JPH1192200A - 低収縮コンクリート組成物 - Google Patents
低収縮コンクリート組成物Info
- Publication number
- JPH1192200A JPH1192200A JP9253115A JP25311597A JPH1192200A JP H1192200 A JPH1192200 A JP H1192200A JP 9253115 A JP9253115 A JP 9253115A JP 25311597 A JP25311597 A JP 25311597A JP H1192200 A JPH1192200 A JP H1192200A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fine aggregate
- water
- aggregate
- lightweight fine
- specific gravity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
高い密度及び強度が求められるコンクリートにおいて、
養生水の供給を行わなくても自己収縮や乾燥収縮を低減
でき、ひび割れが少なく、少ない工程で高強度を発現で
きるコンクリートを提供する。 【解決手段】絶乾比重2.5以上の粗骨材、軽量細骨
材、セメント及び水を含有することを特徴とする低収縮
コンクリート組成物。
Description
物に関し、より詳細には高強度、高密度で低収縮のコン
クリート組成物に関する。
クリート等においては、高い密度、強度等を得る等の目
的で、骨材として通常絶乾比重2.5以上の粗骨材が用
いられ、また配合時の水/粉体比が25〜50%程度の
低い値とされる。しかしながら、このような低い水/粉
体比でコンクリートを硬化させた場合、自己収縮に伴う
ひび割れが発生し、強度発現が却って阻害されることが
問題となる。
ず、むしろ水粉体比の影響を著しく受ける。自己収縮に
よるひび割れの発生を防ぐためには、硬化の初期の過程
(材令1週間以内)で、セメント粒子近傍に水分を十分
存在させることが必要となるが、外部からの水の供給は
困難である。また、外部から養生水を供給し、湿潤養生
を行うとしても、工程が煩雑となり、また工期が延長す
る。また、マスコンクリートの場合や、型枠面、左官仕
上面、地盤に直接接する面等を多く有するコンクリート
の場合は、養生水の供給自体が困難であるため、養生水
が供給できない内部でのひび割れが発生し、貫通ひび割
れの原因となる。
を防ぐためにも、上記と同様なことが言える。
己収縮、乾燥収縮が少なく、ひび割れが発生しないコン
クリートが求められている。
軽量粗骨材のみを含み、低い密度を得ることが意図され
る軽量コンクリートにおいて、さらなる軽量化を意図
し、細骨材として絶乾比重1.8未満の軽量細骨材を用
いることは知られているが、絶乾比重2.5以上の粗骨
材を含む通常のコンクリートにおいて、収縮性を低減す
ることを意図して軽量細骨材を含有させることは従来知
られていない。
度コンクリート、高流動コンクリート等の高い密度及び
強度が求められるコンクリートにおいて、養生水の供給
を行わなくても自己収縮や乾燥収縮を低減でき、ひび割
れが少なく、少ない工程で高強度を発現できるコンクリ
ートを提供することにある。
解決するために鋭意検討を重ねた結果、意外なことに、
従来軽量コンクリートのさらなる軽量化に用いられてい
た軽量細骨材を、高強度コンクリート等に若干量添加す
ることにより、水分を含みやすい軽量細骨材が硬化の過
程においてコンクリート内部でコンクリート中に水分を
供給し、養生水を供給しなくてもひび割れを防ぐことが
できることを見いだし、本発明を完成した。
粗骨材、軽量細骨材、セメント及び水を含有することを
特徴とする低収縮コンクリート組成物が提供される。
物は、粗骨材、軽量細骨材、セメント及び水を含有す
る。
ば特に限定されず、砕石、高炉スラグ、川砂利等の通常
の粗骨材を用いることができる。
記粗骨材の配合割合は、800〜1200kg/m3、
特に900〜1100kg/m3であることが好まし
い。
の細骨材である。前記軽量細骨材は、15%以上の空隙
率を有するか、水分を10%以上含有することができる
細骨材であることが好ましい。空隙率とは、骨材粒子内
部の空隙の量を示し、体積割合で表す。また、水分を1
0%以上含有することができるとは、前記空隙に浸入
し、内部気泡の空気を置換して内部に浸透した水量が、
骨材重量の10%以上となりうることをいう。
ず、膨脹性粘土、頁岩の焼成品等の人工軽量細骨材、火
山礫、軽石等の天然軽量細骨材、膨脹スラグ等の副産軽
量細骨材等を用いることができる。
記軽量細骨材の配合割合は、300〜900kg/
m3、特に300〜600kg/m3であることが好まし
い。300kg/m3以上とすることにより十分に水分
を供給し本発明の効果を得ることができ、また600k
g/m3以下とすることにより、強度、密度等が低下し
ないようにすることができ好ましい。
記軽量細骨材の最適な含有割合は、前記軽量細骨材がど
れだけ含水できるかに応じて異なる。具体的には、本発
明の効果を得るためには、前記軽量細骨材中に、コンク
リート組成物1m3当り50kg程度にあたる量の水分
が含まれていれば十分である。従って、例えば水分を1
5重量%程度含有することができる軽量細骨材であれ
ば、300〜400kg/m3、最適には333kg/
m3程度含有させることにより、十分な本発明の効果を
得ることができる。
れるセメントとしては、ポルトランドセメントや混合セ
メント等を用いることができる。
記セメントの配合割合は、他に粉体成分を配合しない場
合であれば450〜700kg/m3とすることが好ま
しいが、他に石粉等の粉体成分を配合する場合であれ
ば、粉体成分の合計として450〜700kg/m3の
範囲とすることが好ましい。
れる水の配合割合は、140〜185kg/m3とする
ことができる。
記特定の粗骨材、前記特定の軽量細骨材、セメント及び
水を含有するが、これらに加えて、フライアッシュ、高
炉スラグ微粉末、シリカフューム、石粉等の混和材、減
水剤、高性能AE減水剤、増粘剤等の混和剤等の他の成
分を含有してもよい。これら他の成分の配合割合は、混
和材については30〜300kg/m3、混和剤につい
ては0.1〜20 l/m3が好ましい。
比が40%以下であることが好ましい。ここで水/粉体
比とは、セメント及び石粉等の粉体成分に対する水の配
合割合をいう。
%)のコンクリートの自己収縮率は、硬化開始後材令2
週程度で400〜800×10-6程度生じる。これに対
して本発明の低収縮コンクリートは、自己収縮率を10
0×10-6程度以下とすることができ、もしくは収縮を
膨脹側に転ずることができる。
特定の高比重の粗骨材に加えて、特定の軽量細骨材を含
むので、養生水の供給を行わなくても自己収縮や乾燥収
縮を低減しながら硬化し、ひび割れが少なく、少ない工
程で高強度を発現できる。従って、RC高層建物、PC
構造物等に用いる高強度コンクリート、締め固めが困難
な施工条件に適合させるべく締め固め作業を不要とする
ために、粉体量を多くし水粉体比を小さくした高流動コ
ンクリート等として有用である。
本発明はこれらに限定されるものではない。
2kg/m3、表乾比重2.6の細骨材(砕砂)100
kg/m3、空隙率30%の軽量細骨材(商品名「メサ
ライト」、日本メサライト工業株式会社製)330kg
/m3、セメント(普通セメント)550kg/m3、水
165kg/m3(水/粉体比30%)及び高性能減水
剤5.5kg/m3を配合し、コンクリート組成物を得
た。この組成物を、通常の打設の手順に従って硬化させ
た。但し、養生水の供給は行わなかった。
ける圧縮強度を測定したところ、750kg/cm2で
あった。また、得られた硬化物には、ひび割れは認めら
れなかった。
6kg/m3、空隙率30%の軽量細骨材(商品名「メ
サライト」、日本メサライト工業株式会社製)440k
g/m3、セメント(中庸熱ポルトランドセメント)6
60kg/m3、水165kg/m3(水/粉体比25
%)及び高性能減水剤11.22kg/m3を配合し、
コンクリート組成物を得た。この組成物を、通常の打設
の手順に従って硬化させた。但し、養生水の供給は行わ
なかった。
ける圧縮強度を測定したところ、900kg/cm2で
あった。また、得られた硬化物には、ひび割れは認めら
れなかった。
0kg/m3、表乾比重2.56の細骨材(海砂)36
0kg/m3、空隙率30%の軽量細骨材(商品名「メ
サライト」、日本メサライト工業株式会社製)300k
g/m3、セメント(高炉セメントB種)200kg/
m3、石灰石粉331kg/m3、水159kg/m
3(水/粉体比29.9%)、高性能AE減水剤14.
34kg/m3及び増粘剤0.1kg/m3を配合し、コ
ンクリート組成物を得た。この組成物を、通常の打設の
手順に従って硬化させた。但し、養生水の供給は行わな
かった。
ける圧縮強度を測定したところ、300kg/cm2で
あった。また、得られた硬化物には、ひび割れは認めら
れなかった。
Claims (3)
- 【請求項1】 絶乾比重2.5以上の粗骨材、軽量細骨
材、セメント及び水を含有することを特徴とする低収縮
コンクリート組成物。 - 【請求項2】 前記軽量細骨材が、15%以上の空隙率
を有する請求項1記載の低収縮コンクリート組成物。 - 【請求項3】 前記軽量細骨材が、水分を10%以上含
有することができる軽量細骨材である請求項1又は2記
載の低収縮コンクリート組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25311597A JP4112049B2 (ja) | 1997-09-18 | 1997-09-18 | 低収縮コンクリート組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25311597A JP4112049B2 (ja) | 1997-09-18 | 1997-09-18 | 低収縮コンクリート組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1192200A true JPH1192200A (ja) | 1999-04-06 |
JP4112049B2 JP4112049B2 (ja) | 2008-07-02 |
Family
ID=17246717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25311597A Expired - Fee Related JP4112049B2 (ja) | 1997-09-18 | 1997-09-18 | 低収縮コンクリート組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4112049B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007176742A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Taiheiyo Material Kk | 剪断強度強化型軽量コンクリート |
JP2015107893A (ja) * | 2013-12-05 | 2015-06-11 | 株式会社トクヤマエムテック | コンクリート組成物 |
JP2015134697A (ja) * | 2014-01-17 | 2015-07-27 | 大成建設株式会社 | コンクリート組成物 |
JP2016185888A (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-27 | 三井住友建設株式会社 | セメント組成物 |
JP2019172483A (ja) * | 2018-03-27 | 2019-10-10 | 太平洋マテリアル株式会社 | セメント複合材 |
JP2022080226A (ja) * | 2020-11-17 | 2022-05-27 | 大成建設株式会社 | コンクリート組成物およびコンクリート |
CN115716731A (zh) * | 2022-11-14 | 2023-02-28 | 中铁建大桥工程局集团第四工程有限公司 | 适于超高泵送的低收缩徐变机制砂石骨料c55混凝土 |
-
1997
- 1997-09-18 JP JP25311597A patent/JP4112049B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007176742A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Taiheiyo Material Kk | 剪断強度強化型軽量コンクリート |
JP2015107893A (ja) * | 2013-12-05 | 2015-06-11 | 株式会社トクヤマエムテック | コンクリート組成物 |
JP2015134697A (ja) * | 2014-01-17 | 2015-07-27 | 大成建設株式会社 | コンクリート組成物 |
JP2016185888A (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-27 | 三井住友建設株式会社 | セメント組成物 |
JP2019172483A (ja) * | 2018-03-27 | 2019-10-10 | 太平洋マテリアル株式会社 | セメント複合材 |
JP2022080226A (ja) * | 2020-11-17 | 2022-05-27 | 大成建設株式会社 | コンクリート組成物およびコンクリート |
CN115716731A (zh) * | 2022-11-14 | 2023-02-28 | 中铁建大桥工程局集团第四工程有限公司 | 适于超高泵送的低收缩徐变机制砂石骨料c55混凝土 |
CN115716731B (zh) * | 2022-11-14 | 2023-11-17 | 中铁建大桥工程局集团第四工程有限公司 | 适于超高泵送的低收缩徐变机制砂石骨料c55混凝土 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4112049B2 (ja) | 2008-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5378279A (en) | Enhanced cement mixed with selected aggregates | |
JP5100983B2 (ja) | セメント組成物用発泡剤、それを含有するセメント組成物、セメント組成物の収縮防止法、および発泡剤のセメント組成物への使用 | |
NO317915B1 (no) | Fremgangsmate for fremstilling av sement og et formgitt betongelement eller struktur | |
JP4112049B2 (ja) | 低収縮コンクリート組成物 | |
JP2005022931A (ja) | 超高強度コンクリートの自己収縮低減法 | |
JP2007246293A (ja) | 低収縮型軽量コンクリート | |
JP2001240452A (ja) | 高強度グラウト材 | |
JP2007153725A (ja) | 水硬性組成物と、これらのモルタル及び硬化体 | |
JP2004284873A (ja) | 水硬性複合材料 | |
JP2002128574A (ja) | 軽量コンクリート | |
JP2000247719A (ja) | 硬化体製造方法及び硬化体組成物 | |
Rashwan et al. | Improving of lightweight self-curing concrete properties | |
JP3806420B2 (ja) | シラスを用いた低強度モルタル充填材 | |
JP6837856B2 (ja) | 打放しコンクリート用膨張性混和材およびそれを含有する打放しコンクリート | |
JP2001207794A (ja) | コンクリート製セグメント | |
JPH08277157A (ja) | コンクリート組成物 | |
JPS60195046A (ja) | セメント系セルフレベリング材組成物 | |
JP2001019529A (ja) | セメント硬化体 | |
JP2001226958A (ja) | 鋼管コンクリート杭 | |
JP2001048615A (ja) | セメント混和材及びそれを用いたセメント組成物 | |
JP2001226162A (ja) | ポストテンションプレストレストコンクリート版の接合目地材 | |
JP2002068817A (ja) | 軽量コンクリート組成物 | |
JP2899066B2 (ja) | 防水用混和材及び防水材組成物 | |
JP2001213654A (ja) | 急硬性を有する超高強度モルタル又はコンクリート | |
JP2000335950A (ja) | リサイクル用土木建築構造物のコンクリート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |