオ
ンであるとき、全閉位置を検出したとして出力を停止さ
せる。ダウン出力中に例えば、0.7秒以上のパルスエ
ッジ無しを検出したとき、全開位置を検出したとして出
力を停止させる。
上パルスエッジ無しを検出し、リミットスイッチ8がオ
ンであるとき、全閉位置を検出したとして出力を停止さ
せる。ダウン出力中に例えば、0.7秒以上のパルスエ
ッジ無しを検出したとき、全開位置を検出したとして出
力を停止させる。
【0023】安全制御動作指令部37は、安全制御領域
判定部31からの出力及び挟み込み検出部35からの挟
み込み検出信号により、動作指令部39を制御して安全
制御動作を行なわせる。安全制御動作としては、挟み込
み検出位置でウィンドガラス7を停止させた後にこの挟
み込み検出位置からウィンドガラス7を所定量だけ反転
下降させる。ドライバ41は、動作指令部39からの出
力によりモータ25を回転駆動する。
判定部31からの出力及び挟み込み検出部35からの挟
み込み検出信号により、動作指令部39を制御して安全
制御動作を行なわせる。安全制御動作としては、挟み込
み検出位置でウィンドガラス7を停止させた後にこの挟
み込み検出位置からウィンドガラス7を所定量だけ反転
下降させる。ドライバ41は、動作指令部39からの出
力によりモータ25を回転駆動する。
【0024】車速センサ43は、自動車等の車両の速度
を検出し、検出された車速データ(以下、検出車速値と
称する。)をダウン出力停止判定部47に出力する。パ
ルスカウンタ45は、パルス計数手段を構成し、安全制
御動作指令部37からの安全制御動作信号とパルス発生
器24から出力されるパルス信号とに基づき、挟み込み
検出位置で停止したウィンドガラス7が反転下降した時
から、パルス発生器24から出力されるパルス信号のパ
ルス数をカウントする。なお、パルス信号のパルス数の
カウントは、異物の挟み込みが検出された時から行なう
ようにしてもよい。
を検出し、検出された車速データ(以下、検出車速値と
称する。)をダウン出力停止判定部47に出力する。パ
ルスカウンタ45は、パルス計数手段を構成し、安全制
御動作指令部37からの安全制御動作信号とパルス発生
器24から出力されるパルス信号とに基づき、挟み込み
検出位置で停止したウィンドガラス7が反転下降した時
から、パルス発生器24から出力されるパルス信号のパ
ルス数をカウントする。なお、パルス信号のパルス数の
カウントは、異物の挟み込みが検出された時から行なう
ようにしてもよい。
【0025】ダウン出力停止判定部47は、下降制御手
段を構成し、車速センサ43で検出された検出車速値が
所定車速値以上か否かを判定し、検出車速値が所定車速
値未満である場合には、パルスカウンタ45のパルスカ
ウント値が第1の所定値以上か否かを判定し、パルスカ
ウント値が第1の所定値以上である場合には、下降量が
第1の下降量以上であるとして、動作指令部39を制御
してダウン出力を停止させる。
段を構成し、車速センサ43で検出された検出車速値が
所定車速値以上か否かを判定し、検出車速値が所定車速
値未満である場合には、パルスカウンタ45のパルスカ
ウント値が第1の所定値以上か否かを判定し、パルスカ
ウント値が第1の所定値以上である場合には、下降量が
第1の下降量以上であるとして、動作指令部39を制御
してダウン出力を停止させる。
【0026】ダウン出力停止判定部47は、検出車速値
が所定車速値以上である場合には、パルスカウンタ45
のパルスカウント値が第2の所定値以上か否かを判定
し、パルスカウント値が第2の所定値以上である場合に
は、下降量が第1の下降量よりも小さい第2の下降量以
上であるとして、動作指令部39を制御してダウン出力
を停止させる。
が所定車速値以上である場合には、パルスカウンタ45
のパルスカウント値が第2の所定値以上か否かを判定
し、パルスカウント値が第2の所定値以上である場合に
は、下降量が第1の下降量よりも小さい第2の下降量以
上であるとして、動作指令部39を制御してダウン出力
を停止させる。
【0027】次に、このように構成された安全装置付き
パワーウィンド装置の実施の形態1の処理を図3に示す
フローチャートに従って説明する。まず、動作指令部3
9は、マニュアルアップスイッチ16が入力されたか否
かを判定し(ステップS11)、マニュアルアップスイ
ッチ16が入力された場合には、ドライバ41はモータ
25を回転駆動し、ウィンドガラス7をアップさせる
(ステップS13)。
パワーウィンド装置の実施の形態1の処理を図3に示す
フローチャートに従って説明する。まず、動作指令部3
9は、マニュアルアップスイッチ16が入力されたか否
かを判定し(ステップS11)、マニュアルアップスイ
ッチ16が入力された場合には、ドライバ41はモータ
25を回転駆動し、ウィンドガラス7をアップさせる
(ステップS13)。
【0028】次に、安全制御領域判定部31は、リミッ
トスイッチ8からの位置検出信号によりウィンドガラス
7の開閉位置が挟み込み検出領域L2かどうかを判定し
(ステップS15)、ウィンドガラス7の開閉位置が挟
み込み検出領域L2内にある場合には、異物10の挟み
込みがあるか否かを判定する(ステップS17)。
トスイッチ8からの位置検出信号によりウィンドガラス
7の開閉位置が挟み込み検出領域L2かどうかを判定し
(ステップS15)、ウィンドガラス7の開閉位置が挟
み込み検出領域L2内にある場合には、異物10の挟み
込みがあるか否かを判定する(ステップS17)。
【0029】この異物10の挟み込みの検出は、以下の
ようにして行なわれる。まず、パルス発生器24が、モ
ータ25の回転速度に応じた周波数のパルス信号を発生
すると、速度検出部33が、パルス発生器24からのパ
ルス信号に基づきモータ25の回転速度を検出し、挟み
込み検出部35が、速度検出部33で検出されたモータ
25の回転速度を所定値と比較することによりその回転
速度が所定値以下であるときに異物10の挟み込みを検
出する。
ようにして行なわれる。まず、パルス発生器24が、モ
ータ25の回転速度に応じた周波数のパルス信号を発生
すると、速度検出部33が、パルス発生器24からのパ
ルス信号に基づきモータ25の回転速度を検出し、挟み
込み検出部35が、速度検出部33で検出されたモータ
25の回転速度を所定値と比較することによりその回転
速度が所定値以下であるときに異物10の挟み込みを検
出する。
【0030】異物10の挟み込みが挟み込み検出位置P
2において検出された場合には、安全制御動作指令部3
7は、安全制御領域判定部31からの出力及び挟み込み
検出部35からの挟み込み検出信号により動作指令部3
9を制御し、挟み込み検出位置P2でウィンドガラス7
を停止させた後に、挟み込み検出位置P2からウィンド
ガラス7を下降(ダウン)させる(ステップS19)。
2において検出された場合には、安全制御動作指令部3
7は、安全制御領域判定部31からの出力及び挟み込み
検出部35からの挟み込み検出信号により動作指令部3
9を制御し、挟み込み検出位置P2でウィンドガラス7
を停止させた後に、挟み込み検出位置P2からウィンド
ガラス7を下降(ダウン)させる(ステップS19)。
【0031】次に、車速センサ43で検出された検出車
速値は、ダウン出力停止判定部47に出力される。ま
た、パルスカウンタ45は、挟み込み検出位置P2で停
止したウィンドガラス7が下降した時から、パルス発生
器24から出力されるパルス信号のパルス数をカウント
していく。
速値は、ダウン出力停止判定部47に出力される。ま
た、パルスカウンタ45は、挟み込み検出位置P2で停
止したウィンドガラス7が下降した時から、パルス発生
器24から出力されるパルス信号のパルス数をカウント
していく。
【0032】そして、ダウン出力停止判定部47は、車
速センサ43で検出された検出車速値が所定車速値(例
えば、3km/h)以上か否かを判定し(ステップS2
1)、検出車速値が所定車速値未満である場合には、パ
ルスカウンタ45のパルスカウント値が第1の所定値以
上か否かを判定する(ステップS23)。
速センサ43で検出された検出車速値が所定車速値(例
えば、3km/h)以上か否かを判定し(ステップS2
1)、検出車速値が所定車速値未満である場合には、パ
ルスカウンタ45のパルスカウント値が第1の所定値以
上か否かを判定する(ステップS23)。
【0033】さらに、ダウン出力停止判定部47は、パ
ルスカウント値が第1の所定値以上である場合には、下
降量が第1の下降量(例えば、15cm)以上であると
して、動作指令部39を制御してダウン出力を停止させ
る(ステップS25)。例えば、図2に示す停止中反転
下降位置P4でウィンドガラス7を停止させる。
ルスカウント値が第1の所定値以上である場合には、下
降量が第1の下降量(例えば、15cm)以上であると
して、動作指令部39を制御してダウン出力を停止させ
る(ステップS25)。例えば、図2に示す停止中反転
下降位置P4でウィンドガラス7を停止させる。
【0034】次に、ダウン出力停止判定部47は、ステ
ップS21において、検出車速値が所定車速値以上であ
る場合には、パルスカウンタ45のパルスカウント値が
第2の所定値以上か否かを判定する(ステップS2
7)。パルスカウント値が第2の所定値以上である場合
には、下降量が第1の下降量よりも小さい第2の下降量
(例えば、5cm)以上であるとして、動作指令部39
を制御してダウン出力を停止させる(ステップS2
5)。例えば、図2に示す走行中反転下降位置P3でウ
ィンドガラス7を停止させる。
ップS21において、検出車速値が所定車速値以上であ
る場合には、パルスカウンタ45のパルスカウント値が
第2の所定値以上か否かを判定する(ステップS2
7)。パルスカウント値が第2の所定値以上である場合
には、下降量が第1の下降量よりも小さい第2の下降量
(例えば、5cm)以上であるとして、動作指令部39
を制御してダウン出力を停止させる(ステップS2
5)。例えば、図2に示す走行中反転下降位置P3でウ
ィンドガラス7を停止させる。
【0035】なお、ステップS11において、マニュア
ルアップスイッチ16が入力されていない場合には、マ
ニュアルダウンスイッチ17が入力されたか否かを判定
し(ステップS29)、マニュアルダウンスイッチ17
が入力された場合には、ドライバ41はモータ25を回
転駆動して、ウィンドガラス7をダウンさせる(ステッ
プS31)。ステップS29において、マニュアルダウ
ンスイッチ17が入力されていない場合には、出力を停
止する(ステップS33)。
ルアップスイッチ16が入力されていない場合には、マ
ニュアルダウンスイッチ17が入力されたか否かを判定
し(ステップS29)、マニュアルダウンスイッチ17
が入力された場合には、ドライバ41はモータ25を回
転駆動して、ウィンドガラス7をダウンさせる(ステッ
プS31)。ステップS29において、マニュアルダウ
ンスイッチ17が入力されていない場合には、出力を停
止する(ステップS33)。
【0036】このように、実施の形態1によれば、異物
の挟み込みを検出した後に、ウィンドガラス7の下降量
を車速によって制御し、特に、車両が走行中である場合
にはウィンドガラス7の下降量を小さくすることで、子
供等が車両から転落することを防止することができる。
また、走行中において、異物の挟み込みがあった後のパ
ワーウィンドの操作は、運転手が行なうことができ、子
供等の挟み込み状態を解除することができる。
の挟み込みを検出した後に、ウィンドガラス7の下降量
を車速によって制御し、特に、車両が走行中である場合
にはウィンドガラス7の下降量を小さくすることで、子
供等が車両から転落することを防止することができる。
また、走行中において、異物の挟み込みがあった後のパ
ワーウィンドの操作は、運転手が行なうことができ、子
供等の挟み込み状態を解除することができる。
【0037】<実施の形態2>次に、本発明の安全装置
付きパワーウィンド装置の実施の形態2を説明する。図
4に本発明の安全装置付きパワーウィンド装置の実施の
形態2の構成ブロック図を示す。実施の形態2では、図
1に示す実施の形態1のパルスカウンタ45に代えて、
パルスタイマ49を設けた点が異なる。実施の形態2の
その他の構成は実施の形態1の構成と同一であるので、
同一部分には同一符号を付し、その詳細は省略する。
付きパワーウィンド装置の実施の形態2を説明する。図
4に本発明の安全装置付きパワーウィンド装置の実施の
形態2の構成ブロック図を示す。実施の形態2では、図
1に示す実施の形態1のパルスカウンタ45に代えて、
パルスタイマ49を設けた点が異なる。実施の形態2の
その他の構成は実施の形態1の構成と同一であるので、
同一部分には同一符号を付し、その詳細は省略する。
【0038】パルスタイマ49は、計時手段を構成し、
安全制御動作指令部37からの安全制御動作信号とパル
ス発生器24から出力されるパルス信号とに基づき、挟
み込み検出位置で停止したウィンドガラス7が反転下降
した時から、タイマ時間をカウントする。なお、パルス
信号のパルス数のカウントは、異物の挟み込みが検出さ
れた時から行なうようにしてもよい。
安全制御動作指令部37からの安全制御動作信号とパル
ス発生器24から出力されるパルス信号とに基づき、挟
み込み検出位置で停止したウィンドガラス7が反転下降
した時から、タイマ時間をカウントする。なお、パルス
信号のパルス数のカウントは、異物の挟み込みが検出さ
れた時から行なうようにしてもよい。
【0039】ダウン出力停止判定部47は、下降制御手
段を構成し、車速センサ43で検出された検出車速値が
所定車速値以上か否かを判定し、検出車速値が所定車速
値未満である場合には、パルスタイマ49のタイマ時間
が第1の下降時間以上か否かを判定し、タイマ時間が第
1の下降時間以上である場合には、動作指令部39を制
御してダウン出力を停止させる。
段を構成し、車速センサ43で検出された検出車速値が
所定車速値以上か否かを判定し、検出車速値が所定車速
値未満である場合には、パルスタイマ49のタイマ時間
が第1の下降時間以上か否かを判定し、タイマ時間が第
1の下降時間以上である場合には、動作指令部39を制
御してダウン出力を停止させる。
【0040】ダウン出力停止判定部47は、検出車速値
が所定車速値以上である場合には、パルスタイマ49の
タイマ時間が第1の下降時間よりも短い第2の下降時間
以上か否かを判定し、タイマ時間が第2の下降時間以上
である場合には、動作指令部39を制御してダウン出力
を停止させる。
が所定車速値以上である場合には、パルスタイマ49の
タイマ時間が第1の下降時間よりも短い第2の下降時間
以上か否かを判定し、タイマ時間が第2の下降時間以上
である場合には、動作指令部39を制御してダウン出力
を停止させる。
【0041】次に、このように構成された安全装置付き
パワーウィンド装置の実施の形態2の処理を図5に示す
フローチャートに従って説明する。なお、図5に示すス
テップS11からステップS19まで、ステップS29
からステップS33までの処理は、図3に示す対応する
部分の処理と同一であるので、ここでは、その説明は省
略し、実施の形態2が特徴とするステップS21aから
ステップS27aまでを説明する。
パワーウィンド装置の実施の形態2の処理を図5に示す
フローチャートに従って説明する。なお、図5に示すス
テップS11からステップS19まで、ステップS29
からステップS33までの処理は、図3に示す対応する
部分の処理と同一であるので、ここでは、その説明は省
略し、実施の形態2が特徴とするステップS21aから
ステップS27aまでを説明する。
【0042】まず、車速センサ43で検出された検出車
速値は、ダウン出力停止判定部47に出力される。ま
た、パルスタイマ49は、挟み込み検出位置P2で停止
したウィンドガラス7が反転下降した時から、タイマ時
間をカウントしていく。
速値は、ダウン出力停止判定部47に出力される。ま
た、パルスタイマ49は、挟み込み検出位置P2で停止
したウィンドガラス7が反転下降した時から、タイマ時
間をカウントしていく。
【0043】そして、ダウン出力停止判定部47は、検
出車速値が所定車速値以上か否かを判定し(ステップS
21a)、検出車速値が所定車速値未満である場合に
は、パルスタイマ49のタイマ時間が第1の下降時間以
上か否かを判定する(ステップS23a)。タイマ時間
が第1の下降時間以上である場合には、動作指令部39
を制御してダウン出力を停止させる(ステップS2
5)。
出車速値が所定車速値以上か否かを判定し(ステップS
21a)、検出車速値が所定車速値未満である場合に
は、パルスタイマ49のタイマ時間が第1の下降時間以
上か否かを判定する(ステップS23a)。タイマ時間
が第1の下降時間以上である場合には、動作指令部39
を制御してダウン出力を停止させる(ステップS2
5)。
【0044】次に、ダウン出力停止判定部47は、検出
車速値が所定車速値以上である場合には、パルスタイマ
49のタイマ時間が第1の下降時間よりも短い第2の下
降時間以上か否かを判定し(ステップS27a)、タイ
マ時間が第2の下降時間以上である場合には、動作指令
部39を制御してダウン出力を停止させる(ステップS
25)。
車速値が所定車速値以上である場合には、パルスタイマ
49のタイマ時間が第1の下降時間よりも短い第2の下
降時間以上か否かを判定し(ステップS27a)、タイ
マ時間が第2の下降時間以上である場合には、動作指令
部39を制御してダウン出力を停止させる(ステップS
25)。
【0045】このように、実施の形態2によれば、異物
の挟み込みを検出した後に、ウィンドガラス7の下降時
間を車速によって制御し、特に、車両が走行中である場
合にはウィンドガラス7の下降時間を小さくすること
で、子供等が車両から転落することを防止することがで
きる。
の挟み込みを検出した後に、ウィンドガラス7の下降時
間を車速によって制御し、特に、車両が走行中である場
合にはウィンドガラス7の下降時間を小さくすること
で、子供等が車両から転落することを防止することがで
きる。
【0046】なお、本発明は実施の形態に限定されるも
のではない。例えば、速度検出部33が、パルス発生器
24からのパルス信号の間隔時間の前後比を検出してモ
ータの回転速度の変化(相対速度)を検出し、挟み込み
検出部35が、速度検出部33で検出されたモータ25
の相対速度を所定値と比較してその相対速度が所定値以
下であるときに異物の挟み込みを検出するようにしても
よい。
のではない。例えば、速度検出部33が、パルス発生器
24からのパルス信号の間隔時間の前後比を検出してモ
ータの回転速度の変化(相対速度)を検出し、挟み込み
検出部35が、速度検出部33で検出されたモータ25
の相対速度を所定値と比較してその相対速度が所定値以
下であるときに異物の挟み込みを検出するようにしても
よい。
【0047】また、速度検出部33を設ける代わりに、
基準時間判定部を設け、この基準時間判定部が、パルス
発生器24からのパルス信号のエッジが基準時間内に検
出されたかどうかを判定し、挟み込み検出部35は、パ
ルス発生器24からのパルス信号のエッジが基準時間内
に検出されない場合に、異物の挟み込みを検出してもよ
い。
基準時間判定部を設け、この基準時間判定部が、パルス
発生器24からのパルス信号のエッジが基準時間内に検
出されたかどうかを判定し、挟み込み検出部35は、パ
ルス発生器24からのパルス信号のエッジが基準時間内
に検出されない場合に、異物の挟み込みを検出してもよ
い。
【0048】さらに、実施の形態では、パルス発生器2
4は、1相方式の回転検出センサであったが、このパル
ス発生器24としては、例えば、モータ25の回転軸に
固着されたマグネットの周方向に90゜位置をずらして
第1及び第2のホール素子を配置し、各ホール素子がマ
グネットの磁界を検出することで、モータ25の回転速
度に応じた周波数のパルス信号を発生する2相方式のパ
ルス発生器を用いても良い。
4は、1相方式の回転検出センサであったが、このパル
ス発生器24としては、例えば、モータ25の回転軸に
固着されたマグネットの周方向に90゜位置をずらして
第1及び第2のホール素子を配置し、各ホール素子がマ
グネットの磁界を検出することで、モータ25の回転速
度に応じた周波数のパルス信号を発生する2相方式のパ
ルス発生器を用いても良い。
【0049】この場合、ウィンドガラス7がアップ中に
は第1のホール素子からのパルス信号の位相が第2のホ
ール素子からのパルス信号の位相よりも90゜進み、ウ
ィンドガラス7がダウン中には第2のホール素子からの
パルス信号の位相が第1のホール素子からのパルス信号
の位相よりも90゜進む。
は第1のホール素子からのパルス信号の位相が第2のホ
ール素子からのパルス信号の位相よりも90゜進み、ウ
ィンドガラス7がダウン中には第2のホール素子からの
パルス信号の位相が第1のホール素子からのパルス信号
の位相よりも90゜進む。
【0050】また、パルス発生器24の第1及び第2の
ホール素子からのパルス信号の相互の位相の進遅を検出
することでモータ25の回転方向を検出し回転方向によ
りウィンドガラス7の開閉方向を検出する開閉方向検出
部と、ウィンドガラス7が全閉状態であるときのカウン
ト値を0とし、モータが正転したときのパルス信号を負
方向にカウントし、モータが逆転したときのパルス信号
を正方向にカウントし、そのカウント値によりウィンド
ガラスの開閉位置を検出する開閉位置検出部とを設け
る。
ホール素子からのパルス信号の相互の位相の進遅を検出
することでモータ25の回転方向を検出し回転方向によ
りウィンドガラス7の開閉方向を検出する開閉方向検出
部と、ウィンドガラス7が全閉状態であるときのカウン
ト値を0とし、モータが正転したときのパルス信号を負
方向にカウントし、モータが逆転したときのパルス信号
を正方向にカウントし、そのカウント値によりウィンド
ガラスの開閉位置を検出する開閉位置検出部とを設け
る。
【0051】そして、安全制御領域判定部31が、開閉
位置検出部からの検出信号によりウィンドガラス7の全
閉位置側に所定の範囲で設けられた安全制御動作解除領
域を除く安全制御領域(挟み込み検出領域)を判定すれ
ば、この安全制御領域において安全制御動作を行なうこ
とができる。すなわち、1相方式のパルス発生器24及
びリミットスイッチ8を用いる代わりに、2相方式のパ
ルス発生器24を用いても安全制御動作を行なうことが
できる。
位置検出部からの検出信号によりウィンドガラス7の全
閉位置側に所定の範囲で設けられた安全制御動作解除領
域を除く安全制御領域(挟み込み検出領域)を判定すれ
ば、この安全制御領域において安全制御動作を行なうこ
とができる。すなわち、1相方式のパルス発生器24及
びリミットスイッチ8を用いる代わりに、2相方式のパ
ルス発生器24を用いても安全制御動作を行なうことが
できる。
【0052】また、実施の形態1及び実施の形態2で
は、パルス発生器24によりモータ25の回転信号を検
出し、検出した回転信号に基づき異物10の挟み込みを
検出したが、例えば、モータ25に流れる電流のパルス
の変化を検出し、この電流のパルスの変化が所定値を越
えたか否かによって異物10の挟み込みを検出するよう
にしてもよい。
は、パルス発生器24によりモータ25の回転信号を検
出し、検出した回転信号に基づき異物10の挟み込みを
検出したが、例えば、モータ25に流れる電流のパルス
の変化を検出し、この電流のパルスの変化が所定値を越
えたか否かによって異物10の挟み込みを検出するよう
にしてもよい。
【0053】また、車速センサ43からの車速データ
は、多重通信ラインを介して各座席ユニットに送出する
ようにしてもよい。このようにすれば、各座席ユニット
毎に本発明を適用可能であるのは勿論である。
は、多重通信ラインを介して各座席ユニットに送出する
ようにしてもよい。このようにすれば、各座席ユニット
毎に本発明を適用可能であるのは勿論である。
【0054】
【発明の効果】本発明によれば、挟み込み検出手段が異
物の挟み込みを検出したとき、下降制御手段は、車速検
出手段で検出された検出車速値が所定車速値未満である
場合にはウィンドガラスを第1の下降量だけ下降させ、
検出車速値が所定車速値以上である場合にはウィンドガ
ラスを第1の下降量よりも小さい第2の下降量だけ下降
させるので、走行中とみなされる場合にはウィンドガラ
スの下降量を小さくして異物の車外への転落を防止する
ことができる。
物の挟み込みを検出したとき、下降制御手段は、車速検
出手段で検出された検出車速値が所定車速値未満である
場合にはウィンドガラスを第1の下降量だけ下降させ、
検出車速値が所定車速値以上である場合にはウィンドガ
ラスを第1の下降量よりも小さい第2の下降量だけ下降
させるので、走行中とみなされる場合にはウィンドガラ
スの下降量を小さくして異物の車外への転落を防止する
ことができる。
【0055】また、挟み込み検出手段が異物の挟み込み
を検出したとき、下降制御手段は、車速検出手段で検出
された検出車速値が所定車速値未満である場合にはウィ
ンドガラスを第1の下降時間だけ下降させ、検出車速値
が所定車速値以上である場合にはウィンドガラスを第1
の下降時間よりも短い第2の下降時間だけ下降させるの
で、走行中とみなされる場合にはウィンドガラスの下降
量を小さくして異物の車外への転落を防止することがで
きる。
を検出したとき、下降制御手段は、車速検出手段で検出
された検出車速値が所定車速値未満である場合にはウィ
ンドガラスを第1の下降時間だけ下降させ、検出車速値
が所定車速値以上である場合にはウィンドガラスを第1
の下降時間よりも短い第2の下降時間だけ下降させるの
で、走行中とみなされる場合にはウィンドガラスの下降
量を小さくして異物の車外への転落を防止することがで
きる。
【図1】本発明の安全装置付きパワーウィンド装置の実
施の形態1の構成ブロック図である。
施の形態1の構成ブロック図である。
【図2】実施の形態1の安全装置付きパワーウィンド装
置の反転下降量の車速補正の説明図である。
置の反転下降量の車速補正の説明図である。
【図3】実施の形態1の安全装置付きパワーウィンド装
置の処理を示すフローチャートである。
置の処理を示すフローチャートである。
【図4】本発明の安全装置付きパワーウィンド装置の実
施の形態2の構成ブロック図である。
施の形態2の構成ブロック図である。
【図5】実施の形態2の安全装置付きパワーウィンド装
置の処理を示すフローチャートである。
置の処理を示すフローチャートである。
6 ドア 7 ウィンドガラス 8 リミットスイッチ 10 異物 16 マニュアルアップスイッチ 17 マニュアルダウンスイッチ 18 オートアップスイッチ 19 オートダウンスイッチ 20 マイクロコンピュータ 24 パルス発生器 25 モータ 31 安全制御領域判定部 33 速度検出部 35 挟み込み検出部 37 安全制御動作指令部 39 動作指令部 41 ドライバ 43 車速センサ 45 パルスカウンタ 47 ダウン出力停止判定部 49 パルスタイマ L1 全閉領域 L2 挟み込み検出領域 P1 リミットスイッチオン位置 P2 挟み込み検出位置 P3 走行中反転下降位置 P4 停止中反転下降位置
Claims (4)
- 【請求項1】 車両のウィンドガラスを駆動源により上
昇中に該ウィンドガラスに異物が挟み込まれたとき、挟
み込み検出手段により異物の挟み込みを検出してウィン
ドガラスを下降させる安全装置付きパワーウィンド装置
において、 前記車両の速度を検出する車速検出手段と、 前記挟み込み検出手段が異物の挟み込みを検出したと
き、前記車速検出手段で検出された検出車速値が所定車
速値未満である場合には前記ウィンドガラスを第1の下
降量だけ下降させ、検出車速値が所定車速値以上である
場合には前記ウィンドガラスを第1の下降量よりも小さ
い第2の下降量だけ下降させる下降制御手段と、を備え
ることを特徴とする安全装置付きパワーウィンド装置。 - 【請求項2】 前記駆動源の出力に基づき駆動源の回転
速度に応じた周波数のパルス信号を発生するパルス発生
手段と、 前記挟み込み検出手段が異物の挟み込みを検出した時か
ら、前記パルス発生手段から出力されるパルス信号のパ
ルス数をカウントするパルス計数手段とを備え、 前記
下降制御手段は、前記検出車速値が所定車速値未満であ
って且つ前記パルス計数手段のパルスカウント値が第1
の所定値に達した場合にはウィンドガラスの下降を停止
させ、検出車速値が所定車速値以上であって且つパルス
カウント値が第1の所定値よりも小さい第2の所定値に
達した場合にはウィンドガラスの下降を停止させること
を特徴とする請求項1記載の安全装置付きパワーウィン
ド装置。 - 【請求項3】 車両のウィンドガラスを駆動源により上
昇中に該ウィンドガラスに異物が挟み込まれたとき、挟
み込み検出手段により異物の挟み込みを検出してウィン
ドガラスを下降させる安全装置付きパワーウィンド装置
において、 前記車両の速度を検出する車速検出手段と、 前記挟み込み検出手段が異物の挟み込みを検出したと
き、前記車速検出手段で検出された検出車速値が所定車
速値未満である場合には前記ウィンドガラスを第1の下
降時間だけ下降させ、検出車速値が所定車速値以上であ
る場合には前記ウィンドガラスを第1の下降時間よりも
短い第2の下降時間だけ下降させる下降制御手段と、を
備えることを特徴とする安全装置付きパワーウィンド装
置。 - 【請求項4】 前記挟み込み検出手段が異物の挟み込み
を検出した時から、タイマ時間を計時する計時手段を備
え、 前記下降制御手段は、前記検出車速値が所定車速値未満
であって且つ前記計時手段のタイマ時間が第1の下降時
間に達した場合にはウィンドガラスの下降を停止させ、
検出車速値が所定車速値以上であって且つタイマ時間が
第1の下降時間よりも短い第2の下降時間に達した場合
にはウィンドガラスの下降を停止させることを特徴とす
る請求項3記載の安全装置付きパワーウィンド装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9252501A JPH1193510A (ja) | 1997-09-17 | 1997-09-17 | 安全装置付きパワーウィンド装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9252501A JPH1193510A (ja) | 1997-09-17 | 1997-09-17 | 安全装置付きパワーウィンド装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1193510A true JPH1193510A (ja) | 1999-04-06 |
Family
ID=17238258
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9252501A Pending JPH1193510A (ja) | 1997-09-17 | 1997-09-17 | 安全装置付きパワーウィンド装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1193510A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010222931A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Mitsuba Corp | 車両用開閉体の制御装置 |
-
1997
- 1997-09-17 JP JP9252501A patent/JPH1193510A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010222931A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Mitsuba Corp | 車両用開閉体の制御装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2849293B2 (ja) | 安全装置を備えるパワーウインド装置 | |
US7224136B2 (en) | Control apparatus for closure device | |
JP3555180B2 (ja) | 自動窓開閉機構における挟込防止装置 | |
US20140083011A1 (en) | Open-close member control apparatus and method for controlling open-close member | |
JP4818697B2 (ja) | 開閉部材制御装置 | |
JPH08260810A (ja) | ウィンドウ開閉制御装置 | |
JP2009052247A (ja) | 開閉体制御装置 | |
JPH1193510A (ja) | 安全装置付きパワーウィンド装置 | |
JPH05321530A (ja) | パワーウインドの安全装置 | |
JP3304581B2 (ja) | 車両用パワーウィンドウ制御装置 | |
JP3568761B2 (ja) | 安全装置付きパワーウィンド装置 | |
JP3237519B2 (ja) | 窓開閉装置 | |
JP2736009B2 (ja) | 開閉体の駆動制御装置 | |
JPH0596370U (ja) | パワーウインドの安全装置 | |
JP4220399B2 (ja) | 車両用自動開閉装置 | |
JP2818108B2 (ja) | 開閉体の駆動制御装置 | |
JP3568735B2 (ja) | 安全装置付きパワーウィンド装置 | |
JP2561885Y2 (ja) | パワーウインドの安全装置 | |
JPH10339070A (ja) | 安全装置付きパワーウィンド装置 | |
JPH0596371U (ja) | パワーウインドの安全装置 | |
JPH10317791A (ja) | 安全装置付きパワーウィンド装置 | |
JP3056934B2 (ja) | 開閉体の開閉制御方法 | |
JP4781873B2 (ja) | 開閉部材制御装置 | |
JP2007040094A (ja) | 開閉部材制御装置 | |
JPH10220108A (ja) | パワーウィンド制御装置 |