JPH1192117A - オゾン発生装置 - Google Patents

オゾン発生装置

Info

Publication number
JPH1192117A
JPH1192117A JP9275326A JP27532697A JPH1192117A JP H1192117 A JPH1192117 A JP H1192117A JP 9275326 A JP9275326 A JP 9275326A JP 27532697 A JP27532697 A JP 27532697A JP H1192117 A JPH1192117 A JP H1192117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wires
ozone generator
insulating layers
coated
ozone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9275326A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Aso
雄二 麻生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP9275326A priority Critical patent/JPH1192117A/ja
Publication of JPH1192117A publication Critical patent/JPH1192117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コロナ放電させオゾンを発生するオゾン発
生装置を、構造及び製法が簡単でかつ低コストなオゾン
発生装置を提供する。 【解決手段】 2本の電線に、厚み0.6mmのシリ
コーン絶縁層を被膜した1、2を、お互いに5タ−ン巻
付けて交差させ、交流高圧電源3によって印加させるこ
とによりコロナ放電させオゾンを発生させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コロナ放電により
オゾンを発生するオゾン発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術のオゾン発生装置の例として沿
面放電型オゾン発生装置を図4に示す。アルミナセラミ
ック基板4内に誘導電極5を設け、それと対向する位置
に放電電極6とを設けて、それぞれの電極に交流高圧電
源3により交流高電圧を印加することによりコロナ放電
を生じさせ、オゾンを発生する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の沿面放電型オゾ
ン発生装置は、セラミックグリ−ンシ−ト印刷積層法と
言う特殊な製造するため製造コストが高かった。
【0004】本発明は、上記従来の技術の問題を解決す
るものであり、構造および製法が簡単でかつ低コストな
オゾン発生装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】上
記課題を解決するためになされた第1の発明は、複数の
電線に交流高電圧を印加し、コロナ放電させオゾンを発
生するオゾン発生装置において、前記複数の電線の少な
くとも1つを絶縁層で被覆し、前記複数の電線を交差さ
せることを特徴とする。
【0006】第2の発明は、導体と絶縁層を被覆した電
線に交流高電圧を印加し、コロナ放電させオゾンを発生
するオゾン発生装置において、前記導体に前記絶縁層を
被覆した電線を巻付けたことを特徴とする。
【0007】上記絶縁層の材料を絶縁耐圧の優れるシリ
コ−ンにすることにより、オゾン発生装置としての信頼
性が向上するので好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】以上説明した本発明の構成・作用
を一層明らかにするために、以下本発明の好適な実施例
について説明する
【0009】
【実施例】図1に示すように、2本の電線に、厚み0.
6mmのシリコーン絶縁層を被膜した1、2を、お互い
に5タ−ン巻付けて交差させ、交流高圧電源3によって
印加させた。
【0010】図1の装置に、駆動周波数10kHz、風
量10l/min、温度20℃、湿度60%で印加電圧
を変化させながらオゾン発生量を評価した結果を図2に
示す。
【0011】印加電圧11kVp-p以上で放電を開始
し、16kVp-pでは30mg/hrの発生量であっ
た。オゾン発生量は、電線の長さを変えることにより、
目的のオゾン発生量を得ることができる。
【0012】本実施例では、2本の絶縁被覆電線である
が、2本以上の絶縁被覆電線を巻付けてもよい。また、
放電する際に絶縁層があればよいので、少なくとも1本
の電線を絶縁被覆すればよい。その他に、それぞれの絶
縁被覆電線をメッシュ状に交差させたりなど、絶縁電線
が交差し、その交差部分近傍でコロナ放電が発生するよ
うな構造なら何でもよい。
【0013】図3に本発明の他の実施の形態であるオゾ
ン発生装置を示す。金属の円柱の導体7にシリコーン絶
縁層を被膜した電線8を、巻付けて交流高圧電源3によ
って印加させた。尚、導体7の材質は、導電性のあるも
のならば何でもよく、例えば、SUS、導電性セラミッ
クス等が考えられる。
【0014】
【発明の効果】以上に説明した如く本発明のオゾン発生
装置によれば、複数の電線に交流高電圧を印加し、コロ
ナ放電させるという、簡単でかつ低コストでオゾンを発
生させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一の実施の形態であるオゾン発生装置
の構成を示す図
【図2】図1の装置の印加電圧によるオゾン発生量を示
すグラフ
【図3】本発明の他の実施の形態であるオゾン発生装置
の構成を示す図
【図4】従来の沿面放電型オゾン発生装置
【符号の説明】
1,2,8 シリコーン絶縁層を被膜した電線 3 交流高圧電源 4 アルミナセラミック基板 5 誘導電極 6 放電電極 7 導体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の電線に交流高電圧を印加し、コロ
    ナ放電させオゾンを発生するオゾン発生装置において、
    前記複数の電線の少なくとも1つを絶縁層で被覆し、前
    記複数の電線を交差させることを特徴とするオゾン発生
    装置。
  2. 【請求項2】 導体と絶縁層を被覆した電線に交流高電
    圧を印加し、コロナ放電させオゾンを発生するオゾン発
    生装置において、前記導体に前記絶縁層を被覆した電線
    を巻付けたことを特徴とするオゾン発生装置。
  3. 【請求項3】 請求項1、2に記載のオゾン発生装置に
    おいて、絶縁層をシリコ−ンにしたことを特徴とするオ
    ゾン発生装置。
JP9275326A 1997-09-22 1997-09-22 オゾン発生装置 Pending JPH1192117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9275326A JPH1192117A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 オゾン発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9275326A JPH1192117A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 オゾン発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1192117A true JPH1192117A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17553906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9275326A Pending JPH1192117A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 オゾン発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1192117A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE280483T1 (de) Elektrische heizung für heisskanalsysteme und verfahren zur herstellung einer solchen heizung
JPS5944782A (ja) 沿面コロナ放電素子およびその製造方法
JP2002237368A (ja) イオン発生装置とその製造方法
JPH1192117A (ja) オゾン発生装置
JP5552337B2 (ja) イオン発生装置
JP2681766B2 (ja) オゾン発生用電極装置及びオゾン発生用電極の製造方法
KR20040047081A (ko) 코일 제조 장치 및 방법
JP7315309B2 (ja) イオン風生成機の制御方法
JPH0251186B2 (ja)
JP2699143B2 (ja) オゾン発生器
JPH0755806B2 (ja) 沿面放電型オゾナイザ
JP3844890B2 (ja) オゾン発生装置
RU2002127275A (ru) Способ контроля сплошности покрытия из диэлектрических материалов на электропроводной основе
JP3910733B2 (ja) コロナ予備電離電極
JP2606785B2 (ja) コロナ放電器の製造方法
JP3328856B2 (ja) 放電器及びそれを用いた記録ヘッド
KR950015705A (ko) 박막 정전기 웨이퍼 척
JPH0350103A (ja) オゾン発生用放電体
JPH1053403A (ja) 沿面オゾン発生体
JP4261577B2 (ja) コロナ予備電離電極
JP4132041B2 (ja) 放電素子
KR102091668B1 (ko) 이온 발생 장치
KR200248600Y1 (ko) 오존발생기용 유전체
JPH11228112A (ja) オゾン発生素子
JP2001224120A (ja) ガス絶縁母線

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040812