JP2001240452A - 高強度グラウト材 - Google Patents

高強度グラウト材

Info

Publication number
JP2001240452A
JP2001240452A JP2000054492A JP2000054492A JP2001240452A JP 2001240452 A JP2001240452 A JP 2001240452A JP 2000054492 A JP2000054492 A JP 2000054492A JP 2000054492 A JP2000054492 A JP 2000054492A JP 2001240452 A JP2001240452 A JP 2001240452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grout material
strength
fibers
strength grout
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000054492A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hayashi
浩志 林
Masaki Takimoto
雅樹 瀧本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2000054492A priority Critical patent/JP2001240452A/ja
Publication of JP2001240452A publication Critical patent/JP2001240452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/70Grouts, e.g. injection mixtures for cables for prestressed concrete

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた充填性を有し、施工後の寸法安定性に
も優れ、且つ格段に高い強度を示す高強度グラウト材を
提供する。 【解決手段】 少なくとも、セメント、ポゾラン質微粉
末、粒径2mm以下の骨材、水及び減水剤を含む配合物
からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、土木・建設分野で
使用されるグラウト組成物であって、特に高強度のグラ
ウト材に関する。
【0002】
【従来の技術】土木・建設工事では、コンクリート構造
物の細かい空隙、トンネルの履行背面と地山との間隙、
鉄筋スリーブ内の空隙、逆打ち工法での空隙、建築・構
造物の補修や補強、ロックアンカーやアースアンカー、
機械装置のベースプレート下や軌道床板下などへ、モル
タルやセメントペースト等からなるグラウト材を注入・
充填するグラウト工法が、その手軽さ、コストの安さ、
また施工後の品質安定性などの点から広く行われてい
る。
【0003】このような特長を有するが故に、グラウト
工法の対象物は、複雑化した構造体や、また例えば斜張
橋の斜材グラウトなど特殊化したものにまで適用が拡大
されつつある。適用対象物の拡大に伴い、グラウト材に
対する要求性能も高度化しつつあり、逆に従来よりも遥
かに高い性能を有するグラウト材が出現すれば、グラウ
ト工法の適用範囲も飛躍的に拡大する可能性がある。と
りわけ昨今のコンクリート系構造体の高強度化、高耐久
化により、このような高性能構造体にグラウト工法を施
す必要が生じた場合、少なくとも使用するグラウト材に
はそれ以上の性能を発現できることが要求される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
グラウト材では強度及び寸法安定性の両者の性状を、グ
ラウト材として本質的に具備される特性を喪失すること
なく向上させたものは見られず、例えばセメント等の水
硬性成分の増大や混練水量低下によって強度や寸法安定
性を向上を図ると流動性や充填性が低下し、施工性が極
端に悪くなる。以上のことから本発明は、優れた充填性
を有し、施工後の寸法安定性にも優れ、且つ格段に高い
強度を示す高強度グラウト材を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
解決のため種々の検討を行った結果、下記の(1)〜
(8)で表す配合物が高流動であり、また硬化後も寸法
変化が殆ど無く、極めて高い強度を発現できることを見
出し、本発明を完成するに至った。
【0006】即ち、本発明は、(1)少なくとも、セメ
ント、ポゾラン質微粉末、粒径2mm以下の骨材、水、
及び減水剤を含む配合物からなることを特徴とする高強
度グラウト材。(2)配合物が、金属繊維、有機繊維、
炭素繊維の何れか1種又は2種以上を含むことを特徴と
する前記(1)の高強度グラウト材。(3)金属繊維
が、径0.01〜1.0mm、長さ2〜30mmの鋼繊
維である前記(2)の高強度グラウト材。(4)有機繊
維が、径0.005〜1.0mm、長さ2〜30mmの
ビニロン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリエチレン繊
維、アラミド繊維から選ばれる一種以上の繊維である前
記(2)の高強度グラウト材。(5)炭素繊維が、径
0.005〜1.0mm、長さ2〜30mmである前記
(2)の高強度グラウト材。(6)配合物に、平均粒径
3〜20μmの無機粉末を含む前記(1)〜(5)の何
れかの高強度グラウト材。(7)配合物に、平均粒径1
mm以下の針状粒子及び/又は板状粒子を含む前記
(1)〜(6)の何れかの高強度グラウト材。(8)配
合物に、膨張材を含む前記(1)〜(7)の何れかの高
強度グラウト材。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の高強度グラウト材を成す
配合物に必須含有されるセメントは、特に限定されず何
れのセメントでも使用でき、例えば、普通ポルトランド
セメント、早強ポルトランドセメント、中庸熱ポルトラ
ンドセメント、低熱ポルトランドセメント等の各種ポル
トセンドセメント、高炉セメント、フライアッシュセメ
ント等の混合セメントを挙げることができる。
【0008】また、本発明に於いて、配合物に必須含有
されるポゾラン質微粉末は、シリカフューム、シリカダ
スト、フライアッシュ、スラグ、火山灰、シリカゾル、
沈降シリカ等が挙げられる。一般に、シリカフュームや
シリカダストでは、その平均粒径は、1.0μm以下で
あり、粉砕により微粉化する必要がないので好適であ
る。比較的粒径の大きいポゾラン物質を用いる場合は予
め粉砕を行い、平均粒径1.0μm以下に調整したもの
を配合使用するのが望ましい。
【0009】ポゾラン質微粉末が配合されることによ
り、そのマイクロフィラー効果及びセメント分散効果に
より硬化体が緻密化し、圧縮強度が向上する。一方、ポ
ゾラン質微粉末の添加量が多くなると単位水量が増大す
るので、ポゾラン質微粉末の添加量はセメント100重
量部に対して5〜50重量部が好ましい。
【0010】また、配合物には粒径2mm以下の骨材、
好ましくは粒径1.5mm以下の骨材、が必須含有され
る。この場合、骨材の粒径とは85%(重量)累積粒径
であり、従って粒径2mmを超える骨材が多少含まれて
も良い。全骨材量に対する粒径2mm以下の骨材量が少
なくなると、強度が低下するため、粒径2mm以下の骨
材量は、全骨材量の50重量%以上が好ましい。
【0011】本発明では、川砂、陸砂、海砂、砕砂、珪
砂の何れか1種又は2種以上からなる混合砂が粒径2m
m以下の骨材として使用できる。この骨材の配合量は、
強度や耐久性を高める上で、セメント100重量部に対
して50〜250重量部が好ましく、80〜180重量
部がより好ましい。
【0012】また、本発明に於ける配合物は、減水剤を
必須含有する。減水剤は、減水効果の大きい高性能減水
剤又は高性能AE減水剤が好ましく、リグニン系、ナフ
タレンスルホン酸系、メラミン系、ポリカルボン酸系の
何れかの成分系のものを使用することができる。減水剤
の添加量は、配合物の流動性や分離抵抗性、硬化後の強
度、更にはコスト等から、セメントに対して固型分換算
で0.5〜4.0重量%が好ましい。尚、減水剤は粉末
状又は液状の何れであっても良い。
【0013】また、本発明に於いて、必須配合する水の
量は、含水配合物の流動性や分離抵抗性、また硬化後の
強度や性状安定性等からセメント100重量部に対し1
0〜35重量部が好ましく、15〜30重量部がより好
ましい。水の配合量が10重量部未満では流動性が低下
して配合物の混練が困難になり、また35重量部を超え
ると硬化体収縮が顕著になり、硬化性状も低下するので
何れも好ましくない。
【0014】また、本発明では、硬化体の曲げ強度、特
に靱性を向上させる点から、金属繊維、有機繊維、炭素
繊維の何れか1種以上を含んだ配合物を用いるのが好ま
しい。金属繊維は鋼繊維やアモルファス繊維等が挙げら
れるが、特に鋼繊維が高強度であって入手し易く、又コ
スト的にも比較的安価であることから推奨される。金属
繊維は、直径0.01〜1.0mm、長さ2〜30mm
のものが好ましい。直径0.01mm未満では張力によ
って切断され易くなり、また直径1.0mmを超えると
同一配合量では硬化体に含まれる繊維の数が激減するこ
とになるため、強度や靱性の低下が顕著となるので何れ
も好ましくない。また、繊維長さが30mmを超える
と、混練時にファイバーボールが生じ易くなるので、好
ましくない。繊維長さが2mm未満ではマトリックスと
の付着力が低下するため曲げ強度が低下し好ましくな
い。金属繊維の配合量は、凝結後の硬化体体積の4%未
満に相当する量が好ましく、より好ましくは、3.5%
未満に相当する量とする。配合量が4%以上では、流動
性が低下し、作業性も低下するので好ましくない。
【0015】また、有機繊維は、ビニロン繊維、ポリプ
ロピレン繊維、ポリエチレン繊維、アラミド繊維などを
挙げることができる。有機繊維と炭素繊維の形状寸法
は、直径0.005〜1.0mm、長さ2〜30mmの
ものが好ましい。有機繊維及び/又は炭素繊維の配合量
は、凝結後の硬化体体積の10%未満に相当する量が好
ましく、より好ましくは7%未満に相当する量とする。
配合量が10%以上では繊維分散性及び強度が低下する
ので好ましくない。
【0016】また、配合物には、硬化後の充填密度を高
め、収縮を抑制し、耐久性を高める観点から、平均粒径
3〜20μm、より好ましくは平均粒径4〜10μmの
無機粉末を含むことが好ましい。無機粉末としては石英
粉末がコスト的に安価であり、所望の効果を十分発現で
きることなどから特に推奨される。石英粉末は天然鉱物
源とする晶質又は非晶質の石英の他、シリカを主成分と
する無機粉末であれば限定されない。該無機粉末の配合
量は、セメント100重量部に対し、50重量部以下が
好ましく、20〜35重量部がより好ましい。配合量が
50重量部を超えると配合物の流動性が低下したり、硬
化後の強度が低くなるので好ましくない。
【0017】また、本配合物は、硬化後の靱性を高める
ため、平均長軸径が1mm以下の針状及び/又は板状の
粒子を含むものが好ましい。針状粒子としては、ウォラ
ストナイト、ボーキサイト、ムライト等の天然若しくは
合成の鉱石類からなるものを挙げることができ、板状粒
子としては、マイカフレーク、タルクフレーク、バーミ
キュライトフレーク、アルミナフレーク等を挙げること
ができる。針状及び/又は板状の粒子の配合量は、セメ
ント100重量部に対し、最大35重量部とするのが好
ましく、10〜25重量部がより好ましい。配合量が3
5重量部を超えると、配合物の流動性が低下したり、硬
化性が低下することがあるので好ましくない。尚、針状
粒子の形状寸法は、針状度、即ち(長軸径/短軸径)の
値が3以上のものが望ましい。
【0018】本発明に於ける配合物は、膨張材を含むこ
とが好ましい。膨張材は一般にコンクリート用として使
用されているものであれば、何れのものでも使用するこ
とができる。例えばカルシウムサルファアルミネート
系、カルシウムアルミネート系、酸化カルシウム系、金
属粉末系等の膨張材を挙げることができ、これら何れか
2種以上を併用しても良い。好ましくは酸化カルシウム
系膨張材と金属アルミニウム粉末の併用が良い。また、
膨張材の配合量は、金属粉末系以外の膨張材ではセメン
ト100重量部に対し、1〜15重量部が好ましく、3
〜12重量部がより好ましい。また金属粉末系膨張材で
は0.0001〜0.01重量部が好ましい。配合量が
何れも前記範囲未満では収縮量を補償するほどの効果が
殆ど見られず、また何れも前記範囲を超える配合量では
過大膨張し、強度低下又は膨張破壊することもあるので
何れも好ましくない。
【0019】本発明に於いては、配合物が上記成分以外
の他の成分、例えば増粘剤などのモルタル・コンクリー
ト用混和剤を必要に応じて適宜含むものであっても良
い。
【0020】本充填材を製造する上で、配合物を構成す
る各成分の配合順序は特に限定されない。一例を挙げれ
ば、各成分を混練機に一括投入して混練する方法や、水
と減水剤以外の成分を予混合し、混合物に水と減水剤を
加えて混練する、但し粉末状減水剤使用の場合は減水剤
もプレミックスしておく、などの方法がある。混練は、
一般にコンクリート製造で使用されている混練機なら何
れのものを用いて行っても良く、例えば揺動型ミキサ、
パン型ミキサ、二軸練りミキサ、傾胴ミキサ等を使用す
ることができる。混練物をもって本発明の高強度グラウ
ト材とすることができる。
【0021】本発明の高強度グラウト材の充填方法は、
公知のグラウト工法を適用できる。充填後は、常温常圧
で養生することができ、この場合養生期間はおよそ3〜
4週間で良い。
【0022】
【実施例】[実施例1] 普通ポルトランドセメント
(太平洋セメント(株)製)100Kg、平均粒径0.
7μmのシリカフューム20Kg、珪砂4号と5号の重
量比2:1からなる混合砂120Kg、市販のポリカル
ボン酸系高性能AE減水剤1.0Kg(固形分換算)、
酸化カルシウム系膨張材(商品名:エクスパン、太平洋
セメント株式会社製)5Kg、金属アルミニウム粉末
0.0006Kg並びに水24Kgを二軸練りミキサに
一括投入し、約5分間常温で混練を行った。
【0023】得られた混練物の充填性を日本土木学会基
準JSCE−F531に準じた方法でJロート(落ち口
の内径14mm)流下時間の測定により評価し、また該
混練物の分離抵抗性を日本土木学会基準JSCE−F5
32に準じた方法でブリージング率を測定して評価し、
また材齢24時間までの膨張収縮性を日本土木学会基準
JSCE−F533に準じた方法により膨張率を測定す
ることで評価した。更に該混練物の硬化後の圧縮強度を
JIS A1108に準じた方法で測定し、また硬化後
の寸法変化(長さ変化)をJIS A1129に準じた
方法で20℃−60%R.H.の環境下で測定した。以
上の評価・測定結果を表1に記す。
【0024】
【表1】
【0025】[実施例2] 普通ポルトランドセメント
(太平洋セメント(株)製)100Kg、平均粒径0.
7μmのシリカフューム20Kg、珪砂4号と5号の重
量比2:1からなる混合砂120Kg、市販のポリカル
ボン酸系高性能AE減水剤1.0Kg(固形分換算)、
酸化カルシウム系膨張材(商品名:エクスパン、太平洋
セメント株式会社製)5Kg、金属アルミニウム粉末
0.0006Kg、直径0.05mmで長さ3mmの鋼
繊維0.5Kg並びに水25Kgを二軸練りミキサに一
括投入し、約5分間常温で混練を行った。
【0026】得られた混練物の充填性、分離抵抗性及び
材齢24時間までの膨張収縮性を前記実施例1と同様の
方法で評価し、また該混練物の硬化後の圧縮強度と寸法
変化(長さ変化)を前記実施例1と同様の方法で測定し
た。以上の評価・測定結果を表1に記す。
【0027】[実施例3] 普通ポルトランドセメント
(太平洋セメント(株)製)100Kg、平均粒径0.
7μmのシリカフューム20Kg、珪砂4号と5号の重
量比2:1からなる混合砂140Kg、市販のポリカル
ボン酸系高性能AE減水剤1.0Kg(固形分換算)、
酸化カルシウム系膨張材(商品名:エクスパン、太平洋
セメント株式会社製)5Kg、金属アルミニウム粉末
0.0006Kg、直径0.05mmで長さ3mmの鋼
繊維0.5Kg、平均粒径7μmの天然石英粉末10K
g、長軸径0.3mmで長軸径/短軸径=約4の針状ウ
ォラストナイト10Kg並びに水26Kgを二軸練りミ
キサに一括投入し、約5分間常温で混練を行った。
【0028】得られた混練物の充填性、分離抵抗性及び
材齢24時間までの膨張収縮性を前記実施例1と同様の
方法で評価し、また該混練物の硬化後の圧縮強度と寸法
変化(長さ変化)を前記実施例1と同様の方法で測定し
た。以上の評価・測定結果を表1に記す。
【0029】[比較例1] 普通ポルトランドセメント
(太平洋セメント(株)製)100Kg、珪砂4号と5
号の重量比2:1からなる混合砂100Kg、市販のポ
リカルボン酸系高性能AE減水剤0.5Kg(固形分換
算)、酸化カルシウム系膨張材(商品名:エクスパン、
太平洋セメント株式会社製)5Kg、金属アルミニウム
粉末0.001Kg、メチルセルロース系増粘剤0.0
05Kg並びに水35Kgを二軸練りミキサに一括投入
し、約5分間常温で混練を行った。
【0030】得られた混練物の充填性、分離抵抗性及び
材齢24時間までの膨張収縮性を前記実施例1と同様の
方法で評価し、また該混練物の硬化後の圧縮強度と寸法
変化(長さ変化)を前記実施例1と同様の方法で測定し
た。以上の評価・測定結果を表1に記す。
【0031】[比較例2] 普通ポルトランドセメント
(太平洋セメント(株)製)100Kg、珪砂4号と5
号の重量比2:1からなる混合砂100Kg、市販のポ
リカルボン酸系高性能AE減水剤1.0Kg(固形分換
算)、酸化カルシウム系膨張材(商品名:エクスパン、
太平洋セメント株式会社製)5Kg、金属アルミニウム
粉末0.001Kg、メチルセルロース系増粘剤0.0
05Kg並びに水28Kgを二軸練りミキサに一括投入
し、約5分間常温で混練を行った。
【0032】得られた混練物の充填性、分離抵抗性及び
材齢24時間までの膨張収縮性を前記実施例1と同様の
方法で評価し、また該混練物の硬化後の圧縮強度と寸法
変化(長さ変化)を前記実施例1と同様の方法で測定し
た。以上の評価・測定結果を表1に記す。
【0033】
【発明の効果】本発明の高強度グラウト材は、従来のグ
ラウト材と同等の充填性を保持しつつ、格段に高い強度
を有し、また耐久性劣化原因の一つとされる硬化後の寸
法変化が殆ど無い等の特長を有する。このため、例えば
斜材グラウトや過密配筋のプレキャスト部材接合等を始
め高度な品質が要求され、従来のグラウト材では対応が
困難とされてきた対象物にもグラウト工法が容易に適用
できるようになる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09K 17/18 C09K 17/18 P //(C04B 28/02 (C04B 28/02 22:06 22:06 A 14:48 14:48 D 16:06 16:06 E 14:38 14:38 A 20:00 20:00 B 14:04 14:04 Z 14:20 14:20 A 22:14 22:14 D 22:06 22:06 Z 22:04 22:04 18:14) 18:14) Z 111:70 111:70 C09K 103:00 C09K 103:00

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、セメント、ポゾラン質微粉
    末、粒径2mm以下の骨材、水、及び減水剤を含む配合
    物からなることを特徴とする高強度グラウト材。
  2. 【請求項2】 配合物が、金属繊維、有機繊維、炭素繊
    維の何れか1種又は2種以上を含むことを特徴とする請
    求項1記載の高強度グラウト材。
  3. 【請求項3】 金属繊維が、径0.01〜1.0mm、
    長さ2〜30mmの鋼繊維である請求項2記載の高強度
    グラウト材。
  4. 【請求項4】 有機繊維が、径0.005〜1.0m
    m、長さ2〜30mmのビニロン繊維、ポリプロピレン
    繊維、ポリエチレン繊維、アラミド繊維から選ばれる一
    種以上の繊維である請求項2記載の高強度グラウト材。
  5. 【請求項5】 炭素繊維が、径0.005〜1.0m
    m、長さ2〜30mmである請求項2記載の高強度グラ
    ウト材。
  6. 【請求項6】 配合物に、平均粒径3〜20μmの無機
    粉末を含む請求項1〜5の何れか記載の高強度グラウト
    材。
  7. 【請求項7】 配合物に、平均粒径1mm以下の針状粒
    子及び/又は板状粒子を含む請求項1〜6の何れか記載
    の高強度グラウト材。
  8. 【請求項8】 配合物に、膨張材を含む請求項1〜7の
    何れか記載の高強度グラウト材。
JP2000054492A 2000-02-29 2000-02-29 高強度グラウト材 Pending JP2001240452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000054492A JP2001240452A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 高強度グラウト材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000054492A JP2001240452A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 高強度グラウト材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001240452A true JP2001240452A (ja) 2001-09-04

Family

ID=18575738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000054492A Pending JP2001240452A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 高強度グラウト材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001240452A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003095589A1 (fr) * 2002-05-14 2003-11-20 Toshio Hosooka Materiau pour travaux de genie civil et leur procede d'execution
JP2004323318A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Tokyo Electric Power Co Inc:The 高流動コンクリート用パック材料
JP2007197298A (ja) * 2005-12-26 2007-08-09 Ube Ind Ltd セメント組成物
JP2007320833A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Denki Kagaku Kogyo Kk 超速硬セメント組成物、超速硬セメントコンクリート組成物、及び超速硬セメントコンクリート
JP2008143759A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 高強度グラウト材
US7441600B2 (en) * 2003-05-09 2008-10-28 Halliburton Energy Services, Inc. Cement compositions with improved mechanical properties and methods of cementing in subterranean formations
JP2011088793A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Teijin Techno Products Ltd グラウト材補強材
JP2016210672A (ja) * 2015-04-28 2016-12-15 三菱マテリアル株式会社 疲労耐久性に優れた高引張強度モルタル
CN107512884A (zh) * 2016-06-17 2017-12-26 浙江泰正建材有限公司 一种超强快流灌浆料及其制备方法
JP7387657B2 (ja) 2021-01-14 2023-11-28 洋良 松岡 軽量自立壁及び軽量自立壁の施工方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003095589A1 (fr) * 2002-05-14 2003-11-20 Toshio Hosooka Materiau pour travaux de genie civil et leur procede d'execution
CN100406538C (zh) * 2002-05-14 2008-07-30 细冈敏夫 土木工程材料及其施工方法
JP2004323318A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Tokyo Electric Power Co Inc:The 高流動コンクリート用パック材料
US7441600B2 (en) * 2003-05-09 2008-10-28 Halliburton Energy Services, Inc. Cement compositions with improved mechanical properties and methods of cementing in subterranean formations
JP2007197298A (ja) * 2005-12-26 2007-08-09 Ube Ind Ltd セメント組成物
JP2007320833A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Denki Kagaku Kogyo Kk 超速硬セメント組成物、超速硬セメントコンクリート組成物、及び超速硬セメントコンクリート
JP2008143759A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 高強度グラウト材
JP2011088793A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Teijin Techno Products Ltd グラウト材補強材
JP2016210672A (ja) * 2015-04-28 2016-12-15 三菱マテリアル株式会社 疲労耐久性に優れた高引張強度モルタル
CN107512884A (zh) * 2016-06-17 2017-12-26 浙江泰正建材有限公司 一种超强快流灌浆料及其制备方法
JP7387657B2 (ja) 2021-01-14 2023-11-28 洋良 松岡 軽量自立壁及び軽量自立壁の施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5964345B2 (ja) 高流動軽量モルタル組成物及びそれを用いた高流動軽量モルタル
JP2018193280A (ja) 早強性超高強度グラウト組成物
KR100686350B1 (ko) 초고강도 콘크리트 조성물
JP2001240452A (ja) 高強度グラウト材
JP5832599B2 (ja) セメント組成物
JPH06293549A (ja) グラウトモルタル組成物
JP4718969B2 (ja) 発泡剤、無収縮グラウト組成物、及びそれを用いた無収縮グラウト材
JP2730234B2 (ja) 遮塩性に優れた高流動・高耐久性繊維補強充填モルタル
JP2004284873A (ja) 水硬性複合材料
JP4210409B2 (ja) 鉄筋継手用充填材
JP2942749B2 (ja) 高流動型湿式吹付けコンクリート
JP2001207794A (ja) コンクリート製セグメント
JP2004002203A (ja) シラスを用いた低強度モルタル充填材
JP2001225891A (ja) 貯水用構造物
JP2004043234A (ja) 超高強度モルタル
JP5383045B2 (ja) グラウト用セメント組成物およびそれを用いたグラウト材料
JP2001214604A (ja) フロアブルグラウトパッド工法用グラウト材
JP7333019B2 (ja) セメント組成物、及び、セメント硬化体の製造方法
JP2000335950A (ja) リサイクル用土木建築構造物のコンクリート
JP2001206754A (ja) 高流動コンクリート
JP2001226958A (ja) 鋼管コンクリート杭
JP2001226162A (ja) ポストテンションプレストレストコンクリート版の接合目地材
JP6983523B2 (ja) セメント組成物
JP2000072497A (ja) 高流動吹付けコンクリート用セメント
JP2001226160A (ja) 超高強度セメント硬化体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309