JPH1192356A - 多層型化粧料 - Google Patents

多層型化粧料

Info

Publication number
JPH1192356A
JPH1192356A JP9278136A JP27813697A JPH1192356A JP H1192356 A JPH1192356 A JP H1192356A JP 9278136 A JP9278136 A JP 9278136A JP 27813697 A JP27813697 A JP 27813697A JP H1192356 A JPH1192356 A JP H1192356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic
weight
water
oil
oily component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9278136A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Ishiwatari
正昭 石渡
Miyoko Mochizuki
美代子 望月
Takako Sugawara
隆子 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP9278136A priority Critical patent/JPH1192356A/ja
Publication of JPH1192356A publication Critical patent/JPH1192356A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分離した界面が明瞭で、各層の透明性に優
れ、かつ、使用時に容易に乳化し使用性が良好な多層型
化粧料を提供する。 【解決手段】 界面活性剤、水溶性塩類、水、および油
性成分を含む多層型化粧料であって、界面活性剤を化粧
料全量に対し0.01〜5重量%、水溶性塩類を化粧料
全量に対し0.01〜4重量%含有するとともに、油性
成分中に、該油性成分全量に対し5重量%以上の割合で
シリコーン油を含有することを特徴とする、多層型化粧
料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は二層以上からなる多
層化粧料に関する。さらに詳しくは、分離した界面が明
瞭で、各層の透明性に優れ、かつ、使用時に容易に乳化
し使用性が良好な多層型化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】使用時に軽く振ることにより容易に乳液
状になり、使用後は速やかに各層に分離する多層型の化
粧料において、分離後の水相、油相の透明性や、水相/
油相の界面の明瞭さの改善のために、界面活性剤として
ポリグリセリンアルキルフェニルエーテル型界面活性剤
を用いて前記目的を達成しようとする技術が提案され、
効果を上げている(特開昭63−27409号公報)。
【0003】また、水相に保湿剤等の添加成分を高配合
することにより上記問題の解決を図ろうとする方法もあ
る。しかしながら、水相への保湿剤等の高配合は、べた
つきなどを生じ、使用性の点において影響を及ぼすこと
となる。
【0004】近年、消費者の嗜好の変化や多様化が著し
く、これら要求に対する十分な対応という点からも、こ
のような添加成分による影響の少ない製品の開発が望ま
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みてなされたものであり、その目的は、種々の添加物の
影響を受けることなく、使用時に軽く振ることにより容
易に乳液状になり、使用後は速やかに分離して水相、油
相ともに透明性に優れ、明瞭な水相−油相の界面を形成
する多層型化粧料を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究を重ねた結果、特に、油相中
にシリコーン油を所定量以上配合することにより幅広い
消費者の嗜好に対応でき、かつ、明瞭な分離状態となる
多層型化粧料が得られることを見出し、本発明を完成す
るに至った。
【0007】すなわち、本発明は、界面活性剤、水溶性
塩類、水、および油性成分を含む多層型化粧料であっ
て、界面活性剤を化粧料全量に対し0.01〜5重量
%、水溶性塩類を化粧料全量に対し0.01〜4重量%
含有するとともに、油性成分中に、該油性成分全量に対
し5重量%以上の割合でシリコーン油を含有することを
特徴とする多層型化粧料に関する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳述する。
【0009】本発明の多層型化粧料には、界面活性剤、
水溶性塩類、水、および油性成分が含まれる。
【0010】界面活性剤としては、非イオン界面活性剤
が好ましく用いられる。具体的には、例えば、ポリオキ
シエチレンソルビトール脂肪酸エステル、ポリオキシエ
チレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン
ソルビット脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂
肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ソルビタン脂肪酸エ
ステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロ
ックコポリマー、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリ
グリセリンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチ
レン脂肪酸アミド等が挙げられる。中でもポリオキシエ
チレンソルビトール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレ
ンポリオキシプロピレンブロックコポリマー等が特に好
ましく用いられる。
【0011】本発明において、界面活性剤は1種または
2種以上を選択して用いることができる。界面活性剤の
配合量は、本発明化粧料全量中に0.01〜5重量%で
あり、好ましくは0.05〜4重量%である。配合量が
0.01重量%未満では使用時の乳化性が悪く良好な使
用性が得られない。一方、5重量%を超えると二層分離
性が悪くなり、良好な界面を得ることができない。
【0012】水溶性塩類としては、例えば無機塩、有機
酸塩を用いることができる。具体的には、塩化ナトリウ
ム、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カルシウム、亜硫酸ナトリウム、クエン酸ナト
リウム、リンゴ酸ナトリウム、コハク酸ナトリウム、酒
石酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、ピロリドンカルボン
酸ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム等が例示され
る。
【0013】本発明において、水溶性塩類は1種または
2種以上を選択して用いることができる。水溶性塩類の
配合量は本発明化粧料全量中に0.01〜4重量%であ
り、好ましくは0.05〜3重量%である。配合量が
0.01重量%未満では二層分離性が悪くなり、良好な
界面が得ることができない。一方、4重量%を超えると
使用時の乳化性が悪く良好な使用性が得られない。
【0014】油性成分としては、多層型化粧料において
油相を形成し得るものであれば、特に限定されることな
く使用することができるが、本発明では、この油性成分
(油相)中に、該油性成分全量に対し5重量%以上の割
合でシリコーン油が配合されている必要がある。
【0015】シリコーン油としては、直鎖構造、環状構
造のいずれであってもよく、また、揮発性、不揮発性い
ずれのものも用いることができる。例えば、下記の一般
式(I)、(II)
【0016】
【化1】
【0017】(式中、R1〜R8は、それぞれ独立に水素
原子、炭素原子数1〜6のアルキル基、またはフェニル
基を表し;mは0〜250の整数を表す)
【0018】
【化2】
【0019】(式中、R9、R10は、それぞれ独立に水
素原子、炭素原子数1〜6のアルキル基を表し;nは3
〜6の整数を表す)で表されるシリコーン油等が挙げら
れる。具体的には、例えば、ジメチルポリシロキサン
(粘度;6cs、100cs)、デカメチルシクロペン
タシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、
メチルフェニルポリシロキサン等が例示される。
【0020】シリコーン油は1種または2種以上を選択
して用いることができる。シリコーン油は、その配合量
の増加に伴い二層分離性が改善される傾向を示すが、本
発明では油性成分(油相)全量に対し5重量%以上の割
合で配合され、好ましくは10重量%以上である。油相
中に占めるシリコーン油の配合割合が5重量%未満では
良好な分離性を得ることができない。
【0021】シリコーン油とともに油性成分(油相)中
に配合される油分としては、それ自身が常温で液状であ
るか、あるいは油相中の他成分と常温で液状に溶け合う
油性物質が好ましく用いられる。このような油分(油性
物質)としては、例えば、流動パラフィン、スクワラ
ン、ワセリン等の炭化水素類;マカデミアナッツ油、ホ
ホバ油、オリーブ油等の天然油脂類;オレイン酸、イソ
ステアリン酸等の脂肪酸類;2エチルヘキサン酸グリセ
リル、イソプロピルミリスチン酸、2エチルヘキサン酸
セチル等の合成極性油;パラメトキシケイ皮酸オクチ
ル、ベンゾフェノン等の紫外線吸収剤類;L−メントー
ル、カンファー等の消炎剤;ビタミンA、ビタミンB、
ビタミンD、ビタミンE、酢酸トコフェロール、アスコ
ルビン酸エステル等のビタミン作用物質類;イソステア
リルアルコール、2−オクチルデデカノール、ホホバア
ルコール等の高級アルコール類等が挙げられる。
【0022】これら油性物質は、1種または2種以上を
選択して用いることができる。
【0023】本発明において油性成分(油相)の配合量
は、本発明化粧料全量中に0.5〜70重量%が好まし
く、特には1〜30重量%である。
【0024】本発明では、上記成分に加えて、さらに清
涼感、さっぱり感等の使用感の等の点からアルコールを
配合してもよい。アルコールとしてはエタノール、イソ
プロパノールのいずれか1種以上が好ましく用いられ
る。アルコールを配合する場合、その配合量は化粧料全
量中に50重量%以下、特には45重量%以下とするの
が好ましい。50重量%を超えて配合すると使用時の乳
化性が低下するおそれがある。
【0025】本発明の多層型化粧料には、上記成分の他
に、さらに、一般に化粧料に配合される成分、例えば、
1,3−ブチレングリコール、グリセリン、ポリエチレ
ングリコール等の保湿剤、メタリン酸塩、エデト酸塩等
のキレート剤、西洋ノコギリソウ抽出液、ハマメリス抽
出液等の植物抽出液、水溶性高分子、防腐剤、pH調整
剤等を配合してもよい。
【0026】本発明の多層型化粧料は、常法により製造
することができる。すなわち、例えば、水に界面活性
剤、水溶性塩類、所望によりさらにアルコール、その他
水溶性添加物質を加えて攪拌溶解して水相を調製する。
一方、油性物質、シリコーン油、その他油溶性添加成分
を攪拌溶解して油相を調製する。次いで、水相に油相を
添加、混合し、必要によりホモミキサー処理等を行い、
本発明の多層型化粧料を得ることができる。
【0027】本発明の多層型化粧料は、スキンローショ
ン、アルターフェーブローション、カーマインローショ
ン、ボディローション等のスキンケア製品、ヘアリン
ス、ヘアリキッド、スカルプローション等のヘア製品、
フレグランス製品等、幅広い応用が可能である。
【0028】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明はこれによりなんら限定されるもので
はない。なお、配合量は特に指定のない限り重量%であ
る。
【0029】実施例に先立ち、本発明実施例で用いた二
層分離性、使用性の評価方法、評価基準について説明す
る。なお、評価はサンプルを十分混合し乳化させた後、
室温に1日放置したものを用いて、以下の基準に従い行
った。
【0030】[二層分離性]専門パネル(20名)によ
り、目視により各試料の二層分離性を下記評価基準によ
り評価した。 (評価) 上層 ○:透明、 △:半透明、 ×:不透明 界面 ○:明瞭、 △:やや不明瞭、 ×:不明瞭 下層 ○:透明、 △:半透明、 ×:不透明
【0031】[使用性(乳化性)]専門パネル(20
名)により、各試料の使用時の乳化性について、下記評
価基準により総合評価した。 (評価) ◎: 被験者の80%以上が、乳化性が良好と認める ○: 被験者の50%以上80%未満が、乳化性が良好
と認める △: 被験者の30%以上50%未満が、乳化性が良好
と認める ×: 被験者の30%未満が、乳化性が良好と認める
【0032】(実施例1〜4、比較例1)下記表1に示
す処方によりボディローションを調製し、これらを用い
て、上記評価基準に基づき分離性、使用性(乳化性)を
評価した。結果を表1に示す。
【0033】
【表1】
【0034】[製法]水相、油相それぞれを攪拌溶解
し、水相に油相を室温にて添加した後ホモミキサーにて
乳化してボディローションを調製した。
【0035】表1から明らかなように、油相中にシリコ
ーン油であるデカメチルシクロペンタシロキサンを5重
量%以上配合すると良好な分離性と使用性のボディロー
ションが得られる。
【0036】(実施例5、比較例2〜5)下記表2に示
す処方によりアフターシェーブローションを調製し、こ
れらを用いて、上記評価基準に基づき分離性、使用性
(乳化性)を評価した。結果を表2に示す。
【0037】
【表2】
【0038】[製法]水相、油相それぞれを攪拌溶解
し、水相に油相を室温にて添加した後ホモミキサーにて
乳化してアフターシェーブローションを調製した。
【0039】表2から明らかなように、リン酸二水素ナ
トリウムの配合量が0.01重量%未満では二層分離性
が不十分であり、一方、4重量%超では使用時の乳化性
が悪くなり使用性に劣る。また、ポリオキシエチレン硬
化ヒマシ油(10E.O)の配合量が0.01重量%未
満では乳化性が悪いため使用性に劣り、一方、5重量%
超では二層分離性が不十分である。
【0040】 (実施例6):スキンローション (配 合 成 分) (重量%) A.水相 イオン交換水 78.3 ジプロピレンレングリコール 5.0 エリスリトール 5.0 リンゴ酸ナトリウム 0.5 エタノール 5.0 イソプロピルアルコール 1.0 ポリオキシエチレン(25)ポリオキシ プロピレングリコール(30) 1.0 メチルパラベン 0.1 オウバク抽出液 0.5 B.油相 マカデミアナッツ油 1.0 デカメチルシクロペンタシロキサン 0.5 2−エチルヘキサン酸トリグリセリル 2.0 香料 0.1 [製法]実施例1と同様の方法でスキンローションを得
た。 [評価]上記基準により二層分離性、使用性を評価し
た。その結果、二層分離性については、上層:○、界
面:○、下層:○であった。また使用性の評価は◎であ
った。
【0041】 (実施例7):日焼け止めローション (配 合 成 分) (重量%) A.水相 イオン交換水 55.5 ジプロピレンレングリコール 5.0 ジグリセリン 3.0 乳酸ナトリウム 1.0 エタノール 10.0 モノオレイン酸ポリエチレングリコール(10) 0.3 メチルパラベン 0.1 カオリン 2.0 B.油相 オクタメトキシシンナメート 8.0 デカメチルシクロペンタシロキサン 5.0 オクタメチルシクロテトラシロキサン 10.0 酢酸トコフェロール 0.1 [製法]実施例1と同様の方法で日焼け止めローション
を得た。 [評価]上記基準により二層分離性、使用性を評価し
た。その結果、二層分離性については、上層:○、界
面:○、下層:○であった。また使用性の評価は◎であ
った。
【0042】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、分
離した界面がくっきりと明瞭で、かつ使用時に容易に乳
化し使用性が良好な多層型化粧料が得られるという効果
を奏する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 界面活性剤、水溶性塩類、水、および油
    性成分を含む多層型化粧料であって、界面活性剤を化粧
    料全量に対し0.01〜5重量%、水溶性塩類を化粧料
    全量に対し0.01〜4重量%含有するとともに、油性
    成分中に、該油性成分全量に対し5重量%以上の割合で
    シリコーン油を含有することを特徴とする、多層型化粧
    料。
  2. 【請求項2】 油性成分中に、該油性成分全量に対し1
    0重量%以上の割合でシリコーン油を含有する、請求項
    1記載の多層型化粧料。
  3. 【請求項3】 シリコーン油がジメチルポリシロキサ
    ン、デカメチルシクロペンタシロキサン、オクタメチル
    シクロテトラシロキサン、メチルフェニルポリシロキサ
    ンの中から選ばれるいずれか1種以上である、請求項1
    または2記載の多層型化粧料。
  4. 【請求項4】 さらに、アルコールを含有する、請求項
    1〜3のいずれか1項に記載の多層型化粧料。
  5. 【請求項5】 アルコールがエタノール、イソプロピル
    アルコールのいずれか1種以上である、請求項4記載の
    多層型化粧料。
JP9278136A 1997-09-25 1997-09-25 多層型化粧料 Withdrawn JPH1192356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9278136A JPH1192356A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 多層型化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9278136A JPH1192356A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 多層型化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1192356A true JPH1192356A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17593101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9278136A Withdrawn JPH1192356A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 多層型化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1192356A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002255739A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Nikko Seiyaku Kk 水層−油層からなる液−液系の二層型化粧料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002255739A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Nikko Seiyaku Kk 水層−油層からなる液−液系の二層型化粧料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4389418A (en) Skin care composition
JP2656225B2 (ja) 水中油型のクレンジング用エマルジョン
KR101988449B1 (ko) 다층상 화장료 조성물
JPH08245371A (ja) 流動性非イオン性両親媒性脂質をベースとする透明なナノエマルション及び化粧品もしくは皮膚用製薬におけるその使用
JP2001524508A (ja) 皮膚水和力が改良されたスキンケア組成物
KR20100014247A (ko) 수중유형 유화 조성물
CA1311194C (en) Oil-in-water-in-silicone emulsion compositions
CA2576031A1 (en) A multiple emulsion excipient for cosmetic actives
JP4406498B2 (ja) 皮膚化粧料
JP6587604B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP2007223938A (ja) 乳化型クレンジング化粧料組成物
US6024947A (en) Cosmetic compositions having improved rinsability
JP2006028109A (ja) 水中油型乳化組成物
JP3665507B2 (ja) 固形状油中水型乳化化粧料
JP2009007299A (ja) 化粧料
JP4129388B2 (ja) 多層型化粧料
JP2006273807A (ja) 化粧料
JPH1192356A (ja) 多層型化粧料
JP4045237B2 (ja) 多層化粧料
KR102646279B1 (ko) 유화 안정성이 향상된 하이드로퀴논을 함유하는 화장료 조성물
JP3975060B2 (ja) 水層−油層からなる液−液系の二層型化粧料
JP3464524B2 (ja) 化粧料
JP3488479B2 (ja) 浴用剤組成物
JP3492952B2 (ja) 水層−油層からなる液−液系二層型化粧料
JPS61207326A (ja) 皮膚治療組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207